HT-CT660
NFCやBluetoothに対応したホームシアターシステム

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年1月6日 08:56 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月1日 20:09 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月31日 14:03 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年10月25日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月23日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月13日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
シャープ製のブルーレイレコーダー『BD-HDW65』
を持っているのですが、Dolby True HD等に対応しておりません。
HT-CT660と接続し、Dolby True HDを再生した際は上手く再現されないのでしょうか?
それともHT-CT660がDolby True HDに対応している以上、レコーダーが対応していない事は関係なくなるのでしょうか?
書込番号:17031031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーは対応しているようです、CT660で再生できないならレコーダー側の設定ミスかもしれません。
よくある事例ではBD ビデオ付加音声の設定が「する」になっていてビットストリーム出力できないパターンです。
書込番号:17031090
0点

返信ありがとうございます。
BD-HDW65を色々調べたら Dolby Digital Plus 対応とでてきたのですが、Dolby True HD対応とはでてこなこったのですが、アップデート等で対応したということなのでしょうか?
質問する場所が違うかもしれませんが宜しくお願い致します!
書込番号:17039657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説、読みましたか?
操作編の244ページに書いてあるよ。
書込番号:17040058
0点

取説、接続・準備編の33ページに設定の仕方も書いてあるよ。
書込番号:17040072
0点

ありがとうございました!
取説もしっかりと読まずに質問してしまい申し訳ございませんでした(-_-;)
書込番号:17040678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこのメーカーの取説も必要な情報があちこちに書かれていて、一見、難解で仕方ない所もありますんで。
書込番号:17040779
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
ウーハーは無線にてと、書いて有りますが電源のオン、オフはどうなってるのですか?とりあえずは、コンセントにて電源を、取るとは記入有りますが主電源のオン、オフは手動でするのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:17023516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20130628_604923.html
↑の説明によるとサブウーファーの電源も本体と連動するとなっています。
書込番号:17023546
1点

ちゃんと電源連動しますよ サブウーファーの後ろに主電源付いてますがいちいち電源押さなくて大丈夫です
書込番号:17023554
1点

皆様有難う御座いました。昨日クアトロン60Z9購入で4日に納品ですが、暫くそのままで使用し、恐らく、こちらを購入予定です。個人的にはサラウンドには興味なく、音がハッキリと聞こえればと思い購入致します
書込番号:17023622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
はじめまして、オーディオ関係にあまり詳しくはありません(汗)
先日HT-CT660を購入しました、
現在はBRAVIAのKDL-55W900AにHDMIーARC接続しています。
以前から使用していたスピーカー(EDIFIER社のSpinnaker)は光デジタル出力端子に接続しています。
BRAVIAの設定で光デジタル出力端子に接続したスピーカーはテレビスピーカーとして出力され
HT-CT660はオーディオシステムとして個別に出力されています。以下本題ですが、
nasneとPsVitaーTVをBRAVIAに設置しておりtornePSvitaTVアプリケーションより、地上波等の
音声では上記のスピーカーが全て同時出力されます。本人はお得な気分ですが、若干HT-CT660のVol?音質?が低下している様
にも聴こえます、。素人で理屈がわかりませんのでHT-CT660をARC接続でテレビや周辺機器に接続して外部スピーカーを増設出力されている方
ご教授下さい。
カテ違いでしたら申し訳ありません(汗)
0点

同時に再生しているスピーカーより音質が劣って聴こえるのを改善したいのでしょうか?
スピーカーの方が元々音質が上なら対処しようがないです、おそらく設定では改善しないでしょう。
それと二つのシステムで同時再生するのはあまりお勧めできないです、サラウンド再生のバランスが崩れますし、音がずれて聴こえる場合もあります。
書込番号:17018916
1点

口耳の学さんありがとうございます。
〉同時に再生しているスピーカーより音質が劣って聴こえるのを改善したいのでしょうか?
HT-CT660のリモコンでスイッチ音量をあげて、同リモコンのTV音量スイッチの音量を下げたところ
改善されました。
〉スピーカーの方が元々音質が上なら対処しようがないです、おそらく設定では改善しないでしょう。
〉それと二つのシステムで同時再生するのはあまりお勧めできないです、サラウンド再生のバランスが崩れますし、音がずれて聴こえる場合もあります。
音が途切れたりずれたりしたことは今まではありません、主観になりますがリスニングで聴き比べても同レベルに感じました。
ARCは正常に稼動、コンバーター等の周辺機器は使用しておりません、2.1(ch)+(ch)で結構な迫力サウンドです(汗)
再生バランスに関しましては、今のところ前説のリモコンボリュームでコントロールしてます。
書込番号:17019494
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
SONYのKDL-55HX950を持っていていて
ブルーレイレコーダーもSONYなので
せっかくなのでブラビアリンクでSONYの
商品で揃えようと考えてるのですが、
このHT-CT660かRHT-G10EXで迷っています!
金額的にも価格.comさんだとかわらないので
悩んでる所です。
テレビ台はあるのでCT660でもいいんですが
RHT-G10EXのTVラックとの統一感もすてがたくて、
音質だけで考えるとCT660の方がいいんですか?
何かアドバイスがあればお願いします。
1点

RHT-G10EXは、HT-FS30相当のシステムを組み込んだラックです。
発売時期が違うとはいえ、HT-FS30は現在、1万円台半ば。ラックの値段が1万円台半ばとかんがえれば、まあつじつまは合います。
当然、かかっているコストが違う分、音も違うことになります。とはいえ、HT-FS30にしても、CT660にしても、基本的にエントリー/カジュアルモデルという位置づけですから、ものすごく違う、というほどでもないでしょう。
ちがいを判別できるかどうかは、聞く人次第ですから、最終的には自分の耳で聞いて判断するしかありません。
書込番号:16753033
1点

P577Ph2mさん
ありがとうございます!
直接、電気屋に行ってきたのですが、確かにスピーカーだけにかけてる
コストから考えるとHT-CT660の方が良かったような気がしました。
ただ店頭に並んであったHT-ST3にも心ひかれました。
もう少し検討してみます。
とても参考になりました。
書込番号:16753921
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
TH−P50V1(2009年製)のパナのTVにと考えてるのですが、おそらくARCがついてない?リモコンはTVリモコン一つで操作できるのでしょうか?どなたか詳しい方おしえてください。
0点

ARCには対応していませんが、ビエラリンクには対応しています。
HDMIケーブルの他付属の光ケーブルも併用することでテレビの音声を再生できますしテレビリモコンでボリューム調整も可能でしょう。
ですがSONYは他社製品との連動はサポート外としています。
書込番号:16624100
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
CT660か、ST7か、N1WL
この3つで迷っていて決めかねています。
ホームシアター初心者なので、まったく詳しくはないのですが、
素人なりに感動するような機種を選びたいです。
CT660だけ、家電店で視聴できました。
結構いいなあと思いました。
ほかの2種は視聴できる店が地域にないので、比較できません。
価格を気にしないなら、ST7がいいのでしょうか?
それとも、素人にはCT660も、ST7も違いは対してわからないものでしょうか?
もしくは、バータイプよりも、N1WLのほうが、“感動”に近いでしょうか?
お教え願います。
0点

CT660とN1Wを試聴してきました。CT660は池袋YAMADAでN1Wは向かいのビックカメラで試聴出来ました。
但し、N1WはFRONT側にREAR側も置かれてたのでサラウンド感はリアルには感じられませんでしたが、音質のコストパフォーマンスは良いと思います。
CT660はpioneerのバースピーカーより明らかにサラウンド感がありリアル5.1chの設置に難があるならCT660がお薦めです。感動するレベルかは個人差がありますが、個人的には「オ〜!」とは思いました。
ST7が購入出来る予算があるならCT660とは比較にならないと思いますが。(羨ましいです。)
当方はブルーレイを持っていないのでN1Wを第一候補としていますが、もう少し値下がりしてからと思っています。
CT660+ブルーレイプレーヤーの選択肢も捨てがたいと悩んでいるところです。
N1Wのレビュー、口コミがあがっていないのでもう少し様子見かな。
書込番号:16577385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rikunikuさん
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり、CT660はいいですよね。
CT660と、その3倍近い価格のST7が、どのくらい
違うのかが気になるところです。
N1Wのレビューが上がってこないから、判断しにくいんですよね…
書込番号:16579425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





