このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2015年1月21日 16:50 | |
| 5 | 6 | 2015年1月27日 08:17 | |
| 15 | 2 | 2015年1月18日 20:10 | |
| 90 | 25 | 2015年1月6日 10:39 | |
| 44 | 15 | 2015年1月5日 00:26 | |
| 52 | 12 | 2015年1月12日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
について質問させてください。
私も最後の一歩が踏み出せないでいます。
理由が、ファインダーがないことです。ホットシューをつけてファインダーをつけた場合
画像は大きくずれるでしょうか。このカメラの写りとデザインはたまらないのですが....
アドバイスお願いできないでしょうか。
3点
以前マジックテープで固定するファインダーがありましたが、つかえたかというと微妙^^;
ケンコー デジタルカメラ用ビューファインダー7501 VIEW FINDER
書込番号:18391203
![]()
2点
光学式のファインダーですか?
近くなら大きくずれると思いますけど…
それと、ズームはどうするんでしょう。
ファインダーを付けるなら、XZ-2と電子ビューファインダーはいかがでしょう。
と思ったらXZ-2は今はもう高いんですね。
じゃあ、FUJIFILM X20 とか…
でもMX-1の写りが気に入っているのなら、MX-1買っちゃうのが良さそうです。
書込番号:18392843
0点
スレ主様こんにちは( ´_ゝ`)ゞ
オイラも同様な考え方があり、結局富士のX10を買いました。
なぜX20ではなかったかは、単にその時の懐具合が影響したからです。
しかしながら、ファインダーとトレードオフするポイントが見出だせず、やはりファインダーを覗き見るフォトライフに大変満足しております(* ´ ▽ ` *)
画質最優先主義や、スペックオタクとは、死ぬまで相容れない要素です。
オイラは、写りとデザインとトレードオフ出来ませんでした。
オイラは、ペンタックス一筋(とは言っても、他社メーカーも多少所有)30余年で、銀塩MXも使ってる身ですが、この機種は食指が動きません。
余分な三万があったら買いますが。
オイラの選択が、スレ主様に当てはまる事とも言い切れませんが、「普通付いてるものが付いて無い!」という感じでしたら、オススメしません。
K5があるからという訳ではないですが、オイラは、X10でサイコーに幸せで、選択は間違っていなかったと言えます。
書込番号:18411062
0点
スレ主さんに「半分」同意!
EVFがあったら今頃もうすでに買ってます・・・_| ̄|○
書込番号:18411311
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
既にご存知かもですが念の為。
MX-1クラシックシルバーがAmazonタイムセールで29800円です。
先週も?やっていたそうですが迷われている方はどうぞ(^_^)
書込番号:18381801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
はじめまして
こちらで皆様のMX-1撮影写真を拝見して感動しました
紅葉や夜景等、色味や表現力が美しく素晴らしいのですね
ペンタックスは買ったことがないので作例写真を見てびっくりしました
ほぼ全ての画像を拝見しましたが、感動した写真ばかりでした
G7Xの撮影写真もほぼ全て拝見したのですが、個人の主観で失礼ながら感動しませんでした
気軽におまかせオート撮影したい場合は、どちらの機種がオススメでしょうか
MX-1で感動した写真の数々は、おまかせオート撮影では得られないのでしょうか
私は絞り等いろいろ設定を変えて時間をかけての撮影も好きですが、今回はサッと出してパッと撮影することに重きを置いています
私の感動した写真という表現もわかりにくくて申し訳ありません
G7Xでいいなと思っている点はCanonが好きなのと、センサーサイズやWi-Fi等です
撮りたい写真は、料理や旅先での風景写真、夜景、室内での花撮影、結婚式等の室内写真です
はじめての投稿です
読みにくい文章で申し訳ございません
もし何かご教授いただけましたら幸いです
書込番号:18330258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MX−1でもG7Xでも、カメラ任せのオートでもハマればハッとする写真が撮れると思います。
