HT-CT660
NFCやBluetoothに対応したホームシアターシステム

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年11月15日 12:20 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月7日 10:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年10月21日 20:49 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年10月20日 16:55 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2013年10月19日 23:10 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年10月13日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
当方REGZAのZ9500を所有していて、Blu-rayのliveや録画したliveをメインに見ています。映画はあまり見ません。
音楽はAKB48やももクロ等の打ち込み系が多いです。
3万円前後で考えていて、ホームシアターセットにしたらいいのか、音楽メインならスピーカーを買ったらいいのか等、オススメの機種を教えていただけないでしょうか?
書込番号:16833995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽再生がメインならステレオシステムがいいかなとは思います、ですが音に満足するかはその人次第です、ありきたりな回答ですが試聴はした方がいいですよ。
書込番号:16834028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームシアターセットで満足するなら傷は浅くて済みます。
ホームシアターセットで満足できないなら、根治不可能な泥沼が待っています。
さあ、あなたが選ぶのはどっちだ。
書込番号:16834470
1点

音はお金を出せばキリがないし、そこまでこえた耳は持っていないので大丈夫ですが、ホームシアターならどれがオススメですか?
書込番号:16834757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の良さと予算は概ね比例するので予算次第です。
書込番号:16836808
0点

3万円くらいで考えています。
これとpioneerのHTP-S353やONKYOのHTX-35HDX等と比べるとどれがBlu-rayの音楽やスカパーの音楽を聴くのに向いてますか?
書込番号:16838485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算、候補がそれだと、異論もあるでしょうが、どれ選んでも大差ないでしょう。
それらで満足できるならどれ選んでもおんなじです。
ただ、満足できなかった場合、拡張性が皆無な当該機では、投資が無駄になります。
HTX-35HDXやHTP-S353の場合は、不満があればSPなりアンプなりを変えて、ある程度、流用ができます。
書込番号:16838588
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
BRAVIA KDL-42W650Aとセットで購入を検討しています。
HDMI機器として、DIGAとWii UとWinPCをHT-CT660に接続した場合、入力の切替や音量の調整はBRAVIA側のリモコンで可能なのでしょうか?
不可の場合、HDMIの入力が4つあるテレビを購入し、全てのHDMI機器をテレビに接続すれば、入力の切替や音量の調整はBRAVIA側のリモコンで可能となるのでしょうか?
高齢者が使用するため、なるべくシンプルな操作を考えています。
1点

音量調整はテレビとリンクしていれば可能でしょう、入力はリンクできていれば機器の電源オンに反応して自動で変更してくれるでしょうけど、Wii UやPCはリンク非対応なのでできないでしょうね。
テレビに接続した場合はテレビのリモコンで入力変更も可能になります、ただしCT660に直接接続したときより音声フォーマットが少なくなります。
書込番号:16803660
0点

ご回答ありがとうございます。
まとめると以下のような感じでしょうか。
HDMI機器をHT-CT660に接続した場合
BRAVIAリモコンで入力切換え → 出来ない
但し、DIGAは電源オンで入力が切り替わる
Wii UやPCはHT-CT660のリモコン操作が必要
BRAVIAリモコンでHT-CT660の音量調整 → 出来る
HDMI機器をTVに接続した場合
BRAVIAリモコンで入力切換え → 出来る
BRAVIAリモコンでHT-CT660の音量調整 → 出来る
高齢者が使用するので、やはりリモコンが一つで済む後者で検討したいのですが、
この場合、他社のテレビでもHT-CT660の音量調整は可能なのでしょうか?
HDMIが4つあるソニーのテレビは少々お高いので。。
書込番号:16805241
0点

おおむねその通りですが、レコーダーはリンクに対応している必要があります。
他者テレビでもリンク対応なら音量調整はできるでしょうけど、SONYは他社製品との連動は保障外となっていますね。
書込番号:16805438
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660

テレビ REGZA Z9000で使用しています。
CT660のアンプメニューでウーハーと音声の出力レベルの調整が出来ますので、音声をプラスに調整すればより明瞭にはなります。私は音声をプラス4にしています。
歳のせいか少し音声が聴き取り辛くなってきたのこともあり本機を購入しましたが、クリアボイスを売りにしている程の劇的な効果はありませんでした。
しかし、少なくともテレビのスピーカーよりは良くなっていますし、映画の視聴で低音を強めに出してもセリフは充分に聴き取れますよ。
テレビは、サウンドフィールドでドラマ、ニュース等にすればより明瞭になります。
個人差があると思いますので、出来れば店舗で試聴された方が良いと思います。
コストパフォーマンスは高いと思っていますが、過大な期待で購入するとがっかりすることも考えられますので。
書込番号:16733466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!センタースピーカーがついている機種に比べて、セリフが聞こえにくいという書き込みを見て、不安に思い、質問させてもらいました。
結局は回答を聞く前に違う機種を購入してしまいました。すみません。
ありがとうございました!
書込番号:16736985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
HT-CT260と本機HT-CT660とで購入を迷っています。
各々メリットデメリットを教えて頂けれませんでしょうか。
現在の使用環境は、PS3→TV(Sharp LC-32E9)という環境です。
ここへホームシアターセットを接続させようと考えております。
テレビの視聴とゲームが主です。
目的は少しいい音質になれば、というところですが、連動など出来ればうれしいです。
宜しくお願いします。
書込番号:16715607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回のレスでも書いたとおり、CT260では入力端子の個数が足らずPS3の音声に制限があります。
またHDMIでの連動もできず、CT260付属リモコンで操作することになります。
CT660ならHDMI接続できるので、PS3の音声は制限無くなりロスレス音声の再生も可能となります。
連動もできるようになりますが、便利機能は不要と感じる方もいるので一長一短ですね。
書込番号:16716734
1点

