HT-CT660
NFCやBluetoothに対応したホームシアターシステム

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年4月4日 07:30 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年2月20日 06:34 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月10日 06:18 |
![]() |
3 | 3 | 2014年7月29日 07:55 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月26日 14:37 |
![]() |
1 | 6 | 2014年5月20日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
初めて質問させていただきます。
CT660とスマートフォンのBluetoothペアリングについてです。
スマートフォンの音楽をCT660で再生することは出来るのですが、TVの音声をCT660を介してBluetoothでスマートフォンに飛ばし、スマートフォンで聞くことは可能でしょうか?
ちんぷんかんぷんな質問でしたらスミマセン。
Bluetoothについての知識が無いもので。。。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:19756906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothは音声を受信することはできますが、他の機器へ音声を送信することはできないです。
書込番号:19756998
2点

やはりそうなんですね!
初歩的な質問に答えていただいてありがとうございます。
書込番号:19757093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
レコードプレーヤー(オーディオテクニカAT-PL300)の購入を検討しています。レコードの再生にはアンプとスピーカーが必要になりますが、この製品に繋げることはできますか?別途アンプを用意しなければならないのでしょうか。
書込番号:19608352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続はできます、フォノイコライザ内蔵なので別途フォノアンプも不要です。
ですがCT660側のアナログ入力はステレオミニジャックとなります、AT-PL300付属のケーブルもジャックになりメス-メスとなるので接続できないです。
本体から直にケーブルが伸びでいて赤白のピンケーブルとなっています。
別に↓のような変換ケーブルを使えば可能でしょう。
http://www.fujiparts.co.jp/ad611.htm
書込番号:19608614
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
先日、通販で25600で購入し、AQUOSに繋いで使っています。
フロントサラウンドなので過度の期待はしていなかったのですが
真後ろは厳しくても、横からは音が聞こえると錯覚でき、
音楽DVDも気持ち良く見れています。
AQUOSがARC非対応なのでHDMI,TOS-LINKで繋いでいて
ボリューム連動できるのは良いのですが、TVの音量が20で
660が10と、表示が半分になります。
連動はするしTV切ると自動でスタンバイになるので問題ない
んですがなんとなーく気持ち悪くて。
どなたか似たような症状を解決された方はいませんか?
0点

テレビのボリュームの数値とアンプの数値は必ずしも合致するとは限らないです、同じにすることはできないと思いますよ。
書込番号:17919827
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
教えて下さい。
レコーダーからのHDMI接続時はマルチチャンネルPCMと自動とどっちが音質的にいいんでしょうか?
自動だとAACやドルビーデジタルで本機にくるわけですよね?
書込番号:17780354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圧縮音声フォーマットのデコードを再生機とアンプのどちらで行うかの違いってだけですから、聴き比べて音質がイイと思う方を選択すればイイんじゃないでしょうか。
違いがわからなければその程度って事で。
書込番号:17780424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポン様ありがとうございます。
660は音声フォーマットを選べずオートで入力されてしまいます。しかも本体にどの音声フォーマットで出力しているかの標示も出ません。やはり聞き比べるしかないですか?
書込番号:17780988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかも本体にどの音声フォーマットで出力しているかの標示も出ません。
自動なら再生したソフト側で選択した音声フォーマットがアンプに入力されるんで、レコーダー側で確認できますね。
書込番号:17781221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
ハイレゾウォークマンとHT-CT660をBluetoothで接続し、ハイレゾ音源を再生した際ハイレゾ音質を体験する事は出来ますか?
ハイレゾ音質を体験するために足りないものがあれば是非ご教授お願い致します。
0点

Bluetoothの場合再圧縮しますからハイレゾは不可と思いますよ。
AACに対応するのでAACコーデックならそのまま出力するようですが。
書込番号:17531921
1点

ありがとうございました!
色々勉強してハイレゾ聞ける環境を作ります!
書込番号:17558788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
本機にKDL-55HX850をHDMIで接続しています。
時間をあけてテレビの電源を入れるとすぐ本機から音が出る→音声をオーディオシステムに切り替えてます。と表示と共に音が途切れる→音がでる。
こんな感じになります。
後、一回電源を入れて切ってからは、少しの間、電源を入れるとすぐに音は出ず、音声をオーディオシステムに切り替えてます。→音がでる。になります。
後者の方が普通と言うか、当たり前な感じと思います。途切れるなら最初音を出さない方が感じとしてはよいのですが(≧∇≦)
カスタマーに確認しましたが、違う同年代近くの違う機種で確認、同じようになるので仕様だと言うことです。
皆さんも同じようになりますか?
※接続の仕方などはカスタマーと確認しましたが問題ありませんでした。本機テレビ共にリセット、HDMIの抜き差しなど、最初カスタマーに言われしました。
書込番号:17473927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>※接続の仕方などはカスタマーと確認しましたが問題ありませんでした。
接続に問題は無くても「設定」の問題が有るかどうかの確認は?
「結果」だけの説明で、「状態」の説明が無いので、妄想するしか有りませんm(_ _)m
うちは、「37Z3500」と「HT-CT350」の組み合わせですが、そういう問題は起きていませんm(_ _)m
<「37Z3500」−(光オーディオ)→「HT-CT350」
「37Z3500」←(HDMI)−「HT-CT350」←(HDMI)−「レコーダー/PC」等
「HDMI連動(制御)」機能は、双方で「する」にしていますm(_ _)m
また、この手の製品で、「後から追加した」場合、「連動機能」が上手く機能しない場合が有ります。
その場合は、
「一度すべての連動機能をOFFにして、電源をすべて落とし、もう一度入れてから設定し直す」
で上手くいく場合も...
書込番号:17474756
0点

最初カスタマーに連絡、設定、接続とも確認済です。その時にカスタマーに言われ、テレビ、本機共にリセット処理、その他HDMIの抜き差し、違うHDMI使うなどしました。
結局、前回の投稿通り、すぐ電源を入れると同じ減少が起きないので様子をみてくださいとの事で電話を切り。
結局、その後時間を置いてから電源入れると同じ症状。カスタマーに電話すると、現品確認するとのことで、後日電話があり仕様との事でした。
書込番号:17474793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現品確認するとのことで、後日電話があり仕様との事でした。
同じメーカー同士でこういう「相性」があるのは珍しいですね(^_^;
この製品を買う方には、有用な情報になったかも知れませんm(_ _)m
書込番号:17477984
1点

これを仕様と言い切れるSONYはいかがなものかと思いました(^^;;
最初カスタマーに電話した時には、テレビの電源入れて自動で本機が電源入るのは、おかしいとか意味不明な事まで言われました!
そこまで言い切られると説明書確認してしまいましたが(笑)もちろん後の電話で謝られましたけどね。
本当に仕様なのか誰かSONYで合わしてる人、投稿お願いします(≧∇≦)
書込番号:17478003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SonyのTVとホームシアタースピカーを連動させていますが、何故かHDMI系の不具合が多いです。他の方のSony製のレビューにも記載されています。Sonyの技術力が落ちている様に思います。私は、決してAnti-Sonyではないです。Sony製品を多く所有しいます。だらだら続く、リストラの影響なのでしょうか。因みに、私は全く違う業界で働いています。
「井深さんの思いに帰れ! がんばれSony!」です。
書込番号:17536773
0点

スピーカーの問題ではなく、テレビ側の問題ですね。
この書き込みをした後に、久々のテレビ側のアップデートがあり、これはもしやと期待しましたがそんなことなかったです( ; ; )
テレビ側の起動の仕方を変えたらすぐ治ると思うのですが、知り合いのSEに言ったら笑ってました、、、、
何度も言いますが、ホントに仕様と言えるのはどうかと?100人にみせて100人がおかしいと間違いなく言えることなので、、、、
書込番号:17536865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





