HT-CT660
NFCやBluetoothに対応したホームシアターシステム

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年4月29日 18:08 |
![]() |
1 | 1 | 2014年4月28日 09:47 |
![]() |
0 | 6 | 2014年4月24日 17:47 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年4月22日 19:51 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月14日 13:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月8日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
今、買って来た帰りにここを確認したら、新しい製品が発表されたんですね。価格的には税込26000だったので満足ですが、大きいかなと思ってたので、ちょっとショックです。
書込番号:17462428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
池袋のヤマダでは値札で36800円ポイント10%、
その情報を元に渋谷のビックカメラで35000円ポイント10%。
でもそれぞれ在庫なしでした。
で、渋谷のヤマダで交渉して34900円ポイント10%で購入。
在庫あってよかったです。持って帰りましたが、車まで運ぶだけで辛かった。
設置は来週末かな。
でも、ネットで買ったら送料無料だろうに、店頭で買ったら送料かかるのは納得しづらいなぁ。
1点

ネット購入はメーカー倉庫出庫(配送費はメーカー持ち)
店頭販売品は店舗倉庫から出庫(配送費は店舗持ち)
この違いですよ
書込番号:17457398
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
他社のシアターバーを購入しようかと思いましたが、接続方法で問題が発生したのでこの機種も検討しています。
PC(mac)の動画をTVで楽しみたいのですが音声はシアターバーに接続したいです。
通常であれば、PCーHDMIーTVーHDMIー本機 とでつなげば問題ないと思うのですが
TVにHDMIが1つしかありません(あとはRCA(赤白黄の)です)。
本機にはHDMIの入力と出力があったので以下のような接続ができるか知りたいです。
PCーHDMI入力ー本機ーHDMI出力ーTV
PCからの映像と音声を本機を経由してTVに接続できるかということです。
よろしくお願いいたします。
0点

PCの映像はCT660を通してテレビへ出力できますし、音声はCT660で再生できます。
ただPCの接続は家電製品よりは相性が出やすいように感じます。
書込番号:17426138
0点

口耳の学さん 今回もありがとうございます。
やはりHDMIの入力端子はあった方がいいですね。
パイオニアのsbx-N700もよかったのですが、入力端子がないので僕にはこちらの機種の方が良いのかもしれません。
こちら後継機が出るみたいなので、もう少し検討してみます。
書込番号:17426385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
今のPCとTVをHDMIで接続できますか?
TVにHDMI端子は1つしかないとのことですが、
恐らくですが、HDMI端子が一つしかないのであればARCに非対応かも?
非対応であればTV→サラウンドバーと繋げても音は出ません。
>PCーHDMI入力ー本機ーHDMI出力ーTV
でダメであれば、TVの光出力からCT660へ繋げるのはいかがでしょう?
(TVが外部入力した音声を光出力できるか・・ですが)
書込番号:17429248
0点

りょうマーチさん ありがとうございます。
まさに昨晩、そのこと(非ARC)を知って愕然としておりました。。。
このままではテレビの音がスピーカーからでないのですね。
テレビは光デジタル端子がないので、シアターバーを購入するなら、同時にテレビの買い替えを検討しなければならないですね。
書込番号:17429370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ステレオミニプラグのアナログ入力があるので、
テレビに音声出力として赤白端子があれば音が出そうですが・・。
書込番号:17437734
0点

りょうマーチさん 返信遅くなりました。
>ステレオミニプラグのアナログ入力があるので、
テレビに音声出力として赤白端子があれば音が出そうですが・・。
それを全く忘れてました。確かにアナログ接続出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:17445590
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
接続方法について教えて下さい。
本機とPS3を接続したいと考えています。
地上波の番組や、PS3でのゲームとBDの再生にと思い購入を考えております。
現在使用しているテレビは東芝のレグザBC32Cです。
入力端子は、
HDMI端子2つ(ARC非対応)
光デジタルケーブル1つ があります。
その際は、PS3 (HDMI)→本機 (HDMI)→テレビ (HDMI)
かつ、本機 (光デジタル)→テレビ (光デジタル)の接続でよろしいのでしょうか?
全くの無知で検討違いのことを言っているかもしれませんが、
お詳しい方、よろしくお願いします(T_T)
また本機以外にもおすすめ機種があれば教えて下さい。
1点

その接続で問題ないかと。
PS3→HDMI→HT-CT660→HDMI→テレビ
テレビ→光デジタル→HT-CT660
書込番号:17437822
0点

接続はそれでいいでしょう、テレビとPS3の設定を正しく行えば5.1ch音声でシアターに出力できるようになります。
バータイプにこだわりがなくリアにスピーカーを設置できるなら5.1chシステムを選択肢に入れてもいいですよ。
書込番号:17437987
0点

みなさん早速の回答をありがとうございます。
端子といっても様々な種類があって、奥が深いのですね。
おかげさまで、接続方法も分かったので本機以外にも視野が広がりました。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:17439781
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
yodobashi.comを見ると、「販売を終了しました」となっています。
SONY USを見ると、HT-CT770、HT-CT370が新製品で掲載されていますが、
国内でもこちらに切り替わるのでしょうか?
0点

2014 International CES(今年1月にラスベガスで開催された国際家電ショー)で既に公開済みです。サウンドバーが高さ5cmとかなり薄型になってます。型番から言って後継なんでしょうね。何かの雑誌(だったかな?)でも後継機種として紹介されていました。
HT-CT660が昨年6月発売ですから、時期的にもピッタリかと。
書込番号:17411181
0点




ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
本機をTV(TH-42PX600)とDIGA(DMR-BW870)でHDMIで接続したのですが、DIGA立ち上げ時連動しません。。
立ち下げ時は連動して電源が落ちます。
立ち上げ時も連動立ち上げにしたいのですが、ご教授お願いします。
他の方の同質問の返信で、TVのビエラリンクの設定から電源ON時の音声出力がテレビになっていたらシアターに変更してくださいとありますが、何度探してもビエラリンクの設定でその様な項目が見当たりません。。
TVが古すぎるんでしょうか?
書込番号:17389724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じVieraでも設定名称は変わることもあります、その機種なら「音声をAVアンプから出す」になります。
取説では51ページになります。
それと107ページの「HDMI機器電源オン連動」も「する」にしてみたいです。
書込番号:17389766
0点

ご教授ありがとうございます。
しかしながら「音声をAVアンプから出す」という項目がでてこないのです。
パナのサポートセンターに問い合わせたところ、「他社製品ですのでビエラリンクとして認識してないのでは」と言われました。。
書込番号:17392177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





