LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]

電動ズーム機能を搭載したマイクロフォーサーズシステム規格準拠の交換レンズ(35mm判換算の焦点距離28〜84mm)

最安価格(税込):

¥28,550

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,550¥36,491 (12店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜42mm 最大径x長さ:61x26.8mm 重量:95g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]の価格比較
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]の買取価格
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]のレビュー
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]のオークション

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]パナソニック

最安価格(税込):¥28,550 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 4月24日

  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]の価格比較
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]の買取価格
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]のレビュー
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]を新規書き込みLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスPENで使用する場合

2011/09/13 13:33(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

手ぶれ補正はどのようになるのでしょうか?

レンズ側のみ利用でしょうか?
ボディ側のみ利用でしょうか?
切り替えて利用できるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないです。

書込番号:13494769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/13 16:01(1年以上前)

マイクロフォーサーズシステム規格準拠のボディと交換レンズなのですから、
両方に手ぶれ補正があれば、切り替え利用も両方とも利用も可能でしょう。

両方とも利用の場合、効果がかち合ってウマクナイということは、しばしば
言われることですね。確かオリンパスのHPに、推奨の方法(やっぱりボディと)
が載っていたと思います。

書込番号:13495120

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/13 17:19(1年以上前)

これが参考になるかも

>レンズ内とボディ内、2種類の手ブレ補正を同時に使ってみた
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

書込番号:13495325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/13 19:18(1年以上前)

オリンパスの "Q&A(よくあるお問い合わせ)" によると
>手ぶれ補正機能付きのレンズを使用している場合は、レンズまたはカメラのいずれかの手ぶれ補正機能をオフにしてください。
となっています。

>切り替えて利用できるのでしょうか?
が正解のようですね。

書込番号:13495717

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/13 20:25(1年以上前)

スレ主さんの聞きたいことは上のお三方が言ってるようなことなのでしょうか・・・?

『レンズ側に手振れ補正のスイッチが無いけど、オリンパスのボディからON・OFFの操作が出来ますか?』ってことではなくて?

↑この質問でしたら、私も知りたいです(お答えできなくてすみません・・・)。

書込番号:13495997

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/13 20:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:10件

2011/09/13 21:19(1年以上前)

質問があいまいで申し訳ございません。

レンズに手振れ補正の切り替えスイッチが無いと思いますが、
オリンパスボディではどのような動作になるのでしょうか?
ボディ側からレンズの手振れ補正ON/OFFを操作できるのでしょうか?

といったころを知りたいのです。

ネットでなかなか回答に行き当たらないので質問しております。

ズバリPIN@E-500さんがお書きになったとおりです。

当方、近日中にE-PL2を購入予定で、こちらのレンズに大いに興味があります。

書込番号:13496231

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/09/14 02:53(1年以上前)

確かパナソニック機ではカメラ側本体内部にGレンズにおいての手ぶれ補正機能のON/OFFを設定する項目が追加になったと思います。

もしXレンズ自体にハードボタンとして手ぶれ補正のON/OFFがない場合は、オリンパス機のほうで手ぶれ補正の切り替えを行うと思います。

オリンパス機については手ぶれ補正をOFFする機能がありますから問題ないと思いますが、(当然Xレンズを使用しても統一規格だから大丈夫なようにしてあると思います)ハードボタンと違うので設定がややめんどう、でしょうね。

多分、オリンパス機との組み合わせでパナソニックレンズのほうの手ぶれ補正をOFFすることはできないんじゃないかなと思います。

書込番号:13497523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/14 16:40(1年以上前)

本体手ぶれ補正が働き レンズ側は自動的にキャンセルされると 信頼ある筋から聞きましたが

自分で試したわけでないので自身がない

書込番号:13499213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/14 18:55(1年以上前)

乳蛙さん おっさんレーサーさん

返信ありがとうございます。

返信いただきながら失礼ではございますが、
残念なことにそれぞれが異なる結論のようですね。

どちらかといえば乳蛙さんの仕様よりも、
おっさんレーサーさんの仕様が望ましいですね。

レンズ変更にかかわらずボディ側の手振れ補正の切り替えをせずに済むからです

書込番号:13499574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/15 13:56(1年以上前)

結局、実使用されていらっしゃる方がお見えで無いようですね。

未解決ではスレ主として責任を感じますので、
両親のメーカーに問い合わせてみました。

手ぶれ補正切り替えスイッチの無いPanasonicレンズと
オリンパスボディの組み合わせにおいては、
レンズの手ぶれ補正をOnにはできません。


以上が結論です。

Power O.I.S.は利用できないと言うことで、少し残念です。

これにてスレはおひらきと致します。
回答いただきました皆様にお礼申し上げます。
どうもありがとうございます。

書込番号:13502680

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:52件

2011/09/16 17:00(1年以上前)

お開きとなった後で何なんですが・・・
下のページでEP-3にこのレンズを付けた写真が見れます。
デザイン的な組み合わせは?ですがコンパクトで良いですね。

http://www.dpreview.com/previews/panasonic_x_14-42_3p5-5p6/

英文ですが「何の問題もなく使えた」そうです。

書込番号:13507002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/09/17 08:22(1年以上前)

キングコアラさん

ご教示感謝!

でも実はそのサイトを見たので、
こちらに質問スレッドを立てたのです。

オリンパスボディでFully compatibleとありますが、
手ぶれ補正はどう作動させるのだろうか?

そういう疑問が沸いたのです。はい。

それ以外にパナボディ(一部除く)で可能な
ステップズームや速度の可変は出来ないだろうと思います。
拡張ファームウェアに期待します。

書込番号:13509682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/09/17 11:16(1年以上前)

あ、そうだったんですか。失礼しました。(^_^;)

速度の可変が出来ないというのは、どこから入手された情報でしょうか?
本当だとすると、オリンパスの本体のレンズ接点から入出力する情報が省略されている可能性がありますよね。
ファームでは対応できないのかも・・・
確かGH1もファーム対象外でしたが、あれもハード的にレンズと情報をやり取りできないんじゃないかと推察してます。

書込番号:13510192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/09/17 12:12(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110826-1/jn110826-1.html

ズームの速度の可変と言うのは言葉の間違いです。
ズーム速度機能と言うべきでした、ごめんなさい。

以下にPanasonicの追加機能を引用します。

液晶画面でズーム位置を確認できる、「焦点距離表示」機能を追加。
決められた各焦点距離までズームする、「ステップズーム」機能を追加。
電源OFF時のズーム位置を覚える、「ズーム位置メモリー」機能を追加。
電動ズームの速度を選択できる、「ズーム速度」機能を追加、など。

これらは、
オリンパスボディでは今のところ対応未定でしょう。
対応に期待しますといいたかったのです。(*^_^*)

書込番号:13510376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/09/17 13:31(1年以上前)

了解です。
ほんと、オリンパスでもフルに機能が使えるようになって欲しいですね。

書込番号:13510653

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

標準

買うべきか…

2011/09/01 23:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]

スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

標準ズーム14-35mmとなぜか14-42mm(ほとんど使っていない)も持っています。

この電動ズームの小ささは魅力いっぱい、欲しい!と思わせます。
この場合、14-42mmを売って、これを買うのが正解でしょうか?

それと、みなさんはこれ、予約されますか?
思っていたよりも安く売り出されるようで、レンズはそんなに値崩れしないし、
早く買ったほうがいいのかな?と思ったりしています。

書込番号:13447168

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/01 23:24(1年以上前)

すみません、14-45mmでした。

書込番号:13447191

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/09/01 23:41(1年以上前)

早く売った方がいいよ
同じこと考えてる人が多そうなので中古買い取り価格暴落は必須

それと まだこなれていない技術のレンズで初期不良率高そうだから、出始めは様子見した方が安全かな

書込番号:13447258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2011/09/02 01:39(1年以上前)

とりあえず14-42は、持っている意味があまり無いので、今のうちに売却した方がいいと思います。
m(._.)m

そしてこのレンズはそのうちGF3辺りとキットで販売されると思うので、私はキットで販売されたカメラが安くなった所でキットで買おうかと思います。
(^^ゞ

書込番号:13447656

ナイスクチコミ!2


n-kossiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/02 03:49(1年以上前)

私も14-45mm持っていますが、ヤフオクで売りました。使わなくなることが、予想されますので。
電動ズームは大きさ、画質ともに14-45mmより優れているように感じますので、期待してます。

書込番号:13447807

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/02 10:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

14-42mmは売却することにします。
ヤフオクで売るのと、キタムラでこのレンズの下取りしてもらうのと、
どっちがいいのか?悩んでいます。

>まだこなれていない技術のレンズで初期不良率高そうだから、出始めは様子見した方が安全かな

これまた、悩ましい。早く使ってみたいという欲望を抑えられるか?

書込番号:13448444

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/09/02 10:31(1年以上前)

>これまた、悩ましい。早く使ってみたいという欲望を抑えられるか?

 リスクマネジメントの問題ですね。
 パナさん LUMIXで電動ズームやっているからメカ自体は良さそうだけど、m4/3sのマウント介して本体と通信するの初だから、動作中にレンズぶつけたりしてノイズが入ったときに誤動作するかもしれませんね。
 ファームアップで治る範囲だといいけどね。FUJIのX100の光学ファインダー傾き事件みたいに 入院が必要なら、その間撮れないしね...でも 14-45mm有るからガマンできるようなら行ってみてもいいでしょう。

 私は....組み込みの仕事している習性で初期ロットは絶対買いません。
 部品定数が最適では無かった...余裕有り過ぎなので部品の最適化するってことで 部品のランニングチェンジを量産中にこっそりしているところ何回も観てきたので..
 重篤な性能低下ならリコールになりますが、消費電流が5%大きいとか、動作速度が3%遅いとか そんな気がつかないレベルなので実用には支障はありませんが精神衛生上気持ち悪いので...

書込番号:13448490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/02 11:10(1年以上前)

14-42mmの買取金額は5000円前後だと思います。(ソフマップ等)

書込番号:13448604

ナイスクチコミ!2


スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/02 11:28(1年以上前)

お店の下取りはやはり厳しんですね。いちどヤフオクで検討してみます。

ただ、ちょっと見てきたところ、ヤフオクも売り手には厳しい状況みたいですね。

書込番号:13448671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のオーナーLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]の満足度4 休止中 

2011/09/02 16:44(1年以上前)

14-42/14-45mm持っています。こうなったらクソを焼きたくはないですが、
ちょっと落ち着いてから、手持ちは温存?したままの購入を、考えています。

書込番号:13449655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/03 05:28(1年以上前)

meiseataさん
予約して無いな。
魅力が有るみたいやから
はょう予約した方が、
ええんちゃうんかな?
余ったレンズどうしょう?

書込番号:13451914

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/04 11:00(1年以上前)

予約してきました。

これでパンケーキF2.0はGF1にもどして、
このレンズをGF2(動画兼用)で使っていこうと思います。

初期ロットの不安はありますが、こればっかりは買ってみないと…
14-42mmは手放します。予備として14-45mmはG2で使うつもりです。

書込番号:13457215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/04 13:47(1年以上前)

meiseataさん
被るもんな。

書込番号:13457844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/04 16:52(1年以上前)

レンズが増えるのは大歓迎ですが、できればこのレンズをマイクロフォーサーズとして発売してもらいたいものです。

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

書込番号:13458487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/05 07:36(1年以上前)

LumixG14-140は、描写が甘いですからね。もう少し画質の良い高倍率ズームがほしいです。
ライカの高倍率ズームのM4/3版があればいいですね。

14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.Sについては、サンプルを見て決して侮れないと思いました。
ニコンのナノクリは6万円以上のレンズにしか採用されていませんので、パナが低価格のレンズにも採用したのは嬉しいです。
動画用の電動便利ズームだと思っていましたが、ナノサーフェスコーティングの効果が感じられて、現在の1442とは別次元の画質に見えました。
Xレンズとしての登場ですから、手にとって実力のほどをみてみたいですね。

書込番号:13461150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/07 00:15(1年以上前)