こんにちは。PS3と連携するならHDMIのあるCT660ですね。
音としてはそれ程差はないと思います。どちらも十分迫力ある音が出るかと。
CT260は、光でTV接続となると思いますのでPS3の音はTVの音声機能に依存します。
当方は、HDMIのあるYSP-1100MDにPS3やBDやTVを接続しています。PS3を利用する
息子もTV画像と自動連携して起動する音には大満足なようです。また
TVの光でオーディオアンプに接続して音楽系番組は別スピーカーで2chステレオにして聴いてます。
CT260をもっていますが別TVの専用機として利用です。
書込番号:16719988
0点

お二方のご意見を参考にHT-CT660を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:16731872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
質問させて頂きます。
素人の質問で申し訳ございません。
IRリピート機能というのは、スピーカーのリモコンからテレビのチャンネルとかを操作するためのものでテレビのリモコンからチャンネルを操作する事は出来ないのでしょうか?
使用しているテレビは東芝REGZA 40RB2 です。
書込番号:16728325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IRリピートはテレビの前にバースピーカーを設置することでテレビのリモコン受光部をふさいでリモコン操作ができない場合利用する機能です。
テレビのリモコン信号をCT660を経由してテレビのリモコン受光部へと出力します。
書込番号:16728356
1点

ありがとうございます。
レクザのリモコンでも普通に使用できるということでしょうか?
設定が必要だったりしますでしょうか?
説明書に書いてないので、どうすればいいのか分からないんです。
ご存知なら教えて下さいませんでしょうか?
書込番号:16728384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビのリモコンでの操作は今までの動作はそのまま操作できます、CT660と連動すればテレビのリモコンでCT660のボリューム操作等一部の動作ができるようになります。
またCT660のリモコンでも東芝のリモコンコードがプリセットされているので、CT660のリモコンでテレビのチャンネル切換やボリューム調整をすることもできます。
書込番号:16728427
2点

ありがとうございます。
今のリモコンから何故だか操作出来ません。
接続が悪いのでしょうか?
書込番号:16728479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビのリモコン受光部を塞いでいてテレビのリモコンを使って操作できないのなら、CT660の「IR REP」設定が「ON」になっているか確認してください。
CT660のリモコンでテレビのチャンネル切り換えボタン等のテレビ操作ができないのなら、メーカーコードを東芝に設定変更してみてください。
書込番号:16728519
1点

ありがとうございます。
どちらも出来ました。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:16728553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
このスピーカーはテレビ用として使い、CDなどの音楽は別でスピーカーを購入したほうが良いのでしょうか?皆さんはどうしているのか教えて下さい。
書込番号:16638564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高音質再生を求めるなら別にステレオシステムを用意するのもいいでしょう、CDの再生で全く聴けないというほどでも無いでしょうから再生していても不思議ではないです。
音質をどこまで追求するかは人によりますからね。
書込番号:16638582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

成る程!参考になりました!
ありがとうございます!!!!
書込番号:16638625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さんのおっしゃるとおりで音質は個人の好みですが、私はJPOP中心ですので特に不満はなく、お手頃価格のSONYのミニコンポよりは良い音が出てると思います。
クラッシックでもミニコンポよりましですが、期待すると残念なことになるかも。
イコライザーで細かな調整は出来ないので好みの音質を求めることは出来ません。
Bluetoothで手軽にスマホ等の音楽が楽しめるところが一番のメリットだと思います。
書込番号:16638987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。この機種でなくCT260ユーザーです。TV専用機として利用で、音楽用には別途アンプとスピーカーで聴いてます。
このCTでも聞けますが、音質や長く落ち着いて聴くには2Chのほうが良いと感じます。
ネットワークオーディオにはまり
スピーカーにより音質が変わりますのであれこれ集めたらTVの周りには音楽用6台のスピーカーに(^_^!)。
後1セットYAMAHA NS-10M系(メンテチューン済品)が欲しいのでそのうち8台になりそうです。
書込番号:16702572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