素晴らしいなぁ・・・と思う写真は、何かしら設定を見直しされているようですよ。
露出補正をかけようとか、カメラが自動計算した値のままで行こうとか・・・
MX-1でハッとする写真を撮られている方は、多分G7Xでも同じようにハッとする写真を撮られると思います。
キャノンは昔からオートが優秀で万人好みの画を出す事が多いですから、好みのG7Xにされる方がいいと思います。
書込番号:18330372
3点
キヤノンとペンタックスのデジカメを色々使っています。
その場で綺麗!と思う写真が撮れるのはキヤノンなんですが、味があって残したくなる写真が多いのはペンタなんですよね。不思議です。軽くて薄くて便利なS120より、厚くてレンズ交換が面倒なQ-S1ばっかり持ち出してますし。
MX-1も重くてデカくてデザインも洗練されていない(主観です)のに、愛着を持って所持している人が多く、投稿される写真がまた素晴らしい。投稿されている写真を見てMX-1がいいなと思ったのであれば、MX-1でいいのではありませんか。
書込番号:18330676
6点
>撮りたい写真は、料理や旅先での風景写真、夜景、室内での花撮影、結婚式等の室内写真です。
G7Xが良いと思います。
MX-1も悪くないかと思いますが、カメラとしてのスペックはG7Xの方が優れており、良い写真が撮影できる可能性が高いとおもいます。
映像素子一型、焦点距離24oスタート(35o換算)、F1.8-F2.8と明るいレンズ等、G7Xはコンデジとしてはかなり高いスペックです。
料理や室内の花撮影について、マクロ撮影による表現という意味では、MX-1に少し分があるかな?と思いました。
って言っても、絵作りは各社で異なります。
PENTAXはどちらかといえばこってりとした絵作りだと思います。
青空に映えるチューリップや紅葉は、色味が鮮やかな方がキレイに見えます。
テーブルフォトもそういった傾向が強いのかな?と思います。
絵作りで機種を選定するのも、もちろん有りだと考えますよ^^
良いカメラに出会えるといいですね♪
書込番号:18330719
2点
MX-1を去年からことある度に使ってますが、色味ははっきりしてますがハッとする程鮮やかではありません。
また、夜景もそのままオートで撮っても夜の鮮やかなコントラストが簡単に出る訳ではありません。
RAWで露出を-0.7まで積極的に下げて撮り、カメラ内現像でリバーサルや雅にて彩度やコントラストをプラスへと追い込み、最後にISOを下げると良い結果を得れる事が多いです。
このカメラで始めにハッとするのは解像感とスッキリでありながらメリハリがあり、かつ白トビが少ない事が驚くポイントだと思います。
書込番号:18330730 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
使われるシーンを改めて見る限りではSONYのRX100が良い様に思います。
結婚式場や室内での花となると白熱球の照明が多用されていると思いますがMX-1ではオレンジへの色転びが結構出やすいからです。
MX-1は方向性と撮り方を決めて、ファンタジックに華美に追い込むことは出来る事に関しては他のコンデジにはない特技かと思いますが、現実を驚くほど美しく適当に撮れるカメラではないと思います。太陽光を上手に表現する事が得意なカメラです。
私の方向性とは全く向かないカメラでしたが、簡単に現実を美しく撮れるカメラとしてRX100でしたが太陽光を味方につけるというよりは蛍光灯や曇り空の弱い光、スタバの様な間接照明を味方につけると強いカメラでした
書込番号:18330780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
僕はオリンパスXZ1とキヤノンG7Xを併用してますが…気合いはアホなXZ1の方に圧倒的に乗るんですよね。その分、めちゃくちゃ気に入った一枚というのが出てきます。
G7Xは僕の中軸。気合いというより、気軽にバンバン撮ります。
多分、MX-1はXZ1みたいな性格なんでしょうね。
はまるか?疲れるか?でしょう。
無難なのはキヤノンかと思いますよ。
ただ、ペンタックスの情熱にあなたの気合いを乗せてみるのも良いかもしれません。
書込番号:18330796 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
花とオジサン様
早々のご返信ありがとうございました