フォーサーズ用ライカの高倍率ズームは、画質を求めて、重量やサイズを犠牲にした設計であったはずなので、マイクロで求められるものではないような・・・

手ぶれ補正なしで良いならオリンパスのMZD14-150mmは、描写に満足できる高倍率ズームだと思います。重量・サイズの面でも、パナの14-140mmより一回り小さくておすすめ。

でも、高倍率ズームは所詮高倍率ズームなので、X14-42mmの画質には到底及ばないでしょう。

書込番号:13468304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/07 18:01(1年以上前)

電動ズームは静止画撮影では使い勝手があまり良くないと思います。
ですから今ある14mm〜42mmのレンズを売ってしまうのはいかがなものかと。
ステップズームにしてもマニュアルズームの便利さに比べたら比較になりません。
それにこのレンズはキット仕様だと思います。
もうすぐ(たぶん来年の春ごろ)に出るGH3のキットレンズとして搭載されるはずなので、GH3購入を考えられておられる方はGH3とレンズのキットを購入したほうが安く購入できます。
まさか動画を重視した設計のGH3でキットレンズが旧タイプと言うことはないでしょう。
当然、ズームが電動のレンズがキットになると思います。
画質を重視される方は、この後に発売される大型タイプのレンズを購入されてはいかがでしょうか。
それはキットにはならないから、あとでカメラ本体を買い換える時に後悔も少なくて良いのではないでしょうか。

書込番号:13470698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2011/09/07 18:46(1年以上前)

わたしは予約はしていませんが、いずれは買うことになると思います。
これを買ったらたぶん14-45mmは使わなくなると思います。

同じ方向性で9-18mmくらいの広角ズームが出ればそちらの方が欲しいですが、これはさすがに期待できませんかね〜。

書込番号:13470841

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/09/07 18:51(1年以上前)

アスコセンダさん
 老婆心ながら iseataさんは現在
・14-45mm/F3.5-5.6
・14-42mm/F3.5-5.6
 のほとんど同じレンズをダブって持っているので 14-42mmを売るべきかと聞いています。
 売っても手元に 14-45mmが残るので問題は無いと思います。

書込番号:13470864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/09 00:43(1年以上前)

>ヒババンゴーさん
残念ながら、MZD14-150はレンズ手ぶれ補正ができないんですよね。
パナソニックユーザーには厳しいかも。

後、パナソニックがキットレンズとしてはしばらく販売しないと言われているので、
1年は少なくともキットとしては販売されないと思います。
一応、G Xシリーズで、Gよりも上のランクのようなので、
キットで出せるほど、安価な部品は使用していないのでしょう。

それにしても、もう少し家電臭さを消せないのでしょうか?
E-P3に装着するのが躊躇されてしまう。

書込番号:13476565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/09 15:14(1年以上前)

>キットで出せるほど、安価な部品は使用していないのでしょう。

20mmF1.7はキットで出したこともありますし、14-45は結構高価なつくりですし45-200もEDレンズを3枚奢っていますから必ずしもそういう理由ではないと思いますよ。

書込番号:13478311

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用?

2011/08/30 14:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]

スレ主 sakujazzさん
クチコミ投稿数:12件

GH2買って海外のディレクター達とチョビチョビ撮影に使ってます。ただ大失敗をしたのが、GHシリーズ…日本で買った場合は英語表記がないのですね。。。これではこっちのディレクター達とチームワークが上手く行かず、出番が少なめに。

主に動画でLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
活用していますが、最近レンズの重さ、ズームの堅さに不満をもっており、明るいレンズも欲しくなったところでLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020を検討していました。そのタイミングで現れたLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K!電動ズームは思ってもいなかった。さらに目立った「HD」のマーク!これは動画を撮る際に静かな動作音を指しているのか?

で追い討ちをかけるような値段!!!LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020とほぼ同価格!!!!

大きさ・携帯性・電動ズームでXにするか?明るさゆえ1.7をとるか。どちらにせよ活躍の幅を一気に助けてくれそうですが。素人の自分にはわからない事を聞かせてください。

1.7だと明るいゆえ、手持ちでの撮影で手ぶれ軽減、そして単焦点ではボケ味が増すのか?
カフェテーブルでコーヒーを飲むような女性の姿を撮るのには20mm 1.7レンズがいいのかな〜と思いつつ。新しいもの好きな手がXに行っちゃいます。

@Xにある「HD」とは主に動画でAFの優れている点と静音性を指しているのでしょうか?

