HT-CT660
NFCやBluetoothに対応したホームシアターシステム

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年4月22日 19:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月8日 11:43 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年5月4日 02:49 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月2日 13:40 |
![]() |
6 | 4 | 2014年3月11日 08:18 |
![]() |
2 | 9 | 2014年2月19日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
接続方法について教えて下さい。
本機とPS3を接続したいと考えています。
地上波の番組や、PS3でのゲームとBDの再生にと思い購入を考えております。
現在使用しているテレビは東芝のレグザBC32Cです。
入力端子は、
HDMI端子2つ(ARC非対応)
光デジタルケーブル1つ があります。
その際は、PS3 (HDMI)→本機 (HDMI)→テレビ (HDMI)
かつ、本機 (光デジタル)→テレビ (光デジタル)の接続でよろしいのでしょうか?
全くの無知で検討違いのことを言っているかもしれませんが、
お詳しい方、よろしくお願いします(T_T)
また本機以外にもおすすめ機種があれば教えて下さい。
1点

その接続で問題ないかと。
PS3→HDMI→HT-CT660→HDMI→テレビ
テレビ→光デジタル→HT-CT660
書込番号:17437822
0点

接続はそれでいいでしょう、テレビとPS3の設定を正しく行えば5.1ch音声でシアターに出力できるようになります。
バータイプにこだわりがなくリアにスピーカーを設置できるなら5.1chシステムを選択肢に入れてもいいですよ。
書込番号:17437987
0点

みなさん早速の回答をありがとうございます。
端子といっても様々な種類があって、奥が深いのですね。
おかげさまで、接続方法も分かったので本機以外にも視野が広がりました。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:17439781
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
本機をTV(TH-42PX600)とDIGA(DMR-BW870)でHDMIで接続したのですが、DIGA立ち上げ時連動しません。。
立ち下げ時は連動して電源が落ちます。
立ち上げ時も連動立ち上げにしたいのですが、ご教授お願いします。
他の方の同質問の返信で、TVのビエラリンクの設定から電源ON時の音声出力がテレビになっていたらシアターに変更してくださいとありますが、何度探してもビエラリンクの設定でその様な項目が見当たりません。。
TVが古すぎるんでしょうか?
書込番号:17389724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じVieraでも設定名称は変わることもあります、その機種なら「音声をAVアンプから出す」になります。
取説では51ページになります。
それと107ページの「HDMI機器電源オン連動」も「する」にしてみたいです。
書込番号:17389766
0点

ご教授ありがとうございます。
しかしながら「音声をAVアンプから出す」という項目がでてこないのです。
パナのサポートセンターに問い合わせたところ、「他社製品ですのでビエラリンクとして認識してないのでは」と言われました。。
書込番号:17392177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
購入してから確認したんですけど、TV(SONY ブラビアARC対応)でHDMI接続可能ですが、BDレコーダーの方がTOSHIBAのやつで、HDMIが一つしかありませんでした。
HDMIケーブルも買っていなかったので、光デジタル音声コードで接続してみてるのですが、HDMIで繋いだ方が音とかも良くなるのでしょうか?
今は、光デジタル音声コードをBDレコーダーと繋いでいます。
これもTVと繋いだ方が良いのでしょうか?
ご解答お願いします!!
書込番号:17356817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIでシアターに接続しないとロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMに対応できないです、レコーダーで高音質フォーマット再生するなら光ケーブルではなくHDMIケーブルで接続します。
書込番号:17356847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます!!
レコーダーとテレビはHDMIで繋がってるのですが、テレビからHDMIでスピーカーに繋げるのでも大丈夫ですかね?
書込番号:17361871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビから本機にHDMIケーブルて接続すればARCでテレビの音声を再生できます。
レコーダー→本機→テレビとHDMIケーブルで接続します。
書込番号:17361959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーにHDMIをさせるのが一つしかなくて、どうしても、レコーダー→テレビ→本機にしか出来ません。
それでも、変わりませんか?
書込番号:17362006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーのHDMI出力が1系統でも、シアターに繋げることでシアターのHDMI出力からテレビへレコーダーの信号を出力できます。
つまりレコーダーは直接テレビにつながなくてもシアター経由でテレビに映像を表示出来ますし、音声はシアターで再生できます。
書込番号:17362677
0点

