PowerShot SX280 HS
「DIGIC 6」を搭載した光学20倍ズームモデル
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2013年8月4日 11:54 | |
| 9 | 5 | 2013年8月4日 10:03 | |
| 2 | 3 | 2013年7月30日 23:28 | |
| 0 | 2 | 2013年7月16日 21:12 | |
| 7 | 11 | 2013年7月16日 00:45 | |
| 8 | 13 | 2013年7月13日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
初めて質問投稿させて頂きます。
子供の運動会用として、デジカメの買い替えを検討しています。
今までのデジカメは5倍ズームだったので、あまりにも小さくしか写らず不満でした。
今回の買い替えに際し、
PowerShot SX280 HS
FinePix F900EXR
サイバーショット DSC-WX300
LUMIX DMC-TZ40
が、候補に挙がっております。
選定基準は、
@運動会である程度こどもがUPで撮れること。
Aポケットに入ること。
B予算2万円台程度。
C家族旅行の記録などにも使用します。
です。
ちなみに動画の使用予定はありません。
過去口コミを見ますと、運動会には一眼が進められておりますが、そこまでのこだわりは正直無く、
また、普段使いにするために、ポケットに入る大きさが必須です。
ただ、この価格帯ミラーレス(Nikon 1 J2 ダブルズームキットなど)も気になっています。
お勧めをご教授願います。
1点
富士フイルムが好きなので
F900EXRに一票♪
像面位相差センサーのAFに期待☆
…って……伝わりませんね(/ ̄∀ ̄)/
ポケットに入らなくて良ければニコン1の方が綺麗かと思われます
書込番号:16423377
0点
こんばんは
@は高倍率ズームでとなると三脚に固定して
それなりに練習が必要と思いますが、A〜C
は充分理想的なカメラだと思います(^^
書込番号:16423419
0点
>ただ、この価格帯ミラーレス(Nikon 1 J2 ダブルズームキットなど)も気になっています。
気になっているのでしたら、普通のコンデジより画質は上なのでニコン1にしてしまうのもありかと思います。
ただ、画質がいいのは撮像素子が普通のコンデジより大きいからなので、望遠は300mm相当までです。
(今後、もっと望遠のレンズが発売されたとしても、大きくなると思います。)
300mmだとアップにするには(バストアップ)10m位まで近づかないといけません。
全身がいっぱいに写る程度なら30mあたりまで近づけばなんとかなるかもといった感じですので
運動会のゴール付近であれば何とかなると思いますが
スタート地点をアップでとなると少し厳しいかもしれません。
望遠能力ではコンデジに負けますので、画質を優先するかどうかですね。
書込番号:16423614
0点
oyabin777さん 今晩は。
> @運動会である程度こどもがUPで撮れること。
> Aポケットに入ること。
> B予算2万円台程度。
> C家族旅行の記録などにも使用します。
運動会はどれも変わらないと思います。良い場所で早く自分の子供をロックオンするのが一番。
サイズ、電池の持ちなどからすればWX300などが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005995_J0000006258_J0000005968_K0000490884
書込番号:16423860
0点
予算が2万円で、運動会はちょっと厳しいです。
もう少し出して、Kissレンズキットを、勧めます。
大きく撮れますが、綺麗に撮れるか、ブレないかは、スレ主さんの腕です。
書込番号:16424342
1点
こんにちは!
晴天野外なら4機種のどれでもそこそこ写ると思いますよ!
コンデジだからポケットに入らなくちゃね!
動きがあるなかでも、とまった瞬間を狙うのが吉かな?
