BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] のクチコミ掲示板

2013年 6月 1日 発売

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

「トリルミナスディスプレイ」搭載の4K対応液晶テレビ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]とBRAVIA KD-55X9200B [55インチ]を比較する

BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月24日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ:エッジ型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のオークション

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] のクチコミ掲示板

(1110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

価格情報

2013/11/17 19:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]

クチコミ投稿数:19件

本日、池袋のヤマダ電機で購入しました。56万円ちょうどとポイント15%でした。ポイントは要らないと断固主張しましたが、赤字決算の影響からか受け入れてくれませんでした。5年保証、送料、設置費用込みなので妥協しました。二人に一人当たるくじ引きは、ハズレました。参考になれば幸いです。

書込番号:16848191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/29 15:12(1年以上前)

購入おめでとうございます。
55型を購入予定ですがヤマダさんで37万でポイント10%でした。
二分の一の確率で5万ポイントということでしたが逆に迷っています。
どうせなら100%で2.5万ポイントのほうがうれしいな。

書込番号:16894861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

HDMI規格決定のお知らせ

2013/05/31 00:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:105件

次期HDMIは、HDMI 2.0に決定したそうです。
4K解像度の60Hzに正式対応のようです。
このTVの(2.0規格の)対応は不透明っぽい。

6月1日に正式発表(HDMI 2.0)との噂
PS4には2.0を搭載してるらしい

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/147/147033/

書込番号:16197471

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/05 13:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。
全然知りませんでした。
これを搭載する製品は今年の年末頃
出るらしいので、現在売られている物を
購入するのは躊躇してしまいそうです。

書込番号:16218145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2013/06/05 17:51(1年以上前)

ただ、家電量販店の展示品は、HDMIケーブル、
一本で繋がっていたので(しかもケーブル自体は1.4シリーズでした。)この製品は対応しておらずPCの4K疑似出力をしているみたいです。
2.0を初めて搭載する製品はPS4、ヘットマウントディスプレイ、TVらしいです。この三つの製品は10〜12月頃に発売されて、来年からは他のメーカーに販売許可が出るらしいです。ヘットマウントディスプレイはミニ端子らしいですけど

書込番号:16218811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2013/06/11 17:40(1年以上前)

HDMI 2.0ということはHDMI 1.4 aとはコネクタ形状が異なるのかな。互換性がなくなり上位互換ということかな。
正式にアナウンスはないようだが

http://www.hdmi.org/

書込番号:16240741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2013/06/13 19:04(1年以上前)

結局来て無いじゃん(笑)

書込番号:16248297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/05 15:14(1年以上前)

公式に発表がありましたね。どうやらコネクタやケーブルは現行の形状を使用するようです。
http://www.hdmi.org/

書込番号:16547787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/05 18:17(1年以上前)

X9200Aは意外にもファームアップで対応するそうで、嬉しい誤算です。

書込番号:16548281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/06 08:20(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617776.html

HDCP 2.2をサポートしていなければ、将来の動画配信サービスやパッケージメディアで提供される4Kプレミアムコンテンツが表示できなくなるということなので、今の時点で4Kテレビを買っても、4Kの映画などは著作権保護の関係でみられなくなるということですね。

テレビメーカーは4K映像についてのHDCPについてカタログなどできちんと表示してほしいですね。
著作権保護のHDCPは本当にやっかいです。

書込番号:16671787

ナイスクチコミ!0


oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/27 01:39(1年以上前)

ついに着ましたね。
ファームのアップデートでHDMI2.0に正式対応するようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131126_625087.html

書込番号:16885505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

物欲は消えました

2013/06/15 03:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

スレ主 HAZIさん
クチコミ投稿数:95件

プラズマ派でしたがさすがに4Kは違うだろうと
物欲が沸いていました。
40万切ったらと宣言していましたが
やっぱり東芝のタイムシフトHDDサービスは魅力で。
見比べにいきました
その上で決めようと。
残念なことに並べてない上に
東芝は4Kソース
SONYは4Kマスターブルーレイでした。

東芝の4Kはもう感動はありませんでした
当然というレベルです(良い意味です)
ソニーの4Kマスターは流石だと思いました
奥行きがあり人の質感もしっかり表現できていました
もはやプラズマレベルだと。
そこで気がついたんです
4Kソースが無い今プラズマで十分だと。