なるほど!!
本当に色々聞いてしまったのに答えていただきありがとうございます!!
早速教えていただいたやり方で繋いでみます♪
ありがとうございました!!
書込番号:17366794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000489738/SortID=17473927/
時間があればでいいのですがどうでしょうか?SONYどうしだったので状態教えて頂ければありがたいです(≧∇≦)
書込番号:17478033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
はじめまして。
パナソニックTH-L55DT60とHT-CT660を同時に購入したのですが、上手く連動しません。具体的にはパナ側HDMI1.CT660側HDMI1に接続して1度は電源のオンオフ出来たのですが、音がでません。色々試していたら連動もしなくなりました。
どうしたら良いのでしょうか?
0点

一度は動作したのですから何かの不具合で連動できなくなったのでしょう、CT660のリセットを実行してから再設定してみてください。
音が出ないのはテレビのリンク設定でシアターから音を出す設定になっていないのかもしれません。
書込番号:17251985
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
SONY大好き人間です。
以下の機器を接続したいのですが、接続に悩んでます。
@HT-CT660
AKDL-32EX710
BPS3
CPS4
パターンA
AHDMI入力1(ARC対応)- @HDMI OUT
@HDMI入力1 - BHDMI OUT
@HDMI入力1 - CHDMI OUT
パターンB
AHDMI入力1(ARC対応)- @HDMI OUT
AHDMI入力2 - BHDMI OUT
AHDMI入力3 - CHDMI OUT
パターンAで接続するのが理想だと思って接続を試みているのですが、
TVは問題ないのですが、PS3, PS4の映像がTVに表示されません。
TV画面のHDMI表示はPS3, PS4が表示されているので、
HDMIリンクの設定は問題ないかと思いますが、TVに映像が表示されないのはなぜでしょうか?
やむを得ず現在はパターンBで接続しています。
幸いTVにもHDMI端子が豊富に(4つ)装備されているので、
不自由はないですが、音響的にはパターンAの方がいいと聞きましたので。
あと、パターンAの場合になぜか音声が1分置きくらいの間隔で、
途切れたりします。
2点

リンクしていたとしてもまずはテレビとシアターの入力が正しい位置に切り替わっているか確認してください、入力が違っていると表示しないです。
書込番号:17223118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続については私は詳しくないので他の方にお任せしますが、音声が途切れるのは私も悩まされましたが、HDMIケーブルを新しく買い直したら改善されました。途切れるのがある一定のソースの時であれば交換も解決策になると思われます。
書込番号:17233934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CT660とテレビの接続は、確かに2mのHDMIケーブルで品質に少し不安があるので、他のHDMIケーブルで試してみたいと思います。ひょっとしてテレビに映像が映らないのもこれが原因かもしれないので。
書込番号:17234515
1点