A1.7だとナチュラルなボケ味や光を再現できると勝手に思っておりますがこれは間違いでしょうか?また明るいゆえ、ISOとシャッタースピードを稼ぐ事ができ、手ぶれ軽減になると思っておりますが、これは間違いでしょうか?

B動画に20mm 1.7は不向きでしょうか?手持ちだとXで3脚で固定フォーカスだと20mm 1.7と言った感じでしょうか?

どうかご教授お願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:13437143

ナイスクチコミ!2


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/30 23:32(1年以上前)

>動画に20mm 1.7は不向きでしょうか?

AFのモーター音を激しく拾います。

書込番号:13439034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/31 06:50(1年以上前)

おはようございます。sakujazzさん

>動画に20mm 1.7は不向きでしょうか?

SLS AMGさんの言う通りだと思います。

書込番号:13439830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/31 09:16(1年以上前)

>@Xにある「HD」とは主に動画でAFの優れている点と静音性を指しているのでしょうか?

仰るとおりです。

HDは動画に適したレンズのことです。
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html

HD(MovieSupport)が明記されているレンズは

高倍率のLumix 14-140
標準電動ズームのLumix14-42POWER O.I.S.
望遠電動ズームのLumix45-175POWER O.I.S.

それ以外のレンズでも動画の撮影が可能ですが、何らかの不満は出ます。

>明るいゆえ、ISOとシャッタースピードを稼ぐ事ができ、手ぶれ軽減になると思っておりますが、これは間違いでしょうか?

絞りを開くと、被写界深度が浅くなり、ピントの合う範囲が狭くなり、動体撮影には難しいです。明るい単焦点レンズは、ボケなどの表現用に使うのがよく、室内撮影にオールマイティ向いているとは限りません。
ビデオカメラはF1.2〜1.8ぐらいで室内を撮りますが,、それに相当する被写界深度になるためには、マイクロフォーサーズではF4〜5.6まで絞る必要があります。
手ぶれ軽減は、シャッタースピードさえ1/60秒に設定すれば、抑えることはできます。
F4でもF5.6でも1/60秒での撮影は可能です。F1.7のレンズよりも暗く映るだけです。

書込番号:13440139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakujazzさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/01 09:48(1年以上前)

SLS AMGさん、万雄さん> なるほど、音は別録りしているのであまり気になりません。映像重視ですw ありがとうございます。

へら平パパさん>14-140mmを持っている私には電動ズームとコンパクトさ以外の利点は無いようですね。明るい単焦点はスナップ撮影にも重視すると見ていたのですが、迷っております。

電動ズームで気になるのがスピードと精度です。すご〜く遅いズームが出来れば結構使えますね。レビュー待ってみます!

有難うございました!w

書込番号:13444245

ナイスクチコミ!0


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/03 15:25(1年以上前)

パナソニックのHDレンズは現在14-140mmだけですが、AFが速くて無音な事以外にもう一つ動画用に適した特徴があります。

絞りの動作です。 これがスムーズに速く動くようになってます。

例えば、HDレンズではない45-200mmを使って動画を撮ります。
薄暗い室内から急に日中晴天下の窓の外の景色にパンした、といった時に露出オーバーで真っ白の映像から適正になるまで、HD14-140と比べて明らかにもたつきます。
これは、演劇のステージなどを撮ってる際にも、演者に急にぱっとスポットライトがあたった時にも同様です。
絞りの動きがHDレンズは高速に動く仕様なんです。

さらには、HDレンズ以外では夕暮れ時の空などで夕陽〜暗い東の空へパンした時、明暗の変化がカクカクするというかスムーズさに欠ける、という感じの映像に撮れます。

HDレンズの絞り作動はクリックが無いというか、F3.5、F4、F5.6という段階的に動くのではなく、じわーと動く作動になってます。

この絞りの動作も動画用に適したものになってる事もHDレンズの特徴です。

書込番号:13453657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/18 00:27(1年以上前)

トピ違いではありますがメニューの日本語標記の件、ハックファームを使うと各国語選べるように出来ますよ。
勿論メーカー保証の対象外でしょうから自己責任で。

書込番号:13513481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ120

返信65

お気に入りに追加

標準

コンパクトズーム

2011/08/26 16:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-S [シルバー]

クチコミ投稿数:113992件 MY ALBUM 

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html

メーカーからは発表されましたが。デジカメWATCHには出てませんね。
っと書き込んでいたら出ました。
ナノコーティングで高いと思ってましたがまずまずですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473134.html

書込番号:13421022

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/26 16:58(1年以上前)

>>発売済みのカメラボディに向けファームウェアアップデートサービスを10月上旬より順次開始する。焦点距離表示、ステップズーム、ズーム位置メモリー、ズーム速度選択機能などを追加する。対象機種はDMC-GH2、DMC-G3、DMC-GF3、DMC-GF2。

これってGF1だと何か制約があるんですか?メーカーに聞くしかないか(・・;)

書込番号:13421067

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/26 17:18(1年以上前)

>世界初 電動ズーム搭載。

電動ズームって昔有ったよなって...思ったら

>デジタル一眼専用レンズとして。
ですか

なんでも世界初にしたいから、いろんな切り口見つけるもんやね
感心しました

書込番号:13421142

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/08/26 17:21(1年以上前)

 オリンパスのカメラもそうですが、GF1だと 距離表示が出ない、ステップズームが使えないようですが 普通に使えるようです。

 手動ズームならズーム指標でだいたいの焦点距離が判りましたが、電動なら指標が無いので背面LCDで見えた感触でしかズームの設定ができないですね。
 あまり困ることは無いけど、定点撮影などで 特定の焦点距離に合わせる必要が有るとき困りますよね。

書込番号:13421158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/26 17:25(1年以上前)

ちょっと異常なくらいに軽いですが、描写は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:13421175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-S [シルバー]のオーナーLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-S [シルバー]の満足度4 休止中 

2011/08/26 17:27(1年以上前)

>世界初

何だってカテゴリとかジャンルを狭くすれば「世界初」が可能。
Panaのような大企業が、某社のような世界初メーカの真似をしないで欲しいと思ったら、
元祖「真似」メーカであった。反省しなさい。

話変わって、価格が4万切ればま〜ま〜かなと思っていますけど、
G1/GF1/GH1しか持っていない私には恩恵がないのか、使えないのか。
Power O.I.Sは魅力です。

書込番号:13421185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/26 17:28(1年以上前)

BOWSさんありがとうございます。
その位の制約だったらこOKですね。

書込番号:13421188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件 MY ALBUM 

2011/08/26 17:46(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。キタムラの価格を見ても、思ったより安いですね。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/141193

書込番号:13421244

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/26 17:59(1年以上前)

Xシリーズ、あと2本でるようですね

http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1108/26/l_hi_pa11.jpg

大口径 標準というとF2.8あたりの通しズームでしょうか。楽しみです。
パナのレンズ、使ってみると「これは凄い」というのが最近多いので、Xシリーズも楽しみです。

別件でソニー側機材発注が年初計画より予算超過気味でしたが
他社機発注済みの機材一部をキャンセル、その予算でソニー超過分とこのレンズ充当として
先ほど予約しました。

書込番号:13421280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/26 18:23(1年以上前)

既に4万を割って来ましたか。
予想以上に安いですね。
嬉しい限りです。

後はブラックにするかシルバーにするか…
悩むところです。

書込番号:13421357

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/26 18:27(1年以上前)

XシリーズのレンズにはO.I.Sのスイッチが見当たりませんね。
オリンパス機等ではPOWER O.I.Sが使えないかも。
望遠撮影時は像が止まってくれると便利なので、特に45-175の方は残念。

書込番号:13421376

ナイスクチコミ!0


Apple!さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 18:35(1年以上前)

いいですね!
厚み、重さが20mm、F1.7と同じくらいなのは携帯性が
最大のマイクロフォーサーズの真骨頂ですね。
画像が楽しみです。

PEN E-P3で使いたいです!

