LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
電動ズーム機能を搭載したマイクロフォーサーズシステム規格準拠の交換レンズ(35mm判換算の焦点距離28〜84mm)
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]パナソニック
最安価格(税込):¥28,550
(前週比:±0 )
発売日:2013年 4月24日
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト] のクチコミ掲示板
(933件)

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2015年3月31日 17:53 |
![]() |
15 | 6 | 2015年2月10日 03:27 |
![]() |
6 | 6 | 2015年1月31日 16:25 |
![]() |
21 | 9 | 2015年1月24日 19:03 |
![]() |
21 | 20 | 2014年2月28日 04:39 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月15日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
このレンズの電動ズームは、十分な程度のスピードは出せますか?
αの電動ズームキットレンズはズームダイヤル使用でかなりのスピードで動かせましたが、レバーしかないこのレンズでは、どのくらいのスピードで動かせるでしょうか?
部活で後輩に宣伝するカメラに、マップカメラのGX7(https://www.mapcamera.com/item/4549077397362)を入れようか迷っているところです。
活動で、バスケなどのスポーツも時々撮影します。
出来ればαのPZ16-50mmと比較していただけると有難いです。
書込番号:18631445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズそんなにズームスピードは遅くないですけど、他人に奨めるなら又聞きじゃなく自分で体験したほうがいいとおもうけどw
書込番号:18631684
2点

GX1に着けて使ってますが、風景撮影が中心なのでズームが遅い感じはありません。
ズームはやりにくいと感じますが・・・
書込番号:18632028
0点

遅い速いは主観が入る
ご自身カメラ店頭で確認すべき
私の場合ステップズームで遅いと感じたことはない
書込番号:18632387
0点

>十分な程度のスピードは出せますか?
十分な程度の速さって、どの程度の速さですかね。
この質問は、主観だよね。
主観の部分は答えようがありません。
何せ基準が無いのですから…
αのPZ16-50を使っているけど、特に早いとは思いません。
ですが遅いとも思ったことはないです。
それに16から50の移動ならそれほど速い必要もないかと。
余り早いと、任意のところ止めるのが難しいかと。
まあ、可変でスピードは変えられますけどね。
動画以外なら電動ズームより手動ズームの方が使いやすいですね。
書込番号:18632498
1点

皆さん、ありがとうございます。
主観が大きく影響すると、今までなかなか考えていませんでした。
一応、僕としては一番スピードが必要かと思われる、スポーツ関係での撮影で使用された方々に満足感を伺いたいと考えております。
逆に、自分が語るときも気を付けなければならないと思います。
また、スピード調節機能があるとは知りませんでした。Panasonicでのそのような機能への対応の可否も調べてみたいと思います。
書込番号:18632824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可変と言うわけではないけど?
PZ16-50のリングを一気に回してみてください。
レバーでズーミングするより一気にズーミング終了です。
書込番号:18633442
1点

こんにちは。
パナ電動ズームの速度調整はボディ側でおこないます。
もしかすると機種によってはこの機能が搭載されていない可能性もありますので、
事前に調べたほうがいいかもしれませんね。
ちなみにうちにあるGF5、G6、GH3にはすべて付いていますので、最近の機種なら
大丈夫かもしれませんね。でもパナHPで取り扱い説明書がDLできますので、必要で
あればお調べください。
書込番号:18634668
1点

okiomaさん、ありがとうございます。
僕もPZ 16-50のダイヤルでのズーム操作は
触ったことがあります。
マニュアルズームのように、ほぼぴったり付いてきてくれて、気持ちよかったです。
BAJA人さん、とても有意な情報を、ありがとうございます。
メニュー一覧の中に、「パワーズームの動作を設定する」がありました。
かなり前のカメラボディーでも対応しているようなので、ほぼ間違いないかと思います。
書込番号:18634789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
このレンズを2年少し使っていますが、去年の秋ごろ、ワイド側で片ボケ(流れ)が発生していることに気が付きました。
特にどちら側という訳では無く、右側だったり左側だったり…場合によっては両側ということもありました。
以前は問題が無かったので、長期保証に加入していりこともあり、点検に送ったところ、ピント系に異常があるということで、無料修理が行われました。
通常なら9000円程度ということですが、修理代が物凄く高いことで有名なパナソニックとしては、良心的な値段なので、恐らく結構起こっているのではないでしょうか?
3点


片ボケかどうかわかるように
左右対称のもので被写体までの距離が同じものを撮って確認する方がいいよ。
例えばビルの壁とか煉瓦の壁とかでね。
UPしたものはごちゃごちゃいろんなものが写っていてよくわかりません。
書込番号:18449801
9点

okiomaさん
ボケというか、明らかに流れている様に見えるんですけど。
ワイド側ですし、あの距離なら無限遠の範囲に十分入りますし、以前は同じ場所でも問題なかったですね。
書込番号:18451092
1点

長期保証が役立って良かったですね。私は使ったことがありませんが・・・
書込番号:18453170
0点

〉特にどちら側という訳では無く、右側だったり左側だったり…場合によっては両側ということもあり
こういうのって、片ボケって言うの?
もともと周辺部分が流れるレンズで、被写体によって気にならない時があるからでは?
書込番号:18456156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさん
この場所で同じ様なショット、2年前の購入以来、何回も撮っていますが、以前はこんな事ありませんでした。
作例の二枚、明らかに明るさの違うものですが、どちらも症状は確認出来ると思います。
書込番号:18459227
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]

こんにちは。
変にフードをつけるとせっかくのコンパクトさをスポイルしますので、
フジツボフードがいいと思います。
こちらのサイトが詳しいですね。
個人さんのブログ記事ですので頭にhを付けて飛んでください。
ttp://sazanami.net/20120526-pz-14-42mm-dome-hood/
書込番号:18422810
3点


越乃Shu*Kuraさん
ズームレンズは・・・
書込番号:18423588
1点

エツミフード:E-6464を付けています。(ドームフードですがケラレはありません。)
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F+E-6464+%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%8B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88+37mm+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4975981646492/
書込番号:18424200
0点

越乃Shu*Kuraさん
おう。
書込番号:18425381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
GX7に20mm単焦使っていたんですが、子供が産まれて撮る対象が変わってきて、このレンズの購入を考えています。
ニコンD700も使っていますが、単焦点だとボカしたくなくてもボケるので、いっその事ズームレンズとGX7の方が便利なので、子供連れて行く時はそうしようと考えています。
まだ歩けない子供を連れてフルサイズの機材を持って行くにはキツいので・・・。
万能なレンズは無いのは100も承知です。
画質と悪条件での性能ってどうでしょうか?
12-32や他のズームレンズと比べて遜色はありますか?
書込番号:18395903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あちこちで同じ書込してますが 私は
GM1を2機にPZ14-42 PZ45-175
画は単焦点レンズと比べなければ可も不可もなし
但し同じPOWER O.I.S.でありながら
PZ45-175はブレない画ばかりなのに
むしろ焦点距離が短いPZ14-42がブレる
ほんとに手ブレ補正機能付いてるんだよねって思う
けれどスレ主さんのは
カメラに手ブレ補正機能があるから安心かな
書込番号:18396043
3点

