LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
電動ズーム機能を搭載したマイクロフォーサーズシステム規格準拠の交換レンズ(35mm判換算の焦点距離28〜84mm)
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]パナソニック
最安価格(税込):¥28,550
(前週比:±0 )
発売日:2013年 4月24日
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト] のクチコミ掲示板
(118件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年1月7日 21:59 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月12日 12:20 |
![]() |
10 | 6 | 2012年4月26日 10:15 |
![]() |
31 | 27 | 2011年9月16日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
ビデオカメラから1眼レフでの動画撮影に移行しようと考えています。
このレンズは写真で見る限りズームレバー、フォーカスリングが見当たりませんが、
マニュアルでピント送りのようなことはできないのでしょうか?
当方、子供の動画撮影がメインですが、このレンズにワイコンを加え、望遠はテレコンでなくデジタルズームの2倍を使用しようと考えております。(テレコンとデジタルズーム2倍とでは大きな違いがないようですので)
このレンズ構成でほぼカバーできるのではないかと思っているのですがアドバイスお願いします。
カメラボディはGH3を購入予定です。
0点

こんにちは。
フォーカス・ズームともにリングでなく、レバーがついてます。
マニュアルでのピント送りも出来ますよ。
ただ、フォーカスレバー・・・ちょっと使いづらいです。
ズームの方は動画には良いと思うんですけどね。
書込番号:15584748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マニュアルでのピント送りも出来ますよ。
・・・・・・出来なくもないですよ、と変更させてください。
私自身は、とてもやりにくいと思います。
AF専用レンズと考えて使ってますので。
書込番号:15584787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jinaxxさん こんにちは
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html
このページの 横からの写真のレンズに写っている 上の方のレバーがズーム下の方のレバーがピントようレバーに成ります
書込番号:15584808
0点

レンズ鏡胴のズームレバーには、なかなか慣れません。
書込番号:15586413
0点

もとラボマン2さん、じじかめさん、ありがとうございます。
どうやら慣れだけでは解決できない構造的な問題があるようですね。
もう一度メリットとデメリットを整理して天秤にかけてみようかと思います。
とは言ってもパワーズーム願望は捨てきれないかも。
どれも一長一短あるので優柔不断な私には苦手な選択となりそうです。
書込番号:15586757
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
このレンズは、間違い無く電子収差補正が行われていると思いますが、このレンズが発売されたのは、GX1発売の直前。
GX1とは完全に互換していると思いますが、G1等、初期のμフォーサーズ機での描写は如何でしょうか?
ソニーの16−50mmは、まあ予想通りとは言え、相当補正に頼っている上に、初期の機種では、電子補正が利かない様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15441010/#tab
1点

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
注意書きもないし、大丈夫ではないでしょうか?
心配なら、パナに問い合わせるほうがいいと思いますが・・・
オリンパスのE-PL3では大丈夫な感じです。
書込番号:15467405
0点

レンズ自体が光学的補正値を持っていると思いますよ。
書込番号:15468237
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
GF3からのLUMIXは、
私の大好きなカラーモード「シルエット」が無くなってしまったので
新型を買うつもりはないのです…。
GF1でこのレンズは使えるのでしょうか?
ホームページのアップデートみたいなのにはGF2からしか記載されていないような…。
20mmパンケーキ持っていますが、携帯性のあるズームも欲しくなり迷い中です。
よろしくお願いします。
0点

確か装着可能で使えますが、一部機能(ズーム速度の選択等)は使えません。
手動ズーム14-45mm(または、かなり廉価な14-42mm)で良いのでは?
中古も多く出回っています。
書込番号:14485550
0点

こんばんは。
マウントが同じですので、当然装着はできますし、撮影もできます。
ただしフォームアップができないので、焦点距離の表示やステップズームやズーム位置のメモリー機能が使えません。
まあ必要性のない機能かもしれませんが…。
しかし、先の方がおっしゃているように、わたしも廉価版の14−42mmのレンズでいいと思います。このレンズはキットレンズとしてしか売られていませんがオークションでは1万円位で買えます。
書込番号:14485752
0点

ゴエ 5さん
機能制限有りで使えるみたいで。
14mmは、あかんのかな?
書込番号:14486094
0点

携帯性のあるズームが欲しい、と書いているのになぁ。
単焦点を勧める人までいるし。
先日ファームアップ前のG3を入手して、PZ 14-42mmのレンズを付けて使用していましたが、
何の違和感も無く使用していました。
後でファームアップして、そういえばメニューがなかったことや、表示が無かったことに
気づきました。
だから、設定変更できることを気にしなければGF1でも問題ないと思います。
デフォルトの設定が気に入らない場合は駄目かもしれませんが。
書込番号:14486298
8点

GF-1で使用しています。
ズーム速度の変更や焦点距離の表示など使えない機能もありますが、スナップ程度なら問題なく使用できますよ。
ただ、手ぶれ補正のoffが出来ないか確認中です。常に手ぶれ補正onなので三脚で長時間露出のときに困ります。
通常使用では問題ないと思います。コンパクトでいいですよ。
書込番号:14486622
1点




レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
標準ズーム14-35mmとなぜか14-42mm(ほとんど使っていない)も持っています。
この電動ズームの小ささは魅力いっぱい、欲しい!と思わせます。
この場合、14-42mmを売って、これを買うのが正解でしょうか?
それと、みなさんはこれ、予約されますか?
思っていたよりも安く売り出されるようで、レンズはそんなに値崩れしないし、
早く買ったほうがいいのかな?と思ったりしています。
0点

早く売った方がいいよ
同じこと考えてる人が多そうなので中古買い取り価格暴落は必須
それと まだこなれていない技術のレンズで初期不良率高そうだから、出始めは様子見した方が安全かな
書込番号:13447258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず14-42は、持っている意味があまり無いので、今のうちに売却した方がいいと思います。
m(._.)m
そしてこのレンズはそのうちGF3辺りとキットで販売されると思うので、私はキットで販売されたカメラが安くなった所でキットで買おうかと思います。
(^^ゞ
書込番号:13447656
2点

私も14-45mm持っていますが、ヤフオクで売りました。使わなくなることが、予想されますので。
電動ズームは大きさ、画質ともに14-45mmより優れているように感じますので、期待してます。
書込番号:13447807
0点

アドバイスありがとうございます。
14-42mmは売却することにします。
ヤフオクで売るのと、キタムラでこのレンズの下取りしてもらうのと、
どっちがいいのか?悩んでいます。
>まだこなれていない技術のレンズで初期不良率高そうだから、出始めは様子見した方が安全かな
これまた、悩ましい。早く使ってみたいという欲望を抑えられるか?
書込番号:13448444
0点

>これまた、悩ましい。早く使ってみたいという欲望を抑えられるか?
リスクマネジメントの問題ですね。
パナさん LUMIXで電動ズームやっているからメカ自体は良さそうだけど、m4/3sのマウント介して本体と通信するの初だから、動作中にレンズぶつけたりしてノイズが入ったときに誤動作するかもしれませんね。
ファームアップで治る範囲だといいけどね。FUJIのX100の光学ファインダー傾き事件みたいに 入院が必要なら、その間撮れないしね...でも 14-45mm有るからガマンできるようなら行ってみてもいいでしょう。
私は....組み込みの仕事している習性で初期ロットは絶対買いません。
部品定数が最適では無かった...余裕有り過ぎなので部品の最適化するってことで 部品のランニングチェンジを量産中にこっそりしているところ何回も観てきたので..
重篤な性能低下ならリコールになりますが、消費電流が5%大きいとか、動作速度が3%遅いとか そんな気がつかないレベルなので実用には支障はありませんが精神衛生上気持ち悪いので...
書込番号:13448490
4点

14-42mmの買取金額は5000円前後だと思います。(ソフマップ等)
書込番号:13448604
2点

お店の下取りはやはり厳しんですね。いちどヤフオクで検討してみます。
ただ、ちょっと見てきたところ、ヤフオクも売り手には厳しい状況みたいですね。
書込番号:13448671
0点

14-42/14-45mm持っています。こうなったらクソを焼きたくはないですが、
ちょっと落ち着いてから、手持ちは温存?したままの購入を、考えています。
書込番号:13449655
0点

meiseataさん
予約して無いな。
魅力が有るみたいやから
はょう予約した方が、
ええんちゃうんかな?
余ったレンズどうしょう?
書込番号:13451914
0点