はじめての投稿でドキドキでしたが、ご返信いただけてとても嬉しいです
素敵な写真はやはり何かしら工夫されてるのですね
Canonはオート優秀なのですね
ご指導とG7Xのおすすめもありがとうございました(*^^*)
参考にさせていただきます
書込番号:18330803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
進撃の社畜さま
ペンタックスは味があって残したくなる写真が多いのですね
ご教授下さった投稿を拝読しMX-1にワクワクしております
仰る通り投稿写真が本当に素敵でショックを受けました
自分がそんな素敵な写真を撮れるかはわかりませんが
MX-1に揺れてきております
ご教授ありがとうございました
書込番号:18330837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G7X、性能はRX100M3と同等です。
が、フィルターアダプターが海外経由でないと
購入出来ないのが痛いです。
あと、逆光性能は高いですがNDフィルターが
無いのも痛いです。
MX-1は、画質は そこそこ良いですし
フィルターアダプターもサードですが、国内で
購入出来、内部NDフィルターも有ります。
電子シャッターですが、1/8000と高速です。
マクロ性能も、OEM元のXZ-2を凌駕します。
そして、デジカメの弱点である紫色の描写が
上手いです。
書込番号:18330868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どぶろっく様
G7Xはスペックが高く、良い写真が撮影できる可能性が高いのですね
MX-1とG7Xはどちらも素晴らしいカメラですね
いろいろとご指導ありがとうございました
機種選定の参考になります
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:18330871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミスタージー様
MX-1での具体的な数値や方法をご教授下さりありがとうございます
とても勉強になります
RX100のオススメもありがとうございました
簡単に現実を美しく撮れるカメラとお聞きしてまたまた心がグラグラしました
今回のカメラ選定で重きを置いてるのがその点だったことを今思い出した次第です(^^;)
両機の違い(よいところ)がとてもよくわかりました
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18330907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正さま
ご教授ありがとうございます
ペンタックスに気合いを乗せてみたくなりました
いつもは私の技術がナッシングですので、数打ちゃ当たると思いガンガン枚数撮ってその中に奇跡の一枚があればいいな形式?で撮影してます
それは気合いとは違うかもしれませんが(^^;)
無難なのはCanon、、
明日ヨドバシカメラに行って、MX-1・G7X・RX100の実機を触ってきたいと思います
皆様にご指導いただいたことを頭に入れて見れるので、自分が思ってたところと違う角度からカメラを見れるのでアドバイスがとてもありがたかったです
皆様ありがとうございました(*^^*)
書込番号:18330938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テンプル2005さま
フィルターは今まで使用したことがなく、大変参考になりました
ご教授ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18330959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
風景等では特によさが引き立つと思います。
見た目もかなり高級感があるので、フジを上回る様な外観だと思います。
高級コンデジでは、無難なキヤノンで良いと思います。
好みの外観と値段で決めても問題は無いと思います。
書込番号:18331245
2点
MX-1は使いこなしが難しいと思います。G7Xが無難でしょうね。
書込番号:18331424
1点
G7Xを買った人が ここで良い作例を公開できているか?
MX−1のユーザーが ここで良い作例を多く公開しているのではないか?
カメラのことよりも、ユーザーの意識が違うのかも...
要は、使う人のノメリコミ方次第。
書込番号:18331528
6点
>色味や表現力が美しく素晴らしい
ここに魅力を感じたのならMX-1で良いと思いますよ。
花撮りにもマクロは全域で使えますし1cmまで寄れるので面白いです。
色々悩んでる時が一番楽しいですね
wifiに関してはFlashAirとかの無線LAN内蔵のSDがあれば対応できます。
ここで聞かれると言う事はMX-1に魅力を感じてると思いますのでMX-1をお勧めします。
価格での高評価間違いないです。
書込番号:18331997
![]()
5点
t0201様 じじかめ様 さすらいの「M」様 まぐまぐ2009様
ご教授ありがとうございました
本日ヨドバシカメラに行って実機を触らせてもらいました
店頭で皆様が教えて下さった事をスマホで読み返し、迷いに迷いましたがMX-1を購入しました
まぐまぐ2009様が仰る通り、悩んでる時が一番楽しいですね
皆様が色々と教えて下さったおかげで楽しく選べました
Wi-Fi対応機にすることができるFlashAir32GBも同時購入しました
こんな便利なものがあることを知りませんでしたので驚きでした
MX-1は重いし、少し大きいので私が当初希望しておりました気軽にパパっとオート撮影できる機種ではないかもしれません(私の技術がない為)
ですがミスタージー様の投稿写真を見て素敵さにびっくりしたショックが忘れられませんでした
私では使いこなせないかもしれませんが、明日から持ち歩いて試行錯誤しながら楽しく撮影できればと思います(*^^*)
皆様本当にありがとうございました
ちなみに、、ヨドバシ梅田で購入したのですが、残りあと一台との事でした
書込番号:18334039 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
イオナズン子さんMX-1購入されましたか。
キャップの落下防止の紐は付けておいた方が良いですよ。
これ結構簡単に外れてしまうので。。。一度ケース選びに店頭で出し入れして会うサイズが無いので
歩いて駅に向かう途中レンズキャップが無いのに気付き慌てて店頭に撮りに帰った事があります(笑)
自動開閉キャップという便利な物が出ていますがデザインが台無しになってしまうので個人的には使いたくないのです。
>MX-1は重いし、少し大きいので私が当初希望しておりました気軽にパパっとオート撮影できる
この重さが良いんですよ。
「キチンと構えて撮る」これが良い写真へと繋がるんです。(軽いと片手で〜とかもってのほかです(笑))MX-1の手振れ補正は通常のセンサーシフト方式とDUAL(センサーシフト方式+電子式手ブレ補正)の2種類付いてますし利きもバツグンなんですけどね。
しっかり構えて撮るという基本が身につきますので。。。最近年のせいか軽いカメラ持つと震えます(悲)
そうそう撮影後の書き込みの遅さは最初きになると思いますがMX-1の仕様ですので耐えてやってくださいね(JPEGオンリーだとマシですがRAW+は結構待たされます)
それではMX-1で良きフォトライフを楽しんでくださいね。
書込番号:18334223
3点
MX-1を、買われたんですね。
沢山、撮影して楽しんで下さい。
書込番号:18334783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
昔からペンタックスの一眼レフをフィルムカメラも含めて何機種か愛用して来たのですが、何故かコンデジは一度も
買ったことがありません。
ペンタックスさんには失礼なのですが、売れ筋も満足度も1位であることに驚いています。
理由はいろいろ有るんでしょうけど、最大の魅力は何か、是非教えて下さい。
1点
私としては一眼ミラーレス機のK-01がコンデジのセンサーサイズとなり、またレンズがPENTAXの純正のものより優れた描写なので気に入ってます。
K-01に単焦点等のレンズを数本とMX-1の二台持ちで今年はよく出かけましたが、MX-1の方が使えるショットが多いので重宝してます。
書込番号:18327297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
素材への拘りと、デザインが一番でしょう。
操作系が全て右側に配置。
書込番号:18327307
7点
>最大の魅力は何か、是非教えて下さい
トップカバーとボトムカバーを真鍮製としていて
昔の一眼レフと同様というのが最大の魅力ではないかと思います。
そして、そういう部分だけではなく、基本性能も
1/1.7型撮像素子に明るいレンズを搭載しているので
きちんとカメラとして使うこともできる(実用性もある)
という部分もあると思います。
一般の人にはうけないと思いますが、ある程度カメラ好き、もしくはMF一眼レフを使っていたことのある人には
魅力を感じるカメラかなと思います。
その為、売れ筋で1位なのは、たまたまではないかと思います。
書込番号:18327377
8点
ホントに不思議ですねぇ〜。
http://review.kakaku.com/review/K0000489433/ReviewCD=757134/#tab
にレビューしましたが、良いところも悪いところもあるカメラです。
