BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] のクチコミ掲示板

2013年 6月 1日 発売

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

「トリルミナスディスプレイ」搭載の4K対応液晶テレビ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]とBRAVIA KD-55X9200B [55インチ]を比較する

BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月24日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ:エッジ型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のオークション

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] のクチコミ掲示板

(1110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

HEVC対応機種との違い

2013/10/24 12:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:522件

4KTVも各社出揃ってきましたね。

最近リリースされたLGのモデルのうたい文句として
「HEVC」のサポートというのがありました。

次世代の動画圧縮形式ということで、
今すぐどうというわけでは無さそうですが、
これの有る無しで今後使用機会が変わってきたりするのか気になります。

ブラビアだと見れなくてLGのTVだと見れるコンテンツが出てくるとすると、
どういったサービスがありえそうですか。

またこういった機能はブラビアでもアップデートなどで
対応可能な種類のものなのでしょうか。
それともハード面から対応が必要な機能ですか。

特定のweb動画サービスなどなら些末な機能だと感じますが、
地上波や衛星放送などにも影響がありえるようなものなのでしょうか。

あくまで可能性の話になると思いますが、
TVの機能としてのHEVCの重要度がいまいちわからないので
予想も含めよろしくお願いします。

書込番号:16747926

ナイスクチコミ!1


返信する
mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/25 13:26(1年以上前)


4Kテレビで初めて「HEVCデコーダー」を搭載

LA9700シリーズの特徴の一つが、4Kテレビ として国内で初めて「HEVCデコーダー」を搭載した点だ。HEVCは現在BDレコーダーの長時間録画モードなどに採用されている「H.264」 の次世代の映像圧縮方式「H.265」のこと。 2014年にスタートする予定の4K放送や、2020 年にスタートする予定の8K放送(スーパーハ イビジョン放送:フルハイビジョンの縦横各4 倍の7680×4320ドットの解像度を持つ放送規格)にも採用される見込みとなっている。

次世代の映像圧縮方式として4K放送や8K放送(スーパーハイ ビジョン放送)などにも採用される見込みの 「HEVC(H.265)」デコーダーを4Kテレビとして国内で初めて搭載した

HEVCはH.264の約2倍、現行のデジタル放送 に採用されているMPEG-2に比べて約4倍の圧縮効率を実現しているといわれている。

「HEVCは従来よりさらに高効率な 次世代のコーデックで、4K映像記録にはHEVC が広く普及するとみられている。HEVC搭載テレビなら、今後開始されるとみられている4K 映像配信サービスなどもすぐに楽しめる」

LG自身が4K映像配信サービスを実施するか どうかは検討中で、今後の予定は決まっていな いとのこと。しかし他社を含めて今後4K映像 配信サービスがスタートした場合に、HEVCデ コーダーを搭載していることは他社に対するアドバンテージになる可能性は大きい。

書込番号:16752354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/25 13:53(1年以上前)

HEVCとは、現行のMPEG等に替わる、高精細映像の圧縮コーディング規格です。

HEVC規格に基づき圧縮された映像信号は、同規格対応のデコーダにて解凍しないと、ディスプレイに表示することが出来ません。

現状、日本国内での4K放送規格に関する正式発表はありません。

規格公表後に対応したチューナーが発表されるまでは、ディスプレイ側は「4K対応」で待ち状態かと思います。

HEVC自体、4K放送の圧縮規格の候補に過ぎないので最終どうなるかは不透明です。

規格発表後に、4Kチューナー内蔵の真正「4Kテレビ」を購入するのがベターかと思います。

現状でHEVC内蔵は、実質的に殆どメリットがありません。

書込番号:16752432

ナイスクチコミ!7


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/26 00:53(1年以上前)

4K放送が日本で…
民放で4Kのお話ですか?
いつの話になるんでしょうね?
当面は衛星放送しか4K放送ないでしょ?
衛星放送は日本だけじゃなく世界中で放送されますが?

書込番号:16755055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/26 10:40(1年以上前)

〉衛星放送は日本だけじゃなく世界中で放送されますが?


なんぼ衛星から電波送っても、対応チューナーがなければ受信不可能なんだよ・・・・・

既に放送規格がHEVCに正式決定し、チューナーとHEVCデコーダのセットで搭載なら意味もあるが。


とまれ、本スレでは日本国内限定の話だろうな。
普通の一般ユーザーは、海外でのメリット、アドバンテージなんざ考えんよ。

書込番号:16756356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件

2013/10/26 23:12(1年以上前)

みなさん共通して将来も含めてあまり意味はない機能ということですね
この機能はあまり意識しないで検討していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16759333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DAコンバーターの性能について

2013/10/20 09:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:32件

ソニーか東芝の4Kテレビ購入を検討中です。
余り詳しくないので変な質問になっていたらごめんなさい。

TVからアナログアンプを経由してスピーカーから音を出す場合、TVに内蔵されているDAコンバーターでデジタル音声をアナログに変換して、アナログアンプへ流すことになりますよね。
このTVのDAコンバーターの能力ってどの程度のものなのでしょうか?
音声処理エンジンについてはメーカーHPで解説されているのですが、DAコンバーターの性能には何も触れていないので気になっています。

Q1
アンプとスピーカーの性能が同じと仮定してDAコンバーターだけを考える場合、
TVにHDMIでAVアンプを繋ぐのと、TVからアナログアンプへ直接繋ぐのとでは、DAコンバーターの性能差によって違いがでるからAVアンプがメーカー推奨されているのでしょうか?

Q2
TVのDAコンバーターがしょぼいなら、DAコンバーター(ネットワークオーディオプレイヤーNA-11S1)を間に挟んでからアナログアンプへ繋ごうと思っています。
TVによってはAVアンプの方がオーディオ機器のDACコンバーター相性が良かったりしますか?

Q3
音声処理エンジンはソニーと東芝のTVではどちらがオススメですか?

書込番号:16729990

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/21 07:28(1年以上前)

基本的な事ですみませんが
DAコンバーターのデジタル段階での処理の優劣なのか
アナログ処理での優劣かが不明なので
勝手に答えさせて頂きますね

まず
入り口の基地局からアンテナ経由チューナーまではアナログ信号ですね
そこでAD変換があって色々分割され、映像も画面に出すときには
DA変換されます
音声もDD、DA変換されRCA端子、光、HDMI也に変換されます
外付けアンプを使うのでしたら、そこにケーブルが発生しますね
音質って何?聞かれた時に答えられるのは
自分の好みって答えるしかないのが現状です
最良の信号状態は?と聞かれたら接続端子が少ない状態です

質問者さまの得たい回答とは違ってしまいますがすみません・・・

AD、DAで付きまとう問題はジッターですね
各機器ごとに周波数管理されてるクロックって言うのがあるんですが
そのクロックは各機種ごとに多少のズレがあります
同期して一元管理も可能ですが
元のソースが遥か彼方だと無理に等しいですね
所詮はテレビの音声・・・雨風でアンテナレベルが変わってるのに
大して音声に影響の無いレベルの沢山フィルターが入った物
(駄目な時はエラーになりますが)
音質の解像度を求めるものでは無いと思います

質問者さまはDAのAの部分にこだわりがある様に思われますので
きっとその変換機を使ったほうが慣れ親しんだ音声になるのでは
無いかと思います

駄文ですみません・・

書込番号:16734599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/21 07:53(1年以上前)

おはようございます

アナログ接続の場合は2チャンネルにしかなりません。
光ケーブル、HDMIによる接続ではサラウンド再生が可能です。
一番の違いはここですね。

放送波音声でDAC性能を気にしても・・・・・
とは思いますが。

ソニー、東芝の差は知りません。
テレビは画質好みで選択した方がよいかと思いますが・・・・・・

書込番号:16734646

ナイスクチコミ!0


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/22 00:39(1年以上前)

光デジタルは2チャンネルでしか出力しませんよ

書込番号:16738125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/26 13:40(1年以上前)

既存の光デジタル出力のあるテレビは大概AAC 5.1ch放送番組のビットストリーム出力に対応しているのではないかな…、間違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:16757031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIA KD-55X9200A 対応webカメラ

2013/10/25 18:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

先週 KD-55X9200A 購入して Skype を利用を考えています。
USBで接続するwebカメラは 純正品の「CMU-BR200」以外は
未対応なのでしょうか?