プラズマ派の意見なので偏っているかもです。

書込番号:16254060

ナイスクチコミ!6


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:436件

2013/06/15 06:51(1年以上前)

プラズマにはプラズマでしか表現できない絵がありますよね。

KUROの絵を見てからずーっといつかプラズマテレビを買うんだ!と楽しみにしていました。

ところが液晶がLEDバックライトになり、さらにエリア駆動方式が採用された時・・・

私はプラズマはもう液晶に抜かれたことを確信して半ば涙しながら液晶を買った一人です。

好みは人それぞれ。

いまや稀少なプラズマテレビ。

大切にされてください。

書込番号:16254224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2013/06/15 10:49(1年以上前)

Panasonicはコンシューマ向けにプラズマ4Kテレビを発売するのかな。新規技術開発は終了宣言。152型プラズマ4Kテレビは生産販売終了。個人的には自発発光であるプラズマテレビや有機ELテレビが4Kテレビやスーパーハイビジョンで有利だと思う。液晶は高精細液晶制御や高精細で輝度が下がるで不利になると思いますが。

書込番号:16254943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/15 16:15(1年以上前)

4Kコンテンツの揃わないテレビより、即恩恵が受けられるパソコンの液晶ディスプレイの4K化に興味が移っています。
ただし、既存のディスプレイは動画性能が悪いので、ハイエンド液晶テレビ並みの動画性能が付加価値として欲しいですね。

個人的にはテレビ放送をリアルタイムで見ることは殆どないのでチューナーは要りませんし、音もアンプを使うのでテレビである必要がありません。
無駄な機能ばかりの製品より、映像を表示する事だけに特化したディスプレイと組み合わせて、ミニマルなシステムを組む方が面白いかなと思います。

理想は4K有機ELディスプレイですが、そんなものが買えるようになるのがいつになるかわかりませんし。

書込番号:16256091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2013/06/16 09:03(1年以上前)

液晶テレビでフルハイビジョンが出始めた頃の、

「現行デジタル放送はハーフHDだからフルハイビジョンなんて不要!」

って言ってた、大本営パナソニックとプラズマ派との主張が今回も被ると思う今日この頃。
プラズマには技術的に(コスト的にも)コンシューマー用として現時点で到底無理だから
強がってるんだろうなあって思ったりしますけどね。

書込番号:16258929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/16 13:41(1年以上前)

メーカー仕様表の高画質機能/3D機能を搭載し、チューナー/高音質機能/ネットワーク機能/便利機能を全て削除して、DisplayPortとHDMI2.0を付ければ、液晶版PROFEEL PRO的な製品になると思います。

40インチ程度までなら机の上に置けますし、離れて大画面テレビを見るのも近くで40インチの画面を見るのも迫力は余り変わらないでしょう。
アップコンバートの為だけに今4Kテレビが欲しいとは思いませんが、普段はパソコンのディスプレイとして大きな領域が使え、たまには高画質で映画を楽しめるなら4Kディスプレイが欲しいと思います。

書込番号:16259913

ナイスクチコミ!2


スレ主 HAZIさん
クチコミ投稿数:95件

2013/06/17 20:10(1年以上前)

私も3D機能以外排除したモニターが希望ですね
できれば有機4K(8k)で。
ただそれなりのコンテンツが揃っていることが前提ですけど

言葉が足らなかったてようで
4Kマスターでみる9200は今のプラズマを超えています
ただ映像はプラズマのような表現になったとかんじました。
4Kマスターだけの再生なら最高の商品だと思います。

書込番号:16264840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 19:19(1年以上前)

40型4K

液晶版PROFEEL PROが欲しいと書きましたが、それに近い試作品を東芝が出品しているのでCEATECで見てきました。
ソニーやパナソニックに展示されていた有機ELと比べれば多少画質は落ちますが、画面が小さい分既存の4Kテレビより緻密で、動画性能も満足できるレベルです。
Z8Xと違い、前面ガラスがベゼルまで一体になっていてデザイン的にも高級感があり、このまま市販されてもおかしくない出来でした。
PC用のディスプレイとして40型が是非欲しいですね。

書込番号:16662180

ナイスクチコミ!0


坦々麺さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/04 22:12(1年以上前)

4Kがもっと普及してくれば,いずれ40インチクラスの4Kテレビも発売されると思います.
個人的には55インチは大き過ぎるので,40〜46インチの4Kテレビが市場に投入してもらえれば即買いですが…

書込番号:16666546

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAZIさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/05 03:17(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/201310/01/33856.html

これですね
この中の
>大画面の4Kテレビとの逆転現象が起こったり、誰も買えないような価格帯にするつもりはない」
これは心強いお言葉ですね。

書込番号:16667417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/05 05:26(1年以上前)

意外と、来年には、4kの40インチPCモニターが、10万円ぐらいで売られるなんてことはないかな。
4kスマフォは、ちょっと先でしょうけど、
フルHDスマフォがでてるのだから、4kの解像度をいかせるのは、PCだと思うので、TVとちがって、すぐに普及しそうですね。

書込番号:16667529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

新機種の発表

2013/09/05 18:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]

クチコミ投稿数:270件

マイナーチェンジでラインナップを増やしたようです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/05/33632.html


スレ違いで申しわけありませんが、後発のパナソニック4Kも発表されました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/05/33647.html

書込番号:16548254

ナイスクチコミ!1


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:436件

2013/09/05 18:21(1年以上前)

またしてもエッジ型エリア駆動バックライト、惜しい!

書込番号:16548300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2013/09/05 21:31(1年以上前)

直下型なら良かったですよね。

本機は日頃からホームシアターで音声出力しているユーザーを視野に入れているようですね。
X9200Aは磁性流体スピーカーの分、他社の同サイズより幅があり設置場所も選びましたから。
別のユーザー向けにエクステリアの変更止まりのような気がします。
次機は、4K規格も定まり本来の仕様で発売されるのでは?

書込番号:16549020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2013/09/05 21:51(1年以上前)

SONYはアップデートで既存の4KブラビアもHDMI2.0に対応しますが東芝とSHARPはどうなんですね。

IFAでなんらかなのアナウンスがあるかな。

書込番号:16549113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/06 08:23(1年以上前)

東芝も4K/60P対応が発表されました。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201309/06/33654.html

書込番号:16550531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2013/09/06 19:24(1年以上前)

というかパネルも違うようなので、好み分かれるかもしれませんね。
3D方式も違います…。

書込番号:16552237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2013/09/06 19:36(1年以上前)

各社、ファームウェアアップでHDMI 2.0や4K/60p入力に対応させるようですね。
X9200Aも対応予定なので、本機の利便性は省スペース化ぐらいでしょうか?
もし購入出来るのであれば、X9200Aですね。
実は東芝の4Kを購入予定ですが、短期間でラインナップが増えると悩みます・・・。
やはり待ったほうが賢明なのでしょうか?

書込番号:16552278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2013/09/07 16:19(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20130907_614482.html

バージョンUPでHDMI2.0に対応する機種は、WT600とくらべると色深度と信号に差が出るようです。

書込番号:16555375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ムク555さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/07 20:29(1年以上前)

ソニー欲しいけど、パナの4kは16倍速相当とかだから映画とかの激しい動画を気にして9200を控えてた自分としては複雑^^;

書込番号:16556211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2013/09/07 20:35(1年以上前)

WT600は2倍速+バックライトスキャンで16倍相当を謳っています。

書込番号:16556243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:34件

Blu-ray set to make 4K decision later this year
http://www.cnet.com.au/blu-ray-set-to-make-4k-decision-later-this-year-339344088.htm

(全文和訳)

ブルーレイは今年中に4Kの対応を決定

ブルーレイ連盟(BDA)は、4K再生など新規格をフォーマットに加えるなどの
提案を、専任チームが検討中であることを認めた。

UHDや4Kテレビの到来などの話題の中で、これらの画面で鑑賞するための
4Kコンテンツをどう普及させるかということには、まだ議論に隔たりがある。
ブルーレイディスクは容量の対応が可能な媒体だが、これまで4K再生が
可能になるのがいつになるかという公式コメントはなかった。

BDAはCNETに今日、4Kフォーマットへの拡張を検討中であり今年中には
ゴーサインが出る見込みであることを認めた。
(以下 カッコ内はBDAのコメント)