ただ、良いところ、と申しますか、人によって好ましく感じられるであろうところが、非常に明確なカメラです。そこが最大の魅力なんじゃないかなぁ。
そんなところに加えて…値段が下がったり、一旦生産中止に伴って在庫がはけたり、さらに少々だけ再在庫が入ったり…といったことで人気がUPした結果だと思います。
書込番号:18327396
4点
もう少し出すと1型センサーのRX100が買えてしまうんだけど、
デザイン、マクロ、レンズの明るさと揃っていて、少しカメラの好きな人なら、
買っちゃってもいいかなというカメラなんだと思います。
バランスが取れた機種です。
重さはデザインとトレードオフですが。
書込番号:18327495
5点
こんな風に並べて、楽しむこともできるのも魅力の一つではあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014395/SortID=18033838/ImageID=2037973/
10数年前までは、美品の中古MXは発売当時の値段に近い価格で取引されて
いたこともあるので、写りも悪くないこのデザインのMX-1が人気が出るのも
うなずけるような気がします。
書込番号:18328239
2点
付けることがないと思われる外付けEVF等用のホットシューが無い思い切りがいいですね。
書込番号:18328456
1点
皆さま、早速のご返信ありがとうございます。
昔は、LX、Z-1、K100D、K100Dスーパーで主に水中撮影してまして、ちょっと前にK-01も買いましたが、こっちは陸上でたまに使うだけで、普段のメインはオリンパスのTG-2です。
で、本題ですが、このMX-1、デザインや質感もさることながら水中撮影にも向いてる部分が有って興味を持ちました。
それはレンズの明るさと最短撮影距離で、テレ側でも20cmまで寄れる上に1cmマクロモードが有るところが魅力的ですね。
撮影モードに「水中」が追加されて、ハウジングが出れば「陸ではオシャレなカメラを使いたいダイバー」に人気が出ると思います。
強いて言えば広角側が24mmだと更に良いのですが・・。
TG-2は水中撮影には申し分無いのですが、アウトドア以外では似合わなくて・・。(笑)
書込番号:18328483
0点
カメラを持っている人も
持ってない人も
受け入れやすい形とか
今の価格とか
でも次が出ないっぽいので
この形状のがほしければ
買うしかないんですね。
書込番号:18328492
1点
値段が上がっても、マグやアルミ削りだしの状態はかなりいいですね。
下手に塗装するより、金属むき出しが好みです。
グリップも、シボ塗装より、上質な本革等と見て良し、の外観が良いと思います。
書込番号:18328761
3点
堅実な作りが受けているのかな?と思います。
画質も操作もわりとツボを抑えてるしね^ ^
なかなかこういうコストのかかる作りだしね
書込番号:18329235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値段上がったり在庫無しになったりで諦めてたけど、ふと価格見たら1位になってるし在庫なんだかいっぱいありそうだし値段もまあ悪くないしで買っちゃいました♪
届いたので早速並べて撮影(笑)
MXは持ってないのでMEですけど^^;
書込番号:18336925
1点
あ、MX-1のクラシカルなスタイル、完璧のようで何かが違うような気がしてましたが、その画像でわかりました。(笑)
ペンタプリズムっぽい外見のEVFが有ったら見た目も実用性も更にカンペキじゃないでしょうか?
書込番号:18337088
2点
EVF付きでペンタプリズム風デザインのMX-2が出たら、もう一台いってしまいそうです・・。(^_^;)
書込番号:18337222
3点
やっぱし、あの、軍艦部って言うんでしたっけ?あの三角の出っ張りが有ってこそ「写真機」ですよねぇ。(笑)
書込番号:18337536
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
MX-1ユーザーの皆さん、明けましておめでとうございます。
元旦早々、MX-1で初撮りしてきました。
大晦日の夜、チョット食べ過ぎて今朝、散歩がてらMX-1を
持って出かけたのですが、外は風速10メートル以上で身体は
飛ばされぎみになるわ、花はゆらゆら揺れる始末でした。
そんな状況の中で撮れたものをアップさせていただきます。
それでは本年もよろしくお願いいたします。
16点
明けましておめでとうございます。今日はかなり風が強いですが気持ちの良い日差しが新年な感じですね。
撮れている写真にもそんな清々しさを感じさせて貰いました。
私は去年の年末からプライベートで傷心気味であまり元気がありませんが、早く気を取り直して撮影に出掛けたいと思います。
写真は昨秋の撮れたものですが、少しおめでたい感じで集めました。
それでは本年もよろしくお願いします。
書込番号:18326101 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あけましておめでとうございます。
今日は雪で出られませんので、昨日と年末のものです。
今までのカメラにはなく、このカメラには非常に愛着がわいています。