でも、パナのレンズのファームアップをオリがするとは考えにくく
結局使えないのでしょうかね?

書込番号:13421410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/26 19:26(1年以上前)

じじかめ さん こんばんは。

自らスレ建てとは珍しいですね。ずいぶん期待されてるのでしょうか?

この夏G3を購入してパナ機を楽しんでおります。Wレンズキットも写りには不満が有りませんが、ズームリングの引っ掛かりがちょっと残念です。

いろいろなレンズも一気に購入したのでしばらく購入はできませんが、痛い所をつかれた感じです。コンパクトさは凄いですね。

電動ズーム、POWER O.I.S.という事は、バッテリーのもちなどに影響はあるんでしょうか。そればかり使う訳ではないでしょうが、ちょっと心配な面も…。

後、どうして42mmなんでしょうね。45mmの方が繋がりも良さそうですが…。

すっかりその気になりつつあります。

書込番号:13421551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 19:34(1年以上前)

英語ですけれど、すでにプレビュー記事がでています。

http://www.dpreview.com/previews/panasonic_x_14-42_3p5-5p6/

ほかのメーカーのレンズなどとの比較写真も出ています。

これまでの記事が出る、ということは、結構前からこのサンプル品
が出回っていたのでしょうね。

書込番号:13421586

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/26 19:45(1年以上前)

ひさびさの驚きでした。

そのうち、本体に、コンデジみたいにズームボタンをつけたシリーズとか登場するのかな?(電動ズームがついていないと無駄になっちゃうけど)色々な可能性を広げていってもらいたいですね・・・。電源連動でズームが繰り出してくるのもよいですね・・・何気に、Olympusの時は面倒でしたから。

今週はSonyの週になるかと思っていましたが(NEX-7に移行しようかと考えていました)が、検討はスタート地点に戻りました^^;

書込番号:13421618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/26 19:48(1年以上前)

注目すべきは電動ズームとHDのマーク
ついに低価格動画用レンズ登場!

もうちょっと早く出ていたら買ったかもしれません
しばらく我慢・・・。

書込番号:13421629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件 MY ALBUM 

2011/08/26 19:58(1年以上前)

皆さんこんばんは。
G1はレンズキットで購入して望遠ズーム(45-200)を追加したのですが
GF2は14mmのパンケーキしか持ってなかった為、20mmを追加しようと思っていたのですが
小型ズームのウワサがあり、待っていました。
G1用の14-45も使えるのですが、GF2のコンパクさには似合わないような気がします。
GF3のボディにつければ、キヤノンG12よりも小型・軽量になりますね。

書込番号:13421664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/26 20:03(1年以上前)

じじかめさんがスレを立てるというのは久々に見ました。それくらい期待されてるということでしょうね。

書込番号:13421682

ナイスクチコミ!4


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/26 20:05(1年以上前)

パナソニックのグローバルサイトではすでに作例がアップされてます。

http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gallery/lens.html#lens_x_1442

PZ14-42もなかなか素晴らしいですが、下の方へスクロールさせるとPZ45-175の作例もあります。
こちらはちょっと仰天の写りと思いました。 パナのレンズには本当にハズレが無くて心強い、というか安心できます。

書込番号:13421690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/26 21:37(1年以上前)

確かにボディにズームボタンでてきそうですね。
パナもソニーもレンズ交換式ビデオカメラが揃いましたが、そのうちボディをコンパクトにして片手で構えられる廉価版のレンズ交換式ビデオカメラとか出てきそうですね。

書込番号:13422094

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/26 21:46(1年以上前)

HPS1442は歴史に残る1本になりそうですね。

特にコンデジからのステップアップ層の最初の壁が
ズームレンズの大きさと手動ズームの煩わしさだと思います。

このレンズとGF3、あるいはG3のレンズセットが出れば
値段の高さを除けば大いに購入の余地が生まれるのではないでしょうか。

オリンパスとSONYがどう出てくるか見物ですね(^-^

書込番号:13422123

ナイスクチコミ!2


この後に45件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]を新規書き込みLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
パナソニック

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]

最安価格(税込):¥28,550発売日:2013年 4月24日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング