PENTAX MX-1 [クラシックブラック] のクチコミ掲示板

2013年 5月 3日 発売

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

開放絞り値がF1.8〜2.5の光学4倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:290枚 PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の中古価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の買取価格
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の純正オプション
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のレビュー
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のクチコミ
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の画像・動画
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のオークション

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月 3日

  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の中古価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の買取価格
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の純正オプション
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のレビュー
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のクチコミ
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の画像・動画
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1 > PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

PENTAX MX-1 [クラシックブラック] のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX MX-1 [クラシックブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX MX-1 [クラシックブラック]を新規書き込みPENTAX MX-1 [クラシックブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SNSへの投稿

2019/04/10 13:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:6件

はじめまして^ ^
教えて頂きたい事があります。

MX−1で撮影した写真を簡単にSNSに投稿するにはどの様な手順で行えば良いのでしょうか?(ネットで検索しても最近の使用状況が載ってるところが少ないのです。)
元号が変わるのを機会に始めてみたいと思いまして…
ちなみにiPhone6使用者です。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:22592217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/10 13:51(1年以上前)

6ならLightning-SDカード カメラリーダー、でオッケーだと思う。

書込番号:22592224

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/04/10 14:01(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

早速のアドバイスありがとうございます!
Lightning-SDカード カメラリーダーについて調べてみます。

書込番号:22592239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/10 15:15(1年以上前)

>モトノノコさん

こんにちは。MX-1、良いカメラをお持ちですね。

ただ、このカメラはWi-Fi機能が付いていないので、このままでは無線でiPhone6へ画像を送れません。

Wi-Fi機能つきのSDカード(東芝のFlashAirなど)を別途購入されて、Wi-FiでiPhoneへ画像転送されてはいかがでしょうか。
下に使い方の動画のURLを貼りますので、一度見てみて下さい。イメージが掴めると思いますよ。

FlashAirの使い方
https://jp.toshiba-memory.com/product/flashair/sduwa/index_j.htm

書込番号:22592357

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/04/10 17:47(1年以上前)

>Canasonicさん

アドバイスありがとうございます!URL の貼り付けもありがとうございます!
自分がネットで調べた時、こちらの方法が出て来ました。
やはり今でも、と言うかこの方法が一般的なやり方なのですね。

カメラは見た目だけで購入した者です(^-^;
全く技術やノウハウはありません。(こちらで質問してる時点でもうダメですね…)
とりあえず、出先でパチリの趣味程度なんです(-。-;

書込番号:22592584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度5

2019/04/10 20:10(1年以上前)

自分は、MX-1に東芝のFlashAirを入れて使っています。
MX-1だとカメラ側の操作で、FrashAirのWiFiのOn/Offもできるので、使い勝手は悪く無いです。

書込番号:22592839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/10 20:20(1年以上前)

>モトノノコさん

こんばんは。
このMX-1、無骨ですが写りに徹底した、こだわりのカメラという印象があります。

今のデジカメでチヤホヤされている画素数の数ではだいぶ劣りますが、大きめのセンサーサイズと1200万画素からくる安定感と明るめのレンズ、真鍮の部品を使った作り込みの良さなど、カメラ好きにはたまらない要素が満載です。

ぜひ本カメラでSNSを楽しんで下さい。同じカメラでやっている人は少ないかもしれません。だからこそ、優越感に浸って下さいね。

書込番号:22592866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/04/10 23:41(1年以上前)

>ちゃみやさん

アドバイスありがとうございます^ - ^
紹介して頂いたカードがマストアイテムの様ですね。
操作の補足もありがとうございました!勉強になります(^人^)

書込番号:22593350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/04/10 23:50(1年以上前)

>Canasonicさん

せっかく嬉しいお言葉頂いているので少しはカメラの勉強しないといけないと感じました(^-^;
これを機にガシガシ写真撮影して行きたいと思います。そしてカメラも大切にしたいと思います。

書込番号:22593367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/04/11 00:01(1年以上前)

皆さま、この度はアドバイスを頂き本当にありがとうございました!
最後の最後にこちらで伺う他ないと思い、思い切って投稿しました。
正解でした!
皆さん親切に教えて頂いたお陰で新しい挑戦が出来そうです^ - ^