あと、あらかじめ半押ししてピントをあわせておいてそこを通るときに「カシャ」てのもよいかもです。
書込番号:16424343
0点
運動会を撮影するには、液晶では明るすぎて、
被写体を逃します。
液晶シェードという液晶カバーが売っていますので
これも買ってください。
私はTZ40を使っています。
私の手のサイズにはちょうど良い重さ、大きさです。
一度に、カメラ屋さんに行き、実際に自分の感覚に
合うカメラを探してください。
書込番号:16424541
1点
皆さんコメント頂き、本当にありがとう御座います。
ほら男爵さん
像面位相差センサーのAFが早い=運動会向き
との理解でよろしいでしょうか。
第一候補にさせて頂きます。
にほんねこさん
確かに高倍率の場合、ちょっとのズレでフレームから外れてしまう様ですね。
運動会までに練習しておきたいと思います。
フェニックスの一輝さん
ニコン1の実物を確認してきました。
やっぱり今回は望遠&ポケットサイズを優先したいと思います。
乙種第四類さん
確かにWX300はサイズがもっともコンパクトで魅力的です。
ただ記録メディアにメモリースティックがある分が、
なんとなく無駄(サイズ、コストなど)に思えて・・・躊躇しています。
MiEVさん
やっぱり、ポケットに入るのが条件なので。
maskedriderキンタロスさん
アドバイスを元に、当日の撮影に挑みたいと思います。
今から仕事さん
再度カメラ屋さんに行って比べてきたいと思います。
書込番号:16435208
0点
スレ主さん、こんにちわ。
パケットに入る大きさは、機動性・携帯性は、優れています。
ただ、AFの早さ・描写力は、一眼には、到底かないません。
当たり前ですが。
サッカーを専門に撮り、Canonを使っていますが、PowerShotでは、撮る気になりません。
観戦に集中し、いつもは絶対やらない、ビールを飲みながら見ます。
参考にならず、すみません。
書込番号:16435286
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
登山道などを歩きながら風景、花、道の状態などを撮影しています。これまでスマフォでGPSをONにして撮影場所(緯度経度)を記録していましたが、広角すぎる(たぶん銀塩24ミリくらい)ことがあるので、カメラを買おうかと。GPSの性能はどうですか?ウォームスタートでも衛星捕捉に数秒かかるとの情報があります。この機種で問題ある場合、電源ONにして数秒以内でGPS撮影できるカメラはほかにありますか?
0点
こんにちは
カメラのGPSでは携帯の電波ではなく、衛星直接かと思うので、数秒はかかるみたいですね。
書込番号:16418834
1点
SX280のGPS捕捉速度は結構早い方だと思いますが、
電源いれて瞬時に捕捉は無理です。
GPSアシストデータを入れておけば高速化されますが、
条件にもよりますが、10〜30秒くらいはかかります。
基本的にはどの機種でも似たようなものだと思います。
ただ、SX280にはスマホのGPSを利用できる機能が付いていますので、
この機能を使えば基本待ち時間0でGPSを使うことはできると思います。
ただし、カメラ/スマホ共にバッテリーを消費してしまいますので、
そこが難点ですね。
書込番号:16418892
3点
自分の手持ちのカメラでは、一眼になりますが EOS 6Dが電源ONで瞬時に補足します。
ただ、電源OFFでもGPSが動き続けているので、バッテリーがすごい減るのが難点です・・・
書込番号:16434096
2点
第1に、搭載しているGPS用チップの性能に左右されそうですね。携帯が通話できない山の中で、所有のスマフォSC-02C(ギャラクシー2)は20秒くらいはかかります。ところが同行者のiphone5は数秒で補足できたりするので、iphone5のほうがチップがよさそうです。第2に何秒おきに衛星補足の動作をするかがポイントのようですね。所有のNV-U37というナビは1秒おきに動作しています。ナビなのでそういう仕様のわけですが、カメラだとバッテリーを消耗しすぎるので、もっと間隔があいているはずです。
>GPSアシストデータを入れておけば高速化されますが、
>条件にもよりますが、10〜30秒くらいはかかります。
そうですか。アシストを使ってもそんなに遅いとは。
>昨年の記事ですが・・・
はい、これはすでに読んでいました。2013年は記事にしていないみたいですね。GPSを使うニーズが少ないこともあるんでしょうね。
結論:バッテリー持続時間を落としても10秒以内の衛星補足がメド。なおかつ画質がよくて、今ならズームの倍率も重要です。もう少し調査します。みなさま、レスありがとうございました。
書込番号:16434949
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
SX280HSをビデオカムのサブで使っています。
動画でのズームイン・アウトは普通にスムーズですが速めで、ビデオカメラのようにズーム速度の微調整はききません。
書込番号:16393085
1点
スムーズかと言われると、ちょっと微妙かもですね。
ワイド端付近でちょっとカクンと引っかかる所がありますね。
書込番号:16395249
1点
撮影中のズーム速度の調節は2段階でできます
ゆっくりのほうがノイズは入りにくいです
書込番号:16420470
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
mikejpnさん、こんにちは。
> SX280のMP4の60P動画は、iMovie09で取り込めるでしょうか?
「PowerShot SX280 HS 動画 作例」などをキーワードに検索すると、このカメラの60p動画をダウンロードできるページが見つかると思いますので、その動画を使って実際に確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16372430
0点
そもそもiMovieでは60pでプロジェクトが作れないようです。
ネットで検索すると、iMovieの設定ファイルを書き換えて、動画の編集を60pで行うやりかたが書いてありますが、
あくまでも自己責任でどうぞ。
iPhoto には問題なく変換無しで入りました。
Final Cut Express でも、問題なく扱えました。
ただ、書きだしたMOVファイルはファイルサイズが巨大になってます。
フレームレート30に勝手に書き直されていないかどうかは確認していませんが、
見たところ、動きの滑らかさは変わっていません。
もしかしたら、MOVは60pを扱えなかったかもしれません。
DVDに60pで焼けるかどうかは試してません。(たぶんNG。裏技はあるかもしれない。)
書込番号:16373095
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
この方の作品を見て
さぞかし高級な一眼レフやレンズを使って撮影されたものだと思っていたんですが
http://sato-takao2010-09.blog.so-net.ne.jp/2011-09-27
写真の埋め込み情報を見たら
Canon PowerShot S5 IS
で撮られてると知って驚きました。
こんな印象的な作品に仕上がるのは
後の色調コントラスト調整が優れているんでしょうが、
(MacのApertureで加工されてる)
やっぱり元々の写真の質が悪ければ駄目ですよね。
1/2.5型という小さいCCDなのに
このボケ味が出るのは、単にズーム倍率が高いからでしょうか?
この機種の後継機は
SX50 HSとかだと思いますが、
SX280 HSで撮ったら、
これと同じようなクオリティの写真が撮れるでしょうか?
0点
こんにちは
ご紹介の高穂さんの写真拝見しました、とても上手と思います。
Macの画像処理は有名で、その影響もあろうかと思われます。
さて、本題のSX280HSで同様の写真が撮れるか?ですが、2つ疑問な部分があります、あの画像は低い露出で高いコントラストを出しているのが特徴かと、それにはRAWで撮っての加工が欠かせないと思います。
2つ目は構図がしっかりしてることです、これはファインダー付きが有利です、液晶だけでは晴天下では確認不可能でしょう。
以上のことから、RAWで撮れてファインダーのあるSX50HSがいいでしょう。
書込番号:16364398
1点
PowerShot S5isは、jpeg記録だけで、raw記録出来ない機種ですが?・・・(‥;)
書込番号:16365476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高穂さんに近い画像にするにはRAWがあった方がいいかと思います。
書込番号:16365574
0点
里いもさん、すえるじおおりばさん、
有益な情報、ありがとうございます!
今日、量販店で
SX50とSX280を実際に触って試し取りしてみましたが、
やっぱりSX50の方が、blogの作品のように
一眼チックなボケ感が出しやすかったです。
撮影素子や映像エンジンだけでなく、
物理的なレンズのデカさとかが
絵の質に影響してくるんでしょうかね…?
本格的な作品作りにはやっぱり
RAW現像とかする方がいいんですね。
でも重くて開くのに時間かかったり容量食ったりするので、
できればサクサク扱えるjpegでいきたいところですが、
ブログの方がjpegをあれだけの作品に仕上げてたとなると、
すごいですね。
いずれにせよApertureのような
優秀な画像処理ソフトが必須っぽいですね。
書込番号:16366025
0点
カメラ(RAWも含めて)だけであれだけの画像を作るのは難しいかと思います。
やはり、処理が問題かなと。
書込番号:16366155
0点
なかなか印象深い仕上げ方ですね。
自分で撮った写真(JPEG)をPHOTOSHOPで似た感じにレタッチしてみました。
もちろん撮り方やいい被写体が重要だと思いますが、
レタッチすれば多少は似た感じにできるかもしれません。
カメラ機能的には、「ローキー(ハイキーの反対で明るい部分を残しつつアンダーに仕上げる機能)なら
すこし近い感じになり、たまに「トイカメラ的フィルター」で周辺減光効果を使うとかで、
レタッチで仕上げるとやりやすい印象です。
普通にレタッチなら、彩度は低めにし、暗くする機能より「明度」を下げる機能の方が似てる感じです。
ボケはズーム機能を上手く使って、手前に何かを入れてぼかす「前ボケ」を利用してる感じです。
レタッチが苦手ならローキー機能のあるデジカメで撮って調整が一番楽かもしれません。
なんとなくですが(^^;??…
書込番号:16366365
1点
http://ganref.jp/photo_contests/winners/148
ローキーの作品が載っている場所がありました。
すこし近いと思います。
オリンパスは昔から一眼などを始め機能を載せていましたし、
最近ではニコンもコンデジで使える機種があったと思います…
書込番号:16366425
1点
こんばんは。S5ISもSX280HSもSX50HSは持ってませんが・・・
「雰囲気としては、こんな感じかな」と手元のJPEGをフォトレタッチしてみました。
Canonデジカメに付属している、あるいはダウンロードできるWindows用 ImageBrowser EX。
[編集/色と明るさを調整する/カラー調整]で、[コントラスト:最大][彩度:最小]の決め打ち、実質微調整でいじるのは[明るさ]だけの超イージーレタッチ(?)です。
元写真は普通に自動露出で撮ったもの、露出補正もなしです。意図して暗く撮ったり、色合いの設定を変えてはいません。この程度のフォトレタッチの仕上がりでしたら、デジカメの機種は問わないように思います。
レンズもセンサーサイズも違いますから、ボケに関しては触れません。
手元写真の流用で、この説明のために撮った写真ではないので、写真の評価は×××。
<余談>
ご紹介のリンク先のBrog、拝見しました。人物を正面から捉えた写真からイベント関係者かと思いましたが、Brog文中からは見物人のようにも。感服の構図・構成力です。
もし似たような写真を求めるなら、背景の光、明るさにも配慮が必要でしょう、たぶん。
ステキな写真Brogの紹介、ありがとうございました。
<余談の余・・>
ImageBrowser EX は古いパソコンではちょっと重くて扱いづらく感じます。古いパソコンには古いCanonデジカメに付属していた ZoomBrowser EX の方が使い勝手がイイです。フォトレタッチ機能で得られる結果は同等のようです。
書込番号:16366682
1点
こんばんは。
ボケ味は後から補正が効きませんので、撮影時に出来るだけズームを効かせて被写体に近づくのが基本でしょう。
センサーサイズが同じで焦点距離が同じだと、ボケ具合は基本的に同じになります(綺麗・綺麗じゃないは別として)。
コントラストや明るさ、彩度etc.は補正できますので、そこからはご自身の好みに補正されてはいかがでしょうか。
書込番号:16370459
1点
ねねここさん
スッ転コロリンさん
レタッチのトライやご教授、ありがとうございます!
ねねここさんの作品は結構、Blogの写真に近いですね!
自分も触発されて、試しに安い入門コンデジ(sony wx100)で適当に撮ったjpegを
Photoshopでいじくりまわしてみました。
少し、Blogの作品に近づけたかな…?
ゆーすずさん
今度写真を撮る時は、
なるべくズーム効かせてぼかすようにしてみます。
ボケ味が効いてる上にレタッチを加えたら、
いい線いけるかもしれませんね!
書込番号:16370635
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
現在、このカメラに興味を持っています。UHS-Iにも対応しているようですが、SDカードはどのあたりのグレードのものがお奨めでしょうか?たとえば、サンディスクだと、ウルトラ、エクストリーム、エクストリームプロ、のどのあたりが、どの辺を選べば過不足がなさそうでしょうか?
0点
僕もサンディスクを愛用しています。
違いは書き込み、読み込み速度の違いです。エクストリーム、エクストリームプロのどちらも持っていますが、体感できる様なスピードでは、ありません。
ちなみにSDカードを購入するなら32G一枚より16G×2枚の方が何かと便利です。
使用前にはフォーマットしましょうー
書込番号:16352264
1点
こんばんは。
サンディスクのクラス10がいいと思いますよ。
書込番号:16352365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画を撮るならば、32GBクラス10 2枚
静止画だけならば、16GBクラス10 2枚
書込番号:16352398
2点
短い時間の間にコメントいただき、ありがとうございます。
基本的にクラス10にしようとは思っています。サンディスクの場合、ウルトラから先はクラス10だと思うのですが、このカメラの場合、感じられるような差が、ウルトラ、エクストリーム、エクストリームプロ、であるのだろうということをお伺いしたかったのでした。この辺はどんなものなのでしょうか?
書込番号:16352427
2点
あまり気にしたことは無かったのですが、ちょっと試してみました。
このカメラには普段 Trancentの SDHC 32GBを刺しています(class10)
記録画質はラージ・ファインモード。
通常連射モード 3.8コマ/秒では、どちらでも止まる事無く連射出来ました。
高速連写モード14コマ/秒では、一瞬でバッファフル(7コマ)で止まるのは同じ
そこからの書き込み完了までの時間は
Trancent SDHC(32GB)で、約2秒。
SanDisk SDXC(64GB) ExtrermProで約1.5秒。
思ったよりかなり早かったですが、体感速度は同じぐらいです。
またバッファ書き込み途中でもすぐに撮影可能枚数は復帰しますので、
バッファフルになっても、0.5秒も待たずに次が撮れる感じでした。
と言う感じでしたので、class10で十分ではないでしょうか。
書込番号:16353154
![]()
1点
ファインではなくスーパーファインでした。すいません。
設定出来る一番画質の高いモードにしています。
書込番号:16353164
0点
確かにキヤノンのサイトには、UHS-Iについての言及がないですね。
一方で、機種名とUHS-Iで検索して出てくる、CAPAとかB&Hのサイトには対応していると解釈できる記述があるのですが。
キヤノンのサイトのQ&Aを見るしかなさそうですね。
書込番号:16354207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
B&Hのサイトを見直しました。非対応が明記されてますね。orz
書込番号:16354223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCの取り込みのことも考えると真ん中のエクストリームが安心なのではないでしょうか。
ただエクストリームはもうすぐ新商品が出るみたいですね。
最高80MB/sになってます。(現行は30MB/s〜45MB/s)
現行型番:SDSDX-***G-J35
新型型番:SDSDXS-***G-J35 ***は容量
書込番号:16355634
0点
夕張メロンハイチュウさん
> PCの取り込みのことも考えると真ん中のエクストリームが安心なのではないでしょうか。
確かにそれもありますね。
と思って調べたら、肝心のパソコンがUHS-I非対応でした…。 orz
書込番号:16355949
0点
なるほど。
もし国内正規品のサンディスクだと、ウルトラもエクストリームもほとんど値段は変わりませんので、
将来のUHS対応カメラのためにエクストリームにしておいてもいいかもしれません。
プロは結構高いですね。
書込番号:16356612
![]()
0点
勘違いな質問に親切なレスをくださり、本当にありがとうございました。グッドアンサーについては、全員に差し上げたかったのですが、お時間を余計に使ってくださった風の方々に差し上げることにしました。
なお、メモリーカードですが、単なるクラス10かエクストリームクラスのどちらかで考えることにします。
書込番号:16360225
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















