PENTAX MX-1 [クラシックブラック] のクチコミ掲示板

2013年 5月 3日 発売

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

開放絞り値がF1.8〜2.5の光学4倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:290枚 PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の中古価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の買取価格
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の純正オプション
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のレビュー
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のクチコミ
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の画像・動画
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のオークション

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月 3日

  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の中古価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の買取価格
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の純正オプション
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のレビュー
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のクチコミ
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の画像・動画
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1 > PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

PENTAX MX-1 [クラシックブラック] のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX MX-1 [クラシックブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX MX-1 [クラシックブラック]を新規書き込みPENTAX MX-1 [クラシックブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

センサーの埃付着について

2013/10/02 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいています。
当該機種のセンサーへのゴミ(埃)付着について質問させていただきます。


以前GRU、Vでこの問題を経験し保証期間内に修理をしましたが、再度付着し今は放置状態です。

もうコンパクトは買わないかな〜っと思っていましたが、登山の際に花を撮るの時にまことに便利なため、
やっぱり一台欲しいなっと思っていたところ、このカメラが目にとまりました。

しかしGRのゴミ(埃付着)問題を思い出し、質問させていただく次第です。

当該機種でゴミの付着を経験された方はおられるでしょうか。
よろしければお教えください、よろしくお願い致します。
また、その時の対処、予防方法などご教示頂ければ幸いです。

※PCでの修正は嫌になる程経験しており、この作業に疲れたので新規購入を考えています。

書込番号:16659753

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/03 00:01(1年以上前)

この機種もってませんので、流してもらっても結構ですが、参考になるかと思い書き込みました。
リコーのCX5、GRD4でセンサーゴミに関しては、何度か修理に出しました。メーカー保証期間内なら無料です。
ペンタと合併?吸収?してからは、ピックアップサービスで送料が往復1050円ほどかかります。合併前は、リコーは無料でした。

対処法としては、
@レンズ周りにホコリが入らないように電源を切る時に、こまめにホコリを払う。
Aレンズ周りにゴミが付着しないように、レンズキャップやレンズガード?、ワイコンを装着する。
B5年補償に入る。ただし、お店によっては、センサーゴミの混入に対応しないところもありますので、お店に購入前に必ず確認して、記録として補償とともに保持しておくと良いと思います。補償がないと、2万円ほど修理代がかかるので、数千円で安心が買えるなら安いかと。

私は、GRですが、ホコリのつきやすい場所へ行くときは、ワイコンを付けていきます。

書込番号:16659827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2013/10/04 13:22(1年以上前)

ryo78さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
やはりワイコンが一番有効なんですかね。
綺麗な青空の写真に、ぽつんと浮かぶ黒点はなんとも気持ちが萎えてしまいます。
埃とは仲良くお付き合いした方が精神衛生上良いのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。

書込番号:16664918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

可動式液晶について

2013/04/10 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


PENTAXもようやく可動液晶を復活搭載してきましたが、
本機MX-1は縦位置撮影や自分撮りに対応した可動液晶なのでしょうか?

最近はチルト式液晶が流行しているようですが、横位置撮影にしか有効でない
可動液晶が多く、バリアングル液晶多用の私にとっては非常に使いづらいです。
最近流行の自分撮り対応の可動液晶はなくとも縦撮りに対応しない可動液晶は
写真撮影において致命的のような気がします。

可動液晶で1番万能で使いやすいのはきっとsonyさんの3軸チルト液晶でしょうね。
どのメーカーも出し惜しみせず3軸チルト液晶にすれば良いのになぁと思います。

書込番号:16001375

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/10 21:16(1年以上前)

製品特徴のページを見る限り、自分撮り、縦撮りには対応していないようです。
http://www.pentax.jp/japan/products/mx-1/feature/

αの3軸チルト液晶はよく考えられた構造だと思います。
コンデジにも搭載して欲しいですね。

書込番号:16001510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/10 23:07(1年以上前)

機種不明

小顔フィルターがせっかく付いているのに残念ながら違うようですね。
個人的にもよく縦撮りを使うのでもったいない気がしますが、
今はテレビや液晶画面が横ワイド液晶がメインだからかもしれません。
個人的にはPC液晶は正方形ならいいなと感じています(^^;