書込番号:16753208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2013/10/25 18:25(1年以上前)

PCの様にドライバをインストールできないので、純正品以外は使用できないでしょうね。

書込番号:16753298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

スレ主 むー介さん
クチコミ投稿数:72件

TVはあまり見ず、ホームシアター用に大画面TV使ってます。
(これまではずっとプラズマ。今はPanaのVT5。一応当時フラッグシップ)

以前からどうも「液晶TVがコントラスト頑張るなら直下LEDエリア駆動じゃないとだめだ」
みたいな思い込みがあるのですが、調べると最近SONYのフラッグシップは皆エッジ型のようで。

みなさん、エッジ型エリア駆動についてはどうお感じでしょうか?私の思い込みは世代後れの古い考えでしょうか?
近年の過剰省エネ風潮や、スリム外見を求めるあまりエッジ型に偏ってるだけなのでは?とか想像しちゃいます。

東芝がREGZA Z8を発表しましたが、2K 55型 フラッグシップで直下LEDエリア駆動です。
4Kは別にいらないので2Kで十分、タイムシフト等も不要ですが、「直下型エリア駆動」に耳が反応し...

最近のトレンドに詳しい皆さんの声を聞きたく、質問を投稿致します。

(SONYはエリア駆動の歴史も長いし、このモデルのパフォーマンスが十分ならが購入候補です。)
(あるいは 11年モデルHX920購入か、はたまた13年モデルREGZA Z8か...)

書込番号:16738174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/22 03:16(1年以上前)

コントラスト=画質の全てではないですからね〜。

まあ画質向上の1つの要因ではありますけど。

プラズマも直下型エッジ型の液晶も持ってますけど、結局のところコントラストでは液晶はプラズマにはかないませんから、そこまで気にしなくてもよいのでは?

書込番号:16738378

ナイスクチコミ!1


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/22 05:13(1年以上前)

安い買い物ではないのですから、
カタログスペックではなく実際に目でみて決められては如何でしょうか?

それにソニーのフラッグシップと言うなら間違いなくX9000でしょう!
あまりキーワードに惑わされずに自分の眼で見ることをお勧めします。

書込番号:16738462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/22 07:06(1年以上前)

コントラストの差が出やすいのは、暗室で見る映画ですね。
映画はもともと、暗い映画館で見やすいように作った映像なので、映画を中心にみるなら、
暗室で、自己発光する有機EL、プラズマTV、ブラウン管TVの方がいいですね。
逆に明るい部屋だと、輝度不足のプラズマTVより、液晶TVの方が輝度負けして、薄暗くならずに、綺麗ですね。

直下型LEDエリア制御TVは、明るい部屋での液晶の優位な特性と、液晶TVが不得意な暗室でも、プラズマほどではないけど、そこそこ黒つぶれせずに、映画を見れます。

液晶TV、プラズマTVのいいとこどりをしたのが、有機ELディスプレイです。
サムスンが、有機EL4k110インチTVを発表してます。
有機ELTVって、55インチで、1台作るのに50〜200台不良がでるという2ちゃんねるの書き込みがあるぐらいだから、発売がいつかも、まったく解りませんね。
なんか有機EL110インチって、55インチ有機ELを4枚くっつけただけっぽいしね。そうはおもいたくないけど、4枚しかサムスンは有機ELフルHD成功してないのかもしれませんね。

HX920よりは、暗室で映画を見るなら、VT5の方が綺麗ですよ。
東芝のZ8は、ネイティブコントラストの低いIPSパネルと直下型LEDエリア制御なので、
HX920のオプティコントラストパネル(通常のVAパネルより明暗コントラストが高い)+直下型エリア制御の方が
明暗コントラスト性能は上ですよ。

LGが、IPSパネルだけど、4Kの直下型エリア制御TV(LA9700)を11月に発売しますね。

ただ、4Kパネルは、倍速パネルなので、大画面で、激しい動画を見ると残像は気になるかもしれません。
ソニー65X9200を見てきたんですが、静止画は綺麗なんですが、動画がまだまだなので、
プラズマTVから買い替えるほどじゃないと感じました。


書込番号:16738585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/22 08:18(1年以上前)

直下型エリア駆動の2機種
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1309426126
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1338560188
ソニーエッジ型
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1373877495
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1376977553

映像を見るとどうでしょうか
私にはパネル自体のネイティブコントラストかエリア駆動の
精度のためか最近のソニーのエッジ型が綺麗に見えます

Z8はエリア駆動が良ければ黒が出るが、IPSは暗いグレーの
表現が苦手なので、黒潰れはしてしまう気がします
W900Aと比べると映像の情報量はW900Aの方が多いと思いますが
Z8はバックライト消灯による完全な黒が出せるので好みかも知れません
HX950はHX920よりかなり良いかも知れませんが、データを見つけられませんでした

でも液晶が頑張ってもプラズマの方が綺麗なのは確かですね
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=642562829093874&set=a.403914542958705.116756.202902796393215&type=1

書込番号:16738748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/22 08:33(1年以上前)

VT5
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1337671783
VT60
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1368523071

VT60の方が深い黒が出るようですが、写真だとよく分からないですね
発色はVT5も綺麗です

テレビは買い替えじゃなく買い足しですか?
買い替えなら、今のVT5を画質調整した方が満足しそうですけど

書込番号:16738782

ナイスクチコミ!4


スレ主 むー介さん
クチコミ投稿数:72件

2013/10/23 21:48(1年以上前)

みなさんへのご返信遅くなり申し訳ございません。
非常に貴重なご見解拝見し御礼申し上げます。
総括としては
・暗室シアター視聴メインにおいては、依然プラズマ優勢(VT5あるいはVT60で十分)
・現行の液晶においては、HX950シリーズがトップクラス
・IPSパネルは本項競合条件下では不利。選択対象外。
・SONYのVAパネル技術は非常に高い。(ここ非常に重要)
となりますでしょうか。SONYの製品紹介記事を多々見てると、どんどん買いたくなります;;

HX950は生産終了品ですが、どこかでW9200との実物比較できる機会があれば嬉しいです。
VT5→VT60は買い替え価格ほどの技術向上も感じないので、VT5を愛用する方向で一度頭を冷やします。
Panaがプラズマ撤退集大成モデルを発表すれば気が揺らぐかもしれませんが

みなさまご投稿ありがとうございました。
- - - - - - - - - - - - - - - -
>>ブラックキティさん
すみません、「コントラスト」という言葉でくくってしまいましたが、
「黒の沈み」や「暗室での白浮き」「明室でのくっきりさ」などをひっくるめてざっくり表現してしまいました;

両方お持ちの方の貴重なご意見ありがとうございます。なるほどです。
今の私は結局カタログマニアにすぎないのでしょうかね?;

>>北野さん
SONYは12年モデルでHX950シリーズだしているんですね。Latestではこちらでしょうかね。
84型は相応しい設置空間を持てたらの憧れですね。笑

>>エックスピストルさん
はい、視聴空間は基本遮光カーテンで、照明は天井の淡い間接照明です。
 >>暗室で自己発光…明るい部屋だと輝度不足のプラズマ…
なるほど。非常に分かりやすい表現ですね。

仰る通り、現時点で液晶とプラズマのいいとこ取りをしたのが、SONY直下LEDエリア制御上位モデルなのかな、
と思ったのが、今回投稿に至ったきっかけです。有機ELは数年後のお楽しみでしょうか…?
なるほど。 私が液晶でまだ無知なところが、IPSとVAの違い+SONYの液晶技術です。
非常に分かりやすい違いのコメントありがとうございます。
実機見た方のコメントも参考になります。

>>sasahirayuさん
IPSパネルの(不利な)特徴明記ありがとうございます。
やはり、液晶ならばSONYのHXライン、あるいはPanaのプラズマ上位ラインの選択となりそうです。
仰る通り、調べ続けると12年のHX950モデルが見つかり、これがLatestではと考えています。情報は確かに少ないですが...

VT60の情報もありがとうございます。

書込番号:16745930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/23 22:34(1年以上前)

名古屋ヤマダ電機にHX950ありましたが、黒は店で見てもわからないですね
HX920よりW900Aの方が良いと思いますが、HX950がそれより良いのかどうか
AV REVIEW8月号にX9200Aなど4kテレビ、ZT5、VT60を測定器で調べた
定数的データ載ってるので見てみては?

VT60はVT5と比べ、ユニフォーミティーの改善
ANSIコントラスト測定による黒輝度は0.012cd→0.007 cd
日本未発表のZTは0.004 cdと集大成的です
VT60も素晴らしいと思いますが、ZT待ってみますか?

書込番号:16746176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/25 15:56(1年以上前)

>スレ主さん


>パナがプラズマ撤退集大成モデルを

私も同じ意見です(笑)
期待はしてるんですけどね、どうなるでしょうか!?


私はリビングでプラズマと直下型の液晶を並べて使ってるんですが、たまに同じ映画等を同時に見比べて遊んでるんですが、とくに暗室では液晶はまだまだだなあと感じます。

一番の原因はエリア分割数が少なすぎるんですよね〜
たしか100前後だと思うんですけど、個人的には500〜1000はないと辛いな〜と感じます

例えば映画等の上下の黒帯や左右の黒帯なんかの比較的に面積が大きな黒はプラズマと遜色ないくらいに黒が沈むんですが、小さめの黒、例えば人物等の髪の毛だったりは暗い部分と明るい部分が細かく混ざってるじゃないですか。そうゆう映像は髪の毛全体が中途半端に暗くなってしまって、明るい部分と暗い部分が微妙な感じになってしまって。
結局エリア分割のブロックが大き過ぎてエリア分割の効果がある映像が少ないんですよね。



それとあとは光度ムラですかね。
そんなに気にはならないですけど、気にすれば気になるかな!?(笑)

なのでとくにコントラストに関してはまだまだプラズマだと思います。

書込番号:16752807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/25 16:25(1年以上前)

LGはバックライト調光でお絵かき出来るくらいの分割数があるんですよね
http://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/lz9600/

それですごいーって思いましたが海外サイトを見ると黒が潰れるとのこと

書込番号:16752897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

丸い台座の寸法を教えてください

2013/10/21 16:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:140件

先日、55インチを購入しました
納品は30日です

お持ちの方に質問です

台座が丸だと思われますが
直径を教えてください

あと台座込みで、台座下部から画面の中心までの
高さを教えてください

よろしくお願いします

書込番号:16736043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/21 17:40(1年以上前)

>台座が丸だと思われますが
直径を教えてください

直径405mmです。

>あと台座込みで、台座下部から画面の中心までの
高さを教えてください

高さ403.5mmです。

書込番号:16736249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/21 17:49(1年以上前)

☆スタンドの円の<<直径405ミリ(40.5cm)>>
スタンド込みの高さ778ミリ
スタンドなしの高さ749ミリ
スタンド部の高さ778-749=29ミリ
スタンドなしの画面の中心は、749÷2=374.5ミリ
☆スタンド下から、画面中心までの高さ29+374.5=<<403.5ミリ(40.35cm)>>
ソニーホームページのこの製品の仕様表に書かれてます。

書込番号:16736282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2013/10/21 17:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
メーカーに問い合わせたら
奥行き寸法と直径は同じだって言われまして・・

テレビ台の奥行きが800mmも必要なのか?
写真とバランスが違うじゃないか
って事で質問させていただきました

書込番号:16736286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

念願のブラビア4K

2013/10/08 18:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

関東の某量販店でこの機種を買いました。10年前に買った東芝のフェイス32インチからの買い替えなので大幅に性能がアップ!値段は368000で13%のポイント。3時間ほど粘ってこの価格に。
本当はレグザの65J7を買うつもりで行ったのですが初めて実物を見て当機種との画質が歴然とした差!
65インチブラビアはさすがに手が出ませんでしたが納得の買い物に!

壁掛けにするつもりですがこの機種か65インチの機種を買った人で何か本製品についてご教授願います。
etc(テレビ台がないのでUSBハードディスクはどうしてますか?)

書込番号:16680929

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/10/09 00:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございますm(_ _)m

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m


>壁掛けにするつもりですがこの機種か65インチの機種を買った人で何か本製品についてご教授願います。
具体性に欠けるので、何を書けば良いのか判らないような..._| ̄|○

「壁掛けには、家の構造自体が対応している必要が有る」とか...


>テレビ台がないのでUSBハードディスクはどうしてますか?
別の製品ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=16555269/
こういう事をしている方も居る様ですm(_ _)m

「壁掛け」といっても、「壁に貼り付ける」訳では無いので、隙間を有効利用する手は有ると思いますm(_ _)m

書込番号:16682612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/09 16:05(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
「壁掛けには、家の構造自体が対応している必要が有る」は大丈夫です。新築戸建のため大工さんには下地工事を施工してもらっています。配線も壁の裏を通してもらうため壁掛工事業者に発注しました。

USBハードディスクの設置場所には困っていたのでとても参考になりました。
ただテレビと壁の間に設置できるほどのスペースが当機種にはあるのかどうなのか!
でも置くとしたらそこしかないと思っていたので業者の人に聞いてみます。
ちなみに壁掛け金具は純正品だそうです。

書込番号:16684589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/10/09 23:45(1年以上前)

>ちなみに壁掛け金具は純正品だそうです。
http://www.sony.jp/bravia/products/SU-WL400/feature_1.html
これかな?
 <寸法が判るので、「隙間」も判るはず...


http://www.sony.jp/bravia/products/KD-55X9200A/compatible.html

書込番号:16686512

ナイスクチコミ!1


kinkin7さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 10:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も、この機種を購入しようと、量販店で交渉しましたが、現在使用している壁掛け金具が、65インチしか適合しないとの事で断念しました。
この55インチと65インチは金具が違うそうです。
金具を変えるか、65インチを買うか検討中ですが、暫く様子かな?
参考になるかわかりませんが、写真載せときます。
(これで、7cm程度スペースはあります)

>テレビ台がないのでUSBハードディスクはどうしてますか?
見たら消すだけなので、ポータブルHDDを金具の上にでも置いとくつもりです。
(壊れたら諦めて交換?)

書込番号:16687674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/10 15:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんの添付してもらった金具だと思います。
壁掛けは初めてなのでホームページに記載されている寸法どおりになるのかよくわからなかったため質問させてもらいました。どうぞあしからずご了承ください。

kinkin7さん、返信ありがとうございます。
私自身ブルーレイレコーダーなどのハードを何も持っていないため接続するのはUSBHDDだけのなので、7cmくらいの隙間があれば自分も金具の上にでも置いてみます。
添付してもらった写真はスピーカーとコンクリート打ちっぱなしが相乗効果でとてもオシャレですね。
配線はどうしてるのですか?まさかコンクリートの裏に配線を通しているのですか?

書込番号:16688434

ナイスクチコミ!1


kinkin7さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 18:01(1年以上前)

>配線はどうしてるのですか?まさかコンクリートの裏に配線を通しているのですか?
新築の時にCD管をコンクリート内に通してもらっています。(ここ以外にも家中に、将来どうなるかわからないので)
新築との事ですので、必要そうなところは空配管だけ通してもらっておくといいかもしれません。配管だけならおまけでやってくれるかも?(スピーカー用とかネットワーク用に)もし通すなら、配線通すとき大変なので出来るだけ太いものがいいです。
また、HDDはタイラップ(結束バンド)とかで止めといたほうがいいかも?
自分は、交換が面倒なので壁掛け金具の上に置いておくだけだと思いますが。

書込番号:16688876

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
SONY

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング