このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2014年4月7日 05:17 | |
| 22 | 11 | 2014年4月5日 23:09 | |
| 20 | 9 | 2014年5月12日 22:37 | |
| 11 | 4 | 2014年4月4日 21:47 | |
| 9 | 10 | 2014年4月18日 08:19 | |
| 12 | 17 | 2014年4月3日 18:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
みなさん、こんにちは。
ひとつ分からないことが有るのですが、教えてください。
題名通り、AF補助光は「OFF」に設定していますが、シャッターを切るタイミングで
ピカッとセルフタイマーランプが一瞬光るのです。
これを光らなくする方法は有りますでしょうか??
ちなみに、AF補助光を「ON」にした場合にも、シャッターボタン半押しでAF補助光が光り
シャッターを切ったときにもセルフタイマーランプが一瞬光ります。
以上、ご教授のほど、よろしくお願いします。
2点
cb1400sfさん、おはようございます。
MX-1でレリーズの度にセルフタイマーランプの部分が光るのは、仕様のようです。
私の知人も、これだけが不満と言っていました。
また、ネットで検索しても、同じように「光らないようにしたい」と言われている方が多いですね。
ダメもとで、一度、メーカーに問い合わせ(お願い)されてみては、いかがでしょうか。
書込番号:17380923
3点
AF補助光offにして、グリーンマーク以外にセットしても、AF補助光が、発光するなら、私には、解りません。
他社機ですが、フルオートにセットすると、同じ様に発光します。
失敗作を防ぐ目的だと、思います。
Mモードでも、発光しますか。
書込番号:17381002
1点
超アナログですが…撮影時に絆創膏♪
あれこれ試して道具の癖と付き合うのも楽しいですよん♪
書込番号:17381287
4点
光漏れ対策には、黒のビニールテープが定番だったような気が・・・
書込番号:17381536
1点
ネットを検索するとMX-1の件で、
「ペンタックスに聞いたら「うちのコンパクトはムカシからずっとそーなってんの」」
「ペンタックスにその理由を問うと「写される人に、シャッターを切ったことを判らせるため」」
と書かれていました。
ただ、公式サイトには
「発光させたくない場合は「撮影1」メニューでオフに設定できます。」
とも書いてあるので、ちょっと矛盾してますね。
ペンタックスのコンパクトカメラが全部そういう仕様だとすると、
これが嫌な場合は他社のカメラを買うしかなくなってしまいますね。
書込番号:17381973
1点
>これを光らなくする方法は有りますでしょうか??
メニュー項目をみても該当する操作方法はないですね。
他の方も言われてるように発光部分にテープを貼るか
必要に応じてグリップを握ってシャッターを押す時に
中指で抑えるか、また、レンズの根元を左手の親指と中指で
押さえる持ち方でその中指で光る部分を隠すようにする
方法などはどうでしょうか。
書込番号:17382855
1点
みなさん、こんばんわ。
たくさんの早速のレス、大変ありがとうございます!
みなさんのコメントを拝見させて頂くと、やはり仕様のようですね。
確か、同じPENTAXの「Optio RZ10」では、光らなかった様な気がしますが・・・。
ちょっと残念ですが、特に大きな不満と言うことではなく、この機種特有の仕様と言うことで
黒ビニールテープでも貼ることにします(^^;)。
ありがとうございました。
書込番号:17383236
0点
こんばんは。MX-1は持ってませんが・・・
「マナー撮影モード」をお試しください、説明書67ページ。
テープを貼るのは試した後でも。
書込番号:17383317
![]()
4点
MX-1は持っていないので試せませんが、同じペンタックスのWG-2では「ペットモード」だと光らないので、私も「マナー撮影モード」が有望だと思います。
書込番号:17383700
![]()
2点
スッ転コロリンさん、technoboさん。
こんばんわ。
レスありがとうございます!
教えていただいた、「マナー撮影モード」で、ランプが光らなくなりました。
そのかわり、シャッター音なども鳴らなくなるんですね。
情報ありがとうございました!
書込番号:17383899
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
皆様こんにちは。ここに投稿するのは何年か振りになりますが、その間もずっとペンタックスのカメラで写真を撮り続け、ここもちょこちょこ覗いては皆様方の素晴らしい作品やコメントを楽しんでおりました。
MX-1は基幹部分が他社製品と同じ事、レトロ調はあまり好きでない事、センサーサイズの割りにはデカくて重い事から、発売当初は全く興味を持ちませんでした。しかし今年に入りふと気づいてみると、満足度と売れ筋ランキングで上位に入っているではないですか。ランキングはあまりアテにしていませんが、レビューを見てみると画質が軒並み高評価。その後も色々調べ、カメラ屋で触ってみたりしている内に欲しくなり、とうとう買ってしまいました。
実際に使ってみるとちょっとびっくりするくらいの画質の良さ。本当に評判通りですね。そこで色々遊んでみようと、社外品のアダプターとワイコンを買ってみました。いくら高画質とは言えこのサイズのセンサーとズームレンズに安価な汎用ワイコンでは、使い物にならないかもと思いました。しかしなんのなんの、案外見られる写真が撮れます。お目汚しで恐縮ですが駄作添付致します。
全体に色乗りが薄くなるくせに赤だけは飽和するので修正が必要ですが、JPEG撮りして簡単な修正をするだけでそこそこ来ます。気軽なスナップ程度なら十分使えると思います。しばらくはこれにはまりそうです。
10点
いいですね!私もワイコンに興味があります。
どのメーカーのどんなワイコンを使われたのか、型番などお教え頂けると参考になります。
その他の付属品についてもお教え頂けると嬉しいです。
書込番号:17392554
2点
shamaranさん、
ご返信ありがとうございます。使っているものは全てアマゾンで買いました。
まずKIWIfotosのアダプターで品番はLA-58MX1。これが3,000円ちょっと。MX-1はアダプターを付けるネジが切ってないので、アダプターをレンズの付け根に被せて、両側から小さなネジを付属の六角レンチで締めます。簡単に出来ます。
ワイコンは先の写真にも出ているNEEWERというブランドの58mm径0.45x。形や仕様からROWAのものと同じと思いますが分かりません。これが1600円くらい。
合わせて約5000円なので、ダメモトくらいのつもりで買ってみました。これだけ写ってくれれば上等です。
広角端(0.45xが正確なら換算13mmくらい)では四隅がケラれて、換算15mmくらいで解消します。
ワイコンを付けてない時はアダプターの先に58mm径のフィルターを付けて、ごく普通のラバーフードを付けてます。このスタイルが妙にかっこよくて好きになってしまいました。
書込番号:17394023
1点
カモラオヤジさん
このスレを参考にさせて頂き、フィルターアダプターを購入しました。
貴重な情報ありがとうございます。
フィルターを付けて、ようやく煩わしいレンズキャップの取り外しから解放されました。
ついでにケースも購入しましたので両方装着の写真を二枚。
自動開閉キャップと迷いましたが、なんだかクラシック感が増していい感じで気に入ってます(^o^)
書込番号:17404970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいらん様
フィルターアダプター、いいですね^ ^
私も狙っていたので買ってみようかなと思います。
書込番号:17406883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミスタージー様
ちょっと値が張りますが、いいですよ。
径が変わったので一眼用純正キャップもつけられます。
このカメラは前面にPENTAXのロゴがないので保管する時はキャップのロゴが映えます(^o^)
書込番号:17407146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいらん様
ミスタージー様
ご返信ありがとうございます。お役に立てて何よりです。
すいらんさんのレザーケースかっこいいですね。
私も最初は自動開閉キャップを付けていたのですが、フィルターアダプターに換えてからはその方が気にいってます。このスタイルには魅力を感じます。ボディーを直接ストラップで吊った場合の重量バランスも若干改善しますし。
書込番号:17409513
0点
カモラオヤジ様の投稿を観て、私もLA-58MX1をポチりました!
ありがとうございます!w
書込番号:17492931
0点
ワイコンは本体を買う前から気にはしていたのですが、某掲示板で「しばらくつけてて外したら鏡筒が歪んでた」って書き込みをみてビビってしまっていますー。。。
実際どーでしょうか??
書込番号:17493013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月乃うさぎさん、
ご参考にして頂けたのなら幸いです。写真見ましたがド迫力ですね。
djdjdjjさん、
私はまだアダプターをはずした事がないので分かりませんが、鏡筒もスムーズに伸縮してるし、歪んではいないんじゃないでしょうか。ネジは軽く締めるだけにすれば大丈夫と思います。それでもしっかりとまります。多少ネジの跡みたいのはついてるかも知れませんが。使い込んだ痕跡ということで。
書込番号:17508762
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
こんにちは
上手く撮れました、最近MX-1のユーザーが増えましたね。
撮影データを残してここへアップするには、リサイズ超簡単(無料)をおすすめします。
書込番号:17379926
0点
みなさん、あたたかい返信、感謝します!
ほんと、持っていて嬉しくなるカメラですよね。
購入して、改めて良かったって感じています!
書込番号:17380026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
先日、この機種の面白いところを発見しました。
撮影した画像を後日、時間が経ってから現像すると不思議なことに
現像した日時が撮影日時になるんです。(ボディ内現像)
これって、良いのかそうでないのか私にはわかりません。(^^
この件が既出でしたらスルーして下さいね。
4点
撮った日を変える必要がある時は使えますね。時間を使ったトリック!?
私は今のところ用途はありませんが参考になりました。
書込番号:17376288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エイプリルフールは関係ないのですね?
じじかめさんらしいレス、ありがとうございます。
4/1に書き込めば良かったですかね?
皆さんのMX-1はいかがでしょうか?
メーカーに問合せてみますが、この件はファームアップで
解決しそうな気もしますので前向きに捉えていきたいと思ってます。
書込番号:17376291
0点
毎朝納豆さん こんばんは。
価格.com の画像自体には Exif データが消えてしまっているので、
メーカサイト 作例1 のExifデータ を IrfanView (ver3.97 古くてスマソ) で コピーしたものを次に示します。
--------------------------------------------
File: - C:\bod_mainImg_01.jpg
Make - PENTAX RICOH IMAGING
Model - PENTAX MX-1
Orientation - Left bottom
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
Software - MX-1 Ver1.00 ← 本体現像 (撮影同時jpeg?)
DateTime - 2012:12:25 10:53:00 ← (撮影 ないし) 現像 タイム
Artist -
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright -
ExifOffset - 686
ExposureTime - 1/60 seconds
FNumber - 3.50
ISOSpeedRatings - 100
ExifVersion - 0230
DateTimeOriginal - 2012:12:25 10:53:00 ← 撮影 タイム
DateTimeDigitized - 2012:12:25 10:53:00 ← 現像 タイム
ComponentsConfiguration - YCbCr
ExposureBiasValue - -0.30
MeteringMode - Multi-segment
Flash - Not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 19.90 mm
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 4000
ExifImageHeight - 3000
InteroperabilityOffset - 52296
CustomRendered - Custom process
ExposureMode - Manual
WhiteBalance - Auto
DigitalZoomRatio - 1.00 x
FocalLengthIn35mmFilm - 93 mm
SceneCaptureType - Standard
Contrast - Normal
Saturation - Normal
Sharpness - Normal
SubjectDistanceRange - Unknown
Maker Note (Vendor): -
-----------------------------------------------------
となっており、多分、撮影と現像の時刻は 別々に きちんと 分けて 記録されると思います。
価格.comで撮影時刻が違っているのは、価格.comの表示が間違って現像時刻を採用してしまっているのかも。
ご自分の現像データのExifを確かめられることをお勧めします。
Software - MX-1 Ver1.00 の部分に変化があるかも興味あります。 (^ ^);
書込番号:17376503
0点
ミスタージーさん、
>時間を使ったトリック!?
自分もそれを考えました。夏の日時に雪景色とか。(^^
B_E_Rさん、
>価格.comで撮影時刻が違っているのは、価格.comの表示が間違って現像時刻を採用してしまっているのかも。
>ご自分の現像データのExifを確かめられることをお勧めします。
もちろん、確認して画像アップしてますよん。(^^
念のために、他機種でプレビュー画面、写したものを。
書込番号:17376664
0点
毎朝納豆さん
だから、 現像した ファイル の 全Exifデータ を みせてもらえませんか ?
書込番号:17376787
0点
B_E_Rさん
自分はあまり突っ込んだやり取りは苦手なので悪しからず。
仰っていることは概ね理解しておりますので。
ただ、他の機種でもボディ内現像しても日時変更はなかったので
今回、このスレを立てた次第ということを理解して下さればそれで
結構なんですね。
他のMX-1ユーザーさんのご意見を聞いてみたいです。
書込番号:17376992
0点
毎朝納豆さん
Exif Reader なり Exif Analyzer なり F6 Exif など の Exif 表示 (&編集) 専用ソフト や
IrFanView なり XnView なり 多くの画像閲覧 (&編集) ソフト でも Exif 表示可能で
無料なもの がいっぱいあります。
トライしてみると上記のように 訳のわからないものまで情報が詰まっているので、楽しいかも。
(最近は位置データを後から追加したりする要望もあって、修正する機能ソフトも色々あります。
もちろん、撮影日時をいじることも可能です)
まあ、強制はできませんが。
カメラ本体現像した 生データJpegファイル を どこかのアプロダにアップして、DL許可してもらえれば、
こちらで確認致しますが…
書込番号:17377330
0点
本日、この件で問合せていたリコーイメージングから
返信メールが届きまして、個体を調べてみるので送って
ほしいとのこと。
しばらく使えなくなるのは困るのですが戻ってきたら
また、追加報告をさせていただきたいと思います。
書込番号:17389487
0点
MX-1が手元に戻ってきました。
リコーイメージングの修理票の処置内容は
>RAW現像日付不具合のため、修理しました。
これだけではよくわからないので再度、問合せしてみたところ、
>MX-1のRAW展開の制御プログラムの一部に問題があり原画像
のExif情報が書き換わる状態でしたので、書き換わりをしないよう
に調整させていただきました。
と、簡単な説明でした。制御プログラム問題が具体的にどうだった
のか、もう少し聞きたいところでしたが、致命的な欠陥ではないの
で今回はこんなんでイイかなと。
書込番号:17424919
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
K−5U 18−135セットの購入を考えております。
2.8通しの標準ズームは便利と よく聞きますが 自分は作品を撮るというより 思い出を撮ると言う意識が強いのです。
そこで手軽に持ち出せて明るいレンズのMX-1か17-50や28-75などの2.8通しのレンズを買うか悩んでおります。
写りやボケ味等 やはり一眼とは差があるのでしょうか?
初心者故 的を得てない質問かもしれませんが お願いします。
1点
こんにちは
大きな違いは撮像素子の大きさですね、http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
素子が小さいと小型でも明るいレンズが作れますがAPS-CサイズになるとF2.8転ずは大きくなりますね。
しかし、お使いの目的が>作品を撮るというより 思い出を撮る
ですから、MX-1で十分かと思います、1/1.7のカメラを数台使ってますが、20人程度の集合写真も上手くとれまして
見直ししました。
スナップや風景もいい記念が残せると思います、あとは明るいレンズを開放ばかりで使うともったいないので、
絞っての風景などもお試しください。
MX-1の軍艦部は真鋳で出来ており、黒い塗装がはげると金色が出てきて使った貫禄が出て来ると思います。
書込番号:17371923
1点
画質はまずセンサーサイズで変わります。
手軽に携帯できて、記録するだけなら、1.7型、2/3型、1インチセンサーあたりのサイズのものが、手頃です。
室内撮影が多いなら、明るいレンズのものを。RX100、XQ1、XZ2、GR、MX1あたりで比較してみてください。S120も。
書込番号:17371947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写りやボケ味等 やはり一眼とは差があるのでしょうか?
写りはともかく、ボケ味まで気になるならK−5Uでしょう。
(ペンタックスにこだわりがなければF2.8通しレンズ付きのα77がいいと思います。)
書込番号:17371966
0点
はっきり言って一眼レフとコンデジは別物と思います。MX-1は一眼のサブとして購入しましたが、写りは似て非なるものです。ちなみに私のコレクションはEOSkissX5にシグマズームレンズ、Powershot N、MX-1、デジタルハリネズミ3.0です。それぞれに持ち場があり、TPOで使い分けています。
MX-1はコンデジとしては所有欲を満たしてくれる逸品ですので、市場から消える前に手にしておくことをおすすめします。
書込番号:17371974
0点
最近の私はPENTAX K-5IIとCANON A3500ISを使用しています。
コンデジで満足できる人とは、いったん一眼を使いこなした人だと言えるかもしれません。
コンデジの画質とデジイチでは全く別物ですが、
どのあたりで妥協、もしくは満足かはデジイチの限界をも知った上で
コンデジを持ち出します。
私は結局両方必要だと考えます。
K-5IIは旅行の大切な写真や、家族のスナップ、友人の結婚式までなんでも使えます。
しかし、日常持ち歩くことができません。
逆にコンデジでは子供のまつ毛にピントを合わせた写真や
フラッシュを天井バウンスさせた自然な光に近い室内撮影、
運動会などスポーツ撮影は困難です。
それでもどこにでも持ち歩けるなら、スナップ写真など
シャッターチャンスは広がります。
ただ、すこし重量のある、またはレンズ部分が飛び出ている
高級コンデジでは、どこにでも持ち出すというふうにはなりません。
私はケースなしでポケットに入れることができる
安くて軽いコンデジを使っています。
時々ズボンのポケットに入れたことを忘れることがあるほどです。
K-5IIと安いコンデジの両方を…というのが私の意見です。
書込番号:17372580
3点
写りもボケも差はありますよ(^皿^)
でも、コンデジも愛用しています♪
一台あると便利です
↑吾輩は一台どころじゃ無いですけど(;^_^A
書込番号:17372721
0点
里いもさん ありがとうございます。
一眼を使ってる方が使って見直したということは かなり良いカメラなのですね。
書込番号:17373215
1点
ryo78さん ありがとうございます。
室内撮りは あまり多くないので明るいレンズを持ったコンデジと明るい2.8通しのズームレンズを買うか迷ってるんです。
書込番号:17373244
0点
杜甫甫さん ありがとうございます。
僕の質問の仕方が悪かったですね…
K−5Uを買った上で2.8通しのズームレンズを買うか 普段持ち歩きも考えた上でMX1を買うか迷ってるんです…
書込番号:17373270
0点
受験が趣味のおじさんさん ありがとうございます。
そうですよねぇ! もたもたしてるとMX1は市場から消えますよねぇ…
早く決断せねば。
書込番号:17373278
1点
jackiejさん ありがとうございます。
これまで ネオ一眼 コンデジ 防水コンデジを使い分けてきました。
やはり 一眼を持ってもコンデジの手軽さは捨てられないと言うことですね。
書込番号:17373616
0点
ほら男爵さん ありがとうございます。
僕はパソコンを持っていないし 持ったとしても等倍鑑賞とかには興味は持たないと思います。
それでも 写りボケ味等違うものですか?
やはり コンデジは一台は必要ですよね!
書込番号:17373637
0点
吾輩もまともな最近のパソがありません(/ ̄∀ ̄)/
MS・DOSA〜MEまで(パソは小学生〜でした年齢詐称ではありませんw)
…でも違います(笑)
そして…一眼とコンデジの両方持ちがやっぱり便利です(^皿^)
書込番号:17374927
0点
ほら男爵さん ありがとうございます。
僕は小学校の時に初代ファミコン発売世代です(笑)
やはりK−5UにMX1ですね! 不満が出てからレンズは考えます。
書込番号:17375979
0点
老眼toyさん ありがとうございます。
僕も欲しいのですが 先立つ物が…(ToT)
夏のボーナスまで我慢かも(>_<)
書込番号:17375989
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