ケーブルを変えたら、成功しました。
元のケーブルは3mくらいのLow Speedタイプでしたが、
1.5mのHigh Speedタイプに変更したらOKでした。
参考)HORIC ハイスピードHDMIケーブル 1.5m
また音声の途切れも無くなりました。
書込番号:17290223
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
<<現在の環境>>
再生機[PS3/PC]---サラウンドヘッドフォン用プロセッサ[MDR-DS7500]---ブロジェクター[H5360BD]
接続は全てHDMIを使っています。
現在、上記のような環境で主にBDを再生しています。(稀に再生機としてHDMI出力端子を持つノートPCを使う場合もあり、MDR-DS7500の入力端子2に接続させてあります。)
ここに本製品(HT-CT660)を追加したいと思っており、配線としては下記を想定しています。
<<想定する配線T>>
@再生機[PS3/PC]---Aサラウンドヘッドフォン用プロセッサ[MDR-DS7500]---Bスピーカー[HT-CT660]---Cブロジェクター[H5360BD]
接続は全てHDMI
量販店にてこの配線方法を提示し、再生可能かをお尋ねしたところ、私の説明が難解であった為か、明確な答えを頂くことができませんでした。
理想の動作としては、Aのみの動作(Bの電源を入れない)と、Bのみの動作(Aの電源を入れない)の2パターンを考えており、AB同時使用の予定はありません。このような接続および動作が可能かどうかを教えていただきたいです。
参考までになのですが、Cにもステレオが搭載されており、Aを起動しない場合には@から出力された音声がCのステレオで流れます。(Aは電源OFF状態で音声をスルーできる(?))
上の配線での理想の動作が実装不可能であれば以下のような配線ならどうか、と考えています。
<<想定する配線U>>
@再生機[PS3/PC]---Aサラウンドヘッドフォン用プロセッサ[MDR-DS7500]---Cブロジェクター[H5360BD]
Aサラウンドヘッドフォン用プロセッサ[MDR-DS7500]===Bスピーカー[HT-CT660]
---HDMI, ===光ケーブル
環境が一般的に動作を保障できるものではないので、試してみるしかないのかもしれませんし、一概に言える答えを頂けないのかもしれませんが、皆様のご意見を頂けたらと思います。よろしくお願いします。
MDR-DS7500のスペックです。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7500/spec.html
0点

質問を自分でまとめて見て、自分の中で整理が付き、気付いたことがあるので追記させてください。
まず、MDR-DS7500にHDMIで入力された音声信号を、光出力端子で出力することはできないらしいという事。
PS3には光出力端子があるという事を知りました。
この2つを踏まえて、
・MDR-DS7500を使う場合は、HDMIによる接続を利用し、現在の環境のまま使用する。
・HT-CT660を使う場合は、光ケーブルによる接続を利用し、(MDR-DS7500を介さず)HT-CT660から音声を出力し、映像は(電源OFFのMDR-DS7500を介して)プロジェクタに出力する。
音声の出力先(HDMI or 光ケーブル)はPS3上で設定(?)。というような感じで、もしかして解決できますでしょうか。
書込番号:17184861
0点

PS3の音声を光ケーブルでCT660へ出力することはできますが、HDオーディオに対応できないですしPS3はHDMIと光デジタルで同時にマルチチャンネル音声を出力できないデメリットがあります。
HDMIで数珠繋ぎにする方法がいいでしょう。
DS7500未使用時はHDMI入力の信号をスルー出力するはずです、使用時も映像はスルーするのですが音声がどうなるかですね。
それとこの手の機器はHDMIでのリンクで動作するので、プロジェクターがリンク非対応ならうまく動作しない可能性もあります。
書込番号:17185013
0点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。いつもお世話になります。
>>PS3の音声を光ケーブルでCT660へ出力することはできますが、HDオーディオに対応できないですしPS3はHDMIと光デジタルで同時にマルチチャンネル音声を出力できないデメリットがあります。
HT-CT660でHDオーディオを再生できないのはとても残念です。
私事ですが、マルチチャンネル音声が必要となる予定は無いので大丈夫です!
>>HDMIで数珠繋ぎにする方法がいいでしょう。
>>DS7500未使用時はHDMI入力の信号をスルー出力するはずです、使用時も映像はスルーするのですが音声がどうなるかですね。
数珠繋ぎとはNo.1の書き込みの<<想定する配線T>>のことで間違いないでしょうか。
使用経験上ですが、DS7500使用時は音声はスルーされないと考えております。
しかし、未使用時にスルーしてくれさえすれば、理想とする動作は満たされるので、<<想定する配線T>>で不都合は無く、その辺りの動作が可能かを事前に知ることができたらと思い、質問させて頂いた次第です。
>>それとこの手の機器はHDMIでのリンクで動作するので、プロジェクターがリンク非対応ならうまく動作しない可能性もあります。
ブロジェクターHD5360がリンク対応か非対応かを調べる術は御座いますでしょうか。単純に 型番+リンク対応 との検索では求める答えを得ることができませんでした。
質問に次ぐ質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:17187097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使ってる機器は違いますが
PS3→DS7500→SS380→HX950を全てHDMIケーブルで接続
HX950→DS7500を光ケーブルで接続
の構成で全てHDMIリンクオンで問題なく使えていますよ
通常はSS380で全ての機器の音声がリンクされて出ています
もちろんPS3の音声もパススルーされてSS380で出力されます
DS7500を使用するときは電源が入るとPS3の音声は自動でDS7500から出力されます
テレビの音声はリンクされないので手動で光入力に切り替えて出力されます
この時だけテレビからもテレビの音声が同時に出力されますので
テレビの音声はミュートして消します
こんな感じですね
書込番号:17187707
0点

数珠繋ぎは配線Iのことです、DS7500を利用する際アンプのある環境での標準的な配線なので成功率は高いでしょう。
リンクに対応しているかは設定の中にHDMIコントロールのON/OFFがあるなら対応となります、現状のDS7500を接続して連動しているようなら対応でしょう。
書込番号:17187734
0点

訂正です
>この時だけテレビの音声がテレビからも
この時だけテレビの音声がSS380からも
の間違いです
書込番号:17187739
1点

ブラックキティさん、返信有り難うございます。
似た環境での実際の使用例を知ることができて、購入に対する不安が大きく解消されたと感じます。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
口耳の学さん、返信有り難うございます。
口耳の学さんに成功率の高さについて言及していただけて、大変安心することができました。
>>リンクに対応しているかは設定の中にHDMIコントロールのON/OFFがあるなら対応となります、現状のDS7500を接続して連動しているようなら対応でしょう。
設定の中のHDMIコントロールのON/OFFは残念ながら確認できませんでしたが、恐らく対応していると考えて、購入の検討を進めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17190653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
プロジェクターのHDMI連動ですが、
プロジェクターがオンしても、周辺オーディオ機器はオンしない場合があるとどっかで聞いたことがあります。
メーカーにもよるでしょうが、プロジェクターは絵だけを出す場合も想定されているので、
周辺オーディオ機器をオンしない場合(機種)があるとか。
ただ、電源オフはするみたいな話だったような・・うろ覚えなので、違ったらすみません。
書込番号:17192317
0点

久しぶりです。皆様のおかげでついに購入に踏み切ることができました。ありがとうございます!
早速接続してみたところ、理想の動作が得られない部分があり、やはり駄目だったかな?という気持ちで、もう一度お教えいただけたらと思い、書き込みをさせていただきました。
まず次のような配線ですと、下記の動作を行うことができました。
@PS3===ACT660===BDS7500===CH5360
(AのHDMI信号パススルー機能をONに設定※AUTOだと動作せず)
●AOFF,BOFF:Cより音声出力
●AOFF,BON:Bより音声出力
●AON,BOFF:Aより音声出力
●AON,BON:Aより音声出力
しかし、この配線ですと設置上の都合によりAによる再生がPS3に限られてしまう不都合がありました。
なので、以前の質問で提示していただいた次のような配線を試みました。
@PS3===ADS7500===BCT660===CH5360
しかし、この配線方法ですと動作する兆しが一向に見られず、音声はおろか、Cからの映像出力すら得られないという状況で、少々行き詰まった感があります。
AのCTRL HDMIの設定HDMI1,2,OFFとすべて変更を試みましたがダメでして、三回ほど繋ぎ直しましたがそれほど複雑なものではないので、配線ミスというのも考えづらいと感じます。
動作不可の配線だということであれば、先述の配線と動作で満足するつもりなのですが、できれば後者の配線が望ましいです。
後者の配線で動作しない原因としては何が考えられるか知ることができたら、と思います。よろしくお願いします。
>>りょうマーチさん
返信有り難うございます。
現在使用しているプロジェクターH5360で電源の連動が行われた事がないので、恐らく非対応なのだと認識しております。
書込番号:17211252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