ホコリ対策などは、何かされているのでしょうか。
大事に使いたいので、教えていただけたら有り難いです。
書込番号:18328590
3点
ミスタージーさん、
レスありがとうございます。
黄金色と赤色の着物がお正月にピッタリかと思います。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014395/SortID=18325793/ImageID=2112007/
手ぶれぶれぶれさん、
レスありがとうございます。
望遠マクロと明るいレンズでボケも味わえますよね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014395/SortID=18325793/ImageID=2112725/
ホコリ対策とかは特にしてませんがレンズ表面に埃が付いた時はブロワーでシュボ、
シュボするくらいです。あと、ハクバのレンズペンがあると何かと便利です。
書込番号:18330123
2点
三が日は過ぎてしまいましたが、明けましておめでとうございます。
皆さんほど美しい写真ではありませんが、帰省先の桐生でのお正月の一コマ。
桐生天満宮と上毛電鉄でイベント走行した昭和3年製のデハ101です。
デハ101は、よーく見ると車内の広告も往年のものをそのまま使用しているようです。
書込番号:18334950
3点
MX-1初撮り・初トレッキングです。
愛知県豊川市の本宮山です。
1枚目は、準備中に本宮山の駐車場にて北斗七星付近を撮影。
5合目以上は、御覧の通り1/1−2に降雪した雪が残り凍っていますのアイゼン(スパイク)を装着しました。
去年は、アイゼン未装着で2m以上滑落しました。
書込番号:18335488
3点
MX-1の初撮りというか、MX-1 2代目の初撮り+X200MA-Bでの初投稿ですね。
今回、X200MA-Bに、フォトショップエレメンタル11もインストールしましたので
スマフォのデザリングで出掛け先からの、投稿も可能になりました。
先の2枚目、明るく写っていますがam6:30と本来暗いです。
頭部のLEDとMX-1のf1.8の明るさで、夜明け前でない画像になっています。
5:30と暗い時間から出発しましたが、4:30頃から登っていれば頂上から日の出が見れたのに…
夜の登山は、LEDが有ると言え速度が上がりませんね。
でも、意外に夜の登山も悪くないです。
人は、少ないですが3人登っていました。
物好きは、私だけでは無いようです。
書込番号:18335531
3点
MX-1って、少し特殊ですね。
星空を時々撮影しますが、同条件だと倍以上
明るく写ります。
どうも、露出30秒中で複数枚合成し加算している
感じですね。
OEM元のXZ-2から見ても、倍以上明るく写ります。
不思議な機種です。
書込番号:18337287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ、テンプル2005さん
レスありがとうございます。
返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
実は正月明けに風邪をこじらせてしまって本日ようやく
こちらに辿りつけた始末です。
初撮りで星夜撮影とは恐れ入りました。MX-1でも撮れるんですね。今度チャレンジ
してみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014395/SortID=18325793/ImageID=2114494/
雪山登り、くれぐれも気を付けて下さいね。
今後ともMX-1共々、よろしくお願いいたします。
書込番号:18355663
2点
もう初撮りでは無いですが、1月らしく富士山を撮ってみました。
どちらも自宅近隣からですが、高圧線が邪魔したり工業地帯の
煙突がうるさかったりとあまり良い絵ではないですが・・。
デジタルズームを使うともう少し寄れるのですが、一応光学の
望遠端付近での画像をアップしておきます。
書込番号:18361714
2点
こんばんわ、ちゃみやさん
レスありがとうございます。
雪を冠した富士山は美しいですね。冬朝の空気が澄んでいるのがよくわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014395/SortID=18325793/ImageID=2120501/
作例は前回撮った場所のものと違うロウバイです。スイセンはおまけで。(^^
書込番号:18363975
4点
毎朝納豆さん
ろうばいが艶やかに写ってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014395/SortID=18325793/ImageID=2121091/
実にナイスです!!
書込番号:18364001
1点
こんばんわ、フォトアートさん
レスありがとうございます。
今度はフジ機でも撮ってみるつもりです。きっと美しいロウバイが
撮れるものと期待してます。(^^
書込番号:18364277
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




