LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
電動ズーム機能を搭載したマイクロフォーサーズシステム規格準拠の交換レンズ(35mm判換算の焦点距離28〜84mm)
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]パナソニック
最安価格(税込):¥28,550
(前週比:±0 )
発売日:2013年 4月24日
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト] のクチコミ掲示板
(933件)

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2013年8月23日 19:08 |
![]() |
4 | 9 | 2013年7月8日 16:51 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年4月2日 23:45 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月24日 09:20 |
![]() |
2 | 9 | 2013年3月21日 16:43 |
![]() |
40 | 38 | 2013年3月3日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
822-06229さん こんにちは
マイクロフォーサーズ規格のレンズですので 問題なく使えますし レンズの大きさ 旧型の20oF1.7と同じぐらいの大きさですので バランス的にも パンケーキレンズつけている感覚になり良いと思いますよ。
書込番号:16491659
2点

こんにちは
同じm4/3規格のレンズでしかもボディと同じパナのレンズですから当然問題なく使えます
バランスがよく感じるかどうかは人それぞれだとは思いますが、特に問題はないように思いますね
書込番号:16492118
0点

もとラボマン 2さん
Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
書込番号:16493252
1点

822-06229さん 返信ありがとうございます
このサイトで レンズの着せ替えが出来ますので 感覚的にも解るかも知れません
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:16493316
0点

持ちやすさは判りませんが、ズームレバーが少し使いにくく感じます。(E-PL3での使用で)
書込番号:16495185
0点

文字がゴテゴテしていて見栄えは・・・・・ですが、
写りは値段のわりにはなかなか良いレンズだと思います。
GH3にももちろん合うと思いますよ〜
書込番号:16496843
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
カメラのレンズセットのものと、単体で購入したものと仕様に違いはありますか?
オークションではセットに付いてたものがほとんどのようで気になりました。
書込番号:16343489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様に差がないと思いますよ。
レンズセットで買った方がお買い得ですので、不要なレンズを売ってるだけじゃないでしょうか。
本体のみを買うより安上がりになるので。
書込番号:16343522
0点

箱、取説、保証書などの付属品がないだけで、レンズ本体の仕様に違いはないと思います。
書込番号:16343583
0点

1975iさん こんにちは
セットの物と単体での物 同じものですが 最近のパナの傾向で レンズ単体で購入するより レンズセットでの購入の方が 割安で
欲しいボディが有った時 レンズセットで購入し レンズだけ下取りに出すと ボディ安く購入で込ますので レンズセットのレンズが中古に出回りやすくなりますし 程度が良いものが揃っていると思います。
自分は 下取りには出さなかったのですが GF1に20oF1.7付きや GF214o・14−42oダブルレンズセット購入した時も 3万円以下での購入でしたので
レンズを下取りの出せばボディはいくらで購入できるのか考えるだけでも 得した気分になれます。
書込番号:16343612
1点

皆様続々とありがとうございます。
セットがお得なんですね。
ただ、すでにオリンパスのOM-DとE-P5所有のためこれ以上カメラ本体は不要です。その場合は本体をオークションに出せばいいのですが、ちなみに同価格帯のGX-1とGF-5どちらがオススメですか?
書込番号:16343642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1975iさん
>GX-1とGF-5どちらがオススメですか
どちらでも同じ位だと思いますが GX1の方が数が少なく 自分は価格が上がりそうな気がします。
書込番号:16343668
1点

仕様に違いはありません。
どこのメーカーもそうですが、ボディとレンズを分けて買うよりはレンズキットやダブルズームなどのセット物で買った方がお得
そのセットで買ったものをばらしてボディとレンズに分けてオークションに出品する人もおられるようです。
またボディのみが欲しければセットを買って不用なレンズをオークションで売り払えば、結果的にさらにボディの値段を安くすることができます。
なのでオークションで売る人も買う人も双方にメリットがあります。
書込番号:16343670
0点

レンズだけの値段が晋作ではなく、高杉です。
書込番号:16344435
0点

ヤフオクでポチりました。皆様ありがとうございます。
書込番号:16344440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
せっかくの旅行に持って行ったのにズームが戻らなくなり、写真が撮れませんでした。
(T_T)
つい最近、1年保証が切れたので、修理に出す前に何か方法がないかと、お尋ねしたく
投稿してます。
なんでもいいので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