予約してきました。
これでパンケーキF2.0はGF1にもどして、
このレンズをGF2(動画兼用)で使っていこうと思います。
初期ロットの不安はありますが、こればっかりは買ってみないと…
14-42mmは手放します。予備として14-45mmはG2で使うつもりです。
書込番号:13457215
1点

レンズが増えるのは大歓迎ですが、できればこのレンズをマイクロフォーサーズとして発売してもらいたいものです。
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
書込番号:13458487
2点

LumixG14-140は、描写が甘いですからね。もう少し画質の良い高倍率ズームがほしいです。
ライカの高倍率ズームのM4/3版があればいいですね。
14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.Sについては、サンプルを見て決して侮れないと思いました。
ニコンのナノクリは6万円以上のレンズにしか採用されていませんので、パナが低価格のレンズにも採用したのは嬉しいです。
動画用の電動便利ズームだと思っていましたが、ナノサーフェスコーティングの効果が感じられて、現在の1442とは別次元の画質に見えました。
Xレンズとしての登場ですから、手にとって実力のほどをみてみたいですね。
書込番号:13461150
2点

フォーサーズ用ライカの高倍率ズームは、画質を求めて、重量やサイズを犠牲にした設計であったはずなので、マイクロで求められるものではないような・・・
手ぶれ補正なしで良いならオリンパスのMZD14-150mmは、描写に満足できる高倍率ズームだと思います。重量・サイズの面でも、パナの14-140mmより一回り小さくておすすめ。
でも、高倍率ズームは所詮高倍率ズームなので、X14-42mmの画質には到底及ばないでしょう。
書込番号:13468304
1点

電動ズームは静止画撮影では使い勝手があまり良くないと思います。
ですから今ある14mm〜42mmのレンズを売ってしまうのはいかがなものかと。
ステップズームにしてもマニュアルズームの便利さに比べたら比較になりません。
それにこのレンズはキット仕様だと思います。
もうすぐ(たぶん来年の春ごろ)に出るGH3のキットレンズとして搭載されるはずなので、GH3購入を考えられておられる方はGH3とレンズのキットを購入したほうが安く購入できます。
まさか動画を重視した設計のGH3でキットレンズが旧タイプと言うことはないでしょう。
当然、ズームが電動のレンズがキットになると思います。
画質を重視される方は、この後に発売される大型タイプのレンズを購入されてはいかがでしょうか。
それはキットにはならないから、あとでカメラ本体を買い換える時に後悔も少なくて良いのではないでしょうか。
書込番号:13470698
1点

わたしは予約はしていませんが、いずれは買うことになると思います。
これを買ったらたぶん14-45mmは使わなくなると思います。
同じ方向性で9-18mmくらいの広角ズームが出ればそちらの方が欲しいですが、これはさすがに期待できませんかね〜。
書込番号:13470841
2点

アスコセンダさん
老婆心ながら iseataさんは現在
・14-45mm/F3.5-5.6
・14-42mm/F3.5-5.6
のほとんど同じレンズをダブって持っているので 14-42mmを売るべきかと聞いています。
売っても手元に 14-45mmが残るので問題は無いと思います。
書込番号:13470864
0点

>ヒババンゴーさん
残念ながら、MZD14-150はレンズ手ぶれ補正ができないんですよね。
パナソニックユーザーには厳しいかも。
後、パナソニックがキットレンズとしてはしばらく販売しないと言われているので、
1年は少なくともキットとしては販売されないと思います。
一応、G Xシリーズで、Gよりも上のランクのようなので、
キットで出せるほど、安価な部品は使用していないのでしょう。
それにしても、もう少し家電臭さを消せないのでしょうか?
E-P3に装着するのが躊躇されてしまう。
書込番号:13476565
1点

>キットで出せるほど、安価な部品は使用していないのでしょう。
20mmF1.7はキットで出したこともありますし、14-45は結構高価なつくりですし45-200もEDレンズを3枚奢っていますから必ずしもそういう理由ではないと思いますよ。
書込番号:13478311
2点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000489510.jpg)
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
最安価格(税込):¥28,550発売日:2013年 4月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