「家庭で映画などのコンテンツを楽しむための最先端媒体としてのブルー
レイの責任を全うするため、我々はフォーマットの拡張案を検討する専任
チームを昨年発足させた。拡張案には4Kコンテンツの再生が可能なフォー
マットも含む。

専任チームは今年の第一四半期を通じ数々の提案を募りそして受取り、
現在さまざまな技術を検討している。
専任チームはBDAメンバー、電化製品メーカー、メディア会社の代表者から
構成され、コンテンツ作成者から意見を聞き、仕様と技術勧告を年内にBDA
役員会に示すことになっている。」

フォーマットの拡張には、現在HD映像の普及に仕様されている、ブルーレイの
標準映像フォーマットの種々の変更が必要になる。4Kコンテンツを保存する
ためにより大容量が必要になることの他に、コーデック、ビットレート、カラー
ビット深度の規格とオプション、また実際に画素数をどうするのか、などが
含まれる。映画では4Kは4096x2160ピクセルであるが、家庭用の4K(UHDTV)は
3840x2160ピクセル(標準HDのちょうど4倍)だからである。

書込番号:16092679

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/04 12:21(1年以上前)

初めまして 
今回の報道にやや違和感を感じました。
Blu-rayはSONYが中心になって推進した規格だけに技術偏重・現実逃避の傾向があるように思えます。市販ソフトも空メディアの販売実績もDVDのそれとは一桁違うような低迷のなか4K規格策定と言っても虚しさが漂います。(映画等のソフト販売があのLDの販売実績にさえ届いて無い事が一時話題になりました。)

グラフィックの美麗さばかり追求して、結果開発コストが高騰してソフトメーカーから見放されつつあるプレイステーションと同根ですね。新規格の模索より硬直化したコピー規制の緩和辺りから取り組まないとユーザーから見放され本当にオワコンになります。

HDと個体メモリーが急速に大容量化・低価格化しているのに対しBlu-rayは既に限界が見えています。TDKも三菱ケミカルも既にBlu-ray事業からの撤退を決めました。
一方コンテンツ販売 は物理メディア販売(CD・DVD)>配信型(ユーザーが手持ちの機器にダウンロード)>クラウド型(ユーザーは視聴する権利のみ取得、ダウンロード無し)へ変わりつつあります。
もうこれ以上Blu-rayに投資しない方が賢明だと思います。

書込番号:16092876

ナイスクチコミ!6


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/06 19:48(1年以上前)

そうでしょうか?
ソフトを所有することに意義を感じている人は多いはず。
まだまだパッケージメディアは捨てたもんじゃありませんよ

書込番号:16102952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2013/05/07 15:45(1年以上前)

私もパッケージメディアはこれからも存在し続けると思います。
所有欲も満たされますしね。
ダウンロードやストリーミングで画質は確保されるのでしょうかね

書込番号:16105842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/07 18:47(1年以上前)

現在、配信の映像ソフトの画質も音質もBD に劣っています。

ネットワークオーディオの音質はCD を超えているので、映像配信もクオリティがパッケージソフトを超えないと、まだパッケージソフトはセル用途の需要は十分あると思います。

書込番号:16106322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2013/05/07 18:51(1年以上前)

この秋にはBD4K規格のプレーヤーやレコが出るでしょうか。それともアップデート対応か。
HDMIは1本、2本?
それとも新規格?

パッケージも良いけど、転送速度上げるためにディスクをブン回すより、ネットやディスクからHDDに取り込んでから再生したらどうか。違法ダウンロードを防止の為に、購入ディスクやダウンロードしたキーをSDやUSBメモリで読み込む様にしたらどうか。

書込番号:16106344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/07 20:46(1年以上前)

映画ソフトやドラマソフト販売の分野でパッケージメディアが消える事はないでしょう。ただ全体に
占める割合は徐々に低下していくと思っています。

販売サイドが思うほど視聴者は「画質」を気にしていません。重視するのは当たり前ですが
その映画・ドラマが面白いかです。次が使い勝手でしょうか。

私を含め中高年はパッケージメディアが大好きです。お気に入りのアルバムや映画は時に同じものを
2枚買ったりします。(視聴用・保存用)
ただ所有に拘らない人も増加中です。私みたいな古い感覚の人間では考えられないですが音楽のみ
ならず映画鑑賞もスマホでOKという若い世代も存在します。

携帯音楽プレイヤー(メモリー型)の草創期、SONYを初め日本の電気メーカーは傘下にレコード会社を持っていた為、著作権保護に拘泥その間を抜って韓国メーカーがシェアーを確保しました。

ブルーレイレコーダーをお使いの方は多いと思いますが、マメにディスクにダビングする私と、
画質が悪くても(10倍速)入れ替えなしで番組を呼び出せるHD保存を好む妻。
Blu-rayの画質は今でも十分、それより善意の利用者にさえ不便をもたらす著作権保護規制、
当然の様にDVDに差を付けた市販ソフトの価格設定と普及の為に優先的に取り組む課題が
多いのではないでしょうか。







書込番号:16106804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2013/05/07 21:19(1年以上前)

パッケージ不要説を唱えるなら、せめて動画配信のシェアがパッケージを超えてから言ってくれ。
DVDや音楽配信のように、流行る気配が無い動画配信を妄信するのは、BDは流行る流行ると言って
いたた連中と変わらん。

画像を見れば分かるが、パッケージ市場において、今ではBDが売り上げを伸ばし、DVDが売り上げ
を落とし、結果的にパッケージ市場全体の売り上げが落ちている。DVDの落ち分で市場そのものが
縮小してはいるが、BDそのものは徐々に伸びている。

今後パッケージ市場の成長が伸びる事は無いし、DVDのピーク時のような市場の盛り上がりは見せ
ることは無いだろうが、パッケージ市場の中でDVDからBDへと切り替わっていく可能性はあるだろう。
それがいつになるかは分からないが、BDはまだ登場から6年しか経っておらず、VHSが登場してから
市場のピークに達するまで20年以上かかっていることから、BDは今後10年、20年を見据えた次世代
ビデオ規格なのだろう。
事実BDはHDTVがなければ恩恵が得られない次世代ビデオ媒体であり、BD登場時はHDTVの普及率が
まだ10%程度だった。この事からも、BDの成長はもっと気長に待つ必要があると言える。

4KのBDに関しては、これはBDと言う次世代ビデオ規格としての上位版・高画質版という位置付けなの
だろう。ハーフHDとフルHDの関係のようなものと考えれば分かりやすいかもしれない。
そして、BDは、4K版・3D版・2K版と言う3種類のバリエーションで、市場を構築していくのだろう。
勿論、それが配信で代替されることは無いし、できる技術も無い。現状2K版のBDですら映像音声含
めた平均的なビットレートは30Mbps前後と言われており、容量にすると、2時間程度の映画では30GB
くらいある。これが4Kともなると、当然HEVC/H.265のような最先端の圧縮技術を使った上で、2K版の
BDの4倍必要であり、映画なら平均的にも100GBを超える容量となる。そんな大容量な動画ファイルを
パッケ ージ媒体と同じ土俵でインターネットで流せる程にインフラは整っていない。
そう言った問題も含め、配信がパッケージの代替になる事は無いと言うことである。

書込番号:16106973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/07 21:58(1年以上前)

デジタル放送よりクオリティの劣るアクトビラビデオ・フルですら、ADSL環境だと回線速度が厳しい。

4K映像を配信するなら光ファイバーやCATVのような高速回線が普及することが大前提。

それでも地デジやアクトビラビデオ・フルとBDソフトの関係のように、配信とパッケージソフトのクオリティの差は
埋められないと思う。

配信の価格がパッケージソフトより遥かに安い等の理由が無ければ、自分はセルソフトはパッケージソフトを買う。

書込番号:16107190

ナイスクチコミ!1


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/07 22:42(1年以上前)

僕は、BDパッケージソフトをあまり買わないけど、レンタルでは頻繁に借りています。
読み込みに時間はかかるけど、DVDと比べて圧倒的に画質・音質が優れています。

そういう存在として、残り続けて欲しいと願っています。
4Kソフトを売り出すようなことがあれば、独自の価値が生まれるでしょう。(ただし、SACDのような存在ではちょっと寂しいけど・・・)

書込番号:16107445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/14 08:46(1年以上前)

パッケージと配信の差は価格競争があるかないかではないでしょうか?