確か初期バージョンは微ブレがあって、アップデートで良くなったような、違ったような?かなり前の情報で忘れてしまいました(^^;;それと手ブレはレンズ優先で選べませんね。
私はこのレンズでも悪くはないと思いますが、評価が別れてますね。
動画も撮るなら便利ですが、写真優先なら、電動ではない14-42、またはGMに付いてる12-35の方が良さそうです。
書込番号:18396223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GM1で、時々使ってます。
屋外での使用では大きい不満はありません。
屋内ではあまりシャキッとした画質にならないので、もっぱら単焦点を使用しています。
(動く子供がほとんどなので、シャッタースピードと低ISO重視です)
ズームレンズでは12-32の方が使用頻度は高いでしょうか。
当レンズより望遠が足りないですが、画質は12-32の方が好きです。
PZはGF5のキットレンズで購入しましたが、単独で当レンズを購入するかといわれればノーです。
書込番号:18396246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF5+PZ14-42で、殆ど女房専用となっています。
解像感は良いです。どちらかと言えば硬めの印象です。
AFはそこそこ速く通常スナップでは全く問題ありません。
私は常用していませんので、ちと古いですがノーリサイズ一枚。
書込番号:18396274
2点

すみません、GMに付いてるのは12-32でした。修正します。
書込番号:18396278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=607/
このレンズは広角はそこそこ写るようですが、望遠端の画質があまり良くないようです。
少し大きくなってもいいのなら14-42mm IIの方が描写力は上です。
12mm広角とサイズを優先するなら12-32mmですね。
こちらも評判はなかなか良いです。
http://digicame-info.com/2013/12/12-32mm-f35-56-ois.html
http://digicame-info.com/2014/01/12-32mm-f35-56-ois-1.html
ただしMFはフォーカスリングがないので本体側でやる必要があります(GX7は要アップデート)。
添付した図はおおまかなレンズの分析です。12-32mmはまだデータがなかったので、F2.8の高級ズームレンズを載せてみました。
Sharpnessが解像度で画質を左右する大きな項目です。全体的に14-42mm IIに比べると劣っていますね。
その他項目はこちらが詳しいです。
http://filmassembler.com/article/evaluate-lens-by-data/
もう一つの図が望遠端での解像度です。緑に近づくほど良くなり、赤に近づくほど悪いと考えてください。やはりPZは望遠端の画質が極端に悪くなりますね。
詳しいデータはこちらです。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Panasonic-LUMIX-G-X-VARIO-PZ-14-42mm-F35-56-ASPH-POWER-OIS-on-Panasonic-Lumix-DMC-GH2-versus-Panasonic-LUMIX-G-VARIO-14-42mm-F35-56-II-ASPH-MEGA-OIS-on-Panasonic-Lumix-DMC-GH2-versus-Panasonic-LUMIX-G-X-VARIO-12-35mm-F28-ASPH-POWER-OIS___742_677_1105_677_960_0
開放から絞った時の変化等も確認できますので色々いじってみると良いですよ。
PZ 14-42mm…小さい、動画適正高い、望遠端以外は画質そこそこ良い
14-42mm II…(キットにしては)画質良好、MF使いやすい、安い
12-32mm…24mm広角が使える、小さい、画質は比較的良好(14-42mmには僅かに及ばないように感じました)
大きさ、画質、動画適正、画角、価格、操作性のどれを重視するか次第でどれも選択肢に入ると思います。
書込番号:18396433
7点


20/1.7はいいレンズですよねぇ〜^^
私も5歳の娘が居ますが、子供を連れての家族で出かけるとフルサイズ持ちはかなり苦痛なのと
カメラが子供の頭にガンガン当たるようになってしまい、可愛そうだなぁ〜と思うようになり
家族と出かける時は、M4/3機を持っていくようになりました。
OM-D E-M5と20/1.7と12-50という標準ズームを使っていたのですが、子供が走るようになったり、
水族館や室内撮影も増えてくると、20/1.7のAFの遅さと迷い・・・標準ズームの暗さ
欲を言えば、一眼レフでの写りを考えると物足りない・・・・^^;
子供との大切な記録、そして動画もと思ったときレンズのレベルアップを検討し
パナ12-35/2.8を買いましたが、大正解で20/1.7を持ち出す事もなくなり手放しました^^
綺麗なボケを出したい時はフルサイズ+単あるしいいかと^^
もし、ご予算があるのであれば・・・
そしてD700も使われている方であれば写りの良さも考えて、パナ12-35/2.8どうです?^^
ちなみに、E-M5と12-35/2.8は防塵防滴対応機種ですので、雨や雪山でもコンデジのように気にしないで使えてました♪
書込番号:18400232
1点

12-35mm2.8も良いんですけど、予算と大きさを考えると、なかなか難しいです。
パンケーキタイプだと、大きなポケットなら入る魅力があるんですよね。
レンズ選びは難しいっすね。
書込番号:18402199
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
nightbearさん、おはよーございます♪
これ・・・ええやんか♪
書込番号:17221733
2点


おはようございます。
GX7の常用レンズですが、ラバースクエアーフードを付けっ放しなので、レンズキャップは付けた事が無いです。
書込番号:17221817
1点

これは確か一年前ぐらいかありましたね。私は去年夏にAmazonで買いました。
でも日本で正式に扱ってる会社がなくて、しばしば品切れになっていました。
今回オリエンタルホビーが正式に扱うということなんでしょう。
7ヶ月ほど使ってますが壊れません(笑
書込番号:17221917
5点

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=X-CAP&bbstabno=6&act=input
書込番号:17221960
1点

一昨年からあるみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=X-CAP&bbstabno=6&act=input
Amazon
http://www.amazon.co.jp/X-CAP-LUMIX-G-X-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA14-42mm%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00GV1ZOW6/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1393032568&sr=8-2&keywords=X-CAP
ただ、EF-M 22mmに対応させるステップアップリングは今回が初です。
書込番号:17221997
1点

フィルター径が同じ37mmの薄型ズーム12-32mmやオリンパスの14-42mmで使えるかも。
書込番号:17222195
1点

このレンズ、ますますコンデジみたいな扱いになっていきますね(^_^;)
最初にあったら購入していたかもしれません。
今はズームのしにくさ、ズームレバーの位置、画質の点から20mm F1.7を購入してからはほとんど使わなくなってしまいました。
小型で便利は便利なんですけどね。
書込番号:17222509
2点

#4001さん
わっからんなぁー。
書込番号:17222804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

technoboさん
チャレンジ!
書込番号:17222821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソンミ452さん
色々ゃからな。
書込番号:17222823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これいいですよ。愛用しています。
何よりもいいのが、誤ってレンズ面に触れることがない。
フィルターつけてても指紋が付くと面倒です。
また多少の厚みがあるので、フジツボフード程度の遮光効果もあります。
フィルターはつけられなくなりますが、使わないときは閉まるので、
保護フィルターの必要は感じません。
書込番号:17246092
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
このレンズが欲しくて、いろいろと調べているのですがわからない点があります。キットレンズに同じものがついて2万円台で売られていますが、これは同じレンズなのでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000001554/
同じものなら、キットを買ったほうがよいと思いますが、どうでしょう???
0点

同じものです。なので、キットレンズを買ったほうがお得(^^)v
書込番号:17192337
2点

これはPanasonicだけでなく、他社でもそうです。
書込番号:17192351
0点

ポンテ37さん こんばんは。
お考えの通りでキットを購入されてボディが不要ならば、安価でもヤフオクなどで処分されれば良いと思います。
デジタルボディは新しいものがどんどん発売になり、型遅れは破格値になりますがレンズはそんなに進化しないので単品は価格が下がらず、販売の設定もボディ単品よりキットが多い為この様な事になるのだと思います。
書込番号:17192543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
私はGX1キットで購入しましたが、現在は流通が底で馬鹿高になってしまいました。
もし、ボディも使う予定でしたらGF5のキットも良いです。GF3よりは進化していますので。
http://kakaku.com/item/K0000359128/
書込番号:17192918
0点

きっと、ボディを処分したい為の販促策でしょうね。
書込番号:17193150
1点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000489510.jpg)
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-W [ホワイト]
最安価格(税込):¥28,550発売日:2013年 4月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