そういえば10年前のペンタックスコンデジは自分撮りできましたね…

書込番号:16002026

ナイスクチコミ!7


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/11 00:43(1年以上前)

可動液晶ということであれば同じコンデジで先に出てるX-5でもやってますけど。
横に広がるバリアングルは強度的に不安もあり、光軸からずれすぎて私は感覚的に使いにくいです。
ソニーNEX-5Rを店頭でさわってみて、液晶を上部へ水平にもってこれてタッチシャッターで撮れるのでかなり使いやすいと感じました。
最近のデジタル一眼は高画素なので、横向きに撮って後から縦撮りの画角にトリミングすればいいやと思ってしまいましたが、それじゃイヤな人ももちろんいるんでしょうね。
コンデジで3軸チルトとかやると、コンデジなのに大きくなりすぎて文句を言う人も出てくると感じます。
それよりはNEX-5RやGF6のように自分撮りが簡単にできるほうが売れるとメーカーは思ってるかもしれません。
旅行先とかで通行人とか他人に声をかけて撮ってもらうこともしなくていいし。

書込番号:16002372

ナイスクチコミ!3


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/04/11 00:58(1年以上前)


あ〜そうでしたX-5を忘れておりました(><)
3軸式チルトタイプはそうでないチルトタイプのものより、嵩張るのでしょうか?…
Sonyのものはあまり変わらないように工夫されていると思っておりましたが。

PENTAXは頑固に小型性が失われるからとなかなか一眼レフ機に可動液晶を搭載してきませんね。
コンデジで試しているような気はしますが…

K-5クラスでは小型軽量を貫徹していただいて、
少なくともK-30クラスの機種に搭載して欲しいものです。

書込番号:16002408

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/11 13:44(1年以上前)

3軸チルト液晶だとコスト高になるのでしょうね。
ニコンP7700のようなバリアングル液晶はコスト的にどうなんでしょうね?

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7700/features.htm

書込番号:16003705

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/04/11 14:29(1年以上前)


>P7700のようなバリアングル液晶はコスト的にどうなんでしょうね?
D5100や60DでNikon、Canonが採用している方式ですね。
チルト式よりは単純な構造のように感じるのでコストパフォーマンスは良さそうですが…

私の使用した感想ですと、横に開くので画面と光軸がズレますし、何よりもカメラから大きく
はみ出してしまうので、3軸チルトがベストな可動液晶と思います。

書込番号:16003810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/04/11 20:01(1年以上前)

saeko.70さん

こんばんは。

SONYの3軸チルト液晶モニターはベストです。
仰るとおりで異論はございません。
個人的にはK-3に是非採用して欲しいです。

でも一眼のハイエンド専用ですよね?

タッチパネルの採用も見送っているMX-1に、
これ以上望むのはちょっと酷かなと思います。

書込番号:16004696

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/04/11 20:24(1年以上前)


Tubby spongesさん、
こんばんは。

私も実はコンデジの可動液晶以上に一眼レフ機に搭載を切望しています。
たまに下記サイトからPENTAXへ可動液晶の要望を出しています。
要望はかなり多いようですが、なかなか応えてくれませんね。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html

やはりひと工夫されていないチルト可動液晶は横位置にしか使えないので不便です。
光軸はズレますが、せめて横開きの可動液晶の方が幅広く柔軟な撮影に対応出来て良いですね。
私はNikon機も使用してみたかったのもありますが、待ちきれず底値のD5100を手に入れまして
撮影スタイルが広がり、更に楽しくなる場面が増えました♪

ライブビュー不可欠のカメラになった以上、ファインダー撮影が全てではありませんね。
可動液晶は撮影スタイルや表現幅、発想をより柔軟に広げてくれるものだと感じております。

書込番号:16004766

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX MX-1 [クラシックブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX MX-1 [クラシックブラック]を新規書き込みPENTAX MX-1 [クラシックブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]
ペンタックス

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月 3日

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]をお気に入り製品に追加する <880

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング