BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 15 | 2013年8月27日 22:56 | |
| 37 | 24 | 2013年9月16日 19:20 | |
| 3 | 2 | 2013年7月18日 08:10 | |
| 29 | 23 | 2013年8月3日 09:55 | |
| 15 | 14 | 2013年9月2日 17:36 | |
| 0 | 3 | 2013年7月12日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]
購入しようと決める直前で、
このテレビに、スピーカーのカバー(サランネットなど)が無いことに気付きました。
我が家には猫がいるので、おそらくすぐに壊されそうです。
猫や小さい子供さんがいる方は、何か対策あるのでしょうか?
ちなみに、猫をテレビに寄せ付けないようにする…は、我が家の状況から無理です。
よろしくお願いします。
1点
それは、かっこうの餌食になりますね。
ガードするにしても、金網を前に置いたらデザインがぶち壊しです。
買うには覚悟が必要かと。
書込番号:16417250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカーより、画面を爪でカリカリやられる方がこわいですね。
画面には保護パネル、スピーカーには、金属製(アルミ製など)の網状のものを自作するか探して、
強力サランネットをつくる。
もしくは、猛獣(子供)や、猛猫を檻の中に入れるかかな。(これは冗談です)
言いたいことは、物理的に守るしかないということです。
書込番号:16418135
![]()
2点
テレビのある部屋には入れない。
子供と一緒に見るだけで、単独で見させない。
見終わったらテレビを仕舞う。
これが出来れば問題ありません。
書込番号:16419373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
猫はオレンジや科学スプレーが苦手たったはずです、ねこのきもちを読んでいたので…
テレビのまえに乗ると痛いようなものをおくと子供なんかは近寄らないはず、人工芝を裏にしておいておくと
いいらしいです、、、テレビの近くにアロマをおくのもいいのでは、、、、
書込番号:16419399
1点
皆様コメントありがとうございました。
猫をテレビから遠ざけるのは、我が家の状況から無理なので、
何かしらの、使えそうなカバーがあれば、と思って質問しました。
ソニーさんも、スピーカーのカバー付きで売ってもらいたいです。
これって、メーカーのエゴだと思うんですよ。
不要な人は外せばいいだけなので………
テレビは購入する予定なので、カバーの自作を考えてみます。
---
FiatPandaさん
やはり、物理的な金網とか必要かも知れませんね。
@starさん
猫スプレーは、色々試しましたが、ほんの数分くらいしか効き目が無く、
しかも、私も嫌いな匂いなので、ちょっと難しいです。
エックスピストルさん
画面カリカリは、なさそうです。
ツルッとした物に興味がないので。
やはり、自作でカバーを作るしかないですかね。
たぬしさん
爪の除去手術は、可哀想でとても考えられません。
ひでたんたんさん
部屋に入れさせないのも、現実問題として無理です。
仕舞うは、ちょっと面白いですね。
瓜生桜乃さん
猫スプレー、アロマ、人工芝、色々と情報ありがとうございます。
ただ、我が家は猫を多頭飼いしているので、走り回ると、
ほとんど効き目ないんですよ。
書込番号:16419867
4点
言うのわすれてました、、ホームシアターの導入をつよくお勧めします、世界が変わりますよ、、
映画なんか見た日には、感動ものですw 5万あれば3chならそろえられそうです、はい
書込番号:16420854
2点
瓜生桜乃さん
コメントありがとうございます。
ホームシアター向けではありませんが、
オーディオも好きなので、初心者レベルですが、そこそこの音響機材がそろっています。
スピーカー変えると、映画など、大迫力になりますよね。
書込番号:16420915
1点
うちにも猫がいます。
とりあえず、爪とぎ専用木材(住宅用柱がベスト)、爪とぎ用ダンボール(ショップに売ってる安いやつ)、爪とぎ用カーペット(住宅用クッションシート)、etc。
とにかく、あちこちに猫が気に入る爪とぎ場を用意し、TVに興味を抱かせないことかな。
後は高いところ(TV、スピーカ、冷蔵庫、書庫)に上がろうとするのでTVの上にスペースを作らないこと。
(うちの猫は液晶の数センチしかない幅でも、暖かくて気持ちいいのかボロ雑巾のようになって寝てます)
スピーカは熱を出さないし、爪もたたないので興味を示しませんね。サランネットは外していますが。
書込番号:16421327
5点
ppicさん
そうですよね、我が家も、爪研ぎを至る所に置いてます。
ただ、我が家の猫は新しい物が来ると、かならず猫パンチします。
@starさん
猫、おそるべしです。
---
猫に関しては、多頭飼いで知識もあるので、
スピーカーのカバー情報が欲しくて、質問しましたが、
スピーカーのカバーに付いては、自作しかないようなので、
この質問は解決済みにしております。
書込番号:16421420
1点
猫とはいえ、いやな体験をすると、学習するので二度としなくなると以前TVで言ってました。
物の上にあがるケースは、上がる場所に接着力の強い両面テープを隙間無く貼り付ける。
(ただしテープが取れるように工夫が必要)
両面テープをびっしり張った網を、ちかずかなくなるまで、設置する(網は動かないように固定する)
水はもっとも嫌がるが、室内で水を撒くわけにはいきませんから。
書込番号:16433617
0点
痛部屋 って所で スピーカーカバー自作っていうのを見ました、、、少し痛いですが
書込番号:16514497
1点
解決済みだったので、コメント見てませんでした。
ありがとうございます。
NSR750Rさん
両面テープと水…たしかに、普通の猫は嫌いです。
ところが、我が家には1匹、強者がいます。
両面テープは、爪や歯を使って、剥がします。
水鉄砲を使ったこともありますが、
びしょびしょになっても、立ち向かってきます。
ちょっと、変わった猫なので、普通の猫が嫌がることが大丈夫なんです…
瓜生桜乃さん
痛部屋見ました。
面白いですね。笑ってしまいました。
ただ、これはちょっと無理ですね
---
テレビは購入しました。
スピーカーカバーは、アクリル屋さんに製作してもらいました。
テレビのスピーカー部分にぴったり取り付けられるように加工して、
音が抜けるように、スピーカーの形状に合わせて、3ミリくらいの開口を沢山あけました。
メーカー純正と思えるくらいのクオリティになりました。
肝心の映像は、もちろん満足しています。
書込番号:16514973
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
今BRAVIAの40インチ置いてますが、
今回4Kの幅が長い為に置けないのが残念です!
通常サイズなら60インチまで置けるのですが・・・・
今後のデザイン次第かな出来たら通常サイズで出して欲しいですね。
2点
私も今回のデザインはスピーカー部分が好きじゃありません。
限りなくフレーム枠ぎりぎりまで表示される画面が欲しいです。
無駄に場所を取るし、ましてやスピーカーはAVシステムで別に組んでいるよ、という人にとっては邪魔なだけですね。
SONYには美しいモノリシックデザインに回帰してもらいたいです。
書込番号:16404532
3点
>今後のデザイン次第かな出来たら通常サイズで出して欲しいですね。
これが「質問」なのでしょうか?
>通常サイズなら60インチまで置けるのですが・・・・
「置けない理由」については、実際の環境が判らないので何とも言えませんが、
「ソニーの(幅の狭い)60型(位)の4K2Kが欲しい」というなら、待つしか無いとは思いますm(_ _)m
<「AVラック」の幅が140cmしか無いって事なのかなぁ...
書込番号:16404650
2点
ソニーに要望をだしてください。
逆にスピーカーをつけてくれという要望が多かったから、このデザインになった可能性もあります。
低音はでないけど、ニュースと、バラエティ番組と、おとなしめの映画ならアンプの電源を入れずに使えるので、
私はいいかもと思いました。
もうすこし、4kが定着(普及)して、安価になり、地デジの4k放送がはじまる頃には、そういったデザインのものが沢山でるでしょうね。
もう少し待ちましょう。余程お金持ちなら、すぐに買い替えできるからいいけど。
3年もしたら、なんであんなもの高い金だして買ったんだろうと後悔するかもしれないよ。
書込番号:16404806
5点
確かにデカイですねえ。
ただ、他社にない個性的なデザインでもあります。
そのデザインがよくて欲しいという知人も私の周囲にはいるし、
逆に、額縁型のテレビラックに数センチ入らずに諦めた知人もいます。
私は予算とにらっめこ中ですが(汗
音は後付けでどうにでもできますが、しかしこのスピーカーの音の調整は
結構いいなあと思いますし、アリな気が。
84型はスピーカー外せるんですよね。
オーディオに拘るユーザーの使い勝手を考え…か何かの文言が、カタログだったか、
紹介記事か何かだったかに載っていましたなあ。
なので、ソニーはその辺りの考えも持っていたんでしょうが、
この9200は一体型を選択した、ということなのでしょうね。
今すぐテレビを買う必要がないのであれば、数年内にはきっとサイドスピーカー無しの
モデルも出てくると思いますよ〜。
置けないというのは、ラックからはみだしNG(横に何かおかれているなどで)
ってことでしょうか?
基本、スタンドが載ればラックからはみだしても置くことはできますからね。
額縁型スタンドとか、バランス的にはみだしNGとか、横に物があるからNGとか
だと仕方ありませんが。
書込番号:16405289
2点
>私も今回のデザインはスピーカー部分が好きじゃありません。
限りなくフレーム枠ぎりぎりまで表示される画面が欲しいです。
購入するかは否かは別として、それなら韓国のLGは素晴らしいと思います。
デザインのセンスはいいと思いますが、LGのロゴが・・・。
ロゴはどうにもなりませんが、それを除いた全体のエクステリアセンスは光るものがあると思います。
ソニーもいずれはモデルチェンジで従来のスタイルが発売されると思うので、待ちましょう!
その頃には4K規格も確立するかもしれまんし。
書込番号:16406799
2点
スピーカーは、たしかに邪魔ですね。
こんな高額テレビを買う人に、テレビのスピーカーは、不要でしょう。
スピーカーより、ヘッドホーンを付属してくれた方が、ありがたい。
書込番号:16410583
1点
確かLGのデザイナーって…
日本のメーカーにいたデザイナーだったと聞いたような。
…ソニーなんですが(汗
違ってたらごめんなさい。うるおぼえ情報でした。
しかしこのデザインはほんと、諸刃の劔ですなあ。
書込番号:16413999
2点
>しかしこのデザインはほんと、諸刃の劔ですなあ。
昔シャープも似た様なデザインで造っていましたね(^_^;
<まぁ、42型までの頃ですが...
「ステレオ」で聞く為には理想的なのかも知れませんが...
書込番号:16414149
1点
スピーカは内蔵するよりパイオニアのKUROとか84X9000みたいに
別筺体にした方が、スピーカ容積も稼げて音質的には有利だし、
いらない人ははずせて便利だとおもうんですがねぇ。
書込番号:16415036
2点
>確かLGのデザイナーって…
日本のメーカーにいたデザイナーだったと聞いたような。
初めまして。
もし日本メーカーに在籍されていたデザイナーさんなら惜しいことしましたね。
でもあの極細ベゼルは、デザインされても製品化するにはそれなりの技術が必要なんでしょうか?
日本メーカーはLGほど細いベゼルでの商品化技術はないのでしょうか?
有効画面サイズはそのままなのは当然として、余計な部分を削ることで設置スペースにも余裕が生まれ、
確かに映像にも集中しやすくなります。
書込番号:16417391
0点
>スピーカは内蔵するよりパイオニアのKUROとか84X9000みたいに
別筺体にした方が、スピーカ容積も稼げて音質的には有利だし、
いらない人ははずせて便利だとおもうんですがねぇ。
賛成です。
しかしソニーも音響メーカーとして薄型テレビのスピーカーに一矢報いたかったのかもしれませんね。
賛否両論あると思いますが、デザイン性にこだわるならKUROのように任意で両サイドに接続したり、
ワイヤレススピーカー(スタンド付)での設置も可能なら良いと思いませんか?
薄型テレビとして音質に限界があるのなら、インテリアと調和しやすいようにカスタマイズ出来れば面白いかも
しれませんよ。
書込番号:16417444
0点
自分は店頭で見ましたが、これはこれで
ありだと思います。
このデザインが気に入って購入した人も
いるでしょう。
それより、やたら他のメーカーを誉めている
方がいますが、素直にそのテレビを購入すれば
いいのでは?
書込番号:16417607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>watch201314さん
閲覧出来ませんが、何でしょう?
書込番号:16423319
0点
名無しの甚兵衛
テレビを奥位置が凹の場所なんでそこの幅が通常サイズの60インチの幅しか置けない
今回の4KとなるとAVラックとかも凹から前に出さないと行けないそうなると
キッチンの出入りの時にAVラックが飛び出てる分がキッチンに入りにくくなるので。
いつか通常サイズが出るのを我慢します。
書込番号:16424408
0点
>テレビを奥位置が凹の場所なんでそこの幅が通常サイズの60インチの幅しか置けない
>今回の4KとなるとAVラックとかも凹から前に出さないと行けないそうなると
>キッチンの出入りの時にAVラックが飛び出てる分がキッチンに入りにくくなるので。
こういう事は、最初の書き込みでした方が良いです(^_^;
<実際の状況を知っているのは、スレ主さんだけなので、
他の人に伝えたいなら、その情報をうやむやにしてしまっては、言いたい事も伝わりませんm(_ _)m
>通常サイズなら60インチまで置けるのですが・・・・
これだけだと、どうしても、状況が見えないので...m(_ _)m
ラックに入らなくても、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11381916/#11382743
こういう風に色々アイディアを出して貰える場合も有りますm(_ _)m
書込番号:16427689
0点
心配しなくても、このデザインはこのモデルだけだと思います。
まずこの製品は売るための製品と言うよりも、
4kTVと言えばソニーと言うイメージを付けるためのモデルでしょう。
お店で見た時に「これがCMでやってたソニーの4kTVか」と
一発で判るというのを第一に考えたデザインがこれなんじゃないでしょうか、
そもそも今の時点で4kTVを買うような層は、
自前のこだわった音響機器を持っている可能性が高いでしょう。
なんだったら、内蔵スピーカーなんて要らないと言うような層です。
なのにあのような形でスピーカーを付けているのは、
シルエットで他のTVとは違うというのを表現したかったのでしょう。
TVはどうしても、各社同じデザインになってしまい
どんなに先進的な機種でも、売り場で埋没してしまいます。
もっと言えば、ブラウン管-フルHD-4kと、
横に長くなるほど画質が良くなるという、
直感的錯覚を利用したアイコン的なデザインかもしれません。
このように、見た瞬間直感的に伝えたいことが伝わるというのは、
重要なことだと思います。
初期のipodがスピーカーっぽく見えるデザインだったのと同じです。
なので今後"一般人"向けに発売されるモデルは、
普通にほぼ全面が画面という形になると予想します。
書込番号:16428994
6点
予めお断りいたしますが、波風を立てるつもりはございませんのでご了承ください。
あくまでも私個人の意見です。
>まずこの製品は売るための製品と言うよりも、
4kTVと言えばソニーと言うイメージを付けるためのモデルでしょう。
失礼ながら私はそのようには思えません。
ご存知のとおり、今日のパナソニック・ソニー・シャープなどのTV事業の赤字経営は深刻な状態です。
また2013年度、各企業の第一決算期は徐々にですが明るい兆しが出てきましたが決して楽観視出来ません。
市場シェアの大半を海外企業に握られており、自社イメージの向上目的で製品開発・販売は行わないでしょう。
現行のフルHDテレビが販売不振であれば、次世代の4Kテレビの先駆者として世界をリードしようとしているのです。
4K規格が定かではないお粗末なところもありますが、最初が肝心です。
企業は慈善事業ではなく、営利事業です。
しかも、現状の国内大手家電メーカーは一企業としてMade in Japanとしてのシェア奪回に必死だと思います。
つまり自社だけでなく、国内家電メーカー全体の再活性化が必要だと思われませんか?
バブル全盛期であれば「4Kテレビならソニー」というイメージ向上目的での販売意図は理解できます。
生き残りをかけて各社試行錯誤しているのに、それはないと思います。
書込番号:16429436
2点
>くまのーさん
>まずこの製品は売るための製品と言うよりも、
4kTVと言えばソニーと言うイメージを付けるためのモデルでしょう。
私の意見は「まずこの製品は売るための製品と言うよりも・・・・・。」に対して、現在の経済状況下で非営利的な製品開発・販売方法をとる企業はソニーに限らずないということです。
あくまでも現在の経済状況が背景にあり、かつて日本企業が大半のシェアをにぎっていた時代にはそれもありかということです。
気分を害したのであればお詫びいたします。
書込番号:16429579
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
Goproの上位機種やJVCのGY-HMQ30など、
一般向けの製品でも4k撮影可能なものが出てきていますが、
これらの中で、直接このTVに接続して4kネイティブの映像が
視聴できるカメラはありますか?
2点
この機種は、HDMI1.4ですから、対応ケーブルと組み合わせれば、30pまでなら4K入力できるはずです。
GY-HMQ30の4K出力はHDMIx4ですから、コンバーターを介して1本にまとめれば、30pまではつながる可能性が高いです。
http://www.keisoku.co.jp/vw/product/visualware/custom/4k-quad-mc.html
60p(hz)を表示したければ、4K REGZAと純正のオプションの組み合わせです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-mba1.html
goproの出力はHDMIが一つですから、そのままつながるでしょう。もっとも、4Kといっても最高で15fpsですし、カメラの性格から言っても、4Kでなければならない場面はまずないでしょう。たんにスペック的に使える、というだけです。
いずれにしても、詳細はメーカーに問い合わせてください。
書込番号:16376974
1点
P577Ph2mさん、回答ありがとうございます。
GY-HMQ30の方はズバリの機器がでているんですね。
逆に言うと単体では無理ということですね。
他にも4kネイティブでこのTVと接続できるカメラがあれば
教えていただければと思います。
例えば、最も安く4kで撮影して4kのまま視聴できる
組み合わせは、どのカメラになるのでしょうか。
書込番号:16378087
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]
家のテレビが古くなってきたので、今年中にこのテレビに買い換える予定だったのですが、父が「やっぱり車を買おう」と言い出しました。家電好きの私からすれば、お安い車を買うよりも絶対にテレビの方がいいと思います。どうやったら説得できるのでしょうか?
書込番号:16371557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で買うか、予算内の物へ変更する。
このクラスは道楽的要素が強く、説得は難しいかも?
今時テレビに金掛けるのはナンセンスだと思います。
書込番号:16371620
2点
お金を出すのがお父さんなら、ここまで趣味性が高いモデル購入を納得させられないと、難しいと思います。
お父さんが車を購入したいなら、欲しい理由があるでしょうから。
書込番号:16371665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お金を出すのは父と私で半分ずつということです。
書込番号:16371678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大画面の4Kテレビは、画質がものすごく良いと説得するしか無いと思います。
シャープの安いモデルなら半額以下で60インチモデルが購入できるので、4K と言う付加価値を積極的にPR する。
書込番号:16371711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だったら車を折半するのをやめて、父には車を、スレ主さんはテレビをそれぞれの予算内に
妥協して購入すれば両立できるでしょう。4Kテレビは新し物好きの金持ちが人柱になって
購入して自慢するためのものでしょう。
書込番号:16372057
1点
まぁ、HDMI 2.0の規格が確定し、端子がテレビに装備されてから4K に移行しても遅くは無いと思いますけど。
書込番号:16372723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
両方欲しければローンを組めばいいんです。
車は車両保険、テレビは長期保証。
書込番号:16372807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お父さん(パパ、ダディ)、僕(ミー)がTVを買って、親孝行したいです。と言ったらカッケーぞ。
書込番号:16374380
1点
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。やっぱり、お金をは色々と難しいですね。
書込番号:16375133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビがボロいだけでめげそうでない限りは車を買い替えちゃえばいいんじゃないのでしょうか?
テレビよりも車のほうが大きい買い物ですし、テレビは突然めげてもすぐに買い換えればいいけど、車の場合めげたらめげたらで廃車にしたりする金や買ったときには買った時で自動車取得税などが要って面倒ですが、めげたらすぐには買えませんし、出先でめげたら大事です。
また、どのような車がほしいのかはわかりませんが、軽自動車なら日産のデイズがおすすめです。
書込番号:16375648
1点
こんにちは。
車よりテレビのモデルチェンジの間隔の方が短いと思うので。
来年の今頃にはX92000Aは売ってないんだよ車は売ってるよ、と限定商品みたいな感じで交渉するというのはどうでしょう?。
書込番号:16379089
1点
テレビに金をかける奴が馬鹿だという意見が馬鹿丸出し。
(じゃいつなら良かった?戦後か?)
使って自分が満足できればいいんだ。
スレ主はせいぜい悩めばいいと思うぞ。
書込番号:16392236
2点
>今時、テレビに金をかけるのは馬鹿です。
じゃあ、「今時、車に金をかけるのは馬鹿です。」と言われたらどうするのだろう。
書込番号:16392344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
実家に55インチですがあります。
日頃見ている番組をこのTVで見ると今迄のTVでは気が付かなかった事に
多く気づきます。
こんな服の質感なんだ、こんな絵だったんだ、こんなこと描かれて
いたんだとビックリさせられることが多いです。
いやあ、TV見るのが楽しいです。
書込番号:16393217
3点
テレビって未だにリビングの中心だと思うんですよね。
要は生活の中心とも言えます。
それに少しでも良い物を求めるのは決して間違っていないと思います。
少し日本のメーカーが方向性を見失いかけましたけど、こうやってSONYのようにきちんと素晴らしい製品を提案してくれるメーカ−だって残っています。
私は自分の可能な範囲で少しでもお金を掛けていいモノが欲しいですね。
書込番号:16393381
3点
北野さん、ご実家にあるんですね。ご購入のきっかけは何だったのですか?4kのブルーレイソフトはどうですか?
書込番号:16395923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4kのブルーレイソフトはどうですか?
そんなものはまだ世の中に存在しておりませんが。
4K マスター制作のBD ソフトなら存在します。
書込番号:16396251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き方がいい加減ですいません。SONYが7/31までの購入者を対象に発送する、映画のことです。
書込番号:16399306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
売り場でソニーと東芝のを見てみたのですが、通常放送(地上波デジタル)の時、色がおかしく思えたのです。ソニーの方は特に赤がきつく、ちょうど野球中継でしたが、ほかの4Kでないのは、ピッチャーマウンドが黒い土色なのが、赤土になり、CMで公文の紙がほかは白いのがピンクになっていました。むろんダイナミックだったので、スタンダードやカスタムにして、色合い調節もしてみましたが、赤がきついのに変わりなかったです。かなり高画質との事で購入を検討したいのですが不安です。他の方はこの様な疑問がないので、お尋ねします。今までずっとソニーで現状7台ほど使用しております。W900も似た色だったので、ソニーの色作りが変わったのでしょうか?東芝4Kは緑がきつく思えました。
0点
店員に聞いてみてはいかがでしょうか。設定がちょっとおかしかっただけかもしれません。メーカーの担当者が来ていれば、その人に聞くのが早いですが、店員でも教えてくれるでしょう。
書込番号:16361617
1点
店員にも聞きましたが、明らかに違うのに、私には違いが判らないと取り付く島もなかったです。ちなみに2店舗まわりましたが、同じ色合いでした。2店舗めは店員に声がけしてませんが・・・。メーカーの担当者は田舎のため来ないのかめったに見ません。初期ロットの異常なら良いのですが、W900も他と色が違ってましたので、質問しました。
書込番号:16361665
0点
こんにちは。私もソニー製品を引き続き購入していますが、進歩しており、心配無用です。色は細かく調整できますので、以前の製品と比べて格段にきれいに映ることに驚きます。展示場のテレビは目立つように調整してあるため、違和感を感じます。私も主さんと同じように赤みが勝ってることに不安を感じましたが、ソニー製品の調整に慣れてることで、比較的早期に自分の好みの映像に仕上げることが出来ました。満足しています。40万以上で購入しましたが、満足です。もうすぐ一年もすれば進化した製品が出るでしょうが、今を楽しみたいので満足しています。
書込番号:16362340
2点
今回のソニーは色が作ったような色ですね。
私が思うのは7年くらい前のパナの液晶テレビと同じような作った感じのわざとらしい色に思えます。
今回のソニーは機種によって全て違うパネルです。
IPS・VA(同じVA でも機種によってパネルが違います)パネルが違うからこのパネルに対してはこの調整…とまでしてないように思えます。
見る人の好みですので今のソニーの色作りが好きと言う人もいますし、私みたいにわざとらしく作った色と思う人もいるでしょうし、好みの問題かと…
書込番号:16362341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この機種とW900はトリルミナスという色域を改善したバックライトを使っているので
他機種とは色が違うのではないかと思います。
スタンダードで視聴したとの事ですが、詳細設定にあるライブカラーの項目を切にしましたか?
この機能のオンオフで色がガラリと変わりますので試してみる事をオススメします。
また、シーンセレクトのシネマ1が全補正切の状態ですので、これで見て異常が無ければ
高画質機能(たぶんライブカラー)が悪さしてる事になりますので、原因の切り分けができると思います。
書込番号:16362363
0点
タイザン1114さん、こんばんは。
>ソニーの方は特に赤がきつく、ちょうど野球中継でしたが、ほかの4Kでないのは、ピッチャーマウンドが黒い土色なのが、赤土になり、CMで公文の紙がほかは白いのがピンクになっていました。むろんダイナミックだったので、スタンダードやカスタムにして、色合い調節もしてみましたが、赤がきついのに変わりなかったです。
原因はトリルミナスですね。
X9200AもW900AもVAパネルですが、一般的にVAパネルは白っぽい色合いになりますが、トリルミナスの効果でRGBの原色
が濃い目になる為、白っぽさが改善されてます。ただ、W900AとW802Aを店頭で比較しましたが、W900Aの方は白飛びして
ますね。VAパネルが原因と思いますが画質調整は必須でしょう。
書込番号:16362956
3点
トリミナスの効果と55の液晶が外部光で少し茶色っぽく光ることが原因で,
売り場では少し赤方向に引っ張られています。
私も最初はどうしようかと迷いましたが,家に到着し,少し調整すればとってもよい色合いになります。
HX950よりも自然で上品な感じです。視野角も広いですよ。
書込番号:16363398
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。おそらくトリミナスのため赤がまさったと思うのですが、明らかに色が違うのに認めない店員に腹がたったのと、その事があまり取り上げられていなかったため、質問しました。不自然さを感じられている方もおられて、自分の目がおかしくなかったと安堵しましたし、調整で何とかすれば、最高画質を享受出来そうですので、安心しました。もう一度店舗に行ってライブカラーを切りにしてみます。皆様の貴重なお時間とりまして、ありがとうございます。
書込番号:16363909
1点
いや…結構店員の話はブラフですよ。
某家電量販店でW900を観ていたら店員が
近づいてきて…
店員「このTVのパネルはIPSですよ」
自分「マジですか?」
店員「えぇ…」
自分「………(そんな訳ないじゃんIPSなのは
X802Aっしょ?)」
というやり取りがあったんですが…
あんまり宛にはできませんよ…。
中にはちゃんと話せる方もいます。
書込番号:16364205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイザン1114 さん、こんばんは。。
SEED大好きさんが仰っているように、まずライブカラーを切って赤色の確認をして頂ければと思います
既にご存知かと思いますけど、ライブカラーはRGBを強調させて、一見、色鮮やかな色あい調整になって
しまいます。。
>ピッチャーマウンドが黒い土色なのが、赤土になり、CMで公文の紙がほかは白いのがピンクになっていました。
出来れば他の色ではどうなのか?知りたいのですが
黒い土が赤土になり、白い紙がピンク色になっている状況のみで判断をさせて頂くと
白色と黒色のバランス整っていない為だと思われます。
これを解決するには、RGBゲインとバイアスを使い両方のバランスを整えてみてください。
・・とはいっても店頭での調整は難しいかも
従いまして、無彩色(白〜グレー〜黒)調整を行なえば大丈夫だと思います。。
もし、他の色彩においてこの傾向と違った状況であれば、場合によっては根本的なところの調整
カラマネまで弄らなければならない状況になるかもしれません。。
参考まで・・
書込番号:16366344
0点
皆様ありがとうございます。まず、店員に関してなのですが、私も時間がなく、一応丁寧に挨拶したものの唐突に「この色おかしくないですか?」と聞いたため、意地になったのかもしれません。先程店に行き他の店員に確認した所、他の機種とはW900も含めて、色あいが違いますと認めてくれました。店頭ではソニーの4Kのデモを流していました。やはり赤が強く肌の色も濃すぎましたが、他と一線を画す、奥行きのある精彩なものでした。カスタムにし、ライブカラーを切ってRGBもいじって通常デジタルにするとだいぶ改善されましたが、少し精細感が抜けるというか、店頭では好みに突き詰めるのには時間不足でした。これは手に入れてじっくりするしかない様です。ソニーも店頭に並べられた時、新しい4Kのため、インパクトの強い、パッと見た目に受けがいい様にこの様な設定にしたのでしょうが、面倒な事です。4Kソフトプレゼント中にもう一度じっくり検討してみます。最初のスレ、CMで公文の紙がほかは白いのがピンクになっていました。の文章にはうっすらとピンクにと付け加えさせて頂きます。
書込番号:16368378
0点
パット見ただけでが色合いが油絵の具のような感じで違和感ありありの絵でした。画質調整しなおして見直さないと
実力のわからないテレビだなぁーと思いました。価格の安いテレビのほうが自然に見えたので余計違和感を感じました。損な展開をしているご危篤なテレビだなぁーという感じでした。高性能が伝わったこないということなんですけどね。
書込番号:16373331
3点
元々SONYは店頭専用のモードで明るさも色も誇張されているので実力を発揮できている状態とは言えません。
でもそのモードがあるがゆえに他の4Kよりもぱっと見はキレイに見えるんですよね
ソレ抜きで考えるとエッジ処理がちょっと過剰かなと
シャープには見えるんですが、必要以上にギザギザが目立っちゃう感じがします。
(画像処理ソフトでシャープネスを上げ過ぎた感じ)
でも画質に関しては好みもあるんで、SONYの方がシャープ!と感じる方もいると思います。
ただ地上デジタルやBDに超解像をかけた時はもっとその過剰気味の処理が目立つんじゃないかと思います。
東芝の4Kは部分ごとに超解像処理を変更できるのでそこらへんはアドバンテージがあるかもしれませんね
書込番号:16375861
1点
大変時間が経ち、ご回答頂いた皆様への御礼も遅くなり申し訳ございません。初めての投稿でベストアンサーもどうすのか分からず、とりあえず解決済みにしてしまいましたが、沢山のご回答ありがとうございました。その後悩みに悩んだ結果、ソニーのHX950の55インチの店頭展示品を購入しました。プラズマや、ソニーの802も含め検討しましたが、そもそも論で9200は幅もきつく、またどうしてもあの色あいが納得できずHXの展示品にいきつきました。まだ、自宅へはきておりませんが小さな部屋(3帖間)には巨大なものになると思います。
書込番号:16536719
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
X9200の65か55インチの購入を考えていまして
メーカーHPの取扱説明書をみてみたんですが
PC用の音声入力端子の記述が見当たらないのです。
もしかして、端子がないのでしょうか?
当方、PCは外部のオーディオインターフェイスから
ミニジャックでテレビに入力しているので
HDMIしか音声入力を受け付けないのでしたら
購入対象外になってしまいます・・・
0点
残念ながらこのテレビはHDMIしか無いですね...
書込番号:16356953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] 仕様書
http://www.sony.jp/bravia/products/KD-55X9200A/spec.html
PC用のD-sub端子も無いですし、オーディオ入力端子も無いです。
HDMI端子が無いPCですと「USB-HDMI変換アダプター」のようなものを使用しないとテレビで見られません。
USB-HDMI変換アダプター
http://www.thanko.jp/product/2492.html
書込番号:16357399
![]()
0点
返信ありがとうございます。
やはりPCのアナログ音声外部入力は無理のようですね・・・
あきらめてREGZAを検討します。
書込番号:16358830
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