書込番号:22593377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

スレ主 REO REOさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度5 Bicycle.Golf.Guitar 
当機種
当機種
当機種
当機種

神戸三宮にて

愛媛県松山市にて

南紀白浜にて

福岡天神にて

PENTAX MX-1を中古で購入して3年使用していますが、問題はなく良き相棒として活躍してくれています。
特に出張で気軽に撮影をするシーンでは、多少の重さに目をつぶっても必ずカバンに入れていく。
当初はズームの倍率に不満があったが、画角に慣れてくるとその範囲で何とかするクセがついてしまうもの。
そういえば、ラーメンを記録するときの麺を持ち上げた構図では、左手で重いMX-1を操作することになるが
それにも慣れてきたりする(^^;


書込番号:22292209

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/12/01 18:05(1年以上前)

仕事帰り…めちゃくちゃ腹減ってるのに〜(ノ`Д´)ノ
でも、いい感じ(((*≧艸≦)ププッ

しかし、旨そうに撮るね〜(;^ω^)〉
腹減った〜(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:22292894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 REO REOさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度5 Bicycle.Golf.Guitar 

2018/12/01 22:21(1年以上前)

松永さん
コメントありがとうございます。実際に全部美味かったです^_^
拝見しますと貴殿は多くの機種(カメラ)の情報を投稿されていますが、現在のお気に入りは何でしょうか

書込番号:22293576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/12/02 00:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別機種

別機種

別機種

>REO REOさん
オリンパスのXZ1です!
ある種の同類かもしれませんね(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22293957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

上下逆さまになる現象

2018/10/07 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:22件

中古で購入しオークションの撮影用に最近使い始めました。
画質には満足してるんですが、真上から撮った写真が再生画面やPCの画像表示で見ると普通なんですが、
オークションの出品画面でアップロードすると頻繁に上下逆さまに表示されます。
これって改善方法ありますか?

書込番号:22165262

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/07 10:49(1年以上前)

上下逆さまになるのは、サイト側とのマッチングの問題たと思われます。
自分も投稿画像が90°回転するサイトが有ります。
回転させる画像編集を行うと
正常に投稿されます。

書込番号:22165300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/07 10:55(1年以上前)

機種不明

MX-1 回展情報の記録

画像の回転情報が記録されていてカメラの再生画面やPCの画像表示ではそれが解釈されす、オークションの出品画面では解釈されている可能性があります。

取説のp65に記載してあるカスタムファンクションメニューのC2で回転情報の記録をOFFにすれば現象を回避出来るでしょう。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

書込番号:22165312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/10/07 11:17(1年以上前)

>謎の写真家さん

そうなんです!
毎回画像編集ソフトで上下反転させる必要があって凄く面倒なんです。


>sumi_hobbyさん

ご指導有難うございます。
WEBで説明書読んでたんですがページが多すぎて気が付きませんでした。
それ職場で試してみます!

書込番号:22165357

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2018/10/08 15:32(1年以上前)

こんにちは。

パソコンを利用なら、以下が参考になるかもしれません。AZURE automaticが便利です。

≪写真をインターネットにアップロードする前にやっている事≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/06/21/101243

書込番号:22168441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/10/08 20:28(1年以上前)

>2ndartさん

ご提案有難うございます。
画像の回転情報だけじゃまく一括縮小も多分使うと思うので利用してみます。
有難うございました!

書込番号:22169073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズが収まらなくなりました

2018/09/14 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

スレ主 db1bottさん
クチコミ投稿数:8件

電源のON/OFFをしても、音はするけどレンズが収まらなくなりました。
Onの状態で、普通にシャッター等の操作は問題ありません。
どなたか経験は無いでしょうか?
来週、ペンタックスの窓口に行く予定ですが、修理代によっては諦め?と思っています。

書込番号:22107780

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/14 16:23(1年以上前)

大変残念な故障ですね。
ギヤの噛み合わせだけで無理矢理押したら直る時もありますが、単にトドメを刺す可能性もあるのでまずは見積もりですね。
概算見積もりは16800円のようです。

書込番号:22108344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/14 16:41(1年以上前)

あ、とりあえずバッテリーを抜いて10秒待ってから付け直すのは試したほうがよいです。

書込番号:22108381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 db1bottさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/14 20:24(1年以上前)

無理やり押し込むのは度胸がいりますね(汗)
開けたら、どこかのネジが緩んでるだけだったところに、ゴリってやってしまって、ギヤもダメにしたら。。。
バッテリーを外して、しばらく待つのは試してみましたがダメでした。。。。

書込番号:22108859

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/09/14 21:33(1年以上前)

もし、いわゆる自己責任論的「裏技」エラー回避・解決法でもあればとお考えなら、ページトップ「クチコミ掲示板検索」で「レンズエラー」等のキーワードでお調べになると、多くのヒットの中に「息を吹きかける/熱風を当てる/お湯につける」など特異な回答もあります。(当該ケースにかぎりレンズ繰り出しモーターへ働きかけるなんらかの効果があったのでしょう。)


書込番号:22109027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/14 21:40(1年以上前)

>息を吹きかける/熱風を当てる/お湯につける

これらの中で、
「息を吹きかける」
「熱風を当てる」
「お湯につける」
はやめておいた方が良い(特に、お湯につけるのは絶対にやめておいた方が良い)と思います。

もしもレンズ繰り出しモーターの不具合が原因であれば、それぞれ、
効果(意味)がない
効果(意味)がない
効果(意味)がない(それに加えて浸水すれば完全に壊れる恐れもある)
と考えられるからです。

モーターの故障はオカルト的な方法では直らないと思いますよ。

書込番号:22109054

ナイスクチコミ!4


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/09/15 23:06(1年以上前)

おやおや、このままで終わりそうなので再度レスを差し上げます。

1)前ページのレスを上げられた方は小生が書きましたキーワード「レンズエラー」でのクチコミ掲示板検索をなさってのレスなのでしょうね。

2)下記アドレスのクチコミをお読みいただきましょうか。

  クチコミ:レンズエラーの解消法?
  アドレス:http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610452/SortID=8073048/#tab

 現スレ主さまのPENTAX MX-1(2013年05月発売)と比べるとかなり古い機種(COOLPIX 3700 2003年12月発売)についてではあり、鏡筒レトラクション(リトラクション retraction)機構の違いはあるとしても、「熱」あるいは「暖熱」が当該ケースにかぎりレンズ繰り出しモーターへ働きかけるなんらかの効果があったことは間違いありません。

 他に、Nikon COOLPIX AW120(お湯治療)とNikon COOLPIX S4400の機種名が上がっています。

3)鏡筒繰り出しやズーム機構にかぎらず合焦機構も、あの小さな機体の中どういう仕組みで動いているのだろうかとの興味はつきません。ウェブページに時折機構の図解がありますが、どうやら今までに工作で見慣れていた(フィルムパトローネ型の)モーターはもう時代遅れであるようです。カメラに組み込まれているその他さまざまな機構についてあまりにも無知なままでいる自分ですが、このような機会にメーカーエンジニア諸氏のすばらしい頭脳とそのアチーブメントの一旦を知りたいと思っています。


書込番号:22112043

ナイスクチコミ!2


スレ主 db1bottさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/16 12:27(1年以上前)

>laboroさん
アドバイスありがとうございます。
ドライヤー、息を吹きかけ、上向き、下向き、どれもダメでした。
PENTAXには通用しないのかも。。。
今週、修理センターへ出向いてみます。

書込番号:22113249

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/09/17 10:11(1年以上前)

冒頭ページ末尾にスレ主さまが「ペンタックスの窓口に行く予定」とお書きのとおり、これがいちばん堅実な解決策だと考えます。負担にならない修理代であることを願いましょう。

 「どなかた経験は無いか」とありましたので、手前茶坊主を仕り、レンズエラーの四方山ばなしを差し上げました。

 ご承知のとおりレンズ繰り出し機構は、ほかのAFやズームについてもそうでありましょうが、精巧にして繊細な作りで、なにかの複合した要因で動かなくなる、ぎゃくにまた何かの拍子でもとに戻る、とこういうこともあるのでしょう。

