LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
電動ズーム機能を搭載したマイクロフォーサーズシステム規格準拠の交換レンズ(35mm判換算の焦点距離28〜84mm)
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]パナソニック
最安価格(税込):¥28,550
(前週比:±0 )
発売日:2013年 4月24日
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト] のクチコミ掲示板
(933件)

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2015年1月24日 19:03 |
![]() |
4 | 2 | 2014年3月4日 19:45 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月15日 07:36 |
![]() |
6 | 9 | 2014年2月14日 23:40 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2013年11月15日 11:58 |
![]() |
47 | 26 | 2013年8月28日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
GX7に20mm単焦使っていたんですが、子供が産まれて撮る対象が変わってきて、このレンズの購入を考えています。
ニコンD700も使っていますが、単焦点だとボカしたくなくてもボケるので、いっその事ズームレンズとGX7の方が便利なので、子供連れて行く時はそうしようと考えています。
まだ歩けない子供を連れてフルサイズの機材を持って行くにはキツいので・・・。
万能なレンズは無いのは100も承知です。
画質と悪条件での性能ってどうでしょうか?
12-32や他のズームレンズと比べて遜色はありますか?
書込番号:18395903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あちこちで同じ書込してますが 私は
GM1を2機にPZ14-42 PZ45-175
画は単焦点レンズと比べなければ可も不可もなし
但し同じPOWER O.I.S.でありながら
PZ45-175はブレない画ばかりなのに
むしろ焦点距離が短いPZ14-42がブレる
ほんとに手ブレ補正機能付いてるんだよねって思う
けれどスレ主さんのは
カメラに手ブレ補正機能があるから安心かな
書込番号:18396043
3点

確か初期バージョンは微ブレがあって、アップデートで良くなったような、違ったような?かなり前の情報で忘れてしまいました(^^;;それと手ブレはレンズ優先で選べませんね。
私はこのレンズでも悪くはないと思いますが、評価が別れてますね。
動画も撮るなら便利ですが、写真優先なら、電動ではない14-42、またはGMに付いてる12-35の方が良さそうです。
書込番号:18396223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GM1で、時々使ってます。
屋外での使用では大きい不満はありません。
屋内ではあまりシャキッとした画質にならないので、もっぱら単焦点を使用しています。
(動く子供がほとんどなので、シャッタースピードと低ISO重視です)
ズームレンズでは12-32の方が使用頻度は高いでしょうか。
当レンズより望遠が足りないですが、画質は12-32の方が好きです。
PZはGF5のキットレンズで購入しましたが、単独で当レンズを購入するかといわれればノーです。
書込番号:18396246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF5+PZ14-42で、殆ど女房専用となっています。
解像感は良いです。どちらかと言えば硬めの印象です。
AFはそこそこ速く通常スナップでは全く問題ありません。
私は常用していませんので、ちと古いですがノーリサイズ一枚。
書込番号:18396274
2点

すみません、GMに付いてるのは12-32でした。修正します。
書込番号:18396278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=607/
このレンズは広角はそこそこ写るようですが、望遠端の画質があまり良くないようです。
少し大きくなってもいいのなら14-42mm IIの方が描写力は上です。
12mm広角とサイズを優先するなら12-32mmですね。
こちらも評判はなかなか良いです。
http://digicame-info.com/2013/12/12-32mm-f35-56-ois.html
http://digicame-info.com/2014/01/12-32mm-f35-56-ois-1.html
ただしMFはフォーカスリングがないので本体側でやる必要があります(GX7は要アップデート)。
添付した図はおおまかなレンズの分析です。12-32mmはまだデータがなかったので、F2.8の高級ズームレンズを載せてみました。
Sharpnessが解像度で画質を左右する大きな項目です。全体的に14-42mm IIに比べると劣っていますね。
その他項目はこちらが詳しいです。
http://filmassembler.com/article/evaluate-lens-by-data/
もう一つの図が望遠端での解像度です。緑に近づくほど良くなり、赤に近づくほど悪いと考えてください。やはりPZは望遠端の画質が極端に悪くなりますね。
詳しいデータはこちらです。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Panasonic-LUMIX-G-X-VARIO-PZ-14-42mm-F35-56-ASPH-POWER-OIS-on-Panasonic-Lumix-DMC-GH2-versus-Panasonic-LUMIX-G-VARIO-14-42mm-F35-56-II-ASPH-MEGA-OIS-on-Panasonic-Lumix-DMC-GH2-versus-Panasonic-LUMIX-G-X-VARIO-12-35mm-F28-ASPH-POWER-OIS___742_677_1105_677_960_0
開放から絞った時の変化等も確認できますので色々いじってみると良いですよ。
PZ 14-42mm…小さい、動画適正高い、望遠端以外は画質そこそこ良い
14-42mm II…(キットにしては)画質良好、MF使いやすい、安い
12-32mm…24mm広角が使える、小さい、画質は比較的良好(14-42mmには僅かに及ばないように感じました)
大きさ、画質、動画適正、画角、価格、操作性のどれを重視するか次第でどれも選択肢に入ると思います。
書込番号:18396433
7点


20/1.7はいいレンズですよねぇ〜^^
私も5歳の娘が居ますが、子供を連れての家族で出かけるとフルサイズ持ちはかなり苦痛なのと
カメラが子供の頭にガンガン当たるようになってしまい、可愛そうだなぁ〜と思うようになり
家族と出かける時は、M4/3機を持っていくようになりました。
OM-D E-M5と20/1.7と12-50という標準ズームを使っていたのですが、子供が走るようになったり、
水族館や室内撮影も増えてくると、20/1.7のAFの遅さと迷い・・・標準ズームの暗さ
欲を言えば、一眼レフでの写りを考えると物足りない・・・・^^;
子供との大切な記録、そして動画もと思ったときレンズのレベルアップを検討し
パナ12-35/2.8を買いましたが、大正解で20/1.7を持ち出す事もなくなり手放しました^^
綺麗なボケを出したい時はフルサイズ+単あるしいいかと^^
もし、ご予算があるのであれば・・・
そしてD700も使われている方であれば写りの良さも考えて、パナ12-35/2.8どうです?^^
ちなみに、E-M5と12-35/2.8は防塵防滴対応機種ですので、雨や雪山でもコンデジのように気にしないで使えてました♪
書込番号:18400232
1点

12-35mm2.8も良いんですけど、予算と大きさを考えると、なかなか難しいです。
パンケーキタイプだと、大きなポケットなら入る魅力があるんですよね。
レンズ選びは難しいっすね。
書込番号:18402199
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
Tellus32さん、こんばんは。
まだ見られていますでしょうか・・・。
私はご質問の仕様(GH3にバッテリーグリップ、PZ14-42)で使っていました。
>バランスはどうでしょうか?
バランスとはどちらでしょうか。「重量バランス」と「スタイルのバランス」です。
■重量バランス
GH3にバッテリーグリップを付けると約1,000g、PZ14-42が約100g、10対1の比率なので、
少々オーバーに言いますと、レンズをつけていることを忘れるくらいです。
本体側がどっしりと構えやすいので、安定した撮影ができますよ。良いバランスだと思います。
■スタイルのバランス
カッコいい!の一言です。
やはり、バッテリーグリップを付けてボディ側の面積が大きくなった分、PZ14-42の鏡筒長の短さが
強調されて、私の好きなスタイルになります。20/1.7の短焦点がもっと好きなのですが(笑。
私は鏡筒の長い長距離砲を付けるより、短めのものをつけた時のスタイルが好きです。
参考になりますでしょうか?
失礼しました。
書込番号:17090520
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
このレンズが欲しくて、いろいろと調べているのですがわからない点があります。キットレンズに同じものがついて2万円台で売られていますが、これは同じレンズなのでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000001554/
同じものなら、キットを買ったほうがよいと思いますが、どうでしょう???
0点

同じものです。なので、キットレンズを買ったほうがお得(^^)v
書込番号:17192337
2点

これはPanasonicだけでなく、他社でもそうです。
書込番号:17192351
0点

ポンテ37さん こんばんは。
お考えの通りでキットを購入されてボディが不要ならば、安価でもヤフオクなどで処分されれば良いと思います。
デジタルボディは新しいものがどんどん発売になり、型遅れは破格値になりますがレンズはそんなに進化しないので単品は価格が下がらず、販売の設定もボディ単品よりキットが多い為この様な事になるのだと思います。
書込番号:17192543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
私はGX1キットで購入しましたが、現在は流通が底で馬鹿高になってしまいました。
もし、ボディも使う予定でしたらGF5のキットも良いです。GF3よりは進化していますので。
http://kakaku.com/item/K0000359128/
書込番号:17192918
0点

きっと、ボディを処分したい為の販促策でしょうね。
書込番号:17193150
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-S [シルバー]

そうなりますよ。
きちんと動きますんで、ご安心を♪
オリンパスのボディで機能的に不足があるとすれば・・・
○ズーム速度の変更ができません。
○ステップズーム機能(14,18,25・・・と、決まった焦点距離にズーム。)が使えません。
無段階でのズームのみです。
このくらいですね。
それ以外は特に差異なく使えたと思います。
書込番号:16781747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-PL3にX-CAP(レンズ保護バリア)を付けてコンデジ感覚で使っています。
PZ14-42mmは非常にコンパクトなので携帯に重宝してます。
オリボディでももちろん連動しますし、レンズの沈銅も速いです。
一つ不満は、MFがリングではなくレバーなのがちょっと使いにくいですね。
grgLさんが書かれた制限以外はオリボディでも問題ないですよ。
書込番号:16781973
2点


みなさま どうもありがとうございました。
E-PL5に14-42mm付きのセットで購入しましたが、
ボディの電源ONですぐには(リングを回さないと)撮影状態にならないのと
焦点の割合にしてはレンズが長く重いように思えて、、、
パナ PZ 14-42は短くコンパクトで良いかな〜と思ったのですが
>○ズーム速度の変更ができません。
>○ステップズーム機能(14,18,25・・・と、決まった焦点距離にズーム。)が使えません。
>無段階でのズームのみです。
>MFがリングではなくレバーなのがちょっと使いにくいですね。
等、実際に触ってみてから考えようかと思ってきました。
地元のキタムラで OM-D E-M5 + 12-50mmをみましたら嵩張るけれど
焦点範囲の広いのがメチャ欲しく成ってきました、、、
同時に 17mmとか 20mmの単レンズも良いかな〜なんて悩みが多いです。
パナの 14-42mmに関しましては電動ズームってことで、再検討することにします。
ソニーの電動ズームをお店で触ってみてイヤになりましたから、、
どうも済みませんでした。
書込番号:16783081
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586789_K0000281875
パナ12-32のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:16784611
0点

まるるうさんのX-CAP(レンズ保護バリア)って、いいですね。
よろしかったら、メーカー名と14−42oに付ける際のサイズ等詳細を教えて頂けませんか?
私はE-PM2を持っておりますので、同じ様に使ってみたいです。
キャップを無くす心配も無いですし、便利そうですね!
書込番号:17015003
0点