確認ですがバッテリーの残量は?
あれば、なんらかの故障です。
サービスセンターで見積もりをもらい、修理か買い換えを検討すれば良いでしょう。
生憎一年保証は平等なので例外はないと思います。
書込番号:15969210
0点

tryz912さん こんにちは
バッテリーを抜いてからまた入れなおすか レンズを外し またセットしなおす事しか思い浮かびませんが ダメであれば 修理になるかもしれません
書込番号:15969269
1点

電池を抜いて、充電してからカメラに再セット。
これでダメなら、即SCへ直行かな...
書込番号:15969739
0点

皆様、ありがとうございます。
オリンパスのペン、E-PL3を安くなってたのをつい最近買って、付けてたので、もともとあった、GF3につけて試してみましたが、画面が黒いままで、ダメでした。
落とした訳でもなく、普通に使ってて戻らなくなったので何か方法があるのかな?
と思ったんですが、修理ですかね・・・・
こんなにすぐ壊れるともってなかったので、延長保証はつけてませんでした。
レンズって、繊細なんですね!
いい勉強になりました。
ありがとうございました
(●^o^●)
書込番号:15970319
0点

皆様、ありがとうございました。
1つ前のに、ズームが出ないとあったので、それも含め、試しましたが、無理でした。
早急に返信いただいた、3名をGOODアンサーにさせていただきました。
早急なお返事ありがとうございました。
)^o^(
書込番号:15970979
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]

こんにちは、
故障の可能性もありますが、接触不良でカメラとレンズの通信が上手くできていないと、そんな現象になります、
レンズをしっかりとカチッと小さい音がするくらい取り付けて下さい、それでもダメな場合は2〜3回付け外しをしてみてください、さらにダメな場合はカメラとレンズの接点を気をつけて拭いて下さい。
他のレンズで撮影できて、このレンズでダメなら残念ながら故障ですね。
書込番号:15927466
0点

そういう場合は接点フキフキしたり装着しなおしたりするのが考えられること
あとはカメラの電池の抜きさしもしてみましょう
それで駄目なら故障ですからメーカーに修理にだしましょう
書込番号:15927539
0点

愛ラブゆうさん、Frank.Flankerさん
早速の連絡ありがとうございます。ご指摘いただいたとおり、何度もつけたり外したり、ちょっと振ってみたり(良かったかは不明ですが^^)してたら、ズーム出て来ました。 半ば諦めていた時に治ってよかったです。
大変有り難うございました。
書込番号:15930887
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
どうもお世話になっております。
とある事情で、このレンズが1本必要となりました。単体で買うのと、キットで買うのとどちらが安いでしょうか。キットで買った場合はボディーをオークションで売ることになりますが、じつは、オークションはまるで経験ありません。どうもリスクが高そうに思われてしかたないです。実際のところ、どんなもんでしょうか?
1点

お邪魔します。
http://kakaku.com/item/J0000001554/
GF3の電動ズームレンズキットですとレンズ単体よりも安いですね(笑)。
ただ、ボディ単体はヤフオクでもあまり高値はついてないようです(^^;)。
10000円くらいで入札がないものがけっこうありました。
手間を考えたら、無理して売らなくても良いような値段かもです(^^;)。
GX1ボディが15000円くらいなら、ワタクシが買いたいのですが・・・(笑)。
書込番号:15894190
0点

キットの方が断然お得です。オークションが嫌なら、中古カメラ屋さんに買い取ってもらいましょう。
書込番号:15894398
0点

私もオークションはしたことがありませんが、カメラのキタムラやソフマップで買取をしてもらっています。
以前パナソニックのLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのスレにも書いたのですが、先月GF5X電動ズームレンズキットを近所のヤマダ電機で価格交渉の末32,800円+ポイント2%で購入し、二日後にGF5のボディをカメラのキタムラで12000円で売却し、電動ズームが2万円くらいで買えた事になりました。
当時レンズ単体は2万8千円くらいはしたので8千円ほど安く買えたようです。
書込番号:15895278
0点

てんでんこさん こんばんは
やはり レンズセットでの購入が良いように思います
でも GF5に固執せず 同じレンズが付いた GF3やGX1も含めると 選択肢が増えるかもしれませんよ
書込番号:15896061
0点

