PowerShot SX280 HS
「DIGIC 6」を搭載した光学20倍ズームモデル
このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 36 | 16 | 2018年5月10日 22:47 | |
| 37 | 14 | 2022年10月12日 01:01 | |
| 3 | 4 | 2017年3月29日 00:18 | |
| 2 | 7 | 2015年12月15日 03:24 | |
| 2 | 3 | 2015年11月11日 11:03 | |
| 14 | 11 | 2015年9月23日 15:51 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
皆様、こんにちは!
今も、現役で、SX280HS 使用しています。
スマホカメラの技術が、コンパクトカメラに追随しているのはわかりますが、
まさか、コンパクトカメラの製造がなくなるなんて、びっくりです!
カシオが撤退するなら、自然と、キャノン、ニコンも、撤退するのでしょうか?
高級コンデジ路線だけ残して、生き残るしかないんでしょうか?
コンパクトデジカメが、スマホのカメラに負ける時代が、くるとは思いませんでした。
今のカメラを、大事に使い続けていきます。
6点
量が減ってもゼロにはならないから、一社か二社は生き残るでしょうね。
書込番号:21811878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カシオは撤退すると言ってもインスタ向けのカメラは続けていくかと思います。
nikonは生産を縮小して好評だったP900の後継機等の発表を見送っている状態です。
高級コンデジも1インチセンサー搭載の格安ミラーレスが増えてくると厳しくなります。
書込番号:21811920
2点
コンデジだけで大きな影響がなかったカシオですが、スマホも超広角や背景ぼかし機能が進化して、
その上動画性能や大きく綺麗な液晶ですから厳しくなったのでしょうね。
撮る方ではなくフィルターや加工が沢山使えるスマホ型歩くレタッチコンデジを出してほしいです。
コンデジと言うより「写真のキャンバス」というコンセプトの機器で(^^;…
書込番号:21811943
2点
コンデジといっても、廉価コンデジと高額コンデジがあります。
全カメラメーカーは、赤字しか生まない廉価コンデジをやめて行っているだけです。
カシオには、可笑しなカメラの開発、販売を継続してほしいです。
書込番号:21812039
3点
100系と4000系は
存続してほしいですね。
宙玉とHDRと夜間モード 虫眼鏡
多用していたので残念です。
4000系は予備としてもう一台欲しいです。
書込番号:21812163
2点
>アイアコスUさん
カシオは現状Gショックだけが支えのようで、残念ですが赤字のデジカメ撤退はやむを得ない選択という所でしょうか。
廉価コンデジ中心のカシオでしたから市場縮小の直撃をモロに受けたのでしょうね。
オリンパスやフジ等はだかなり前にこのカテゴリーからは撤退していますので、むしろ今までよく持ちこたえたと言えるかもしれません。
書込番号:21812330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アイアコスUさん
カシオは撤退を発表してますが、コンデジ自体は無くなることはないでしょう。
高倍率ズームは、どうあがいてもスマホでは実現不可能ですからね。
オリンパスは中国での生産を終了し、ニコンも昨秋に中国工場閉鎖を発表してますね。
カシオ、コンパクトデジカメ撤退 23年の歴史に幕 5/9(水) 19:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000080-asahi-bus_all
QV-10で一般向けのコンデジを普及させたカシオには今後も頑張って欲しいですね。
♪♪デジタルはカシオ♪♪  https://ja.wikipedia.org/wiki/QV-10
新しい物好きの私は、QV-10を買いました。
画質は良いとは言えませんでしたが、すごくワクワクしたのを今でも覚えています。
書込番号:21812400
3点
スマホも年々良くなって
普通のコンデジ使う人減りましたね。
時代の流れかもしれませんが残念ですね。
書込番号:21812487
1点
まだコンデジが無くなったわけではありませんから。
ただ、スマートフォン(スマホカメラではない)とミラーレス機の台頭によって、
コンデジは特定機能に特化したタイプじゃないと生き残れなさそうですし、生き残れたとしても厳しい時代が続くかもしれませんね。
1.超高倍率ズーム機
2.防水タフネス機
3.大型センサー搭載機
1と2はそもそも需要が限られているように思われること、3はミラーレス機と競合すること、
そして1〜3すべてにおいて「スマートフォンとの連携の面倒さ」がネックのように思われます。
パソコンで画像加工しSNSへもパソコンからアップする人にとってはスマートフォンとの連携はあまり関係ないと思われますが、
画質と拡張性の点で3よりもミラーレス機が選ばれるように思われます。
以上、あくまで個人的見解です。
書込番号:21812512
1点
カシオはドライブレコーダーを作ったらどうかと思います。
書込番号:21812531
1点
>しおしおだにさん
ドラレコもYIとか格安で高性能なものを出す所が出てきているので、今更参入は厳しいかと・・・。
なかなかいいですよ。ちなみにこれです
https://www.amazon.co.jp/dp/B0778L644G/
書込番号:21813987
1点
カシオのメイン事業、メイン商品ってなんでしょうね?
15年くらい昔、カシオのカード型ズームなしカメラが人気でした。
娘は部活の時はスマホ持参禁止。そんなときにも小さく薄いカメラがあると便利です。
安価なカメラは売れないと言いますが、そんなカメラは中高生に受けると思いますが、、、
レンズが回転式でカメラを反転するとそのまま自撮り。
simは入らないがWIFI環境下ではカメラアプリ取得可能でスノー他も使える。
つまりカメラではなく3.5インチ程度の液晶のマルチメディアプレーヤー、見た目はカメラだからスマホ禁止でも持参可能。
Gz oneというスマホが作れるのだからカシオにはノウハウはあるはず。
といいながら、そんなの待てないので、パナソニックのXS3というカード型カメラを娘に持たせてます。自撮りで液晶見ながらできないのが難点。
以上280HSの板にはいかがなものか?と思いながらのぼやきでした。
書込番号:21814015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カシオのメイン事業、メイン商品ってなんでしょうね?
売上のほぼ半分は時計事業、1/4くらいが電卓と電子辞書。
デジカメは、1〜3月期の売上20億円に対し、赤字が27億円だからどうにもならないね。
書込番号:21814068
1点
カシオのカード型ズームなしカメラ・・・よく使ったなぁ
いま同じようなカメラを作ればかなり高性能なカード型カメラ作れると思うのに
でもそれならスマホには勝てないかぁ
書込番号:21814449
1点
>テクマルさん
そうですよね、スマホでよくない?って思います。
ただ、中学生くらいだとそういう需要があるっていう。
まぁメーカーはマーケティングして採算取れるかなんて既にやってるでしょうね。
カシオの商品・・・
腕時計→スマホ見れば良くね?
電子辞書→スマホで良くね?
デジカメ→撤退
あれ?5年後、10年後に何を柱にしてる?
書込番号:21814620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局スマホは全てを食べ尽くすという事でしょうか。
カメラ   画質の進歩は目覚ましくカメラは高倍率ズームと自然なボケ味くらいしかアドバンテージが無い
腕時計  スマホと連携するスマートウォッチの売り上げがスイスの名門メーカーを上回る勢い。スイスの高級腕時計も曲がり角。
カーナビ 海外では既にスマホアプリが主流、日本でも地図更新の手間も費用も(とりあえず)不要なスマホアプリが伸長、
       カーエレクトロニクスに特化したパイオニアも苦境
リサイクルショップ 売れ筋で利益率も高いブランドアイテムがメルカリ等個人ネットの方が高値で換金できるので入荷数大きく減少
小型ラジオ  razikoは超高感度(笑)、一週間分の聞き逃し番組もタダで好きな時に聴けるから勝負にならない
自家用車  観光地に来る若いカップルはレンタカーが本当に多い。スマホ料金優先で、二重三重に税金を取られる自家用車なんか持たない
書込番号:21814849
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
CANONが公的に認めているバッテリーの不具合が発生し、過去2回修理に出したが、修理後の撮影初日から同じ不具合が派生。3回目の修理に出した。発生の瞬間をとらえたビデオを付けて。
3回目のCANONの回答は、2回目と同じ「CANONでは不具合が発生しなかったが部品交換し稼働確認したので返却する」というもの。2回目で直らなかったから3回目の修理に出しているのに、なぜ直らなかった2回目のやり方を踏襲して「直したこと」にするのか理解できない。
「再現テストが不十分」か、「CANONが公的に認めている以外にも不具合の原因があるのに隠蔽している(だから再現しなかったことにしている)」のか、どちらかである。素人である消費者が何度も不具合を再現でき、その瞬間をとらえたビデオまで突きつけられたCANONが「再現できない」と繰り返し主張し続けるのは、おかしい。現在、修理品の受取を保留中。CANONの見解を聞いているところ。
6点
>「再現テストが不十分」か、「CANONが公的に認めている以外にも不具合の原因があるのに隠蔽している(だから再現しなかったことにしている)」のか、どちらかである。
まあ、テストが不十分といえば不十分なんでしょうね。あまりテストに時間をかけても、あっという間にカメラのコスト以上の工数になってしまいます。瞬間のビデオを突きつけようが、実際に再現しないことには原因がわかりません。よって適切な処置もできません。
隠ぺいするに値するような、たいして重大でもない不具合って何でしょう。そもそもわかっていれば、黙って直しちゃえばいいのです。
不満な気持ちはよくわかります。気に入らないなら、さっさとゴミに出してしまいましょう。
書込番号:20897252
5点
不具合が出た状態をビデオにでも撮って置いて
次はそれを添付して依頼してはどうでしょう?
書込番号:20898015
2点
ん?
ビデオ録って、一緒にCANONさんに送ったんじゃ無いの?
書込番号:20898213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Canonの不具合再現テストが不十分だった事は確かですが。
1)不具合を再現出来なかったので、
原因と思われる部分の、部品を交換した。
2)交換後の動作テストは、問題無かった。
って事だけですから、
特に、隠蔽云々は無いと思います。
「カメラと一緒に、不具合状態のビデオを添付するから、
しっかり不具合を再現させるか、
再現出来なければ、ビデオから、可能な限り原因を推測して
前回修理以上の対応をして欲しい」
と、「お願い」するのが、
大人の対応でしょう。
多分、ゴッソリ内部の部品を交換して、
返してくれますよ。
メーカーとしては、
新品への交換の方が安くて簡単でも、
それをしてしまうと、
何でもかんでも新品交換を要求されちゃうリスクがあるから、
新品の外装を外して、
故障カメラの外装を装着してでも、
「修理」扱いで対応すると思います。
書込番号:20898595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん ご意見ありがとうございます。不具合再現の瞬間をとらえたビデオは、もちろんキャノンに送りましたよ。それでも「再現しなかった」との回答で、送ったビデオについての言及はありません。
これまでの2回の修理の記録票も送ってあります。それについての言及もありません。
書込番号:20899190
2点
CANONに送った不具合再現を捉えたビデオです。でも、キャノンは「再現しなかった」とだけコメントし、このビデオについて言及はありません。
https://drive.google.com/drive/folders/0B0uMxj_v1cu-bm1KRnE2WEdWd00
これまで2度にわたる修理で、基盤を含めた部品を交換しました。部品交換では直らない何か別の原因があるのでは?その「新原因」をCANONは認めたくないのでは?と思った次第です。
書込番号:20899281
1点
すみません。今度は動画が見られるとよいのですが・・・
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/xhV2_RSZrQM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
https://youtu.be/xhV2_RSZrQM
書込番号:20899615
2点
動画見ました。
私のSX280HSも同様の症状が出ており、リコール対応してもらいましたがすぐ
また同じ症状になりました。
クレームを言うのも面倒なので放っておきましたが、最近気づいたのは、同じ
バッテリーを使う他の機種とは、バッテリーをセットした時に押し込んでみると、
接点のバネによる戻りの強さが違うことです。
専門家ではないので詳しくはわかりませんが、バッテリーのセットの構造や
バネ、接点の強さが微妙にゆるいのではないかと思っています。
バッテリーをセットしてフタをしめる前に、はがき用紙くらいの紙を細く切って
おいてみると、不具合症状が出にくくなっています。
(出にくい というだけで、まったく出ないわけではありませんが・・・)
フタが少し閉めにくくなり、負担がかかってしまい、そのうち壊れるのかもしれませんが、
使えないよりは良いと思って最近はそうしています。
それでも別スレッドにあるように、ズームレバーの不具合や、電源が入りにくい
不具合などもあり、普通に使うためにコツのいる状態ではあります。
60p、35MbpsのMP4動画が撮れてiPhoneに取り込みしやすいので、使用しています。