ギイチャンズさん こんにちは。
>キャップを無くす心配も無いですし、便利そうですね!
その通りですね、しかもキャップの脱着が必要ないのでサッと撮影できます(笑
PZ14-42専用品なのでサイズはありません。他のレンズ用は出てないみたいです。
アマゾンで買えますが少々高価です。でも、その価値はありますよ。
BlackとWhiteがあります。
http://www.amazon.co.jp/X-CAP-LUMIX-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA14-42mm%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-798304238907/dp/B00AQU484I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1388376991&sr=8-1&keywords=x-cap+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97+lumix+g+x+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA14-42mm%E7%94%A8+%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%96%8B%E9%96%89+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97
書込番号:17015183
0点

オリンパスでも連動するのですね!OM-Dに取り付けできるか不安だったので感謝です。
ちなみに、Xキャップと同じような製品がJJCというメーカーからも出ていますね。こちらは『Zキャップ』となっていますが、どちらが本家でしょうか?(笑)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IFWUN3O
書込番号:17192328
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
こんにちは。
カメラ初心者です。質問させて下さい。
先日、GF6の電動レンズセットを購入しました。同時にケンコーのレンズ保護フィルターを購入し日々カメラの楽しさにはまってます。私は風景や建築物、航空機も撮影していますがあるサイトでPLフィルターの存在を知りました。皆さんは付けてますか?レンズ保護フィルターだけですか?
書込番号:16835067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エイジス・フォッカーさん こんにちは
PLは 反射を除去して 青空を綺麗に 描写したり 紅葉の葉の反射を除去し色を鮮やかにするなど便利なフィルターですが
角度によって効かない場合も合ったり 明るさも2段暗くなる場合も合ったりと 使いにくい場合もあり 常用フィルターとするのには 不便な場合も有りますので
自分は 常用フィルターとして使うのではなく 使うときだけ取り付けて使用しています。
書込番号:16835170
6点

PLフィルターは、家中探すと、たぶん20枚くらい出てくると思います。φ87からφ40.5まで。こういうのは写歴に比例して増えていくものでしょう。でも、使いませんね。使えば、空の青さや水面の反映などコントロールできますが、付け替えるのが面倒で、持って行きさえしません。
でも、面倒でなければ使ったほうがいいと思います。PLフィルターはNDフィルター(減光フィルター)としても使えます。m43の場合、f4〜5.6までにしておくべきで、それ以上は小絞りボケが気なることがありますので、あると便利です。……が、個人的には面倒なんで使いません。
書込番号:16835199
1点

空を青く写したいとか、紅葉の葉を光の乱反射なくしっとり写したいという時に持って行ってます。
てんでんこさんが言うようにフィルター径毎に必要になるし、気がついたら何枚もあったりしますね。
この辺はNDフィルターと一緒です。
私はPLフィルター持っておいて損は無いと思いますよ。
PLフィルターは生ものなので、新品で購入した方が良いです。
書込番号:16835234
2点

このレンズでは必要なときにだけ付けます。開放F値が1.2というレンズでは、常用してますが。
ちなみに、保有するレンズのフィルターサイズは37mmから67mmまで各種ありますが、そのうち大きいレンズ(望遠レンズ)では使わないので、55mm径と49mm径だけ購入して、ステップアップリングで使い回ししています。
書込番号:16835251
3点

上に同じく、必要なときにその機能を効かせるために付けるフィルタです。
常用フィルタではありません。
光量を大きく低下させる場合もあり、その効果とトレードオフの関係です。
トレードオフさせても使いたい場合だけです。
僕は警視庁公安部の警官の顔写真を押さえるためによく使います。
紺のアリオンに乗ってるんですけどね。
公安部警察官、顔写真台帳を作っています。
書込番号:16835308
2点

判りやすくいうと、相模ゴムみたいなもんですね。
使ったら取る・・・と。
捨てちゃだめですよPLは。
あれも一種のフィルターですから。
透過度100%無しのフィルター・・・
・・・
もういいって。
書込番号:16835450
1点

↑
だから常用したらおかしいでしょ
・・・
帰れ!・・・
・・
はい。
書込番号:16835456
1点

以前、使っていた時は着けてました。レンズは処分しましたが、C-PLはまだ持っています。
書込番号:16835687
1点

風景等で、空の色を強調したいならPLフィルターは効果があると思います。
これは人それぞれだと思います。
書込番号:16836344
1点

自分は空だったらスカイライトを使用しております。
書込番号:16836682
1点

付けるかどうかより、何を目的に使うかかと。
C-PLは、使用目的がはっきりしている時に使います。
PLフィルターは使い方が有りますので、
ただ単に付ければよいというものでもありません。
余談ですが、
このフィルターは経時的に劣化していきます。
効力は光によって次第になくなり
何年も使えるものではありません。
使い方によっては数年で使えなくなります。
まあ、5年前後ですかね。
書込番号:16836692
2点

http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/
「偏光フィルターの使い方」をクリックすると、一番下に「シビアな作品づくりには、
4-5年で買い替えをおすすめします。」と記載されています。
書込番号:16838509
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
皆さま、こんにちは。価格.comへの書き込みは久し振りです。
E-PL3との組み合わせで利用していますが、突然、電源をオフにしてもレンズが繰り出したまま戻らなくなりました。
再度、電源を入れてみても、画面が真っ暗でズームレバー等の操作を受け付けません。
バッテリを抜いても改善されず。
レンズ本体を認識しなくなったようで、バージョン表示でも本体のみしか表示されません。
やっぱり故障ですかね?
普段はG 20mm F1.7を付けたままの状態が多く、時々、PZ 14-42mmを利用するのですが、昨日、久し振りに使い、数コマ撮って電源をオフにしたところこの状態です。
少し前にもE-PL3との組み合わせでの故障の件が書き込まれていましたが、この組み合わせは良くないのかな?
4点

電池だけでなく、レンズもはずしてみてはどうでしょうか。
とりあえず接点フキフキ、あと電池の充電は大丈夫?
とやっても駄目ならメーカーに見てもらうしかないでしょう
書込番号:16053562
3点

こんにちは。
Frank.Flankerさん
の意見に全面的に賛成です。
電池がまだ充分にあるのなら、まずやるべきは、レンズはずしての接点お掃除ですね。
書込番号:16053616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽぽぽ!さん こんにちは
レンズを変えても 写真撮れない状態でしょうか?
撮れるのでしたら レンズの故障の可能性が有りますし そうでなければボディの可能性も有ります
まずは ボディか レンズかチェックするのが重要だと思います
後 レンズを外した状態で バッテリー外して見るのもいいかもしれません
書込番号:16053627
2点

電源OFFにして、レンズが伸びたままバッテリー取り出し。
バッテリー再セットして電源ON。
たぶんこれで直りそー。 (・◇・)ゞ
書込番号:16053707
3点

皆さま、早速のコメントありがとうございます。
Frank.Flankerさん
>電池だけでなく、レンズもはずしてみてはどうでしょうか。
>とりあえず接点フキフキ、あと電池の充電は大丈夫?
レンズを何度も付け外ししてみまし、接点も確認したのですがダメでした。
バッテリーに関しては、昨日フル充電のものと交換したばかりですし、カメラのバッテリ表示もフルですので問題ないとは思いますが、念のために他の充電済みのバッテリと交換しても症状は同じでした。
もとラボマン 2さん
>レンズを変えても 写真撮れない状態でしょうか?
>
>撮れるのでしたら レンズの故障の可能性が有りますし そうでなければボディの可能性も有ります
>
>まずは ボディか レンズかチェックするのが重要だと思います
手元に普段利用しているG 20mm F1.7がありますが、こちらだと問題なく液晶もライブビュー表示もされて撮影も出来ますので、E-PL3本体は問題ないと思います。
レンズの故障だと思います。
ちなみに、4枚目の写真を間違えてアップしてしまいましたが、G 20mm F1.7だとライブビューも絞り値表示も問題ありませんよと言う写真のつもりがPZ 14-42mm F3.5-5.6の写真を間違えてアップしてしまいました><
>後 レンズを外した状態で バッテリー外して見るのもいいかもしれません
これは思いつきませんでしたので早速試してみましたがダメでした。
guu_cyoki_paaさん
>電源OFFにして、レンズが伸びたままバッテリー取り出し。
>バッテリー再セットして電源ON。
>
>たぶんこれで直りそー。 (・◇・)ゞ
自分も、最初この症状になったときに、真っ先に試しました。
当然、バッテリの抜き差しで回避できるものだと思っていましたが、ダメでした。
書込番号:16053937
0点

さて、修理に出すしかありませんね。
又聞き or ネットでの聞きかじり、なので、本当のところはわかりませんが、オリンパスと比べパナソニックの修理は時間もかかるしイマイチと聞いていましたがどうでしょうね。
早速、「LUMIX 修理」でググって見つけた↓サイトで電話番号をチェックし(0120-878-554)、早速電話してみました。
便利なLUMIX修理サービス | CLUB Panasonic | パナソニックの会員サイト
http://club.panasonic.jp/repair/dsc/
自動音声による応答で、一般的なプッシュ番号でメニューを辿るタイプかと思えば、一番最初の番号以外、全て音声認識でした。
なぜか全く関係ない商品名を喋ってくるので「間違っている場合はいいえと仰ってください」のアナウンスの後で「いいえ」と言うと「IH調理器ですね? 合っている場合ははい、間違っている場合はいいえ」と全く噛み合わないやりとりを数回繰り返すと根を上げるようで「オペレーターにお繋ぎします」となります。
全く認識しない上に、認識したところでかなり面倒だと思うのですが、これはなんでしょうね?
で、オペレーターのおねーさんにつながり、型番を教えてくださいと言われたので「H-PS14042-K」とお伝えすると「これってカメラの部品ですよね。修理窓口まで持ち込んで貰えないと修理できません。」と言われました。
先ほどのページに「宅配修理サービス」というのが掲載されているのですがどういうことでしょう? 「電話での申し込み」も出来るように書かれているのですが・・・。
LUMIX本体だけでレンズはダメなのでしょうかね? ただし、そういう記載もありませんけれど。
この段階でHPの記載との食い違いがあるので、伝達ミスや長期の修理期間など無用なトラブルを避けるためにも、多少面倒ですが修理窓口に赴いて面と向かって修理依頼をした方が確実でしょう。
サービス窓口となっている「パナソニック コンシューマーマーケティング株式会社 大阪中央」に直接持って行きますと言いました。(ちなみに私は大阪在住)
すると「場所わかりますか? 電話番号わかりますか?」と言われたので、「HPで確認していますので場所は大体わかりますし、電話番号は06-7730-8888ですよね?」と確認したところ「敷地はとても広いのでわかりにくいと思いますので、直接つながる番号をお伝えします。そちらで細かい場所もお伝えします。」と別の番号を教えていただきました。(HPに記載の無い番号なのでここには書きません)
改めて教えていただいた番号に電話をして、修理したいことを伝えるとともに、このレンズの修理は持ち込まなくてはダメなのですか?、と伝えると、はい、と言われました。
「宅配修理サービス」というのは既に無いことになっているのかな?
なんだかなー。
出来ないならHPに記載しないで欲しい。
というか、自分は持って行けるけど、身近に修理窓口が無い人はどうするのでしょうか?
パナソニック販売店経由となるのでしょうけれど、これまでのいきさつを考えると、なんか上手く症状が伝えきれずに中途半端に直ってきそう。今回みたいに完全に動かないというのはわかりやすいけれど、ピントがイマイチ合いませんみたいな調整を含む内容の場合、どうなのでしょうね? パナソニック販売店経由で上手く出来るのでしょうか?
そして場所を詳しく聞こうと「門真ですよね? どの辺りでしょうか?」と聞くと「大阪府門真市松生町1-15」ですと住所を言われただけでした。
HP見てますから知ってますって・・・。
なんか色々スッキリしませんがとりあえず修理に持って行きます。
オリンパスの修理がベストとは思いませんが、パナソニックの修理っていつもこんな感じなのでしょうかね?
個人的には、デジカメは、カメラ屋さんが作ろうが、家電屋さんが作ろうが、良い製品であればそれには価値があると思うし、そんなイメージだけで比較するのはバカバカしいと思っていましたが、問題なく使えているときには良いでしょうけれど、いざ修理や調整となるとカメラ屋さんでは無く家電屋さんだと色々難しいですかね?
もし、炊飯器の故障でしたら、販売店にお持ち込み下さいと言われればそのまま持って行きますが、カメラとなるとちょっと気になるところです。
ベストは近くのカメラ屋さんで購入してその店経由で修理に出すべきでしょうけれど。
残念ながらネットでの通販購入です。
G 20mm F1.7を買うときに、修理がちょっと大変、意外と故障が多い、という話を
聞いていたので、ヤフオク!でGF1レンズキットのレンズだけの落札というのは避けて、単体で購入しました。修理も宅配サービスも確認しました。
幸いなことに、G 20mm F1.7は故障も無く利用できてかなりお気に入りなのですが、どうしても広角が居るときなどにPZ 14-42mm F3.5-5.6があると良いなぁと思い、こちらも購入したのですが、まさかこんなコトになるとは・・・。
とにかく、単品での購入で保証書あり and 保証期間中というのが救いです。
パナソニックのアンチでは無いのでご気分を悪くされた方には申し訳ないです。
現在、マイクロフォーサーズのボディはオリンパスしか持っていませんが、マイクロフォーサーズのレンズはパナソニックしか持っていない私です。
G 20mm F1.7もPZ 14-42mm F3.5-5.6もとても気に入っております。
とりあえず修理に出してみて報告させていただきます。
書込番号:16053940
1点

ぽぽぽ!さん 返信ありがとうございます
ボディの故障ではなく レンズの故障ようですね そうなると 残念ですがやはりメーカーで見てもらうしかないかもしれません
でも写真で見ると レンズが異様に伸びて見えますね
書込番号:16053961
1点

スレ主さんは、ユーザーとして
ほぼ100点満点だな。
書込番号:16053964
3点

とりあえず修理に出してきました!
住所をナビに入れて出発したものの、着いたところは工場の正門でそこからは一般車両は入ることができず、パナソニック本社近郊なので周りは関連施設ばかりでどこが修理窓口なのかわからなかったのですが、守衛さんが丁寧に教えてくれてわかりやすい地図まで頂きました。
とても良い感じです。
というか、これを電話で教えてくれるはずではなかったのか?
地図通り移動して敷地内に入り修理窓口で受け付け。
症状の説明や、こういう自体になった経緯を説明しました。
受付の方は一人ですし、説明しているときの受け答えから、カメラ専門でも詳しいわけでもなさそうなのはわかりましたが、E-PL3とG 20mm F1.7も手元にあるので、正常だとライブビューになり絞り値が表示されることを説明しました。
完璧です。
直接パナソニックに修理に来て、症状を説明できて良かったです。
そして受付担当の方が修理伝票の症状欄に内容を書くのですが・・・言葉を失いました^^;
思わず笑ってしまった。
そりゃそうなんだけどね。
簡潔明瞭です^^;
トラブルが出た経緯とか、症状はもっと細かく書かなくて良いのかな^^;
パナソニック販売店で修理に出してうまく伝わらず、再修理になったり、有償修理になっては困るので、パナソニックに直接行ったわけですが、後、カメラ関連の修理はどんな風に受け付けしてくれるのか興味もあったし、なぜHPに記載されている宅配修理サービスが利用できないのか聞いてみようとか、色々ありましたが、一気に気が抜けました^^;
外からですのでとりあえずの報告です!
レスは後ほど返させていただきます。
書込番号:16054343
3点

動かない・・・確かに^_^;
分かりもしないのに変なこと書いても、と思ったのかもしれませんね。
ともあれ、早く復活すると良いですね。
書込番号:16054398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

途中、買い物をしたりしながら、先ほど帰ってきました。
皆さま、レスありがとうございました。
返事が遅れてスイません。
もとラボマン 2さん
>でも写真で見ると レンズが異様に伸びて見えますね
通常の使用時と同じ長さだと思っていましたが長いですかね?
比較する物が無いのであまり疑問に思いませんでした。
回路的な故障で物理的な故障は無いと思っていましたが、どこか壊れていて正常に認識しないのかもしれませんね。
と思ったのですが、フジツボフード+ステップアップリングが付いているのでそう見えるのかな?
パリュードさん
>スレ主さんは、ユーザーとして
>ほぼ100点満点だな。
壊れたら直すしか無いのですが、色々パナソニックに文句を言ってしまったので100点では無いですねー。
grgLさん
>動かない・・・確かに^_^;
>分かりもしないのに変なこと書いても、と思ったのかもしれませんね。
そうです。簡潔明瞭ですよね。動かないし。
私のようにダラダラとまとまり無く長く書くより、社会人として立派な方だと思う^^;
>ともあれ、早く復活すると良いですね。
そうですね。GWには間に合いませんね。
G 20mm F1.7があるし、普段はこちらを付けっ放しなので、とりあえず困りません。レンズも明るくて暗い室内でも便利に使っています。
動画はあまり利用しませんが、G 20mm F1.7だと、ジージー、カチャカチャ、うるさいので、そんな時はPZ 14~42mm F3.5-5.6に換えます。
一度、レンズを換えちゃうと面倒なのでそのままだったりします^^;
室内で暗い、広角が必要、動画が撮りたい、等々、明らかにレンズを換えた方が良い条件になるときまでそのままだったり。
どちらのレンズも、小さくて、良く写り、とてもお気に入りのレンズです。
E-5も持っていますのでマイクロフォーサーズもオリンパスでと言うことでE-PL3ですが、特にメーカーにこだわりもありません。
オリンパスのマイクロフォーサーズのレンズも手元にありましたが、最終的にはパナソニックのレンズだけになってしまいました。
PZ 14~42mm F3.5-5.6に関しては実は2本目で、1本目は知り合いに譲ったのですが、オリンパスの標準ズームがG 20mm F1.7と2本持つには微妙に嵩張るし使い勝手もしっくりこないので、やっぱり欲しいと思って再度購入しました。アホですね^^;
パリュードさん
> 動かないwww
受付で思わず笑ってしまいましたよwww
> 興味津々、続報はよ。
私が知らないだけかもしれませんが、パナソニックの修理報告はあまり目にしたことはありませんので、手元に戻ってくるまでしっかり報告させていただきます。^^;
とりあえずご飯食べてきます。
色々思うこともありますので、時間が出来ましたらまた書かせていただきます。
書込番号:16054837
1点


じじかめさん、こんばんは。
じじかめさんも、E-PL3との組み合わせでご利用されていたのですね。
自分も写真を探してみたのですが、ボディ別には整理されているのですが、レンズ別には整理されてないので、なかなか見つかりません^^;
書込番号:16055736
1点

皆さま、こんにちは。
本日、午前中に、ケータイ電話に着信がありました。
あいにく電話を取ることが出来ず留守番電話となってしまいましたが、先ほど聞いてみるとパナソニックからの電話でした。
「先日、お預けいただいた一眼レフのレンズですが、修理に少々お時間がかかります」
わざわざ連絡してきたのは、連休があるからと言うことでしょうか?
と思ったのですが、その後のメッセージ
「大体4週間強かかるかと思われますので」
連休とか関係なさそうな期間ですね^^;
しかし、1ヶ月強の修理期間とは、ちょっと予想を超える長さです。
どれぐらいが普通で、どこから長いのかは、人それぞれ違うと思いますが、自分の感覚からすると修理期間としては異常に長いと感じます。
そう感じるのは、他のカメラメーカーの修理期間と比べてというのもありますし、カメラに限らず家電品の修理期間と比べてもそう思います。
パナソニック的にはこれが当たり前なのでしょうか?
写真は関係ありませんがPZ 14~42mm F3.5-5.6で撮影したものです^^;
色々見てみたのですが、食べ物が多いですね^^;
書込番号:16061495
1点

DMC-GH3は宅配修理サービス対応 |
PZ 14~42mm F3.5-5.6も宅配修理サービス対応・・・ホワイトが無いですけど^^; |
試しに型番でないものを入力して検索すると、宅配修理サービスには対応しておりません |
LUMIXの交換レンズは全て宅配修理サービス対応のようです^^ |
ここまでに、ちょっと気になる点が色々ありますので、パナソニック修理ご相談窓口(0120-878-554)に電話をしてみました。
下↓のHPにも記載されている「宅配修理サービス」がなぜ利用できないのか訪ねてみました。
便利なLUMIX修理サービス | CLUB Panasonic | パナソニックの会員サイト
http://club.panasonic.jp/repair/dsc/
商品によって「宅配修理サービス」が利用できないものがあります、とのことでした。
それなら書きましょうよ。HPに。「一部商品は対応できないものがあります」と書けば済むことだし。
なんだかなー。
宅配修理サービスはネットからの申し込みも出来るようなので、その辺りの詳細はCLUB Panasonicで実際に宅配修理サービスを依頼する画面に、該当商品の詳細でも出るのかなぁ、と思いまして、見てみることにしました。
実は、少し前からGH3が欲しいと思っています。
E-5も持っていますし、手ぶれ補正が本体側の方が良いという思いもあって、マイクロフォーサーズもオリンパスにしているのですが、マイクロフォーサーズに限ってはパナソニックのレンズしか持っていません。次に欲しいレンズもパナソニックだし。
どうせパナソニックのレンズを使うのなら倍率色収差を考えてもパナソニックのボディの方が良いでしょうし、レンズ側に手ブレ補正があれば問題ありません。G 20mm F1.7には付いてませんけどね。
オリンパスはE-M5に続きE-PL5やE-PM2もソニーセンサーになりパナソニックセンサーと差が付いたなと思っていましたが、GH3もめでたくパナソニックセンサーになったので、これは買いかなと思ってました^^;
早速調べてみると、GH3は宅配修理サービスに対応しています。
宅配サービスはボディ本体だけなのかな?
次に買いたいレンズG VARIO 7-14mm F4.0を確認してみます。
これも対応ですよ・・・。
大きすぎて宅配では難しいとか、レンズは輸送中の故障があるといけないので宅配はしないとか、なら何となくわかりますが、ボディもレンズも対応しているのにね。
逆に修理に持ってくるときにトラブルがあるといけないから、大きいものや高価なものしか対応していないのかな?
そうなるとG 20mm F1.7が故障したときには困りますよね。
と思ったのですが、G 20mm F1.7も対応しています。
念のために調べたら・・・PZ 14~42mm F3.5-5.6も対応していますよね。
なんでしょう^^;
試しに型番では無く商品名を入力してみたところ・・・「宅配修理サービスには対応しておりません」と表示されました。
わかりました!
電話での対応中に型番を聞き間違えたのですね。
って、コドモかよ!^^;
普通、電話で型番を聞くにしても、復唱するとかしますよね。
型番を聞くと、すぐに「宅配修理サービスには対応しておりません」って言われたからなぁ。
「宅配修理サービスには対応しておりません」というエラーメッセージも何ですが・・・「該当する型番がございません」とかのエラーメッセージならば入力し間違いかなと気付きそうですからね。
でも、電話なのだから、聞き間違いもあるだろうから復唱したりするべきでしょうし、「宅配修理サービスには対応しておりません」って表示されたら型番を聞き間違えたとかお客さんが言い間違えた可能性もあるから、再度聞き直すとか、経験からわかると思うのですが・・・。
ついでに言えば、実際に修理に持って行く窓口に電話をしたときに「LUMIXの交換レンズを修理に出したいのですが持ち込み修理しかダメなのですか? 宅配修理サービスは利用出来ないのですか?」と聞いたときにも「持ち込みだけ」と言われたのですが。
今、確認すると、LUMIXの交換レンズは全て宅配修理サービス対応です。
思い出すと、電話の対応の声は、持ち込み修理の対応をしてくれた「動かないくん」だったと思う^^;
大丈夫なのか?
パナソニックの修理窓口対応の人はこんな人ばかりなのか?
運悪くダメな人にたまたま当たってしまったのならともかく、2箇所に電話して両方でこの対応というのは、修理窓口全体のレベルを表すようでちょっといただけません。
社会人なんだからも少しちゃんと仕事して欲しいですね。
実際に宅配修理サービス申し込みの直前まで捜査をして気が付いたのですが、送料1,575円もかかるのですね。知らなかった。
保証期間中は送料も無料かと思いました。
パソコンの修理とかは無料で、引き取り・発送してくれますよね。
それ知っていたら最初から申し込まなかった^^;
今までカメラの修理って持ち込んでいたからなぁ・・・。
他のメーカーで調べてみると・・・
・ソニー 保証期間内は無料
・ニコン・オリンパス 525円
・リコー(ペンタックス) 1,050円
・キヤノン 1,575円
でした。
パナソニックはキヤノングループか^^;
キャノンの場合は持ち込めばそれなりに対応や修理してくれるし「動かない」なんて書かれることも無いでしょうけれど^^;
異常に長い修理期間に関しては調べて折り返し連絡してくれるそうです。
書込番号:16061790
4点