価格については一通りわかっています。オークションについての情報を求めるとのがこのスレの主旨でありまして……。よろしく、お願いします。
書込番号:15896346
0点

http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00653580/-/pc=5003957/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dGF3%26gid%3dSPHD070000
オークションは経験がありませんが、某お店のGF3ボディの買取上限は7000円のようです。
昨年11月にレンズだけで3万円オーバーで買いましたが、もっと調べるべきでした。
書込番号:15898881
0点

落札ならリスクもあるかもしれませんが,出品ならリスクは少ないです.
落札者と連絡をとり,入金があったら発送するだけなので,出品側にはリスクは
ほとんどありません.連絡の取れない人とは取引を行わなければ良いだけです.
オークション経験が無いということは,評価が新規になるので,これが不利になります.
出品しても,新規の出品者ということで敬遠されるかもしれません.
落札で少しでも評価を増やしてから出品するのが良いかもしれません.
自分のリスクよりも,相手の不安を無くす方が良い取引につながると思います.
書込番号:15898931
1点

m319さん
オークションについて要領よくご説明いただきありがとうございました。
「売り手のリスクは少ない」とわかり安心しました。で、これを換言すると、最大のリスクは「売れないこと」なのですね。
現在ボディー単価は、GF5>GX1、かつレンズキット価格はその逆ですから、GF5レンズキットを買ってボディーを売ることにします。色は、レンズが黒(ダークグレー)でないと困るので、ボディーも黒ですね。
書込番号:15902532
0点

結局、中古相場を調べた上で、GF3キットを買い、すぎにボディーを処分しました。実質、電車賃を含めて22000円でした。
フードとフィルターですが、<37→52suリング>+<52mm保護フィルター>+<古い52mm汎用ゴムフードの枠のみ>+<52mmレンズキャップ>としました。見栄えは、そこそこ。実質フード長は1cmあるので、使い勝手もそこそこです。
書込番号:15919897
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-S [シルバー]
はじめまして(^-^)。
この度は、みなさまのお力をお借りしたく、
質問させていただきますm(--)m。
<質問内容>
当レンズをオリンパス E-PL3で使用した場合、
周辺の減光具合は、テレ端とワイド端で、
どのような感じになるでしょうか?
またシェーディング補正のON/OFFで減光の状態は
目に見えるほど変化しますでしょうか?
<被写体>
主に風景です。
空の割合が多い感じが好きです。
たまに外出や外食の時など、子供も撮ります。
ただし、子供撮りにはキヤノンのAPS-Cサイズの一眼レフを
メインで使用しておりますので、あまり重視しておりません。
<使用用途>
会社の昼休みに散歩しながら。
バイクで出かけた時に。
できればいつでも携帯したい。
<質問の意図>
現状、当レンズをE-PL1sにて使用しております。
キットレンズの時は気になりませんでしたが、当レンズに
変えてから、テレ端での周辺落ちが目立つようになりました。
シェーディング補正でも改善されませんでした。
多少の減光は仕方ないと思っておりますが、当レンズに
PL1sの組み合わせの場合、落ち方が急激のように思います。
もちろんフィルター等は使用しておりません。
ですので、ボディをPL3にして急激な周辺落ちが改善されるのでしたら
PL3を購入しようかと思っております。
改善の見込みがないのでしたらGX1にしようかとも考えております。
(PL1sのキットレンズはOM-D所有の友人がワイコンを使いたい
と言うので当レンズを購入したタイミングで譲りました。)
ただ、うまく説明できませんがオリンパスの色とかが好きなので、
そこが悩みどころでもあります(^^;)。
またスーツのポケットに、なんとか納まるというのが、当レンズの
魅力のひとつですので、オリンパスのキットレンズには
戻りたくないような気もします(^^;)。
パンケーキも考えましたが、風景で多少絞って使うので、明るさは
あまり必要ありませんし、やはりズームが便利に思います。
このような状態ですが、どなたか該当する方がお見えでしたら
使用感などをお教え頂ければありがたいです(^-^)。
以上、よろしくお願いしますm(--)m。
0点

おはようございます(^-^)。
なかなか該当する方がお見えでないようですので、
もう少しサンプルを貼ってみます(^-^)。
気長にお待ちしておりますので、
もしも心当たりがある方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたしますm(--)m。
書込番号:15597347
1点

レンズは持ってないんですけど、
フードとかは付けてないんですよね?
書込番号:15599480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、テレ側だけなんですもんねー。失礼しました。
書込番号:15599623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むむまっふぁさん>
ご覧いただき、ありがとうございます(^-^)。
おっしゃる通り、フードも付けてませんし、
テレ側の方が目立つんですよね・・・(^^;)。
徐々に落ちてくれればまだマシかもしれませんが、
なんとなく、ストンって落ちてるように
見えてしまうので、気になってしまいます(^^;)。
規格は一緒でもメーカーが違いますし、
割り切るしかないですかね〜(^^;)。
GX1の作例では角が落ちてる写真は見かけません
でしたので、そこが気になるならGX1にいくしか
ないですかね〜(^^;)。
PL3で改善しているなら、良いのですが・・・。
と言う思いから質問してみました(^^;)。
書込番号:15601510
0点

E-PL1sは少ないかもしれませんが
E-PL3やE-PM1で使ってる人はいると思うんですよね。
ボディの板の方で聞いてみたらいかがでしょう?
お役に立てずすみません。
書込番号:15603217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むむまっふぁさん>
いえいえ、お気遣い感謝いたします(^-^)。
一応、今朝、PL3の方にも投稿してみたんですけどね(^^;)。
これがなかなか該当する方がいらっしゃらないみたいで(^^;)。
気長に待ってみますよ(^^)。
いや、もしくはGX1買っちゃうかもしれませんし(笑)。
Yahoo!のオークションになりますが、PL3が1万円台後半、
GX1が2万円台前半で売ってますので、悩ましいところです(笑)。
色的にはオリンパスが好きなんですけどね〜。
でもスーツのポケットに納まるって言うのは捨てがたいので、
減光が改善されないんでしたらGX1かな〜って思っています(^^;)。
書込番号:15603607
0点

むむまっふぁさん>
PL3の方で、教えてくださった方がおりました(^-^)。
Panasonicのボディでも、あまり変化はないみたいです(^^;)。
とりあえず、この特性を受け入れて使っていこうと思います。
どうしても気になるようなら、良さげなソフトを探すか、
オリンパスのレンズに戻ろうかと思います(笑)。
気にかけてくださってありがとうございました(^-^)。
書込番号:15630391
1点

OBK48MMさん、こんにちは。もう解決されたようですが、一応、GX1で試しに撮ってみましたので載せておきますね。確かにシェーディングの効果は薄いようです。
たしか開発者がどこかであまり補正したくないようなことも書いていましたよ。だからかもしれません。
書込番号:15630797
3点

少し絞るか、25mmだと目立たないようです。
書込番号:15630808
3点

楽しくやろうよさん>
ご覧いただき、ありがとうございます!(^-^)
そして、大変参考になるお写真、ありがとうございます!
まさにこれがワタクシが見たかった写真です!
気付きませんでしたが、広角の開放ですと、
同じように落ちるんですね(^^;)。
このセットでは基本的に風景が主でしたので、
F5.6〜F7.1くらいで使用しておりました。
望遠ですと、絞っても落ちるのは一緒ですし、
PL1sでのシェーディング補正の結果と同等ですね。
開発者の意図なら仕方ありません(笑)。
うまくこのレンズと付き合っていこうと思います(^-^)。
それと、おかげさまでPL1sとも、まだしばらくは付き合って
行こうと思い直しました(^-^)。
本当にありがとうございました!
悔やまれるのは、オリンパスの標準ズームを
友達にあげちゃったことですね〜(笑)。
書込番号:15631163
1点

「解決済み」になった後ですと「Goodアンサー」付けられないんですね!?(>_<)
楽しくやろうよさん、すみません(T-T)。
書込番号:15631184
1点

> OBK48MMさん
いえいえ、お役に立てたようで良かったです!昨日、書き忘れてしまったのですが画像はjpeg撮って出し、フードやフィルター等は付けないで撮影してます。
周辺減光をある程度残したいと書いてあったのはこれでした。
GX1 オーナーズBOOK
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=276
減光を残すことを優先するため、GX1のシェーディング初期設定はオフとのことです。でも私は普段はオンです(笑)もう少し消してくれてもいいと思いますね。もしくは2段階にするとか・・・。ファームアップしてくれるといいんですけど。
グッドアンサーの件はお気遣いなく〜。かえって私もレンズのクセを知る良い機会でしたよ。こちらこそありがとうございました!
書込番号:15635559
1点

楽しくやろうよさん>
返信、ありがとうございます!(^-^)
Goodアンサー件も、ありがとうございます(^^;)。
ワタクシの質問のために写真まで用意してくださったのに、
なんか、逆にお礼まで頂いてしまって、大変恐縮です(^^;)。
お写真はフード、フィルターなしでこの状態と言うことは、
ワタクシのPL1sと全く同じ状態ですね〜。
周辺減光の件、オーナーズBOOKにまで書いていると言うことは、
やっぱり開発者も減光は認めてるんですね(笑)。
PL1sのシェーディング補正もデフォルトはオフなんです。
オンにしても結果はあまり変わりませんでしたけどね(笑)。
確かに、設定を2段階にするとか、F8くらいで解消されるとか、
そんな感じだと、ありがたかったですね〜。
もしくは落ちるのは仕方ないので、もっとなだらかに・・・とか(^^;)。
オリンパスのソフト、OLYMPUS Viewer 2の中にもシェーディング補正があって、
そちらはレベルの調整ができるのですが、MAXでも変化なしでした(笑)。
お写真を拝見すると、パナの補正の方が、よく補正されてるような
感じだと思いました。
この度は、色々と情報をご提供してくださり、ありがとうございました!
おかげさまで、スッキリいたしましたし、とても良い勉強になりました(^-^)。
オリとパナ、同じ焦点距離でもいろんな性格があるんですね〜。
その性格を把握しつつ、工夫しながらうまく付き合って行こうと思います(^-^)。
なにかあったらまたよろしくお願いします(^^;)。
書込番号:15635814
1点

はい!こちらこそ、また何かあったらお願いします。
お互いに写真楽しみましょうね♪
書込番号:15651074
1点

ありがとうございます!
周辺減光のことばかり書いてしまいましたが、
基本的にこのレンズ、好きです!(^-^)
解像度と色の濃さが気に入っています。
解像度が良すぎた結果が、この写真です(^^;)。
瞳の中はくっきり。でも鼻近辺は見ないでください(^^;)。
書込番号:15651723
2点

OBK48MMさん、かわいく撮れてますね〜。鼻はまだまだ全然大丈夫ですよー。もう慣れてますから?!それに目がきれいに撮れてるので、鼻と言われなければ気づかなかったかも(笑)
それとOBK48MMさんのニックネームの意味はもしかしてっ!と思ったら、プロフを見てやっぱり・・・(笑)しかも朝焼け夕焼けスレですでにご一緒してました。
私はもうOBK卒業、というより子供がだんだん大きくなってきて無理やり卒業させられてしまい・・・今は猫が頼りです(爆)
さてさて、周辺減光についてもうちょっと実験してみました。
OBK48MMさんはRAWで現像しているんですね。それだとあまり関係ないかもしれませんが、シェーディング補正をオンにして、EXテレコン(Mサイズ)と3:2でのJPEG撮って出しです。
EXテレコンは上下左右トリミングですから当然ですが消えましたね。
(4592×3448→Mサイズ 3232×2424)
3:2もトリミングでしょうけど、左右はあまり変わらないのでそれなりに残りますね。
(4592×3448→4576×3056)
このレンズは便利で軽いので何だかんだで私も良く使ってます。
猫はおまけです(笑)周辺減光の確認も含めて撮ったのですが苦手でしたらゴメンナサイ。
書込番号:15656117
1点

楽しくやろうよさん>
ありがとうございます(^^)。
朝焼け夕焼けのスレでご一緒だったんですね〜(^-^)。
気付かずに失礼いたしました(^^;)。
今見てきましたが、さすがにきれいなお写真ですね!
構図も色も自分の好みです!
朝焼けの真っ赤と言うか、真オレンジ?すごいきれいですね!
あのスレではホント色々な方々のお写真で勉強させていただきました!
子供の写真、表情はイマイチですけど(笑)、シャッタースピードの割に
きれいに撮れていて自分でもびっくりしました(笑)。
PL1sだと、ISO400以上はちょっとノイズが厳しくて、上限を400に
したまま室内で撮ってしまいました(^^;)。
鼻は・・・やっぱり気をつけていても、気付くと付いてますね(笑)。
ニックネームはその通りですよ(^^;)。
カメラも子供の影響で一眼にしたくらいですので・・・(笑)。
その後何故かカメラにハマってしまって、たまに風景とかも
撮るようになってしまいました(笑)。
楽しくやろうよさんのお子様はもう大きいのですね〜。
ワタクシも小学校くらいが限界かな〜とは思ってはいます。
でも素直に写真撮らせてくれるのは今のうちだけかな〜とか
思ったりもしています(^^;)。
それから、猫のお写真、ありがとうございます!
うちにも猫はいますので、好きですよ!
でもうちの猫は目つきが悪く、良い写真が撮れません(^^;)。
減光についてですが、そういえば、オリンパスでも新しい機種には
デジタルテレコンなるものがありましたね!
うちのは古いので付いてないと思いますが・・・(^^;)。
確かにそれですと減光は消えますね〜。
いちいちトリミングするのも面倒ですので、できれば
EXテレコン使いたいかも・・・(笑)。
一応、自分はすべてRAW撮りなんですが、基本的には
そのまま現像で、必要な時にだけレタッチする感じです。
なので、トリミングもできればやらないで、EXテレコンとかが
使えるのでしたら、使いたいですね〜。
3:2であまり変わらないのは謎ですけど(^^;)。
またまた為になるお話、ありがとうございました!
やっぱりちょっと新機種、良いな〜って思ってきました(笑)。
書込番号:15659445
1点

OBK48MMさん、こんばんは。猫ちゃん好きでよかった。写真ありがとうございます。貫禄ありますね!この子がちょっとドジった写真とか撮ってみたいです(笑)
OBK48MMさんはm4/3以外にもカメラをお持ちのようではまってますね〜。新しい機種いいですよー。今のうちですよー。子供が大きくなってくるといろいろ物入りで(爆)
朝焼けはオレンジの写真は水面でしょか?あれと鴨はCANON FD300mm SDというオールドレンズで撮ったものです。中古で買ってあの時が初めてだったので、ちょっとまだ使いこなせてないんですよ(汗)
朝焼け夕焼けのスレは私も気付かずすみません。皆さん特徴のある写真を上げていたので勉強になりました。OBK48MMさんは質問されていましたね。朝焼け一つとっても様々な写し方があって皆さん工夫されていて写真は奥が深いですよね。
私はまだまだです。つい撮るのに夢中になるとWBいじるのとか構図のチェックとかよく忘れますので(笑)
だから私はRAWもしたいのですがなかなか時間が取れずJPEG撮ってだしですから、現像で調整できません。なので失敗写真の方が多いんです。
またシェーディングの写真も載せておきますね。
だいたいですが、14mm開放でシェーディングONの写真をEXテレコンや3:2にした場合です。
黒枠がEXテレコン(GX1 ファイルMサイズ)で撮った場合の画角(換算39mm)です。周辺減光の部分も含めてかなりカットされますね。
白枠が3:2にした場合です。GX1では1400万画素相当になりますでしょうか。こうみると3:2は横のトリミングはもう見えないです。両脇を8ピクセルづつ、ほんの少しカットしているだけですから。
上下だけカットしているようなものですからシェーディングが目立つのでしょう。
でもRAWでしたら現像時にトリミングでテレコン相当の画角でJPEGにできるかもしれませんよ。やはり一手間かかって面倒かもしれませんけど。ちなみにご存知かもしれませんが、テレコンはカメラ内でのトリミングなので、テレコンにしてもRAWファイルにはテレコンがききませんから。
あ、今回シェーディングの参考に使った元の画像は[15630797]の1枚目です。
さらにまた猫写真もなぜかアップ(笑)
書込番号:15665553
1点

楽しくやろうよさん>
うちのネコは飼い猫なんですが、ほとんど外で生活してます(笑)。
でも冬になってくると寒くなるので、ああやって窓の外から
中に入れて〜って叫ぶんですよ(笑)。
しかも見た目は悪いですが、けっこう臆病で間抜けな猫だったりします(^^;)。
柄は楽しくやろうよさんのところのアメショー柄に似ていますが、
中身は全然違うと思います(笑)。
今会社ですので、猫の写真の在庫がないのが残念です(笑)。
それにしても、楽しくやろうよさんの写真はすごいですね!
毛やヒゲの解像度がものすごいです!
技術もさすがですし、こういう写真を見せられると、
ワタクシもGX1欲しいな〜って思っちゃいますね(^^;)。
ワタクシはカメラはEOSから始めました(^^)。
何もわからず、CMのイメージで子供撮るならEOS KISSと言う単純な理由でした(笑)。
ところが、いつの間にかカメラにハマっちゃって、60D+7Dと増えていきました(笑)。
そして、いよいよ次はフルサイズって言うところまで来ていますが、
これがなかなか・・・(^^;)。
でも楽しくやろうよさんのお話を聞いて早めに買っちゃおうかな〜って思ったり(爆)。
朝焼け夕焼けの写真ですが、あのオレンジの「水面」の写真!
あの色はとても好きな色です(^^)。オールドレンズなんですね〜!
自分も今度マウントアダプターでも買ってキヤノンのレンズをPL1sに付けて
みようかな〜(^^)。
ワタクシは自分的にはよく撮れてたと思っていたのですが、みなさんの写真を
拝見して、インパクトがない!って思ったので、質問させていただきました(^^;)。
でもおかげさまでとても勉強になりました(^^)。
でもまだ一発で設定できる自信がないので、基本的にRAW撮りですよ(^^;)。
EXテレコンと3:2の枠、とても参考になりますね!ありがとうございます!
確かにシェーディング+EXテレコンだと全然気にならないですね〜!
RAWファイルには適用されないって言うのは知りませんでしたけど(^^;)、
撮影時にそこまで考えて構図を決める技術がありませんので(^^;)、
やはりEXテレコンは便利だと思います!
トリミングですと、PL1sの1200万画素じゃちょっと弱いですかね(^^;)。
ますますGX1に心奪われる今日この頃です・・・(笑)。
PL5も良いのですが、まだまだ高いですからね〜(笑)。
書込番号:15667732
1点

「修正」14mmをEXテレコンや3:2にして撮った場合 |
朝焼け 電動ズーム14-42mm |
朝焼け 45-175mm (換算90mm) |
おまけ 都庁より富士山の雪けむりが少し見えます。PZ14-42mmにて |
> OBK48MMさん、すみません、体調崩してしばらくダウンしてました(><)
後で気づいたのですが先日のテレコンの例の写真は、右端が切れてましたね。こちらは直して今回、再アップしました。これで大丈夫のはずです。
テレコンはカメラ内でJPEGにする際に周囲をトリミングしてるだけで、RAWはトリミング前の状態で保存されるのでテレコンが効かないんです。
PL1の1200万画素だと、テレコンでどのくらいになるんでしょうね?ちなみにパナの1200万画素機のGF2ですと、ファイルサイズMで2816×2112の600万画素相当、Sで2048×1536 300万画素相当です。PL1も同じくらいかもしれません。
オールドレンズもいいですよ〜。オリンパス機は手振れ補正内蔵ですからパナ機よりも写しやすいと思います。
何よりレンズが安いです(笑)私が持っているCANON FD 50mm F1.4も1万円しませんから。アダプターも3000円くらいので十分いけます。
あ、でもデジカメ用レンズは難しいですよ。基本的にはAFと絞りが効きませんから。絞りつきアダプターもそれほど効果がないようです。
そうそう、あの時の朝焼けをこの電動レンズPZ14-42mmと、望遠の45-175の45mmで撮ったのも載せてみました。ちょっといまいちな写真ですが、なんとなく状況がわかりますでしょうか?
ネコの毛は、まさに解像感を出したくて明るいところで絞ってるだけなんです。GX1のおかげ、ですかね(笑)今ならコスパ最高ですよ!と、オススメしてみたり(笑)
でも、オリには手振れ補正の内蔵やおもしろいアートフィルターがありますからね。あまり使いませんがバルブも長くできますし。私も1台オリ機が欲しいところではあります。
ちなみにウチは家の前が道路なので家飼いなんですよ。むしろ外は警戒することが多いです。機会があればまたOBK48MMさんの猫ちゃんも見せてください!
↓こちらのニャンコスレもおすすめですよ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15698109/#15700470
書込番号:15702559
1点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000489510.jpg)
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
最安価格(税込):¥28,550発売日:2013年 4月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