 さて、あれこれのうち夜も明けてまいりました。修理センターでの事の運びが順調であることを重ねて願うものです。


書込番号:22115699

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

今年も出会えました。

2018/07/22 04:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:11件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度4
当機種
当機種
当機種

今年も出会えました

蝉の羽化

羽の緑色がキレイ

車にひかれそうな車道沿いの外灯にカブトムシがいました。
森の方にもっていって逃がしました。

蝉の羽化も見れて満足です。毎日暑いですね。

手持ちのコンデジの中で1番新しいのがこのMX−1なのですが
さすが夜でも1番ねばってくれます。
持っててよかったと思える瞬間でした。

ピントはあわないのでMFですが、
今まで蝉の羽化をうまく撮れたためしがなかったので
満足しています。


書込番号:21979338

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/22 08:50(1年以上前)

>森の方にもっていって逃がしました。
優しい(^^)d

書込番号:21979587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/07/22 09:18(1年以上前)

別機種

数時間後?

MX-1といえば、そろそろ塗装が剥げてきてるかなーと気になっちゃいます。後継機も無く、唯一無二の機種でしたねぇ。


セミの羽化といえば、この間たまたま遭遇してスマホで撮影しましたが、こちらの画像と全然違いますね。

書込番号:21979636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度4

2018/07/22 13:30(1年以上前)

当機種
別機種

カブトはこいつがいたあたりに逃がしました

中身が入ってるかどうかは目が黒いかと羽の辺りの色の濃さで判断します

>-sukesuke-さん

よくつぶれてるの見ると悲しくなります。
あきらかに死ぬだろって場所によくいるし(;^_^A

そういえば小さいころ
飼ってた虫の世話しないで死なせちゃったりしたんで
そんときの申し訳なさみたいな気持ちがあるのかも!?

でも久しぶりにカブトムシ持ったら足の力が強くて
ツメが皮膚に食い込んで痛いし、いろいろ驚きでした。



>にゃ〜ご mark2さん

これは色的になんとなくクマゼミっぽいですがどうでしょう?
羽化中だと、どのセミかわかりにくいですよね。色が似ててw

クマゼミとミンミンゼミは音の波長が似てて
セミたちからするとややこしいらしいです。

熱い場所はクマゼミ、少し涼しい場所だとミンミンゼミと
すみ分けて鳴く傾向があるらしくて、
クマゼミが多いと猛暑って感じがしますね。

スマホでも十分だと思ったのですがMX-1の雅モードで撮ったら
色の出方が強く出て、羽化の感動がのこせたような気がしました。

MX-1って重くて操作性も自分とはちょっと合わなかったのですが
ようやく持っててよかったと思える瞬間がきましたね。


機種違いですが、羽化できずに死んでしまった幼虫の写真です。
こういうのもたまに見ますね。
このあと蟻とゴキブリにむらがられて食べられてしまいました。


みんな成虫になれるわけではないんですねぇ



書込番号:21980136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度4

2018/07/22 13:37(1年以上前)



ちなみに自分のMX-1はまだ全然塗装はげてきてないです。
はげてきてからも楽しめそうですねw

ペンタックスさん最後の高級コンデジということで買った機種でした。
後がないのが悲しいですね。
外付けEVFがあればもっと使いやすいのに!
とかも今じゃもう考えないようにしてますw

書込番号:21980150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/07/22 22:03(1年以上前)

別機種

ちょっと違う角度から。

>これは色的になんとなくクマゼミっぽいですがどうでしょう?

僕は虫が苦手でまったく触れないぐらいなので分かりません。セミの抜け殻も苦手。このセミの撮影もちょっと怖かった。(^_^;)


>外付けEVFがあればもっと使いやすいのに!