お粗末!
他に言葉もありませんね。
幸い、修理に出すようなトラブルはまだ無いのですが、先のことを思うと心配になっちゃいますね・・・
秋葉原のルミックスとレッツノートの工房とやらに電話して持ち込めば良いかな、と思ってますが。
書込番号:16062153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
こちらから電話した後、1時間ほどで折り返し電話がありました。
電話の相手は、私のケータイの留守電に入れてくれた人で、親切丁寧に説明してくれる方で、色々教えてくれました。
まず、1ヶ月強の修理期間ですが、これは実際にはかからないそうです。
連休を挟みますので工場の方から長めに言ってきたのでは無いかと言うことでした。
多くのカメラメーカーが、修理を7〜10日などと指定している中(ここ最近の経験ではオリンパスとニコン位しかありませんが、修理や点検等に出すと毎回そう言ってきますし、HPにもそのような記載もあります)、連休を挟んでいたとしてもちょっと長いなぁとは思いますが、パナソニックとしてはそれが標準のようです。
実際に今回修理を出す前から、パナソニックの修理が比較的長いと不評であるとことを耳にしていたので、そのことを伝えた所、有益な情報を教えていただきました。
・レンズの修理に関しては全て別の事業所に送り、そこで一括で修理をしているのでどうしても時間がかかる。
・ボディならココ(修理受付窓口のある工場)で修理できるので速いが、レンズはどうしても送らないといけなので時間がかかる。
とのこと。
おそらく別の事業所とは、LUMIXのレンズを生産している山形の工場でしょうけれど。
つまり、レンズは検査や品質管理等の問題もあり、どうしても山形で無いと出来ないと言うことでしょうね。
ま、どこのメーカーも修理は一箇所でしていますから、条件は同じだとは思うのですけれどね^^;
雑誌等やHPで特集されていたりしますが、山形工場はそれなりにしっかりした技術力のある工場のようなので品質面から考えてもそこで一括管理したいのでしょうね。
逆に言えば、修理窓口では何も出来ないと言うことかもしれません。
ニコンやキヤノンの場合、サービス窓口である程度の検査や調整は出来ます。
オリンパスやリコー(ペンタックス)でもそうです。
もちろん、家電メーカーと比べ、カメラメーカーの修理窓口は数も少ないので一概に比較できないでしょうけれど、それでもパナソニック本社工場敷地内にある修理窓口ならばある程度の検査や修理が出来るだろうという淡い想像をしていましたが、全くそうではなさそうです。
後、ボディだけ出来ると言うことは、これは家電の修理と同じ感覚なのでしょうね。
悪い部分を見つけ、基板を換えるなりして、はい出来上がりと言うことだと思います。
私が修理に出した後、ググってLUMIXの修理期間を調べていたところ、遅いという事例があった中で、コンデジが修理がもの凄く速かったという話がありましたが、こういう体制ならそれもうなずけます。
逆に考えれば、そういう修理は出来るけれど、ボディ側の修理にだって光学部分の調整が伴う場合もありそうなのですが、それらが出来るのかが疑問です。
既に、マイクロフォーサーズばかりになりましたので、以前のL1、L10のような一般的な一眼レフと比べれば光学的な調整箇所は少なくはなっているでしょうけれど、それでもゼロでは無いので難しいところですね。
他の家電と比べれば、クリーンルーム内で作業すべき所もあるでしょうし、すべて山形工場で修理してしまった方が良いようにも思いますが。
もちろん、場合によってはそのようになるのかもしれませんが、カメラとレンズとセットで調整というのはどうなのかと少し不安もあります。
現行商品は、位相差AFでないので、セットで調整と言うことは少ないかと思いますけどね。
L1やL10の頃はどうしていたのでしょうね?
結局の所、最近ではそういう意見は少ないものの家電屋さんが作るカメラが気に入らない人たちも居ますが、私自身はしっかり技術力に裏打ちされた製品であれば、カメラ屋さんだろうが家電屋さんだろうが全然構いません。
もちろん最初はノウハウも無かったでしょうが、ライカやオリンパスとの提携で吸収したものもあるでしょうし、山形工場だってそのために存在しているわけですし、出来てくるレンズは素晴らしい鋳物があります。決して家電屋が片手間に作っているわけでは無いと思います。
が、修理体制を見ると、家電屋さんだな、と思われる部分があまりにも多いのが残念なところですね。
やはり、カメラが電子化されて家電化してきたところで、やはり求めてくるところが違うわけです。
修理の案内窓口でも、カメラの場合は、カメラの専任担当をもうけてそこにつなぐぐらいのことがあっても良いのではと思います。
ま、型番を聞き間違えてしまうようなことは、専任でなくても失格ですが^^;
それと、修理の受付をしてくれた「動かないくん」ですが、とりあえず笑い話で済ませては居ますが、実際の所、「動かない」としか書けない窓口では、故障内容をデータ化して事例を整理することも満足に出来ないと思うのですがどうでしょうかね?
これはカメラに限りませんが、窓口に立たせる人は、カメラ選任で無くてもいいので、自社製品についてある程度の知識を持つべきだと思うのですが・・・。
ソニーの修理窓口にコンデジの修理をお願いしたことがありますが、もちろんカメラ専門では無いし、持ってこられる製品はほとんどが家電なので対応してくれる方もカメラに詳しいわけではありませんが、もう少ししっかりしていましたよ。
旧ミノルタがベースになっているとはいえ、同じ家電屋さんのソニーとはちょっと違うかなと思いました。
個人的な完走ではありますが、現状ではGH3を買うのはちょっと考えてしまいます。
レンズに関しては、修理に関する扱いはどうかと思いますが、全て山形工場に丸投げであれば、それなりのクオリティだと思いますので一安心です。
簡単な修理は受付窓がある工場で直しますということだと却って不安です^^;
書込番号:16063526
2点

grgLさん、こんばんは。
>お粗末!
>
>他に言葉もありませんね。
そうですね。ちょっと残念です。
>幸い、修理に出すようなトラブルはまだ無いのですが、先のことを思うと心配になっちゃいますね・・・
>秋葉原のルミックスとレッツノートの工房とやらに電話して持ち込めば良いかな、と思ってますが。
残念ながら大阪在住なので、秋葉原に持ち込んでの即日修理は無理です。
その代わり、本社工場の敷地内にある修理窓口ですから、体制も良いかなぁなんて期待していたのですが、全然でした^^;
そういえば、先ほどの電話での話の続きがありました。
色々、親切に話してくれたので、実はフリーダイヤルに電話して宅配修理サービスをお願いしようとしたら対象商品外だと言われ、窓口の番号を聞きそこでも持ち込み修理しか出来ないと言われたので持ってきたが、後で自宅で調べたら宅配修理サービス対応商品だったことを伝えたところ、最初のフリーダイアルはどこにかけたか? 担当の名前は誰か? 知らないと伝えたら男か女か? と何度も聞かれました。
実はある程度勢人のあるポジションの方で、そうなった経緯を凄く気にしていました。
もし私だったら交換レンズは出張修理対応商品だとわかっていたのにスイません、わかっていなくても調べればわかることなのにスイません、と何度も言われました。
後で「動かないくん」怒られちゃうかもしれませんね^^;
そういえば、先ほど写真をアップするのを忘れてしまいました^^;
話と全然関係ないですが、PZ 14~42mm F3.5-5.6で撮影したものをアップ!
書込番号:16063620
2点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000489510.jpg)
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
最安価格(税込):¥28,550発売日:2013年 4月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





