HT-CT660
NFCやBluetoothに対応したホームシアターシステム

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年2月11日 22:22 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年2月11日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月28日 03:24 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月17日 08:33 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年1月12日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月10日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
購入を検討しております。初心な質問なんですが音量を変えたい時はTV側のリモコンで可能なのでしょうか?それともスピーカー側でのリモコン操作になるのでしょうか?
書込番号:17177596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビとリンクしていればテレビのリモコンでボリューム調整可能です。
書込番号:17177607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIで接続できればテレビ側のリモコンで音量やTVの電源のに連動してON OFFできますよ
書込番号:17178769
1点

皆様ありがとうございます。近々購入したいと思います。
書込番号:17178833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビが対応しているかはよく調べてください、最新の機種でもARCに非対応で光端子も無い機種もあり接続できない場合もあります。
書込番号:17180001
0点

ARCってなんでしょうか??初心者ですみません。。。使用TVはレグザZ1Sです。影響ありますでしょうか?
書込番号:17180023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARCはオーディオリターンチャンネルの略称で、テレビの音声をHDMIケーブルだけでアンプに出力する規格です。
Z1SならARCに対応しているので、CT660との接続はHDMIケーブルだけで済みます、それとHDMI CECにも対応しているので、設定すれば電源ON/OFFやテレビリモコンでのボリューム調整も可能となります。
書込番号:17180113
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
HTーCT66を購入しましたがあまり詳しくないためおすすめの接続方法を教えてください。
TVはシャープLC−52SE1です。現在は入力1にシャープのブルーレイレコーダのBDーHDS53をHMDIにて接続、入力2にソニーのスカパーチューナーDST-HD1をHMDI、PS3をHDMIで接続しています。HT−CT66は光デジタル音声ケーブルのみで接続しているためテレビとは全く連動していませんのでどうにかならないものかと思っています。アドバイスお願いします。
0点

連動するならテレビとはHDMI接続が必要です、CT-660のHDMI出力からテレビのHDMI入力へと接続します。
ARCには対応していないテレビなので光ケーブルも併用します。
その他の機器はテレビのHDMI入力に接続してもいいのですが、音声を最大限に発揮させるにはCT-660へ接続する方法に変えた方がいいです。
書込番号:17175530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさんありがとうございます。テレビのHDMI入力の場所が分からずしばらく悩んでいました(かなり初歩的なことですが・・・)。入力1にHDMIを差し込んでみました。
無事にTV他とHDMI接続し連動することができました!
しかし、TVの電源を入れた時に映像は出ているんですが10秒間ぐらい音声が出ないんです。HT-CT660の立ち上がりが遅いと言うかタイムラグがあるんですけどこんなものなんでしょうかねー?
書込番号:17180000
0点

HDMIでの連動では、テレビオンからアンプオンまで時間差が生じるのは仕方ないです。
だいたい数秒は待たされますよ。
書込番号:17180135
0点





ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
現在下記の様な接続状況で使用しておりますが、
DIGA DMR-BWT1100 →(HDMI)→ HT-CT660 →(HDMI)→ VIERA TH-P55GT5(ARC)
下記の様な状況です。
・テレビの電源ON→ DIGA(ON) HT-CT660(電源OFFのまま)テレビにはDIGAの映像のみで音声は出ず。
・テレビの電源OFF→ DIGA(OFF) HT-CT660(電源OFF) 問題なし
可能であればテレビの電源をONにしたときに、本品もONになる様にしたいと思い、
色々試しましたがダメでした。同じような接続で使用している方がいらっしゃいましたら、
ご教授よろしくお願いします。
(CTRLはONにしてあります)
0点

テレビのビエラリンクの設定で「電源オン時の音声出力」が「テレビ」になっていたら「シアター」に変更してみてください。
書込番号:17079592
0点

有難うございます。大変助かりました。
目からうろこです。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:17081157
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
ヤマダ電機でTVとDVD機を購入しましたが、シアターシステムが無くネットで購入しました。
ヤマダの配送取付はTVとDVD機だけでシアターシステムはしてもらえませんでした。
最適、最高な接続を教えて下さいm(_ _)m
TVはブラビアKDL55W900A
DVDはBDZEW1100です。
別に配線ケーブルなどが必要であれば教授下さい。よろしくお願いします。
書込番号:17064251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずHDMIケーブルは買いましょう。
書込番号:17064275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的な方法としては。
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビと接続します。
必要なケーブルはHDMIケーブルが2本になります、テレビのHDMI端子はARCに対応したHDMI 1に接続してください。
書込番号:17064282
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
環境
LENOVO G580 windows8.1
接続ポート:USB2.0 3.0共NG
ドライバー:OS標準
ペアリングできません。
よろしくお願いします。
nexus7とBT-MICROO4
HT-CT660とNEXUS7
は問題ありません
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