フタが壊れるのを覚悟で、自己責任でお試しください。
書込番号:20950777
1点
あもすふぁるさん アドバイスありがとうございます。説得力ありますね。私たちが通常使用するときは、カメラを手で持っているのでカメラ下部にあまり力は加わりません。一方、CANONの再現テストで、仮にカメラを机の上においていたとすれば、カメラの重みでカメラ下部に力が加わり、カメラ本体バッテリーの接触がよくなるのかもしれません。
なぜ最初だけバッテリーがフルと認識されるのかというと、カメラの電源を入れるときに右手でカメラの上下を押す形になり、接触がよくなるからかもしれません。それが撮影中にバッテリーがずり落ち、突然バッテリーなしになってしまう、と。
仮にCANONの再現テストがそのような方法だったとすると、ユーザーが使うようにテストしているとは言えず、テストのやり方に問題があると言えます。
前回投稿以降のCANONの対応については改めて書きます。
書込番号:20953891
0点
遅くなりましたが、3回目の修理に関するキャノンの回答の要約を書きます。
1.添付いただいた動画を見て現象が発生していることは確認した。
2.しかし、ご指摘の現象を確認できなかった。メーカー検証用の同一機種と比較し検証も行ったが、異常なし。カメラは現状のまま返却する。
3.再度異常が発生した場合、8月末までなら、メーカー保証に準じ、無償修理に応じる。
また、今回は販売店経由での修理依頼の場合、修理依頼者からキャノンへの直接の照会は受け付けていないとのことでした。
修理部門は採算を取る部門ではありませんが、顧客からの信用の確保に重要だと思います。また、修理依頼をするということは「キャンの製品を使い続けたい」ということであり、そのような顧客が証拠ビデオまで用意して、それによりキャノン側も異常を認めているにもかかわらす「異常なし」で返却するのは、あまりにも顧客を軽視していると言えます。キャノンがCSにおいて一流かどうか試すために私も頑張ってみましたが、キャノンは三流です。もう株主総会に出るしかありません。
書込番号:21025065
1点
>九鬼大河さん
残念な対応でしたね。
たしかに不具合が全く出ずに10分以上動画が撮れる場合もあり、
それだけをもって「異常なし」と判断されるとすれば誠意を感じませんね。
九鬼大河さんがおっしゃるように、修理してほしいというのはそのカメラに
愛想を尽かすことなく使い続けたいというユーザーの気持ちであり、
果ては次の買い替えもキヤノンにしようかというところに影響を与える
問題ですから、簡単な動作確認で終わらせないでいただきたいと思うところです。
ただ、当方は懲りずに先日SX720HSというキヤノンのデジカメを購入しました。
これはとても安定しており、SX280HSの良いところを引き継ぎながら40倍ズームに
アップグレードした感じで、気に入っています。
こうした良い製品を作ることができるメーカーだからこそ、きちんと対応してもらいたいものですね。
書込番号:21025290
3点
私もそう思います。但し、新原因ではなく、初めから分かっていたのではと思いますが。
原因は動画撮影時に、バッテリー容量を超える、膨大な電力を必要としてるからではないかと思っています。今のスマホを見ていると、3000、4000mAhはあたりまえの時代ですが、それよりもはるかに高画質の動画が撮れるのに、1000mAhは少ないな、と今になると感じますね。
バッテリーを一杯まで使おうとすると、今度は保存前に落ちてしまうと言う問題が出てくると思うので、これよりさらに少ない所でストップさせざるを得ないのではないかな?
いずれにしろ、CANONのカメラにはあこがれがありましたけど、幻想に過ぎなかったと言うのが、これを買って思いました。^^;
書込番号:21902325
3点
スレ主です。
不具合再現証拠動画のGooglDriveのリンクがセキュリティの関係で更新されました。
新しいリンクを以下に記載します。
https://drive.google.com/drive/folders/0B0uMxj_v1cu-bm1KRnE2WEdWd00?resourcekey=0-j8GZ_BgEbK8FUGLPrLurxg&usp=sharing
書込番号:24961327
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
皆様、こんにちは!
最近、レンズの動きが、おかしくなりました!
電源を入れたら、普通にレンズがでますが、 それから、レンズを出す方は、普通にでますが、
レンズがでたのが、今度は、戻らない(短く)ならない状態になりました!
ただ、電源ボタン(終了)を押すと、普通に引っ込みます! 
修理に出さないといけないでしょか?
0点
ズームができなくなったって事…?
ピント合わせもできない…?
買った御店かメーカーに状況伝えて現物見て貰うべき…φ(..)
書込番号:20773747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズームイン(ズームアップ)は出来るけど、ズームアウトが出来ないという状況でしょうか?
電源OFFでは格納できると言うことなので、ズームボタンの不具合かと思われますが、ズームアウトが出来ない事に困っていて、自分で治せなくて、まだまだ使うつもりなら、修理に出すしか無いのではないでしょうか?
もし、撮影モードから再生モードにした際のレンズ格納に関してなら、MENUから『レンズ収納時間』の設定を確認してください。
書込番号:20773767
1点
スプロケット・ベルト・モーター・制御のどれかが壊れたのかもしれませんね。
メーカーで修理するしかない様な気がします。
まずメーカーで見積して貰ってはどうでしょう?
書込番号:20774231
1点
皆様、こんばんは!
>hotmanさん
>豆ロケット2さん
>Jennifer Chenさん
コメントありがとうございます!
ズームレバーの接触が、不安定みたいです?
何回か、レバーを動かせば、なんとか戻るような感じです?
しばらく、様子を見ます!
回答、ありがとうございました!<(_ _)>
一応、ここで、締め切らせていただきます!
書込番号:20775360
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
マニュアル設定でISO感度が80まで下げらますが、ISO80にしたら画質は更に向上しますか?というか、もし100の時と変わらないのであれば、80というのは明るい屋外でNDフィルターの代わりに使うような想定ということですか?
0点
ISO100→80でND的効果は狙えないでしょう。
やはり、定感度化によるノイズ低減、それに伴う解像感改善が狙いかと思います。
ただし、Dレンジは最適設定からずれて若干の低下があるかもしれませんが、
おそらく評価パターンで検知できる範囲かと。
書込番号:19398972
0点
画質とは、ノイズの多少のことでしょうか?
本機を持っているのですか?
持ってるなら、試してみればいかがでしょう?
暗部ノイズあたりが一番わかりやすいかもしれません。レタッチソフトで持ち上げたときに目立ちます。
通常ではたぶん、目に見えた差は出てこないだろうと推定しますが。
書込番号:19398989
0点
SX280HSはSX50HSとおそらく同じセンサーです。
その前提から言うと、ISO80の方が画質(ノイズの少なさやダイナミックレンジの広さ)は上がります。
http://www.dxomark.com/Cameras/Canon/PowerShot-SX50-HS---Measurements
こちらのサイトでSNR18%、Dynamic Range、Color Sensitivity全てがISO100の時よりよくなっています。
余談ですが、自分はこのSX280の流れを汲むシリーズは、この機種の画質が一番良いと思ってます。
後継の700や710はセンサーの質が落ちてると思います。
実際今見て確信したのですが、
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-SX60-HS-versus-Canon-PowerShot-SX50-HS___980_848
SX700と同じセンサーのSX60が、SX50に負けてますね。710の2000万画素だともっと悪くなってるかも…。
やはり1/2.3センサーだと1200万画素ぐらいに抑えないと、ノイズ面で不利になると思います。
SX50や280で使ってたセンサーは今でも1/2.3機ではトップクラスだと思ってるので、また復活して欲しいです。
書込番号:19398990 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>定感度化による
低感度に訂正
あと、びゃくだんさん情報によるDxOマーク資料では、Dレンジが良いとのことですから、
「多少低下の懸念」はないようで訂正します。
書込番号:19399069
0点
ISO80も100も肉眼では違いが分からないでしょう。
日中に絞り開放で撮りたいときの露出調整に使うという方法もありますね。
書込番号:19401402
1点
みなさん有難うございます。参考になりました、自分でもいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:19401615
0点
一般論ですが、最近のセンサーは、高感度特性重視ですから
ISOが低いと、確かにノイズは、少なくなりますが
センサーサイズが小さいと飽和特性(白の階調性)のほうが悪くなります
ISO200〜400あたりが、バランスが良いと思います
書込番号:19405439
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
皆様、こんにちは!
2015年初めに、SX280HSの無償修理が開始されましたが、自分は、まだ、出していませんでした!
今日、10時過ぎに、まだ、無償修理ができるのか、確認の電話をしましたら、できると言われました!
その電話で、受付をして、明日の午前中にヤマト便が、SX280HSを引き取りに来ます!
修理期間は、10日くらい見て欲しいと言われました!
動画の機能が、ちゃんと動くようになるのを、期待しています!
戻ったら、また、報告させていただきます!
2点
皆様、おはようございます!
先ほど、ヤマト運輸が、SX280HSを引き取りに来ました!
修理は、大分県の修理センターで、やるみたいです!
書込番号:19289525
0点
皆様、こんにちは!
昨日、cannon SX280HSを
無償修理に出しました!
ヤマト便が気になり、
追跡調査しました!
今日の午前中に、
大分の修理工場に、無事到着していました!
今日から、10日間で、戻る予定です?(16日前後)
無事、修理完了しますように!
書込番号:19292802
0点
皆様、おはようございます!
11月5日に、修理に出していましたcannon SX280HSのカメラが、10時に戻ってきました!
6日間かかりました!
予想以上に早かったです!
さっそく、箱を開けてみました!
カメラ本体・
(バッテリー・バッテリーチャージャーは、別の袋に入っていました)
アンケート用紙・修理点検のしおり・修理完成伝票が、入っていました!
本体は、きれいになっていました!
また、各部点検、清掃もされていました!
さっそく、使用してみましたが、カメラは、普通に撮れました!
問題は、録画ですが、
録画ボタンを押しても、バッテリーの表示は、異常ありませんでした!
前は、10秒もたたないうちに、バッテリー表示が、赤く点滅していましたが、今は、異常はありません!
これで、長く使えそうです!
点検のしおりを読んだのですが、
バッテリーは、使わない時は、カメラから出していたほうが良いみたいです!
また、使用する時は、1日前に充電をしたほうがいいそうです!
今後は、カメラを大切に使用していきます!
SX280HSで、購入した花を撮りました!
良ければ、ご覧下さい!
https://www.youtube.com/watch?v=xn4lIDpkzlA
書込番号:19307497
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
こんばんは。このサイトにて、電池接点の不良のため動画撮影中に電源が落ちるといったトラブルのリコールのことを知り、今更ですが申し込みました。申し込み時点では症状はそれほど酷いものでは無く、動画撮影中にズームをするとすぐ電池切れのマークとなり、そのうち電源が落ちてしまうといった感じで、症状を知った上で使う分には使えていたのですが、リコールで少しでも症状が改善すればと思っていました。申し込み後、指定の日に業者が受け取りに来て、その数日後に大分のサービスセンターから電話があったのですが、内容は意外なものでした。内部に腐食があるため、リコールの部分のみの対応(修理)はできない。基盤一式を有償で交換しますけれど、どうしますか?、といった内容でした。リコール部分のみ(接点の交換とファームウェアのアップデート程度と思っていたのですが)の修理をお願いできないかと話したところ、それはできないとのこと。基盤を交換する金額は数万円という金額でしたので、修理はせず戻してもらうことにしました。10日あまりで戻って来ましたが、全く意味がないリコール申し込みとなってしまいました。こういう場合、リコール部分のみ修理というわけにはいかなかったのでしょうか。電話口で憤慨して早々に切ってしまったので、冷静に話を聞けばよかったと後悔しています。長々と愚痴のようになってしまい、申し訳ございません。これからリコールに出される方の参考になればと思い、記載いたしました。よろしくお願いします。
5点
詳細は基盤交換を判断した当事者にしかわからないと思います。
憤懣やるせないとは思いますが、まずは問い合わせて確認から。
書込番号:19047270
2点
腐食するような事をしたの?
書込番号:19047455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
おはようございます。マリンスポーツが好きで、海やプールによく連れて行ってました。
もちろん水没とかはしていませんが、結構雑に使っていましたので心当たりが無い訳でもないです。
機能的には今でも普通に使えています。
>konno.3.7さん
コメントありがとうございます。おっしゃる通りです。でも「もういいです!ガチャン」みたいに電話を切ってしまったので今更聞けないです。自業自得です。
Canonは技術力の高いメーカーだと思ってましたが、今回この問題を、商品発売からこれほどの規模になるまで対策されなかったことに不信感を覚えます。フィールドテストとかで動画撮影時、誰が見てもおかしいと感じると思うのですが。
最近youtubeに動画を投稿するようになり、被写体が風で揺れたり、前を何かが一瞬横切ったりといったときにピントがずれてしまうのが嫌で、その意味でこの機種はマニュアルフォーカスがあり他の機種よりアドバンテージを感じていました。こんなことがありましたがこれからもしばらくこれを使い続けると思います。
現在この機種用の大型外付けバッテリーをDIYで制作中です。このサイトのユーザには参考にならないかも知れませんが、上手くできたら写真アップします。
書込番号:19047770
0点
> 今更聞けないです
教えてくれると思いますよ。ムリにとは言いませんが。
リコールなので、社内的にもいろいろな制約があるのでしょう。
単に錆びついて部品が外せなくなっていただけかもしれないし。
もう一つのオプションとして、もう修理に出さないなら、ご自分でカメラをバラしてみるのも面白いです。
ちょっとスリル。
書込番号:19048102
1点
>konno.3.7さん
コメントありがとうございます。
実はあの後、カバーは外して中の基盤は確認してみました。
大学卒業して最初に勤めた会社がカメラメーカーで(この製品の会社ではないですが)よく競合他社の製品の分解解析をやらされていましたので。
未修理で戻ってきたときにCanonからは腐食しているという写真が同梱されていたのですが、金属部分が少し白くなっていただけで、開けて見た時にもやはり同様で特に機能には問題無さそうでした。
メーカーとしてはリコール部分のみ直したとしても、点検修理済みの品としてユーザに戻すことができない(何かあっても保障できない)のでそういった対応になったのかも知れません。そもそも保障期間は切れているのでこちらとしてはリコール部部のみでもやって欲しかったのですが。
書込番号:19048146
0点
>ならゆきさん
S120ユーザーです。
せっかく修理だしたのに残念でしたね、
昔、携帯電話の外装交換依頼したら、基盤が腐食があったらしく、全く問題ないのに、
断られたことがあります。水没反応がある訳でもなく、ただの外装交換だけなのにw。
(そこのキャリアは、ほしい機種もないし、しばらくして辞めました。) 
キャノンの場合は、いままでバッテリー問題で基盤交換で対応もしてるはずなのに残念な対応ですね。
今回のリコール問題(バッテリーの接触不良等が原因で電源が突然切れたり、入らなかったりする)と、
動画開始するとすぐ、バッテリー残少が点滅し、ズームすると電源落ちたりするのはとは別問題ですよ。
動画の問題は、たぶん動画中の消費電力が大きすぎて、電圧降下によってまともに
バッテリー残量(電圧で判断)が測定できないためと思う。
今回のリコール対策では、多少は改善するかもしれないけど、
根本的な解決にはならないと思うので、静止画撮影中に問題なければ気にしなくてもいいです。
私は動画あまり使わないし、動画ボタンは他の機能に登録してるからいいけど、
この頃のキャノンの動画はどうみても設計ミスというか欠陥レベルですね。
書込番号:19048275
2点
>六畳麦茶さん
コメントありがとうございます。
そうなんですか。私のカメラの場合は、静止画では特に電源が落ちたりということはありませんでした。
特に接点不良等は無かったということでしょうか。
それにしても、動画撮影時に(電池アラームが赤になっているとしても)突然ブチっと切れるのはとても使っていて不便でした。その直後に電源入れ直すと電池マークはフル充電済みなんですよね。昔カメラメーカーでカメラのCPUのソフトも書いてましたので、モータのノイズや一時的な変動でいきなり落ちないように短時間に数回チェックしてどうしてもだめなら止める、といったことをソフトで制御していたと思います。オリンパスのSH-21というカメラも所有していますが、ガンガン動画でズームしても問題無く使えます。(でも、マニュアルフォーカスが無いので動画撮影はSX280を主に使います)
前述のように、動画撮影にはアドバンテージがあるので私はまだしばらくこの機種で動画の機能は使っていくと思います。
書込番号:19048352
1点
IXY630で自己流で直してみた人がいます。
まあ、紙を挟んだだけですが…。
参考程度にw
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011840/SortID=18223358/
書込番号:19048975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。リンク先拝見いたしました。
実は、同様のことを少し前に試したことがありました。電池と電池ケースの間に薄いクッション材を貼り付けて試してみました。電池接点の接触抵抗が減るせいか、若干電池が長持ちするようになりましたが、抜本的な対策というほどの改善効果は得られませんでした。逆に、電池接点を通常より奥に押し下げるので、電池接点のバネ反発力が早めに衰えてしまうのではないかと思い、恒久対策としては止めた次第です。
いろいろやってみて、このリコール問題については、私は以下のような対応をしながらこの機種をもうしばらく使い続けることとしました。
ひとつは、純正ではなく互換バッテリーの使用です。
カメラにとって決して良いとは思えませんが、最近購入した写真の互換バッテリーの電圧が公称3.7Vのところ、4V程度ありました。これを使ったら動画撮影中にズーミングしても、バッテリーが急に落ちることが無いようです。
また、長時間動画を撮影するときは、本日作成した外部バッテリーを利用することにしました。写真にあるように、100円ショップで買った折り畳み携帯スタンドに穴を開け、三脚ネジで止めました。携帯スタンドに以前購入していたタブレット用の3.7V電池4000mAhを貼り付けて、ケーブルをはんだ付けしました。カメラ内の電池部分には、電池の形に切った板に電池接点を貼り付け、そこにケーブルではんだ付けしました。カメラの外にケーブルを出す部分は、断腸の思いで電池蓋の端っこに小さく切り込みを入れました。
私の処置は全くお勧めできるモノではありません。参考にされる場合も自己責任でお願いします。
コメントいただいた方々、どうもありがとうございました。
あと、これが初コメントで、やり方が良くわからず20歳以下のアイコンにしていましたがそんなに若くありません。失礼しました。
書込番号:19049457
2点
外部電源1.2x4=4.8vで使用していますが、全く問題ありません。試しに1.2x3=3.6vでやってみましたが使えませんでした。恐らく動画時は消費電力が大きく、電圧降下するのではないでしょうか。エネループ1900Ahで30分x4回の録画ができます。他の書き込みでも5vで使用しているかたもいるようですのでこの程度であれば問題ないようです。乾電池では電圧が高過ぎるとおもいますが。最高1時間しか録画できないので必要に応じて電池を交換すれば充分だと思います。
書込番号:19162675
0点
>Pの助さん
コメントありがとうございます。
そんなに高い電圧で使用されている方もいらっしゃるのですね。
私も、先の記事に書いた方法で4000mAhの巨大バッテリーで使い続けていて、普段丸一日使う分にはバッテリーが無くなることはなかったのですが、先日2日間充電しないで動画をバンバン撮影していたら初めて使用中に電源が落ちました。
残念なことに通常の(設計上想定された)バッテリーではないため、バッテリー警告が出るなり、いきなり落ちました。とはいえこの機種の場合、純正のバッテリーを使用していてもいきなり落ちるのでバッテリーうんぬんの前に設計の問題とは思いますが。
バッテリー警告が出て、「お、そろそろ電池交換だ」、ということで電池を交換する、という流れが良いのですが、動画撮影は電池消費が大きいためそういった動作にするのは難しいのかも知れません。高い電圧で使用されても同様の動作(最後はいきなり落ちる)ではないかと思いますが、いかがですか。
やはり、通常の動画撮影用のビデオカメラのように、「あと○○分撮影可能」といったバッテリー表示にしていただくのが理想ですけれど、コンパクトカメラだとバッテリーの容量が小さいのでそのような設計は難しいのでしょうか。
書込番号:19166341
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