画質を気にしてパッケージを購入する人もいると思いますが、
配信はパッケージの様に中古があったり、ワゴン価格になるようなことはないと思います。
レンタルもレンタルショップの様に低価格でレンタルができる曜日や日にちがあるわけではないと思います。
動画配信に価格変動を起こす企業が参入すれば状況は大きく変わってくると思います。

書込番号:16131405

ナイスクチコミ!1


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/14 21:51(1年以上前)

4KBDパッケージソフトのコレクターがどれだけいるかの問題でしょうね。

書込番号:16133526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/08/29 16:37(1年以上前)

板違いで申し訳ないですが、ちなみに4KBDの音声フォーマットはどのようになるのでしょうね?
画質のみ向上で音質は既存のままということになりますか・・・

書込番号:16521008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

標準

4Kテレビ1年後には半額以下?

2013/07/31 06:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:1446件

50インチ4Kテレビ8万円 但し中国での話です 現時点では品質的にKD-55X9200Aには遠く及ばないとはいえ4K用液晶パネルが既に安価に供給されているわけで今後国内メーカーもこの台湾製パネルで普及価格帯の4Kテレビを発売する可能性は十分ではないでしょうか。

ソース http://news.livedoor.com/article/detail/7907638/

書込番号:16421101

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/07/31 09:42(1年以上前)

おはようございます

ソニーの販売員が言っていた話をそのまま言うと、ワンサイズ上の65X9200Aの1月の生産台数は、200台で、
理由は、パネルに非常に手間がかかる加工を加えてるので、生産数を増やせないそうです。

私の予想だと、高付加価値のフラッグシップモデルと、低価格の量産型普及機の差別化(2極化)をして、
高い4kTVと、安い4kTV(半額かは解りません)が来年あたりに売られるとは思います。
まあ、4k画質は、パネルだけでなく、4k放送がほとんどないので、各社の4kへのアップコンバート性能の差が大きくでしょうですね。

書込番号:16421427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1446件

2013/07/31 13:28(1年以上前)

エックスピストルさん
4Kテレビは対応の放送も市販ソフトもほとんど無い現状ではテレビとしてより超大型ディスプレー
として用途があるのではないでしょうか。(あくまで4K放送までの繋ぎですが)
2極化 同意です


写真観賞用(最近テレビで写真見る事多いのですがコンデジでも近2000万画素の時代に今のハイビジョンの解像度では)
簡易マルチディスプレーとして

書込番号:16421956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/31 17:01(1年以上前)

中国のメーカーなどは、目を引くスペックの製品が
技術的に製造可能なら、とりあえず売るという考えだと思いますが、
(それはそれでアリだと思います)

ソニーのような企業は、販売するターゲットを考えて価格帯も決め
それに見合った商品を企画、開発していると思います

今は放送もセル(映画)も4k対応のものがありませんから、
本来ならなんでCMなんか打っているのか意味不明なほど
ニッチでマニアックな製品なので、
付加価値も値段も高い機種だけで良いという結論なのでしょう。

(CMはソニーの先進性やをアピールする「企業CM」で
製品の為のCMという意味は薄いんじゃないでしょうか


なので一般人がメリットを感じる使用用途が定まり次第
そのタイミングに合わせて、ターゲットに見合った比較的安価な
機種が登場するでしょう。

放送はしばらくムリそうですが、
例えば年末発売予定のPS4が、何らかの形で
4k映像の鑑賞方法を提供してくれば(映画の配信とか)
ある程度4kTVの意味が一般化すると思います。

4kハンディカムなども牽引役としてアリかもしれないですね。


それでもまだかなりマニアックな用途と言えるので、
20万くらいかと予想します。





書込番号:16422450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2013/07/31 19:47(1年以上前)

くまのーさん
>放送はしばらくムリそうですが
その通りですが今の地上波の番組で4Kで見る価値のあるものがどれほどあるか。
最近で言えばテレビ東京がお昼に放送している世界水紀行みたいな良質なプログラムが
4Kで送出されれば心ある皆様が買い出動に出るかと。
>4kハンディカム
これが一番現実性がありますね。4K版youtubeなんかが実現すれば盛り上がると思いますが
膨大な容量になるから無理でしょうね。

書込番号:16422932

ナイスクチコミ!2


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/01 00:21(1年以上前)

エックスピストルさん

毎回的はずれな事言ってますが憶測で書き込みしないでいただきたい

書込番号:16424025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/01 09:42(1年以上前)

youtubeは既に4kに対応しているので、
PCとこのTVをつなげれば、店頭デモと同じように
ネイティブの4k映像が楽しめる(らしい)です。

もちろん自前の4k動画をアップすることも可能なんですが、
盛り上がってないですよねw

やっぱり4kで映画が見れるかどうかが、
(実質的な)最初のステップになるんじゃないでしょうか。

書込番号:16424818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件

2013/08/01 10:57(1年以上前)

くまのーさん
>youtubeは既に4kに対応している

全く知りませんでした。どんなコンテンツがアップされているのか調べてみます。

書込番号:16424994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/01 12:59(1年以上前)

BS-TBS THE世界遺産4K PREMIUM EDITION ハイビジョン版なんか見ると感動しますよ

書込番号:16425298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/08/01 17:08(1年以上前)

BS TBSの4KのTHE世界遺産の撮影したカメラも、ソニーの4kカメラを使ってるとソニー販売員は言ってました。
相性は、抜群でしょう。
店頭でのデモ映像の立体感は、パナのプラズマTVに肉薄してました。(もちろん、静止画ではプラズマより綺麗でした)
後は、動画解像度の高い4kの4倍速パネルがでれば、言うことなしなんですが。

書込番号:16425855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/01 23:44(1年以上前)

ソニーは、プロの世界の放送用モニターでは有機ELのBVMマスターモニターを二年くらい前から発売してます。
民間用のテレビだからと4Kなんかで遊んでないで、現行のハイビジョンをしっかり綺麗に映せる有機ELテレビを早く発売した方が良いと思います。

書込番号:16427220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2013/08/03 03:10(1年以上前)

有機ELのネックの中に、価格と耐久性があると思いますが…
例えば、4Kの有機ELと2Kのそれとの価格差がどれだけあるかも
製品化の上では検討されるんだと思います。

ソニーは数年前民生品としても小型ながら有機EL出しましたね。
あの時はマニアには結構良い評価貰っていましたが。
でも価格がね。

この価格と耐久をどうするかで相当色々やってたようですから、
やはり出すなら4K以上…なんじゃないでしょうか。

実際、4Kの有機を展示会では出してますしね。

書込番号:16430870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2013/08/03 07:54(1年以上前)

4Kの有機EL 正に夢のテレビですね 手の届く価格で売られるようになるのは何年後?

EL 従来から言われている耐久性はある程度実用レベルの目処が立ったようですがそれ以上に製品としての
歩どまりが問題みたいです。パネルが大型化すると加速度的に低下する歩どまり。それは当然製品価格、利益率に直結するわけで。

ELテレビの製品化では日本メーカーより先行していたSAMSUNG,LGもこの歩どまりの改善が進まず、しかも高価格で市場で人気も出ず今や赤字を生み出す「お荷物」になってます。

書込番号:16431129

ナイスクチコミ!1


gerenさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/04 17:18(1年以上前)

LG が55型有機EL を今月成田空港に展示予定です。
どの位美しいか見に行こうと思います。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/08/04/2013080400925.html

書込番号:16436250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2013/08/04 17:56(1年以上前)

gerenさん
やや水をさすようで申し訳ないのですがLGのELは多分今でもホワイト方式と呼ばれる簡易タイプでEL本来の美しさは
期待出来ないのではないでしょうか(詳しい方間違ってたら訂正お願いします)
要するにELはあくまで発光体として利用し色はフィルターで表現という事でコストが安上がりという美点はあるにしろ
液晶と本質的に変わらない気がします。
その点SAMSUNGはRGB方式の「本物ELテレビ」で画質も素晴らしいと思いますが一寸前で大型ELパネルの歩留りが1%(不良率では無い、使えるものが1%!!)今でも多分数%?でこれはもう画に書いた餅状態ですね。

書込番号:16436356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/06 00:14(1年以上前)

>4Kの有機EL 正に夢のテレビ

ソニーの放送用有機ELマスターモニター(フルHD)は、ソニーの数ヶ月前の発表で既に2万台出荷されているそうです。
有機ELテレビは夢でもなんでもなく、本当に売る気になれば市販レベルでも出せそうなのに、何故4Kなんかに道草してるのか理解に苦しみます。

書込番号:16440989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/06 07:16(1年以上前)

>ソニーの放送用有機ELマスターモニター(フルHD)は、ソニーの数ヶ月前の発表で既に2万台出荷
          ↓
「ソニーの有機ELモニターは映像制作業界から高い支持を受け、累計出荷台数は20,000台を超えました。」
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201304/13-039/
がソニーの発表です。4カ月前です。

「ソニーは、より正確で高精細な映像品質が求められるプロフェッショナル機器において、技術革新と商品化を継続します。」
と言ってますので、本当に画質が良いのは有機ELとソニー自身が認めて売りつけてるのに、一般消費者には、4Kが高画質と言って売りつけるのは変ですね。

書込番号:16441463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/06 23:02(1年以上前)

ソニーの放送・業務用有機ELモニターは自立発色する有機EL素子に、更にカラーフィルターを組み合わせているため、
LG方式に比べ大きくコストが掛かる方式です。

「現時点」では大画面の家庭用を作るのは無理なのでしょう。

書込番号:16443973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件

2013/08/07 08:35(1年以上前)

電子機器も民生用と業務用の間には大きな壁があります。性能・価格もですがそれ以上に隔たりがあるのは
ユーザーの知識レベルかと思います。一般人が業務用のビデオカメラ・モニターを使ったら使いこなせず
なんだうちの家庭用ビデオの方がきれいに写るという事さえあります。

ソニーの業務用有機ELモニターに関しては予備知識も持ち合わせませんがEL(RGB型)で言われる3原色で劣化の速度が
異なる為、時間経過と共に色調が変化してくるという問題はクリアしているのでしょうか(特に青色)
どちらにしろこういう経年変化が早く訪れるケースだと民生用なら欠陥製品と言われるリスクがありますし、業務用なら
ユーザーがそれを知ったうえで対応するのでさほど問題にならないというような差はあるのかもしれません。
最近はSONYやPANASONICも直ぐに泥沼の価格競争に巻き込まれる民生品から需要も価格も安定しているいわゆるB2Bに
力をより入れるようになっていますね。

書込番号:16444994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/09 07:14(1年以上前)

ブラウン管のときに、ソニーは民生用のハイビジョンテレビ(FDトリニトロン)もハイビジョン放送用のモニター(HRトリニトロン)もブラウン管で共通してました。性能は段違いでしたが基本部分は同じ方式です。

昔も今も放送用のモニターは、特にきちんとした物を生産し続けるというソニーの姿勢は良いのですが、今は民生用がどうもおかしいですね。

書込番号:16451477

ナイスクチコミ!2


tatoo56さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 20:12(1年以上前)

yutubeの4k画像を310万画素のipadで映し、小型の4KTVの一部分と想像しながら見たら何となく体感出来ました。12月に孫ができますが4Kの動画で記録してやりたいですね。本命は8Kなのでしょうが、殆ど肉眼で見たままが記録され再現出来るという世界は想像するだけでワクワクします。TVが放送の受信機で有った時代は随分昔の事です。(ipad凄いですね。)

書込番号:16483687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件

2013/08/18 21:50(1年以上前)

高画質動画さん >今は民生用がどうもおかしいですね
私はSONYの主に昭和40年代50年代のラジオ・ラジカセを収集しています。ただある時を境に「高性能・高価格」から
「普通性能・並価格」路線にに転換したのを記憶しています。
企業が大きく成長を遂げようとするとプレミアブランドでいては限界があり、どうしても大衆ブランド化は避けられなかったの
でしょうね。そして今や民生機に関しては設計者は如何に高性能を実現するかではなく、如何に安いパーツを組み合わせて
そこそこの性能を実現するかに腐心しておられるようですからある意味気の毒ですね。

tatoo56さん >12月に孫ができますが4Kの動画で記録してやりたいですね
安産と可愛いベビーの誕生をお祈り致します
解像度が上がると不思議に実物感・立体感(3Dではないのに)が急激にアップするというのは多くの方が証言されています。
4Kでお孫さんを撮影すれば将来結婚式に使えますね。気が早過ぎますか(笑)


書込番号:16484063

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
SONY

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング