このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2013年5月5日 11:54 | |
| 84 | 10 | 2013年5月4日 08:37 | |
| 175 | 26 | 2013年4月27日 21:12 | |
| 17 | 2 | 2013年4月14日 07:53 | |
| 146 | 17 | 2013年6月10日 13:11 | |
| 81 | 16 | 2013年7月11日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
ステップズームの機能はなさそうですが、こちらの記事によるとAFは17段階のようですね。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentaxricoh-mx1-03.html
長文ですけど真ん中あたりに書かれてます。
書込番号:16096978
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
何だかなぁ…
デカ過ぎるだろ…
他に軽量のカメラはいくつもあるだけに
「これでなければ…」と思わせるものが欲しい。
(http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1304/23/news040.html)
4点
いろんなニーズがありますので、コンデジの上級機の一機種としてあってもいいと思います。
書込番号:16050157
12点
最近は、意外とフィルムカメラを下げている若い女子を見かけますので、
そのスタイルでデジタルがいい人にはいいのかもしれません。
一眼の大きさに挫折した人とかもなんとか…?
リモコンが使えるようですし(^^;…
書込番号:16050234
4点
昔は考えてもいなかった塗装剥げの味わい。
今回の新MXは、それを狙って商品を企画している。
馬鹿馬鹿しいと思いつつ、実は結構うれしい配慮だったりする。
モノに対する「愛着」をどう表現していくか、商品差別化の重要なテーマだ。
ただ、そこまで使い手に配慮するなら、もうひとつ突っ込んだものが欲しかった。
実際の商品は、1・7センサーの4倍ズーム機、広角端1・8の明るいレンズ、チルト液晶ぐらいのもんだ。
ハンドリングが今ひとつなので、オプションでワインダータイプのグリップを用意するとか。
ホットシューを付けて、外部ファインダーやバウンス可能なフラッシュを用意するとか。
もの作りをする行為にも愛情が欲しい。
書込番号:16050403
2点
塗装がはげる位・・・・10年も使えるんだろうか?
それとも半年、1年で剥げるような塗装にしてるのか?
書込番号:16050735
8点
レビューでは広角F1.8ではそんなにキレがいい感じではないようですが、
テレ側F2.8でマクロモードで20cmまでのテレマクロができたり、
カスタム設定で好みの色合いにできたりするようですから、
花などのマクロ撮りや夜の三脚撮りも雰囲気を味わいながら気軽に楽しめて、
何しろ価格が優しい感じのペンタックス的ラインの印象です。
ペンタックスと言っても親のリコー次第でお金をかけられませんから、
やはり懐に優しくするためにオプションなどは無いのかもしれませんし、
GRの下級機種じゃないといけないんだと思います。
とにかくレンズが明るくマクロも良さそうで手ぶれ補正もあるわけですから、
花やペット、料理なども気軽に撮れる感じのレトロスタイルファッション的デジカメで
本格派はGRや一眼でという事でしょうね。
パンフォーカスやフィルター機能を使えば、トイカメラ的表現ができますから、
意外とGRより自分だけの写真をとるにはいいところもあるかもしれません(^^;…?
書込番号:16050760
6点
それは、使う頻度によると思いますが。
例えば買って一年たったとしても毎日のように使う人と防湿庫管理でたまにしか使わない
人ならかなり違うと思います。
昔々キヤノンのNew F1を使っていた時半年くらいの使用で角の塗装がすれてちょっと地金がみえま
した。
プロ機でもそうですから・・・。想像ですが結構早く磨れると思います。
これといいGRといいペンタリコーは面白いカメラ出しますね。
書込番号:16050801
4点
塗装がはげるまえに
自分のほうが はげてしまいそうだ
書込番号:16060273
20点
カメラ久しぶりですさん、上手い!
私も同じです。いや、もう既にハゲてました(^_^;)
書込番号:16063944 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
GRより少し大きいが、使いやすそうなので、へそくりでポチり、外観を磨いて真鍮を露出させ、さも中古品状態にし、「リサイクルショップで1000円で面白そうなカメラ見つけた!」と言えば、奥さんには絶対バレナイので、もう少し値段が下がってからポチる予定。
書込番号:16092146
9点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
メーカーサンプルを見る限り、1/1.7センサーにしてはなかなか良い写りをしていますね。
これだけ写れば一眼はいらない、という層も多いのではないでしょうか。
しかし、、、どうあがいてもこの小さなセンサーじゃ高感度が使えないのは目に見えています。
ボディ+レンズの大きさ重さ比較でも同じかそれ以下のNEXやマイクロフォーサーズと比べても圧倒的不利、、、3段〜4段は差が出てくるのではないでしょうか、、、。
1インチのRX100も出てから1年近く経つというのにいまだにこのセンサーサイズで高級?機を出そうとしてくる事に疑問を感じます。
コンデジだからこそ気軽にスナップを撮るためには高感度耐性が役に立つと思います。
代わりにレンズを明るくするから、とコンデジなのに自動開閉キャップも付かない大型レンズ。
なんだかなぁ。
ボケの表現もできないし、なぜいまだにこのサイズのセンサーを使うか謎です。
6点
まあ本気で高級機を作ろうとしたわけでもなく、なんとなくレトロ調の懐かしいデザインのカメラを作っただけだと思いますよ
元々日本では発売予定が無かったカメラですが欲しい人が意外に多かったので発売したと思われます
高級機としては発売初期価格が安いじゃないですか・・・・・・・・
それに高級コンパクトとしての要素は全て満たしていると思います
大きさが大きいのは確信犯だと思いますよ
仮にセンサーサイズが大きかったら明るいズームレンズも搭載できませんし価格も一気に跳ね上がると思うのですが
書込番号:16021188
9点
餃子定食さん
>>なんとなくレトロ調の懐かしいデザインのカメラを作っただけ
そういう事、なんでしょうねぇ。
良くも悪くもQを作っちゃう会社ですから。。。 あっちは可愛くて好きなんでけれども。
どこかRX100を脅かす様なカメラ来ないかなー。
書込番号:16021225
0点
そんなに酷いかね?
あたしゃ結構欲しいくちなんですが…(笑)♪
書込番号:16021288
29点
なんとなく欲しくなるカメラですねー。
そもそも画質だとか拘ってるのはここの住人だけ。
ほとんどの人は性能なんてそこそこでデザインでカメラを決めてるのじゃないかなー。
だってスマホで十分にキレイに撮影出来ると言ってる人多いから。
スマホに比べれば全然キレイに撮影出来ると思う。
カメラを買う基準って人様々だと思う。
だってそこまで性能が良いとは言えないライカとかを100万円以上出して買って喜んでいる人多いじゃん。
書込番号:16021507
23点
QもMXも、機能ありきではなく、デザインありきなんでしょうね。
(総合力的な高級機であればもっと高価でしょうし、ホットシュー他も付けて写すことを真面目に考えたカメラにするメーカーだと思います。)
写りもある程度保証されつつ、このデザイン(質感)なことが売りなんだと思っています。
書込番号:16021527 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
自動開閉キャップがつかないのは、レンズが大きいからではないんです。
小さなビスを3本外して根元の無意味なカバーをとってしまえば、
ライカX-1/2用のキャップがはまるんですよ。
ということは、
ネジが切られていないなど、キャップをはめる構造になっていないからなんです。
なんでそんな風にしたのか、まったくもって合点がいかないのですが・・・
ノイズは、1/1.7の限界はありますが、NRはさすがペンタックス、けっこう優秀だと思います。
それに加えてレンズが明るいし、
センサーサイズが大きければもっと絞らなければならない場面でもあまり絞らなくてもいいので、
併せて2〜3段分は得な感じです^^
書込番号:16021588
13点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489433_K0000386303&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
センサーを大きくすると、レンズの望遠側が暗くなってしまいます。(小型化の為)
ユーザーとして、センサーサイズで選ぶかレンズの明るさ(望遠側)で選ぶかと言うことに
なるのではないでしょうか?
書込番号:16021915
12点
112mm F2.5と100mm F4.9ですから、通しの明るさで勝負を掛けたというところでしょう。
屋内の被写体ブレには前者優位ですから、使い方次第ですね。
前者はコンデジレンズを踏襲、後者はレフ並みレンズに挑戦。
つまり、相も変わらずコンデジか、そこで差別化をしたかのマニアックな線狙い。
書込番号:16022579
0点
大間違い。
112mm F2.5と100mm F4.9ですから、通しの明るさで勝負を掛けたというところでしょう。
屋内の被写体ブレには前者優位ですから、使い方次第ですね。
後者はコンデジレンズを踏襲、前者はレフ並みレンズに挑戦。
つまり、相も変わらずコンデジか、そこで差別化をしたマニアックな線狙いのMX-1。
書込番号:16022587
2点
>センサーサイズで選ぶかレンズの明るさ(望遠側)で選ぶかと言うことに
なるのではないでしょうか?
こうして分けて考えていることで混乱している方が多いですね
センサーサイズのことは考える必要がありません
センサーサイズが大きいと画質が良い(高感度に強い)というのは
同じ画角(35mm判換算焦点距離)で同じF値なら
センサーサイズが大きいほうが「レンズの」有効口径が大きく
光の量が多くなるからです
従ってレンズのことだけ考えてやればOKです
その際F値のことは考えず有効口径で考えます
RX100のテレ端は 37mm F4.9です
当カメラは 24mm F2.5です
有効口径は
37.1÷4.9 = 7.57
24÷2.5 = 9.6
テレ端のわずかな画角の違いを無視すれば
当カメラのほうが望遠で安定して撮れます(暗所に強い)
と言っても1段未満なので技術的な性能差があれば
トントンぐらいにはなる可能性はありますけど
書込番号:16023095
3点
まぁ、望遠端で少し有利だとしても、使う機会が多い広角〜標準ではRX100にかなりの差を付けられてしまうわけで。。。
MX1なんて中途半端な機種作るくらいなら、近々出ると噂の新型GRでGX200の後継機作った方がどれだけ嬉しかった事か、、、。
http://digicame-info.com/2013/04/gr-1.html
書込番号:16023148
2点
同じくW端開放では
RX100が5.77mm
当カメラが3.33mm
で 1段半ほどRX100が優位ですね
標準域で両者F値がいくつになるのか分かりませんが1段差ぐらいかな?
まあ全体として均すと感覚的に1段差ってところですかねー
どうも小さい撮像素子のコンデジは
テレ端のスペックから鑑みるに口径は大きいのに
ワイド端はF1.8止まりというのが多いですね
撮像素子の入光高さの限界かIRカットフィルタの入光角の問題で
レンズを持て余してる状態になってるのかな?
書込番号:16023264
0点
RX100が
38mm相当(14mm)でF2.8
48mm相当(18mm)でF3.2
MX-1が
38mm相当(8.1mm)でF2.0
50mm相当(10.7mm)でF2.1
その差約1段。
センサーサイズの差は約1.7倍・・・1段ちょっと。
でも画素数が違うので、ピッチは同じぐらいかな?
結局、そんなに大きな差はないんじゃないでしょうか^^
まあ、私にとっては、
MX-1の方が圧倒的に使いやすいんですが^^
書込番号:16024573
22点
lin_gonさんに一票です。
同じような(OEM?)明るさのレンズを持つ(センサーサイズは多少違いますが)XZ-1を持っていますが、やはり、レンズが明るいこともあり、それほど感度を上げなくても撮影できるので助かっています。後発で更にセンサーがCMOSのこのカメラは同等以上の使い勝手があるかと想像します。
それとスタイルはこのところのペンタックスの製品の中でも魅力的なものになっているので、自分的には欲しい一台ですね。2月にXZ-1を買ったばかりなので、しばらく買えませんが。。
書込番号:16024729
5点
>lin_gonさん
少しだけ気になったもので・・・・・・
×センサーサイズの差は約1.7倍・・・ ○センサーサイズの差は2.7倍・・・・
×ピッチは同じぐらいかな? ○ピッチはRX100が単純計算で1.6倍程度の大きさ
とはいえRX100比べてどうのなどと言うカメラじゃないですが
コンセプトが性能よりもデザインのカメラだと思います
あっ、私嫌いじゃないです!でも何故日本だとシルバーボディーが無いのですかねー
後から販売促進のために出すのが見え見えですねー
書込番号:16024800
3点
餃子定食さん
2.7倍というのは、面積比ですかね。
1.7倍というのは、同じ画角の焦点距離の比率です。
「フルサイズがAPS-Cの1.5倍」という場合の計算方法で。
画素ピッチは適当でしたので、間違ってましたか。ごめんなさいm(._.)m
まあ、
楽しく撮れればよし、ということで^^ゞ
書込番号:16024835
1点
補足です。
センサーを面積で比較するなら、
絞り(有効口径)も面積で比較しないといけませんね^^
書込番号:16024905
0点
センサーサイズを大きくすると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489433_K0000502110&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
GRになっちゃうみたいですね
書込番号:16029447
0点
センサーサイズってそんなに重要なんですか?
このカメラの値段が40,000円を切ったら買いかなと思っています。
誰もが満足できる物ってのは作れないわけで・・・。
何を捨て何を残すか(入れ込むか)が、その製品に対するメーカーの考え方ではないでしょうか?
画質も良さそうだし、メーカーの粋さを感じられるカメラだと思っています。
カメラや写真に対して何が大切かは、人それぞれですから。
書込番号:16044320
12点
しげっき〜さん
センサーサイズは重要ですよ。
高感度の画質にも直結しますし、ボケによる撮影の表現の幅も増えるし、なにより画質が全然違います。
MX1はその性能のわりにボディがデカ過ぎ、、と感じてしまうのですが、見た目の雰囲気重視の人にはあまり関係ないのかな?
書込番号:16060043
3点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
ポチってしまいました。 ポイント還元考えると amaz○nさんとほぼ同価格。
実機は 新宿PENTAX SQUARE に展示してあるのをしっかり確認。
あの頃MXブラックが買えなかった私にとって、再び新品のMXに会えるなんて
あと3週間、待ち遠しくてたまりません。
14点
私も同感です。MXが欲しかったのですが買えませんでした。今でも中古を見かけると買いたくなります。富士フイルムX20、オリンパスXZ-2、ソニーRX100で考えていたところにMX-1の登場です。どれにしようか悩んでしまいます。
書込番号:16013874
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
比べるべきは 1/1.7型 F2クラスの だよね?
リコーがGRDにしたいのを PENTAXブランドにしたのでしょ。
書込番号:16003289
1点
クラスで云うなら、CanonではG15と同等クラスですよ。
SXシリーズは格下のクラスです。
それからGRDはGRレンズあってのカメラですから別物ですよ。
発表時のGRDなら価格帯が違います(安くても7万円前後)
書込番号:16003326
13点
CanonのSX280HSより1万円以上差があって当たり前のカメラだと思いますよ?
とは言え SX280HSは適正価格なりにすぐに値下がりする機種だと思うので、
価格差が広がってSX280HSの方が(値下がり後は)お得感は有りそうですね。
値下がり見込みだから当然ではありますが、今はCanonのSX280HSの方が高いと思いますよ?
書込番号:16003417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これは買いたいよね♪
XZ−2を当面は見送るから…発色とか解像感とかが本当に楽しみ♪
そう感じる人だけが買えばいいカメラですよね♪
ペンタックスのグリーンがどのくらい再現できるんだろう?
久しぶりにワクワク♪
書込番号:16004580
13点
なら買わなければいいだけのこと。
高倍率ズームと比較してる時点で、あなたはこのカメラの対象ユーザーではないのよ。
書込番号:16004957
30点
1万円しか変わらないと言われると逆にMX-1がお買い得に聞こえます。。。
書込番号:16005235
17点
スレ主さん、発売日が遅いのが、なぜ悪評価になるのですか?
購入するのに、検討する時間があり、私みたいに、飛び付く人間へ冷却期間があり、かえって良いと思いますよ!
あと、価格も高い様な事を言われていますが、この内容なら、妥当か安いぐらいですよ。
スペックや仕様をよく見てから述べて下さい。
書込番号:16006298 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
高いと思えば買わなければいい!
と、私は思います。
カメラって無理してまで買うものではありません(と言いつつ、無理してK-5Usを買って財布は火の車。気持ちは幸せいっぱいですが)
私自身は、実機を観て触って良ければ買う予定です。
とは言いつつ、財布の中が鎮火されるされるであろう6月頃ですが・・・・。
書込番号:16006417
6点
SX280HSとMX-1は、値段以上の差がありますよ。
ただ、半年・1年後は安く購入出来るSX280HS
も良いかも知れません。
1/1.7素子で、初期価格が4万円台も破格
です。
これで、フィルター装着出来ればXZ-2を
見送ってMX-1を購入するんですが…
リコー製GR機とは違う味付けで面白そうです。
書込番号:16006418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/mx-1/index.html
うーん、バルブなのに30秒で強制終了とは…
しかも、FAQで正式にフィルター装着不可と
きている。
うーん、やはりXZ-2の方が魅力的かな?
書込番号:16008191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格はCP+でのアンケートが反映されているかもですね。
日本で売るとしたらいくらなら買う?というもので
私は4万円台なら性能によって検討、4万切ったら買いと答えました。
ただ、インターバルがないことと、レリーズケーブルが付かないこと
(リモコンはちょっと)フィルターネジが無いのが痛いですね。
露出補正も±2ですしし、無限遠があること以外は
ペンタックスやリコーらしくないですね。正直期待はずれです。
リコー、ペンタ好きとしては推したいところですが
今回はXZ-2の使用を継続することになりそうです。
全体的なバランスは今のところ、XZ-2の方が上な気がしています。
NDフィルターのON/OFFや、レンズリングは重宝しています。
レンズはOEMなのかな?PENTAXの人にぶっちゃけ、オリのレンズ?
と聞いたら自前ですとは言っていましたが…
個人的には製品として良ければ、どこ製でも良いのですが。
書込番号:16009189
4点
ホームページのMX-1の特徴にはMTF図の所に「非球面レンズ4枚」と
書いてあるんじゃが、仕様の覧では「非球面1枚」と書かれておる。
どっちが正解じゃろうか??
書込番号:16018216
1点
カメラよりも、スレ主さんの理想が高くて、
スレ主さんのレスが遅い、気がするのは私だけ
でしょうか?
ペンタックスのファンなので安易に悪、が
付くとツラいですね…
書込番号:16018438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレ主さんは、いつもこんな感じです。
放置される事も有ります。
書込番号:16018482 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
発売前に使用もしていないにもかかわらず
悪評価をつけておいて放置って酷いですね。
少し待ってみましたが何のリアクションも無し
で、発売日が遅いとかの理由で悪評価では
機種としての評価ではないですよね。
困りましたね〜
書込番号:16236524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
NEX-9さんは、ペンタだけでなく怖〜いキヤノンG15使いやニコンP7700使いも敵にまわしてしまいましたね(・_・;)
お気をつけて………( ̄▽ ̄;)コワイヨー
書込番号:16002547
23点
NEX-9さん、こんばんは。
>このカメラを買う意味は一体どこにあるのだろうか?
う〜ん、難しいですね。
海外での発表のときは、真鍮ボディと懐かしいロゴにやられましたが、
国内発売を前に冷静になってきてしまいました。(笑)
ほぼ中身が同じXZ-2、いや安くなったXZ-1でも良いか、となりそうで。。。。
あっちはホットシューも付いてるし。(~_~;)
シルバーは当面国内発売ないみたいなのも。。。。。
拙みたいな年寄り相手には、デザインは良いとは思うんですけどね。(笑)
書込番号:16002552
6点
冷静になって考えると真鍮が唯一の理由かもしれないと思いました。
真鍮ってわかるな若い人に?
書込番号:16002606
0点
このカメラのスペックはXZー2によく似ています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489433_J0000006002
書込番号:16002810
2点
書込番号:16002863
3点
もともと最初は国内販売なし、海外市場向けに開発したカメラだったから手が大きい外人さん向けに大きいのでは?
そしたらマイナビのCP+2013の記事にありますが「若い女性からカッコイイという意見をいただきまして」との話だったので急きょ国内販売決定の流れとか。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/01/cpp_pentaxricoh/index.html
昔のフィルムカメラ時代を知らない、デジタル世代の若い人にはむしろ新しく、新鮮に感じられるのかもしれませんよ。親が昔、若かったころに使ってたカメラを見たりして。
私も昔のクラシカルなフィルムカメラを首からかけてる若いカメラ女子を何回も見ました。
こういうクラシカルなカメラは大きい・重いを気にするより、デザインがカッコいいとかカワイイで購入にいたるんだと思います。クラシカルな富士フィルムのX100もユーザーの4割が女性だという話だったと思います。
3万5千円くらいにまで下がってくれば購入したいですがシルバーのほうが好みなので無いのが残念。
オリンパスのSTYLUSって売れてるんですかね?
書込番号:16003141
4点
もう少し薄かったら嬉しかったなって思いますけど、
最大の難点はホットシューかと。
このデザインで写りもある程度保証されてるってのは凄い魅力だと思いますよ?
書込番号:16003436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
正面から見て右側が長い感じですが、
そこを短くするとレンズがセンターではなく端になりますので、
あくまでクラシックなフィルムカメラのデザインにしたのかもしれませんし、
やはり海外の方は手が大きいので大きめでも日本人より気にならないと聞いた事があります。
最近はフィルムカメラを下げてるカメラ女子も見かけます。
最初から小さく作ると次が大変になりますし、急にスペックを高くできない時には、
一眼でもistやKシリーズでもだんだん小さくする方式だった気もします(^^;…
書込番号:16003508
4点
かつてのアナログカメラを知る世代にとっては世知辛いものを感じる。
複写機メーカーのレンズ「リケノン」とSMCタクマーをマトモに比べる人などいなかった。
しかし、時代は流れ、時流に乗れなかったカメラメーカーは次々と消えていった。
HOYAがリコーに100億で手放したペンタックスブランドも今ややっかいものだ。(苦笑)
明るいレンズ、押さえたズーム比、金属ボディ、高品質ディスプレイ、むやみに高画素化を狙わない良識など…
新MXは、かつて存在したGRデジタルのズーム機GX200の意匠替えのようだ。
しかし、GX200は6万円以上する高級カメラ。
レンズ交換のできない新MXは4万5000円程度のやや高級なコンパクトカメラという位置づけだ。
ここら辺が外様の悲しさ「MX」ブランドも甘く見られたものだ。
リコーのカメラは普及路線。旧ペンタックス・イメージ商品はプレミアムという発想は無いんだろうな…
書込番号:16009906
2点
RX100と比べてセンサー小さくボディはでかく。
見た目を売りにするとしてもAPSCのNEX+パンケズームよりもデカいボディじゃ、、、
書込番号:16020907
4点
センサーサイズ云々を 語るのは良い事。
たしかに大きいサイズのほうが いいという人は
多いですね
ペンタックスは 他のメーカーのやらないことを
やってのける、だからいいと思う。
可動式液晶、これイイと思います。
デザインは 20代、30代のひとと
それより上のひとでは 感じ方が変わるでしょう。
私の世代なら(40代)、なつかしいデザイン。
それもキヤノネットみたい。
1.7分の1なら、上等上等。
レンズも1.8からですか、いいんじゃないでしょうか。
書込番号:16023552
6点
中身も必要ぶんあると思いますよ?
まぁ、使ったことがないので予測ですけど( ̄▽ ̄;)
ボディサイズはそれなりに有りますけど、
これをNEXやMで再現するとレンズが、、
センサーサイズの有利ぶんレンズを暗くしてもNEXの方が邪魔ですよね。
(マウントがある分NEXやMの方が邪魔なのは当然ってのもありますが)
一体型のRX100もレンズ分をセンサーでカバーしていて撮れる場面はほぼ同じですから、
拮抗した機種が増えてきて、デザインや絵作りの好みで選べる選択しが多くなったと喜ぶところだと思います。
書込番号:16025207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、
撮影結果を比べればどちらが良いかってのは別だと考えているので上記の様に書きました。
良いにこしたことは無いですが必要とされている分以上であれば、それ以外の要素の方が強いんじゃないかなと。
じゃなければ世の中のコンパクトカーはこんなに増えてませんから。
書込番号:16025225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんに同意!
カメラは手に持つ道具ですから
軽いほうが良いよね・・・大きさはともかく。
書込番号:16354849
0点
>このカメラを買う意味は一体どこにあるのだろうか?
貴方にはその意味が解らないだけで、買う人は意味を知っている・・・?
書込番号:16355724
7点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




