PowerShot SX280 HS
「DIGIC 6」を搭載した光学20倍ズームモデル
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2013年6月20日 17:44 | |
| 4 | 11 | 2013年6月16日 22:42 | |
| 2 | 8 | 2013年6月16日 10:17 | |
| 6 | 11 | 2013年6月16日 09:54 | |
| 13 | 10 | 2013年6月12日 00:45 | |
| 11 | 9 | 2013年6月10日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130424_597152.html
上記のレビューで紹介があったように、当機種には、ホワイトバランスがコロコロ変わり易いとの事で、ソニーのHX50vと比べて、ホワイトバランスはどちらが安定してるのか、比較されたかたのご意見を頂けたらお願いいたします。
書込番号:16270341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
質問は動画に関するホワイトバランスです。
書込番号:16270355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず最初に、
私はHX50Vを自分で所有しておらず、
あくまでもSX280HS単体での話なのですが、
結論から言ってしまえば、私は全然気になりませんね。
詰まるところ、使われる方が納得できるかどうかだと思います。
youtubeなどにアップロードされている、
一般の方がSX280で撮影された映像をご覧になられて、
無影燈 1972 さんご自身の眼で確かめて見られることをお勧めします。
リンク先のレビュアーの方は、
「静止画撮影の観点からすれば、その都度最適なバランスにどんどん追従していくのが正しいかもしれないが、動画の場合、条件変化に対していちいちリセットせず、そのまま受け入れてある程度成り行きで変化する状況を記録しながら、やわらかくショックのないように追従していくアルゴリズムであるほうが正しい」
とおっしゃていますが、
確かに、ビデオカメラ的な撮影の仕方と言うか、
1カットでロングショットを取る場合にはそうなんでしょうけれど、
デジカメでの動画撮影の場合、
どちらかと言えば静止画撮影の延長的な、
せいぜい1分程度の短いショットを撮っていく様な場合、
その都度スピーディーにWBが追従して合ってくれた方が良いとも言えます。
結局、使われる方の好みや使い方の問題になってしまいますので、
いろんなサンプル映像を比較されるのが良いと思います。
書込番号:16272140
2点
こんにちは。 この記事が出た当初は、SX280HSの発売直前で新製品への期待感も大きかったこともあり、かなり刺激的な内容でしたね。この記事を目にすると、率直なご意見、ユーザーには最も真摯で真正直な記事だった、と今でも自分の不明を恥じるばかりです。筆者さん、ごめんなさい!‥(笑)
さて、スレ主さんのご質問(動画のホワイトバランス)ですが、記事中のリンクファイル(動画)は既にご覧になられましたか?
言われてみると‥確かに変わっていることに気がつきますが、人によっては意外と気にならないかも知れません。記事にある1つ目の動画よりも、2つ目の方で、モデルさんのアップで肌色変化に気がつくほどでした(自分)。‥(笑)
動画(未編集の生映像)と言えば、こちらの記事にもありますが正直わかりません(だから、気になりませんよ!という意味でもありませんが‥)。
【デジカメWatch】旅×カメラ:キヤノンPowerShot SX280 HS
→ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130425_597451.html
試しに、いま手元にあるIXY600(キヤノン)とHX9V(ソニー)を上下に並べて室内をぐるり一周してみると(オート)、液晶面に映る映像では、確かに、IXY600Fの方が明るさとホワイトバランスの変動は少し大きいですね。
HX9Vは暖色系のまま明るさだけが変わるという印象ですが、IXY600Fは明るさとホワイトバランス(暖色系→寒色系など)の両方が変わるといった印象でした(これが参考となるか‥どうか‥?)。
【AV Watch】の筆者さんは、SX280HSを撮影で使っておられますので、リンク動画から感じる印象よりも、ズッと実体験をされての執筆だろうと思います。
YouTube等のネット上にアップされている動画は変換されていますし、同じシーンの比較映像もありませんので、SX280HSとHX50Vの差を、そこから判別することは難しいでしょうね‥。
ところで、以前、【WX300】の掲示板で、生の動画ファイルをリンクして下さった方がおられました(ダウンロード可で)。YouTubeの動画とは全く印象が異なりました(より鮮明で、より滑らかで、より美しい映像でした)。
その時は船上などの映像でしたが、コロコロと大きくホワイトバランスが変わっているような印象は受けませんでした(WX300)。気がつかなかっただけかも知れませんが‥(笑)。
個人的には、手ブレ補正を通して見る映像は、ソニーの方が、より人の眼に映る動きに近く自然であって、また、映像それ自体の美しさも優れているような気はします。ご参考となれば。
書込番号:16274989
1点
スパムチーズさん、「ひとりずもう」さん
ありがとうございます。ソニーの方が幾分、ホワイトバランスが安定しているようですね。
急いで買う必要もないので、アドバイスどおり、YouTube映像や、お店で実際に確認して、許容範囲ならば、当機種を買いたいと思います。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:16275671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
ファームウェアのアップデートをしていますが
1時間経ってもまだ終わらず…
このままだと、バッテリーが切れそうな気がします…
かといって、電源を切るわけにもいかないので
そのまま待っている状態です…
ファームウェアのアップデートをした方、
説明書にあったとおり約3分で自動的に
電源が切れましたか?
この場合はどうしたらいいでしょうか?
書込番号:16254682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん、正常に更新出来ていない
のでしょうか?
書込番号:16254731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テンプル2005さん
何ででしょうかね…
説明書にあったとおり進めたんですが…
t0201さん
電話したいのはやまやまですが、
聴覚に障がいを持っており電話ができないので…
Canonのお店へ持ち込む他なさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:16254776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しました。
最近は手話が出来る店舗も増えましたまだまだですね。
あっ、僕は手話出来まーす。ちょっとだけ。
筆談で教えて貰える思います。
書込番号:16254877
0点
t0201さん
ありがとうございますm(._.)m
手話使えるんですね!ちょっとでも嬉しいです!
そうですね、筆談で対応していただこうと思います。
書込番号:16254895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1時間たっても駄目ならもう駄目かもしれません
アップデートプログラムになんらかのバグがあったとも考えられないことはないですが、多分SDカードに不具合があって読み取りがうまくおこなわれていないのかもしれません
どちらにせよ、電源入れなおすと起動もできなくなるでしょうからSCに持っていくのが良いです。
近くにSCがなければキヤノンのピックアップサービスを利用するのも良いでしょう
でもだまって送ると強制的に有料になってしまうのでサポートに電話されて事情を説明した方がよいですね
修理に関して
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0258&i_model=PS-SX280HS
書込番号:16254931
0点
Frank.Flankerさん
電源ボタンを押しても長押ししても
反応しなかった、バッテリーカバーを
開けても変わらず、バッテリーも外すか!?
というところまできて、でも何かあったら
怖いので、結局バッテリーが切れるまで
放置しました。(笑)
3時間ほどでようやくバッテリーが切れて
予備の純正バッテリーに交換したら、
何事もなかったように起動され…
ファームウェアのアップデートは
できていなかったようです。
電話はできないので、SCへ持ち込む日まで
とりあえずそのままにしておこうかと…
ありがとうございました。
書込番号:16255517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■Canon HPから抜粋■
■シリアル番号
左から6桁目が“2”以下の製品
「*****2******」、「*****1******」、「*****0******」
■インストール
1.ダウロードページから "ibxw-inst-1-1-0-18-u02-9l.zip" をダウンロードします。
2."ibxw-inst-1-1-0-18-u02-9l.zip" をダブルクリックします。ファイルが解凍され、"IBXW_INST_1_1_0_18_U02_9L" が生成されます。
3."IBXW_INST_1_1_0_18_U02_9L" をダブルクリックし、"IBX11INST.exe" を表示します。
4."IBX11INST.exe" をダブルクリックします。
5.画面の指示に従って、インストールを行います。
インストールの際にはカメラ接続が必要です。カメラ接続をすることによってカメラに適した機能をインターネット経由で自動的に追加します。
■【重要】ファームウェアアップデートを行っていただく際のご注意
● カメラの電源にはフル充電した専用バッテリーパック、または専用ACアダプターキットを使用してください。
● ファームウェアをアップデートする前には、必ずカメラ本体でSD(またはSDHC,SDXC)メモリーカードを初期化しておいてください。SDメモリーカードを初期化すると、記録していたデータはすべて消去されますので、初期化する前にパソコンなどに保存しておいてください。
● ファームウェアのアップデート中は、絶対にカメラの電源スイッチを<OFF>にしないでください。家庭用電源を使用する場合は、停電に十分ご注意ください。
● ファームウェアアップデート中は、バッテリー収納部ふた、およびカード収納部ふたを開けないでください。
● ファームウェアアップデート中は、ボタン、ダイヤル、コントローラーホイール、スイッチなどの操作を行わないでください。
● ファームウェアのアップデート完了後は、以前のバージョンに戻すことはできません。
● ファームウェアのアップデートが正常に終了せず、カメラが正常に起動しなくなった場合は、弊社カメラ修理受付センターにお問い合わせ下さい。
と記載されています。
@カメラのシリアルバージョンは、対象バージョンででしたか?
Aインストール方法は、合っていましたか?
B■ここが重要■SDカードをカメラ内での初期化(フォーマット)しましたか?
C■ここも意外と重要■バッテリーはフル充電されていますか?
BはGRD-4の時の失敗談です。初期化しないだけで更新出来ないこともあります。
Cこれは、PSP(ゲーム機)談です。80%−90%で容量が十分に在るにかかわらず更新出来ない事も有ります。
参考になれば、幸いです。
書込番号:16256097
1点
テンプル2005さん
ありがとうございます。
@シリアル番号は「*****2******」で該当します。
AMacなので、SDメモリーカードは280にてフォーマットした後Macのやり方とおり、やりました。
コピーした後、SDメモリーカードの中身を確認もしました。
B280本体でフォーマットしました。
Cバッテリーかもしれません。
何日か前に充電したバッテリーを使ったので
その何日間かで放電した分、うまくできなかったかもしれませんね。
もう一度、その場で充電器が緑になったのを
確認したバッテリーでやってみたいと思います。
詳しく書いていただいてありがとうございました。
書込番号:16261109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、CanonのHPからメールでの
問い合わせをしたところ、土曜日にも
かかわらず返信をいただけました。
バッテリーを充電し、フルであることを
確認後に最初から改めて手順を進めたところ
3分程度で無事アップデートができました。
バッテリーが原因だったのか、
たまたまSDメモリーカードの読み取りがうまくいかなかったのか
分からないけれど、とにかく無事できたので
解決とさせていただきます。
返信をいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16261716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>momo*。さん
更新出来て何よりです。
書込番号:16261952
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
現在、SONY DSC-HX30V使用中
それを売ってSX280買うか検討中
詳しい方教えてください。
そもそもカメラとしてキレイに撮る能力はどちらが上ですか?
レンズ性能はどちらが上ですか?
夜景や暗いとこの撮影ではどちらが明るく撮影できますか?
キレイに撮る能力で劣らなければ買い替えたくて。
ずっとCanon派でしたが、このSONY中々綺麗に撮れるので気に入っていまして。
理由
SONYは純正ハウジングが無い。
水辺での撮影がしたい。
サーフィンやジェットスキーする。
ダイビングもする。
3年前に買ったIXYとそのハウジングは持っていますが古くなりカメラもしょぼくキレイに撮れない為。
書込番号:16219429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少しお待ち頂ければ、たぶん素敵な新作例つきレスがきます。。。
それを見てからでもいいのかな・・・
書込番号:16219460
2点
ダイビングでの使用もあるならオリンパスのXZ-2はどう。でしょうか?勿論純正ハウジングもあります。
オリンパスは他社より早くから水中ホワイトバランスが良いと評価されていました。
また純正のストロボもありシステム構成が簡単だというメリットも!
基本的にはrawで記録してホワイトバランスや色かぶりを補正するだけで満足のいく写真になると思います。
僕が以前撮った西表の写真です。http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving
書込番号:16219546
0点
説明不足すみません。
辺鄙な地域や危険な海外へもよく行くこともあり遠くからの撮影もするため高倍率コンパクトデジカメを探していまして。
その他のカメラは選択肢になく
ハウジング込で5万円が限度です。
書込番号:16219585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そもそもカメラとしてキレイに撮る能力はどちらが上ですか?
大雑把に言ってしまえば、どちらも大差ないと思います。
ただ、キヤノンの方が最新型画像処理エンジンDIGIC6を搭載しているので、もしかしたら綺麗に感じるかもしれません。
>夜景や暗いとこの撮影ではどちらが明るく撮影できますか?
ソニーは自動露出が暗い所では暗い雰囲気がでるように(かどうかわかりませんが)、
露出アンダー気味になるようですので、キヤノンの方が明るく写るのではないかと思いますが
明るい暗いは露出によって決まるので、露出補正すればどちらも同じに明るさに写るはずです。
あくまでもオートのままだと、そういう傾向があるというだけです。
というわけで、HX30Vに水中ハウジングがないならSX280に買い換えてもいいと思います。
もっとも水中ハウジングが用意されてるカメラという事だと
パナソニックTZ40とかTZ30とかもありますね。
書込番号:16219765
0点
SX280は解像感は高く感じるが、階調が足りず白飛びしやすい気がします。
HX30Vは使ったこと無いですが、最近のソニーは無難に絵をまとめている印象を持っています。
「キレイ」の定義を明言できるなら、答えが出ると思いますよ。
書込番号:16220008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまでも端的な測定データですが、
HX30V と GPS機能以外は同じである HX20V と SX280 の比較です。
HX20V の感度3200より上では、解像度計測不能で、線がありません。
その「絵が溶けている」領域でのダイナミックレンジ、SN比の比較は意味が無いでしょう。
解像度とSN比はある意味トレードオフの関係にありますが、
SX280 の方がSN比を優先した形になっています。
この解像度はFHD(1920x1080)画面で見る限りにおいては支障のない値です。
作例観察でも、旧型のSX230,260と比較して、280の解像度は落ちています。
動画重視ということで、表示サイズをFHDに絞り込んだのではないでしょうか。
ただ、注意するべきは手ブレ補正モードがどれになっているのかという点。
モード1かオフにすると、もしかしたら解像度が上がるかもしれません。
これは検証してみたいと思いつつ、後回しになっている事項です。
特筆すべきは、SX280 のダイナミックレンジです。感度800までフラット。
これらから言えることはFHDを超える画素数のモニターで閲覧したり、デジタルズームを多用するなら HX30V、
表示サイズはFHD止まりで、明暗差のある被写体に対する質感の描写を重視したいなら、SX280 と言えます。
晴天下で直射日光に照らされた被写体を撮る機会が多いなら、SX280の方がよろしいといえます。
作例をよく観察してご判断を
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
SX280,260 のどちらかにするかという選択では、解像度を重視するか、ダイナミックレンジを重視するかで判断できると思います。
▽データ引用元↓
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-sx280-hs-1153925/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-hx20v-1084200/review/5
書込番号:16220364
![]()
0点
画質、ダイナミックレンジを考える時、センサーサイズと画素数です。
センサーサイズ1/2.3の大きさに対し、HX30V 1800万画素、SX280 1200万画素
1画素当たりの面積を考えると、SX280でしょうか。
それと、このカメラの5軸手振れ補正は強力なようです。
書込番号:16220978
0点
ハウジングと共に購入しました。
背中押しありがとうございました。
書込番号:16259182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
登山が趣味で高山植物の写真を撮っています。時には小さな草花があるのでできるだけ
大きく写したいと思います。次のカメラで一番大きく写せるのはどれでしょうか。
尚 被写体には接近することができます。
キャノン SX280HS
富士 F900EXR
SONY DSC-HX50V
SONY DSC-WX300
尚 高倍率の望遠を選択しているのは遠くの山並みを写すためです。
0点
おんせんざんまいさん、今晩は。
いずれの機も最短焦点距離は5cmからで、マクロ性能は同程度で大差はないと思います。
しかしながら、それぞれのメーカーごとに発色には差があるかと思います。
おんせんざんまいさんの好みの色が出ているかどうかで、
選ばれたら良いのではないでしょうか?
書込番号:16248602
1点
こんばんは。念のため店頭で実機に触れて確認していただきたいとは思いますが‥
@HX50V(ズーム倍率4倍にして撮影した時)AWX300(ズーム倍率2倍付近で撮影した時)BF900EXR(広角端で最大かな‥?)CSX280HS(広角端で最大)‥左側ほど被写体を大きく(写真に占める被写体の大きさ)写せるように感じました。
@HX50Vのズーム時とCSX280HSの広角端では2倍ぐらい大きさが違います。BF900EXRとCSX280HSの広角端では被写体に寄ることで大きく(ズームすると→ピントを合わせるために離れる→被写体が小さくなる)なり、@HX50VとAWX300は被写体から少し離れてズームすることで広角端よりも更に大きく写せます。
【ソニーショップ店長さんのブログ】【HX50V】の場合
→ http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2013-05-16
書込番号:16248863
0点
1台でなんでもということならSX50なんでしょうが、ともかく軽いのがいいのならS110。
被写体に接近できるということなので、山の天候は変わりやすいこともあり、防塵防滴で衝撃にも強いオリンパスのTG-2などどうですか。確か最短撮影距離は1cmだったはずです。
書込番号:16248868
1点
初めまして・・山屋です。
>登山が趣味で高山植物の写真を撮っています。
>高倍率の望遠を選択しているのは遠くの山並みを写すためです。
山岳写真や高山植物の撮影で、望遠や接写にこだわっておられる気持ちは、よ〜くわかります。私もしかりです。
ただ、小さな高山植物を撮られるなら、液晶モニターは可動式が便利です。
バリアングル式が最良ですがチルト式でも固定のものよりはるかに良いです。
小さな高山植物は「上から目線」で見るより、アングルを変えて「水平目線」や「下から目線」で見ると、
「ヘェーすごい、こいつはきれいだわ」と感嘆するほど、意外な美しさを発見できます。
それが可動式の場合は、「腹這い」にならずに「しゃがむ」というごく自然な姿勢で撮影できます。
従って、申し訳ないですが挙げておられる4機種は、私ならすべてバツです。すんません。
検討しなおされたらいかがですか・・・
書込番号:16248889
0点
使い分けてみてはどうでしょうか?
山の風景は値段の落ち着いたG1X,マクロはXZ-2等と思いますが、検討の余地はないでしょうか?
歩きながら撮るのも良いですが、花の目線で見る等する事で表現も変わると思います。
高山植物
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%A4%8D%E7%89%A9%EF%BC%88%E8%8A%B1%EF%BC%89
書込番号:16249330
0点
野草とかは、OLYMPUS機がスーパーマクロを使うと
綺麗に写ります。
書込番号:16249360
1点
皆様方からの早速の返信ありがとうございます。
大きく写すことに大差が無いとのことなので
店頭で触って見てよさそうな機種を選びたいと
思います。
書込番号:16254160
1点
おんせんざんまいさん、お早うございます。
そうですね、まずは実機を試されることが良いと思います。
その際ですが、ご承知とは思いますが、
カメラの液晶表示は、撮りました画質等とは全く別物であることは認識しておいてください。
発色等は、投稿写真などの色合いで確認されるか、
ご自分で試し撮りさせてもらわれて、主に出力させたい機器の上(モニターあるいは印刷物)で、
確認されるのが一番かと思います。
書込番号:16254571
0点
こんばんは。
SX280HSは、私もレビューに書きましたが、マクロ機能はイマイチだと思います。
最短撮影距離が5cmなので、あまり寄れません。
これにスーパーマクロ的な機能があれば、本当にオールラウンダーになるのでしょうが…。
写真は、直径1.5cmぐらいの花です。
小さな高山植物の花を撮るのには向いていないと思います。
書込番号:16257953
0点
キャノンで選ぶなら光学30倍ズームレンズを搭載したPowerShot SX500 ISのほうが希望にあっているのでは。
広角マクロは焦点距離0センチ、30倍望遠マクロ撮影も1.4Mの距離で撮影できる
書込番号:16259109
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
近くにホタルの名所があって、今年は結構たくさん飛んでるらしいんで、写真を撮りに行こうと思ってます。
sx280での撮影方法なんですが、三脚固定で、ISOとシャッタースピードはどの位に設定すればいいでしょうか。
また、注意すべき点など教えてください。
書込番号:16223672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SX280HSの最大15秒で、最大ISOが幾つまで使用可能なのかで変わります。
前機種SX260HSは、15秒 最大ISO100でしたので殆ど写りませんでした。
ISO400だと露出1秒でした。
これでも、数十枚コンポジットすれば可能ですが…
もし可能でしたら
ISO200-400で15秒は、欲しいかな?
リモコン設定が無ければ、セルフで構いません。
因みにGRでISO400 露出10秒で数十枚をカメラ内インターバル合成した画像です。露出80秒相当かな
GRですので、このくらいは当たり前と思われるかもしれません。
この程度のISOなら、FZ150でも撮影可能です。(あとでコンポジットしますが)
書込番号:16223742
1点
こんばんは。SX280HSは持ってませんが・・・。
ふわふわと飛んでいる蛍を、筋を引くように、線を描いているように撮るには、基本的には絞り開放、ISO感度は高め、シャッタースピードは1秒以上臨機応変ってことでしょうか。
臨機応変ってのは、撮影現場の背景の明るさで変わるからです。必要以上に高感度にしたり長秒露光すると、背景は昼のように明るく写ってしまいます。ほとほどに暗さを感じる明るさの露出は、(経験がなければ)その場での試し撮りで確かめるしかありません。
飛んでいる蛍は一点に留まっているわけではないので露出時間を長くしても明るく写るわけではありません。光の軌跡の長さが変わるだけです。
ISO感度を高くできれば蛍の軌跡も明るく、わずかな明るさのソレもクッキリ撮れることになるのですが・・・
SX280HSなどのC-MOSセンサーのCanonのコンデジ、1秒越える(1.3秒以上)長秒露出ではISO感度は100に固定されるのではありませんか、説明書や実機で確かめてください。
葉にとまっている蛍のアップ、当然マクロ撮影になりますが、最高感度、1秒以下の露出でも写るようにも思います。でも葉が風で揺れたりすると被写体ブレで見るに耐えなくなります。コレばかりは運です。
デジカメに限らずケータイなどでも、こんな場所での液晶モニターの明るさは、他人のソレは眩しいほどです。撮影でなく鑑賞に来ている人にはかなり不快に感じさせるものでしょう。鑑賞の人の多い所は避けるとか、黒い布を用意して液晶モニターを覆うなどの配慮が必要かもしれません。暗い所で三脚の足を蹴飛ばされないようにも。
試みてはみたもののまだ満足なソレは撮れていません、具体的なセッテイング値のアドバイスは今はできません、あしからず。
書込番号:16223803
1点
たしかに今年は蛍が多いです。
別に名所でもなんでもないところに住んでいますが、探さなくても複数飛んでいるのが見えますから。
撮り方は 蛍撮影でぐぐればいっぱいでてきます。
ただ(シャッタースピードが1.3秒より長いとISOが80に固定される)SX280だと難しいかも。
書込番号:16224262
1点
水差すことになりますが、蛍の写真はかなりの上級者が撮影しても、ワァ、きれいという写真は撮れません。
夜の河辺をまず撮って、パステルカラーで加工したほうが、それらしく見えたりします。
書込番号:16224292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕もホタル撮りに行ってみようかな
去年見に行った場所はすごい人だかりで、何人かはストロボとかスマホのライト使っちゃうもんだから、一人のおっちゃんが「ストロボ使うなっ!!」って叫んでたね(*´∀`)
書込番号:16224944
1点
やはり、コンデジではホタルは難しそうですね。
難しいと言われるほど、チャレンジしたくなるので、ダメもとで今晩三脚持って、行って来ます。
マグレで撮れたら、アップします。
書込番号:16225209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
このカメラだと、SSが1秒を越えるとISO感度が80に固定されるので、画像処理ソフト(キヤノンならDPP、その他ではPhotoshopなどなど)で、10枚以上の写真を合成しないと難しいと思います。
私がこのカメラでやるなら
・暗くならないうちにホタルの来そうなところでスタンバイ。AFはマニュアル設定で合わせる(暗くなるとAFが合わなくなるため)。
・露出の設定はマニュアル露出
・SSはISO感度を変えられる限界の1秒
・絞りは開放(数値を低くする)で。このとき、望遠側にすると開放の絞りの数値が高くなるので、出来るだけ広角側で撮影。
・ISO感度は、その場にもよりますが、800か1600ぐらい
・連写モードで撮影
・三脚は出来るだけブレにくい、しっかりとしたもの
とりあえず、この設定で同じアングルで撮りまくって、家に帰ってからホタルの光が写っているものをPCで合成していく。
こんな感じでしょうか。
もう外出してるかもしれませんが、頑張ってください。
(^_^)
書込番号:16225756
1点
ホタルの写真を撮って、重ねてみました。
撮影方法は、ゆーすずさんの教えていただいたとおり、シャッタースピードを1秒にセットし、ISOを800〜3200までいろいろ変えて、三脚で固定し、130枚くらい合成したら、こんな感じになりました。
合成するフリーソフトは、いろいろ探してたら、「SiriusComp」っていうソフトを見つけました。
重ねる写真を指定するだけで、簡単に合成してくれました。
初心者なので、構図とか何も気にせず、三脚固定でタイマー2秒で撮りまくり、すべての写真を重ねた感じです。
出来映えは、大目に見てください。
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:16242410
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
ストロボは電源ONと共にアップしますか?
以前持っていたSX200ISがそれでかなりあんまりという意見も目にし、実際自分もストロボが納まらないようになった不具合で家族にあげたので結構重要な事なんです、私にとっては^^;
あと、これの前機種は何ですか?
型番を見ても特定できませんでした。
2点
電源ONでストロボでてくるのは、
故障か、シャッター押してるとか(^◇^;)
変わった機種があったのですね( ;´Д`)
書込番号:16231208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MA★RSさん
僕の愛器SX230HSは、電源オンでストロボがニューっと出てきますよ\(^o^)/
まるで往年のリトラクタブルヘッドライトのスーパーカーの用ですヽ(´ー`)ノ
当時のキヤノン開発陣は、よっぽどの馬鹿かスーパーカー好きのどっちかですねえ
書込番号:16231261
3点
そうですね、230までは勝手に出てくるのをこちらで確認していました。
もうずっとこの路線なんだと思って諦めていました。
手に引っ掛けたりしながら使っていました。
結構収まらなくなったフラッシュは、尖っています。
280、出たばかりなので迷っていますが、フラッシュが勝手に出てこないことを知ることができたのはかなり重要でした。
ありがとうございました。
書込番号:16231398
2点
もう一つ、感じたのが4月の末に発売なのに、クチコミ数がとても多いですね。
迷っているSX160ISと比べてとても多いので、驚きました。
SX160で今度買うもののご相談しているので、こちらはストロボが解決したと言う事で〆させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16231409
0点
センスなさ過ぎの仕様の機種があったのですね( ;´Д`)
電池の無駄遣いですね…
書込番号:16231450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フジのF550EXRも電源ONで、必ずフラッシュがポップアップします。(発光禁止でも)
これが嫌でパナのTZ30に買い替えました。
書込番号:16232301
2点
こちらでよく相談に乗っていただくじじかめさんも、それで買いなおしなのですね。
ポップアップ式は、他の場所より、そこが先に壊れてしまう確率が高いのではないのでしょうか。
私も、そうならなければ、まだ使っていたのですが。
電池にも影響するのですね、そこには気が付きませんでした。
上がっただけなので大丈夫と思っていたのですが、そうなると余計にポップアップが嫌ですね。
書込番号:16233043
0点
私の機でためしてみました。
発光状態だとホップアップしました。
強制発光禁止にすると、ホップアップしませんでした。
書込番号:16235997
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















