BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2020年12月15日 19:28 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月27日 17:35 |
![]() |
2 | 6 | 2019年1月27日 01:09 |
![]() |
11 | 9 | 2018年5月30日 08:37 |
![]() |
3 | 3 | 2018年3月26日 11:20 |
![]() |
8 | 3 | 2017年11月24日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
電源コードを挿して電源オンにして最初は画面が普通に映りますが、2分程度経過すると次第に暗くなり何も映らなくなり赤色イルミネーションが点滅します。再度、同様な段取りでやっても同じ症状です。リセットしても直りません。この症状はパネルまたは基板のどちらの故障でしょうか?半年程前から勝手に3Dモードになって画面が二重になる事がありました。それとパネルの枠がとても熱くなる事がしょっちゅうありました。詳しい事を知っておられる方か同じ症状を経験された方に回答をお願いします。
書込番号:23774866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

赤のイルミネーションは、「自己診断」機能が働いています。
イルミネーションの点滅回数を見て、サポートに電話することになります。
その回数によって、故障箇所が推測できます。
まだこの機種は修理可能ですが、故障箇所によっては部品がありません。
修理窓口 0120-222-330
書込番号:23774921
1点

>xmen2018さん
点滅回数は一定パターンの繰り返しです。
何回点滅してますか?
書込番号:23774947
1点

>xmen2018さん
こんにちは。
ソニーの場合、点滅回数とエラー箇所の対応も機種によって微妙に違ったりしますので、最終的にはサービスに見せるしかないですね。
症状出現まで時間がかかることから、可能性が高いのはバックライト電源の不具合です。こちらなら基板交換等で直る可能性があります。
パネルのLEDバックライトの問題ならおそらく交換用のパネルが枯渇していると思うので修理不可能、代替え機種提案になると思います。
この場合交換品に長期保証が付かない代わりに市場価格より多少安めに新品への入れ替えができますね。
X9200Aは当時の高級機だったので、代替え機も安いラインで妥協しない事が大事です。
書込番号:23775198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
赤色イルミネーションの1パターン点滅回数は4回です。ご回答よろしくお願いします。
書込番号:23775212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xmen2018さん
https://www.sony.jp/bravia/info/20170124_1.html
既に終了ですが、、この通知は症状似てますか?
点滅回数で過去事例でピッタリ一致するものは私が検索した範囲で見当たりませんでした。問い合わせ必要です。修理代は画像のパネル交換を覚悟すべきと思います。
書込番号:23775366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kockysさん
リンク見るとスタンバイ点滅は除くみたいです。
書込番号:23775596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kockysさん
3Dのような絵になるほうの件ですね。
失礼しました。
でも、別件故障の4回点滅あるからどっちにしても…でしょうが。
書込番号:23775598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xmen2018さん
>りょうマーチさん
画ノイズ、線形不良で無償修理があって、、この時点で対応しなかった結果が今の状態かもしれない。
となると微妙なタイミングかもしれないと思いました。。もしそうなら悔やんでもと言いたいタイミングです。
書込番号:23775842
0点

>xmen2018さん
ネット上のマニュアルを調べてみましたが
4回点滅は、LED電圧エラーみたいですよ
なので、故障箇所はLEDドライバ基板かメイン基板みたいです
ソニー製の4回点滅はだいたいメイン基板を交換すれば治ることが多いですよ
書込番号:23777168
1点

>xmen2018さん
ちなみにLEDドライバ基板は、裏面ど真ん中にある基板ですね
この基板はLEDの部分駆動の制御を担当します
このページの画像動画のところに、他のユーザーの修理画像がアップされてるので
確認してみてください。これの故障の可能性もありますね
書込番号:23777172
0点

>助け舟さん
情報ありがとうございます。早速動画を見てみます。
書込番号:23777615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>助け舟さん
全ての基盤を知り合いの地元家電店から手に入れました。LEDドライバー基盤の画像があれば教えてください。黄土色の基盤A.B、その他合計5基盤あります。一番小さな緑色の基盤がLEDドライバー基盤でしょうか?
書込番号:23847640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xmen2018さん
右がメイン基板、ど真ん中の小さい基板がLEDドライバ基板、左が電源基板
下の小さい基盤が、タイミングコントローラー基板(TCON)です
海外のマニュアルではたしか、メイン基板はB BOARDとなっていますね
おっしゃってる深緑の基板は、メイン基板じゃないでしょうか
書込番号:23850883
1点

>xmen2018さん
ここの画像では、LEDドライバ基板は銀色のシールド保護されていて
色がよく確認できません。とにかくど真ん中の基板がLEDドライバ基板です。
書込番号:23850891
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]
以下のリンクによるとブラビアでは「スカパー!プレミアムサービス」チューナーを搭載しているテレビでのみホームネットワークを利用してLANダビング対応機器へダビング出来ると言う事です。
https://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/03_06.html
そして65X9200Aはその要件に対応していないようで残念ながら不可能と言う事になりますね。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1511160075940
書込番号:22422401
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]
1.忘れた頃に起きるのですが、リモコン操作中にフリーズして、2秒ぐらい後に自動的に再起動(リモコンの電源ボタンを押した時と同じような状態)する。
2.100%再現性はあります。アプリのニコニコ動画でログイン画面にして、リモコンの電源ボタンを押して電源を切って、再度電源を入れるとフリーズしてなにもできない状態になります。コンセントからプラグを抜き差しすると治ります。
2に関してはSONYに連絡しています。
経験した人いますか?
1点

私のテレビ(KDL-55HX850)でも似たような現象が出ています。電源を落として再投入しても駄目で、これからメーカーに聞いてみようと思っていますが、とりあえず価格.COMで検索したら、この投稿がありました。その後の様子が何かあれば参考にさせてください。
書込番号:18641222
0点

2の症状に関しては、同じ頃のさまざまな製品で同じ現象がでています。翌年の製品では問題ないのでアプリの問題と回答が有りました。
1の症状はネットワークを使うアプリでリモコンの速い操作をすると処理スピードが追いつかなくて再起動かかるようなことを言っていました。一旦個人情報のクリアをしてみてくださいトノコト。
Sonyの回答は以上です。
書込番号:18641435
0点

ガルフ三四郎さま
早速の返信、ありがとうございます。ソニーのサービスに電話しても混みあって通じないので、メールで問い合わせていますが、未だ返事を貰っていません。 貴兄のコメントから、ひょっとしてモデム(フレッツ光)の不具合かもしれないと思い、モデムの電源を落として再投入してみたところ、異常現象は起きなくなりました。 他に原因があるかもしれませんし、今後しばらく様子を見てみたいと思っています。 何れにしろ、ご回答ありがとうございました。
書込番号:18644576
1点

私もフリーズしました!リモコン一切効きません。コンセントを抜き再起動で治りました。どうやら、ネット系の処理能力があまいような....ソニーには連絡しましたよ。何回もありますよ。
書込番号:18738479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョンアップ、パネルが暗い部分が出てきて修理交換をしました。
いつの間にか2の症状は治っていました。
書込番号:19403528
0点

あれから一年ぐらい後にパネルに問題があるので保証期間を5年伸ばすというメールがsonyから届きました。
書込番号:22422176
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
来月で丸5年のBRAVIAが最近例の液晶の不具合がうちのも数回なり、ソニーに連絡し家に来て見てもらったところ部品が無いため新品交換(X9500E)にしてくださいとのことでした。
9200Aはデザインが気に入ってたので…
9200Aユーザーの方で不具合なった方どうされましたか?
書込番号:21859814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KD-55X9200Aのユーザーではありませんが
丸5年も使われているのなら延長保証などに入っていない場合は有償扱いですから、無償でX9500Eに新品交換してもらえるのであれば、デザインの好みもあるでしょうが、ちょうど5年目ですから、X9500Eのほうが画質も良くなっていると思いますので、新品交換はありがたいことなのではと思います。
書込番号:21859897
3点

>ふうかのぱぱぱさん
ユーザーでは無いのですが。。。
X9200Aは、量子ドットを使った真正トリルミナスディスプレイなので、色域が広く色鮮やかですよね。おそらく音質重視モデルだったので、代替え機種がX9500Eになったと思われます。
残念ながらこちらは量子ドットなしですので、色域は普通レベルになっちゃってますが、それ以外はあらゆる意味でX9200A以上の性能・機能になります。特にHDRに対応してピーク輝度が明るいのが素晴らしいと思います。
ラッキーでしたね。
書込番号:21859907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様を見ますと、9200Aはオプティコントラストパネルとなっていますが、やはりパネルは9200Aの方が良い物なんでしょうかね?
最近の機種でオプティコントラストパネル機はめっきり見かけませんもんね^^;
書込番号:21860022
1点

>野良猫のシッポ。さん
パネルもそうなんですが、4倍速エンジンが消えたのもコストダウンのためでしょうか?
書込番号:21860031
1点

オプティコントラストパネルは懐かしいですね。
高画質タイプのテレビは有機ELテレビへと移ってきているので、液晶テレビでの高画質タイプのはソニーではX9500EとZ9Dで終わりとなるのでしょうか。
X9500Eは在庫処分となっているので、液晶としてX9500Eへの無償交換はラッキーだと思うのですが。
書込番号:21860075
1点

4倍速パネルが4Kテレビにないのは、コストダウンのためではなく、半導体のスイッチング速度の技術的限界から来ているとのことです。4Kは2Kに比べて、等速同士でも、ドットクロックは4倍高速になりますからね。
オプティコントラストパネルは偏光フィルムを貼った液晶パネルの外側にガラスを接着剤で接着する製法ですが、一番のメリットはパネルの表面が平滑に見え、高級感につながる点です。まあデザインのための機能ですね。
無反射処理は偏光フィルム表面に施すことができますので、わざわざガラスを貼る必要はなく、ガラスを貼っても素の偏光フィルムに比べて、透過率が増えたりといった光学性能のアップはありません。
ということで、コストがかかってデザイン上のメリットだけ、ということなので、他社も追従しませんでしたし、ソニーも二度とやらないと思います。有機ELがハイエンドになってきているので、やる必然性もなくなりました。
書込番号:21860310
2点

皆さん返信ありがとうございます。
当方無知なのでとても勉強になりました。
奥さんとも話し合いX9500Eに替える事にしました。
書込番号:21860342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
解りやすい解説をいただきありがとうございます!
でも、見た目だけ、ってのも個人的には重要な製品価値だと思うんですよね
流行りのデザイン家電がそうであるように
デザインが先行しているような尖った製品を作れるのがSONYだったんですけどね・・・
書込番号:21861259
0点

>@starさん
見た目重視の商品企画を否定しているわけではありませんので、分かったうえで購入されるのはいいと思いますよ。確かに電源切った際の画面の映り込みがゆらゆらひずんで見えないのは、有機ELでも感じるメリットですが、高級感につながりますので。
ただ、ソニー自身がそのメリットは理解しつつも、コストがかかりすぎると考えているから、廃止するのだと思います。性能面でのメリットはありませんし。
>>デザインが先行しているような尖った製品を作れるのがSONYだったんですけどね・・・
確かに。
でもソニーのデザイン先行商品って、ほぼ一発屋で終わっているのも事実です。反響が薄かった場合すぐやめるのもこの会社の特長かと。
書込番号:21861362
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
いまさらですが、最近になり、BRAVIA KD-55X9200でGYAOを見たくなりまして。
他の動画アプリは入っているのですが、GYAOはないですよね。無料動画が多いGYAOは魅力ですよね。
今、スマホはXperia SO-04Eを使っています。どうにかなりませんか。
1点

自宅にWi-Fi環境が有るならFire TV Stick買ってテレビに接続するのが良いと思います。
書込番号:21701078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今、スマホはXperia SO-04Eを使っています。どうにかなりませんか。
それなら、「ミラーリング」でスマホの画面をテレビに表示させれば良いのでは?
<操作はスマホだけで済みますし...
https://www.sony.jp/bravia/products/KD-55X9200A/feature_5.html#L2_210
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04e/function/connectivity.html
書込番号:21701216
0点

>名無しの甚兵衛さん>油 ギル夫さん
返信ありがとうございました。
ミラーリングはしてみました。
やり方がわからなくて結局、Sonyサポートセンターに確認しました。ワンタッチミラーリングはうまくいかなくてスクリーニングミラーリングでは画面の表示ができました。しかし、GYAO!の画面は、「通信エラーが発生しました。」と表示されて、見れなくなりました。サポートセンターの方に、「ブロックがかかっているのでしょう」と言われました。
今度、「Fire TV Stick」か「Amazon Fire TV」を購入して試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21705272
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]
先週にソニーの方が訪問にき画面に横線・横帯が出る症状を確認して頂きました。
無償修理ということでしたが、部品が無いため現行のKJ-65X9500Eに交換という流れとなりました。
最初は1週間程度と言っていたのですが、本日電話があり次回入荷が12月上旬予定に変更。
外付けのHDDも3台分見れなくなるし…笑
交換された方はどれくらいの期間で交換できましたか?
訪問にきてその日に交換してくれたって方もいるようなのでリコールの分を優先していただきたいものです。
4点

>今井chさん
急がせて変にリファビッシュ品や展示品を回されても嫌じゃないですか?
ここはじっくりと待たれてきとんとしたものと入れ替えてもらった方がよろしいかと
最近は基本本体ごと交換ばかりでパネル交換しないですね
書込番号:21381653
1点

>今井chさん
こんにちは。
HDDはそう言う仕様なので故障とは無関係、仕方ないですよね。今のテレビがあるうちに、必要なコンテンツをレコーダー等に移されたらと思います。
期間に関しては私も@starさんに賛成で、変に急がせて妙なものを探して持って来られても困るかな、と思いますので、ここは我慢でしょうか。修理不可とはいえ、最新機種にリニューアル出来るんですから、ここは良しと言う事で。
書込番号:21381725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