同じレンズのオリンパス XZ-2だったら、外付けEVF装着出来たんですけどねぇ。MX-1もライカX2みたいに(こっそり?)オリンパスのEVFが装着できるようにしてしてくれてたら良かったですねぇ。

書込番号:21981321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ち

2018/04/13 09:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:114件

一眼レフ機の方を使う機会が多く、年に1,2回しか出番がありませんでしたが、最近出張で地方に行く機会があったので、荷物にならない本機を久しぶりに持ち出しました。

街中や観光地をぶらぶらしながら写真を撮っていましたが、続けて何枚も撮ることがなかったので、バッテリーの減りを気にして、撮る度に電源SWの入り切りをしていました。

ただ、オートパワーオフ設定で電源SWをONのままにしていても3分後には自動的に切れることもわかっていて、そのほうが1,2分置いてまた撮る際にはレンズの立ち上がり動作を省ける分、いいかなとも思います。

電源SWを入り切りすると、その都度レンズの立ち上げ動作を伴いますが、ONのままにしていると、その間、液晶が点きっぱしになります。

撮影間隔にもよると思いますが、果たして、どっちの方がバッテリーの節約になるんでしょう?




書込番号:21747781

ナイスクチコミ!2


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/13 10:04(1年以上前)

>減りを気にして、撮る度に電源SWの入り切りをしていました。
>オートパワーオフ設定で電源SWをONのままにしていても3分後には自動的に切れることもわかっていて、そのほうが、
アタシは主にオリパナキヤノン使ってますが、撮影直前に電源オンにし、ささっと撮ったらすぐにオフにするというのが長年の習性になっています。

わずか3分とはいえ塵も積もれば山となるです。というか、3分は結構な長さ。新しいカメラを買って、あれこれ設定している間に満充電のバッテリーが空になった経験がなんどもあります。時間にしたら1時間ちょっとくらいだと思いますが、液晶が点灯しているだけで電力消費はかなりなようです

1-2分後の撮影。。未来のことはわかりません。ともかく、撮影後すぐに電源オフするのが、長い目で見て省電力になると思います

書込番号:21747820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 PENTAX MX-1の満足度5

2018/04/13 16:13(1年以上前)

このバッテリー持ちは、結構良いですね。
GR・GRIIと同じです。

私もオンオフ派です。
ですが、このバッテリーに限っては減少/時間は有りますが
総枚数は、余り変わりませんでした。
GRは、どちらも430枚前後。
とは言え、1枚1枚の間隔時間が空けばオンオフは有効かと
思われます。

起動時間が掛かる
起動時、電力を多く消費する
機種は、オンオフが逆目になります。

書込番号:21748438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/13 20:45(1年以上前)

>ポカリ烏龍さん
 起動の時に消費する電力と、オートパワーオフまでの待機時間中に消費する電力のどちらが大きいかだと思います。
起動終了に合計3秒かかり、オートパワーオフまでが3分だとすると、起動終了時に待機中の60倍の電力を消費するとトントンですが、そこまでの差はないと思うので、バッテリーを持たせるにはこまめに電源を切った方が良さそうです。

 MX−1と同クラスと思われるオリンパスXZ-2を、USB給電で(バッテリーは外して)動作させたときの電流を計ったことがあります。
撮影スタンバイの時0.32A、動画撮影中0.52A、再生中0.20Aで、起動時のデータがありませんが撮影時のズーム動作中0.52Aでしたので、起動時も同程度と思われます。

書込番号:21748965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/14 08:15(1年以上前)

ポカリ烏龍さん
メーカーに、電話!


書込番号:21749967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2018/04/14 09:16(1年以上前)

皆さん、詳細な数値データまで含め、多くのコメントをいただきありがとうございました。

起動・修了時のレンズ出入り動作にそれなりの電力を消費するのではと気にしていましたが、(境目が何分かは機種によっても違うとしても)一定時間以上待機させておけば、液晶点灯消費電力のほうが上回るわけですね。

自分の場合、散歩中1ヶ所で数枚撮影したあとは、次に撮影するまで平均数分以上は空いてしまいます。
であれば、液晶を点灯しっぱなしはやはりバッテリーの浪費になるかもしれません。

基本的に、こまめに電源のON/OFFを行うことにします。

書込番号:21750102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX MX-1 [クラシックブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX MX-1 [クラシックブラック]を新規書き込みPENTAX MX-1 [クラシックブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]
ペンタックス

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月 3日

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]をお気に入り製品に追加する <880

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング