BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] のクチコミ掲示板

2013年 6月 1日 発売

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

「トリルミナスディスプレイ」搭載の4K対応液晶テレビ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]とBRAVIA KD-55X9200B [55インチ]を比較する

BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月24日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ:エッジ型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のオークション

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今がチャンス?

2014/03/12 00:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

スレ主 be5drskさん
クチコミ投稿数:7件

ズバリ増税後よりも今が買い時でしょうか?それとも4月、5月は在庫整理で値下がり傾向でしょうかね?人気機種なので逆に値上がりかな??
詳しい方、アドバイスがあればお願いします。

書込番号:17293308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2014/03/12 01:27(1年以上前)

税金より、そろそろ製造終了でしょう。
去年の6月1日発売です。
同時期に出るなら、来月か、月末に発表があるかもしれません。
Panasonicは、製品は違いますが、6月発売の物を、発表がありました。
BRAVIAも、発表しても、不思議ではありません。

書込番号:17293502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2014/03/12 02:03(1年以上前)

そんなに値動きが気になるなら、ヤマダ電機とかで値切って、その額の5%の現金を払ってキープしとくのはどうですか。それで増税後の4〜6月になってから、値切ってみて高くなってたら、キープした金額で買って、安くなってたらキープをキャンセルして買いなおすのはどうでしょう。
在庫が少なくなってきた時期に、迷っていたらヤマダの店員さんに、とりあえず5%以上払えばキープできるので、他のお店に行って値切ってきて納得してから買って下さい。キャンセル料は無料ですと言われましたよ。

絶対に買いたいならキープをおすすめします。(去年エアコンを買った時はキャンセル料は無料と言っていたけど、念のために店員さんに値切った後に聞いてみてください。)

書込番号:17293572

ナイスクチコミ!1


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/12 04:46(1年以上前)

増税前は駆け込み需要で売れるとお店も強気で来ているので増税後の方が需要がなくなり価格が安くなる可能性大です
急いで買う事はないのでは?
特に家電など値段変動が激しいものは安くなる可能性が大きと思います

書込番号:17293700

ナイスクチコミ!1


氷之助さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/12 12:54(1年以上前)

私は新機種が出るまでガマンします。9200Aの後継機 X900Bか8500Aの後継機のX850Bどちらかにします。発売日はあくまで予測ですが、ワールドカップの開催前(6/12)頃だと思います。価格もわかりませんが、やっぱり4倍速やHEVCデコーダーが付いてるので・・・http://www.phileweb.com/news/d-av/201401/07/34330.html

書込番号:17294650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8558件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/03/17 22:24(1年以上前)

液晶テレビは値崩れが激しいです。
4KTVといえど50インチ級のものでも直ぐに10万円台の物が出だすでしょう。
消費税増税前に買った方が良い物は価格の変動が余りないもの(例えば自動車)です。
もっとも自動車も増税後,売り上げが落ちる事を見込んで値引きをするとか。
エコポイントで慌てて液晶テレビを買ったは良いけど、その後の液晶テレビの値崩れはエコポイント分の値引きを
上回る値下がりでしたね。慌てる乞食は貰いが少ないとはよくいったものです。

書込番号:17314772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 be5drskさん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/03 18:55(1年以上前)

遅れてしまいましたが、皆さん貴重なご意見有難うございました(^^)大変参考になりました。
結局のところ今回は見送り、間も無く発表されるであろう次期型を待つことにしました。当方、今年の12月に新築マンションに引越す予定なのでその頃に合わせて購入しようと思ってます。…その頃には30万円切ってれば良いのですが。。。(^^;;

書込番号:17376051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

スレ主 k.woodさん
クチコミ投稿数:5件

本製品の購入を検討しているのですが、
赤外線リモコンではなく無線リモコンをメインに使いたいと思っています。
リンク接続したレコーダーの操作などもしたいので、
付属のワンタッチリモコンではボタン数が少なく感じます。
そこで、別売りの無線リモコン(RMF-JD011など)を購入し、
本製品に登録・使用できないかと考えています。
そのような使い方が可能かどうか、ご存じの方がおられましたら、
ご教示頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17329802

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/03/22 01:48(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


http://qa.support.sony.jp/solution/S1305100049826/
を見ると「RMF-JD011」では無く、「RMF-JD015」にする必要が有りそうですが...
 <「完全な無線リモコン」では無いのが...(^_^;

書込番号:17330422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 k.woodさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/22 02:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。
教えて頂いたリンク先を読みました。
「※ Bluetooth 「ブルートゥース」 通信 (電源ボタンは赤外線通信) 」
ということは、その他の無線リモコンとは形式が違うということで、
「RMF-JD015」は付属と同じのものなので、
ボタンの多いものを買い足すのは不可能ということなんですかね。

書込番号:17330466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/22 02:47(1年以上前)

購入後、赤外線リモコン反応悪いの気ずき無線式リモコン数台試しましたが基本的に無理でした認識方法が違います
反応が悪いの気になるのでしたら学習リモコンRM-PLZ5300がお勧めです反応がすごく良く付属品より使いやすいです

書込番号:17330506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 k.woodさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/22 03:03(1年以上前)

SONY-ぽんたさん

返信ありがとうございます。
やはり無理なのですか…。

別売り赤外線リモコンも検討してみます。

書込番号:17330524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/03/22 15:48(1年以上前)

「Bluetooth」と「無線(リモコン)」と「無線LAN(Wi-Fi)」は、それぞれ違います。
 <「Bluetooth」と「無線」は非常に近いモノですが、「規格」として「無線」は「ソニー独自」なのです。
  「Bluetooth」は、別途「認証」が必要な上にお金が掛かるので、「独自方式の無線」を使うメーカーは結構います(^_^;
  特に「マウス・キーボード」などの「ワイヤレス」の製品では良く見かけます(^_^;
  これらは同じ「電波周波数」を使っている事が多く、干渉して操作に影響する場合もちらほら..._| ̄|○
   ※「起動時に干渉しない様にする」などの回避策はとられてはいるようですm(_ _)m


>別売り赤外線リモコンも検討してみます。
「BRAVIA用」よりは、自分もSONY-ぽんたさんが書かれている「学習(汎用)リモコン」の方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:17332173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k.woodさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/22 17:51(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。
多くの無線形式が存在し、本製品の形式はやや特殊ということなんですかね。

「学習(汎用)リモコン」を検討しようと思います。

書込番号:17332594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/03/23 00:00(1年以上前)

>多くの無線形式が存在し、本製品の形式はやや特殊ということなんですかね。
どうなんでしょうねぇ?(^_^;

例えば「Bluetooth」の申請料が安くなったからそちらを採用したとも考えられます。
 <「独自無線」だと、「制御IC」などが「コスト高」になってしまったり...
  その辺の折り合いでどちらを採用するかが決まってきそうとも...m(_ _)m

まぁ、ユーザーには、ほとほと良い迷惑だとは思いますm(_ _)m

書込番号:17334014

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.woodさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/23 15:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

色々と返信頂き、ありがとうございました。

書込番号:17336105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TVとレコーダー ノイズ低減設定

2014/03/04 01:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:77件

先日BRAVIA KD-55X9200AとDMR-BZT760の組み合わせで購入しました。どちらもノイズ低減のような設定がありますが、どちらも有効にしたほうが画質は良いのでしょうか??いろいろ試しましたがさほど変わらず。詳しい情報、他の方の意見もききたく質問させてもらいました。お願いします。

書込番号:17262434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/03/04 10:36(1年以上前)

その前にアンテナの入力感度に問題はないんでしょうか?
どんなに優れた機能でもアンテナの入力感度が低ければ意味がありません。
ソニー機は不明ですがパナ、日立、シャープは60以上を推奨にしてますが特にシャープは
最低60以上で上限は高いほど(90とか)天候による入力値変動には強いです。

書込番号:17263121

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2014/03/04 11:26(1年以上前)

レボトミンさん

好み の世界なので、どちらが良いかは、レボトミンさん の判断になると思います。
ブロックノイズ、モスキートノイズなどのノイズが目立つシーンを集めて(録画して)
それらを再生してノイズリダクションの効果と弊害をご自分の目で判断されると良いかと思います。

配線クネクネさん

>パナ、日立、シャープは60以上を推奨にしてますが

所有のシャープのテレビは、60以上が推奨値ですが、
パナDIGAは、地デジ44以上、BS/CS 50以上 が推奨値で、38位からノイズなしで映ります。

書込番号:17263230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/03/10 23:54(1年以上前)

アンテナの入力感度に問題はありません。映像としては綺麗です。ただそのような機能に強弱があるといことは、メリットデメリットがあるのかと思いまして。再生機でもその機能をオンにすれば2重のメリットデメリットになるのかと思いました。結局は、自分の好みになるので、少しずつ調整してきたいと思います。皆さんは、あまり気にしてないのかなと思いました。コメントありがとうございます。

書込番号:17289542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetooth キーボードは使えないでしょうか?

2014/03/07 23:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

SENでYouTube検索する際など、bluetooth キーボードは使用出来ないでしょうか?

書込番号:17277036

ナイスクチコミ!2


返信する
JJQQ22さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/08 19:05(1年以上前)

使えません、メーカーに確認したことがあります。ちなみにtvのおBluetooth機能は3dメガネか、マウスしか対応していません。

書込番号:17280004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

2014/03/09 01:07(1年以上前)

Bluetoothのロゴがありましたが、Bluetoothに全部対応しているわけではないのですね。残念です。USBキーボードだったら使えるのでしょうか?

書込番号:17281508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/03/09 07:10(1年以上前)

http://qa.support.sony.jp/solution/S1208069004918/

↑の説明ではUSBキーボードは使えないとなっています、PCを使ってリモートキーボードなる機能で文字入力することはできるようです。

書込番号:17281928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]

スレ主 MobiusRX7さん
クチコミ投稿数:7件

掲題の件につき、諸兄の所感などお伺いしたくカキコします。

現在、パナソニックのTH-65PZ750SKを使用しています。
5年以上前のモデルであり、保証も切れていることから、買い替えを検討しています。

現在の設置環境から、画面サイズは現在と同じ65インチで4K、ということで家電量販店に行き、本モデルの購入を決めかけたのですが、ブラビアの新機種X950Bの情報を見て、若干迷いが生じております。

というのも、どうも私は電化製品を見る目が無いらしく、何かを買うと、すぐその後に、マイナーチェンジに止まらない、まるで別物といっていい後継機種が出たりして、「それだったらそっちを待ってから買ったのに・・・」というケースが多いのです。
アイフォン4を買ったら直ぐに5が出た(店員もそのタイミングで4を勧めるなよ・・)、サイバーナビを搭載したら半年後にまるで別性能といっていい後継機種が同じような値段で出た(クルーズスカウターの解像度4倍で識別能力が別物)、など枚挙にいとまがありません。

今回のテレビ買い替えで同じ轍を踏みたくないと考えており、諸兄の所感をお聞かせ願いたいと感じた次第です。

素人ながら、X9200AとX950Bの主だった違いは以下の4点とお見受けしています。
・X-Tended Dynamic Range Proでコントラスト性能3倍?
・モーションフロー240から960で応答速度4倍?
・エッジライトLEDから直下型LED(違いがよくわかりません・・)
・4K60pにつき、他の方も書かれている通り、X9200Aはアプデで対応するも色深度や信号に制限有(8bit 4:2:0)
X950BはHDMI2.0の規格を完全に満たす?(12bit 4:4:4)

トリルミナス、4k X-Reality Proはそのまま

上記の違いは、例えばアイフォン4→5に匹敵するような、別物といっていい違いなのでしょうか。
それとも、4→4Sといった程度なのでしょうか。

もちろん、絶対正解がないのは承知しております。
何をもって「マイナーチェンジに止まらない別物」と感じるかも個人差の問題と思います。

ですので、例えば、「自分だったら・・・」といったような仮定の話でも結構ですし、また、上記に挙げたような違いの解説でも結構です。

なお、現在の設置環境ですが以下のとおりです。
・南向きリビング。結構強烈な日光差し込みあり(遮光1級のカーテンをつけていますが・・)
・リビングは円形蛍光灯のごく一般的な照明器具×2
・視聴距離はおよそ4〜10メートルくらい

所感、技術的解説、何でも結構です。お聞かせいただけますと助かります。

長文駄文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:17204512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2014/02/17 20:29(1年以上前)

私だったら、待ってでもX950Bですね。

第一の理由が、X9200Aのデザインっていうか、スピーカー部分の大きさが嫌です。外すのも勿体ないし(とれるのか?)

カタログの数字が見た感じ、どれぐらいの差があるかわかりませんが、
カタログ上は、進化の跡が、はっきりとしているので、(アイフォン4→5以上だと思う)

・モーションフロー240から960で応答速度4倍?
おおっ!すげぇ!!!(わからんがスムーズな方がいいよね)
・4K60pにつき、他の方も書かれている通り、X9200Aはアプデで対応するも色深度や信号に制限有(8bit 4:2:0)
なんだよ、制限あるのか・・・ダメじゃん、(なんか昔、こういうのあったよな〜思い出せないや〜)
・X950BはHDMI2.0の規格を完全に満たす?(12bit 4:4:4)
おおっ〜それは安心じゃ(なにが?)

のちのち、しばらくの間は幸せでいられそうです。

第一、4kの放送が本格的にはじまっていないし、急いで買う理由もないし。余所でもっといいの出すかも?????

ソニーなら、トルネ&レコ内蔵して欲しいなぁ。X950Bの85型の値段が来年の初売りでいくらになるか楽しみです。

書込番号:17204662

ナイスクチコミ!1


スレ主 MobiusRX7さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 20:58(1年以上前)

>まきたろう様


ご意見ありがとうございます。
やはり今このタイミングでX9200Aを買うのは得策じゃないですかね・・・

サイバーナビも今思うと、今愛車に積んでる初期モデルは巨大なベータテストだったんじゃないか、って気もします。

ただ、X9200Aも、リリース当初より大分値が下がっているでしょうし、今のテレビとの比較という点ではそれこそ別物でしょうから、相対的に安い値段での今の環境改善を持って良しとするか、それとも、新製品のリリース価格は不明ですが、X9200Aより高い値段でその時の高性能モデルを買うを良しとするか、の見合いかな・・という感じです。

やはり240と960っていうのはインパクトありますよね。
ただ、実際視聴をしたときに、どの程度の違いなのかは判りませんが・・・

ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:17204777

ナイスクチコミ!0


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/17 23:49(1年以上前)

4Kの映像が見れない4Kテレビを買う事に意味があるのか?としか思いません。
お金余ってるなら好きなテレビ買いましょう。

書込番号:17205661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MobiusRX7さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/18 01:36(1年以上前)

Mypage様

ご意見ありがとうございます。
4Kの映像が見れない4Kテレビ、というところで詳しくご教授いただけますでしょうか。

4Kとは解像度を指すものであり、水平画素数3,840のものをいわゆる「4Kテレビ」と呼称しているのだと理解していましたが違うのでしょうか。
X9200AにせよX950Bにせよ、解像度に関して言えば同じ4Kなように見えるのですが、X950Bに搭載されている技術があっての4Kテレビ、とかそういう技術的なことでしょうか。

それとも現時点でのコンテンツの供給状況という意味で仰っているのでしょうか。

ハード、ソフトなどの技術的な部分での両機種の差が、4Kテレビに期待される映像に決定的な違いをもたらすという意味で仰っているのなら、ぜひ詳しくご教授願いたいです。

コンテンツ、という意味であれば、将来の充実を待ちます。
また、現有のBDなどをより鮮やかな発色とアップコンバートによるきめ細やかな画像で見たいというのも目的の一つなので、現在のコンテンツの供給状況はそれほど重要な問題ではないです。

ご意見ありがとうございました。お時間があればまたご教授ください。

書込番号:17206021

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2014/02/18 10:11(1年以上前)

MobiusRX7さん

>4Kの映像が見れない4Kテレビ、というところで詳しくご教授いただけますでしょうか。

HDMI2.0のクロマ4:4:4の件はご存知との事ですが、他にHDCP2.2の問題があり、
現在発売されている4K対応テレビ(の多く)は、将来発売されるであろう4Kチューナーや4Kレコーダーの
映像が映らない可能性が高い。(HDCP2.2採用が決定しているわけでは無いので、断定は出来ない)
SONY機のみ例外で映る模様。(SONYの公式見解では無いので、断定は出来ない)

など、現時点(X950Bなら発売された時点)でのコンテンツ再生に満足されるならば良いのですが、
4K放送視聴など将来のコンテンツ供給に対応できるのか不安要素があり、私的には、
4Kチューナーなどの発売までは様子見です。

HDCP2.2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140106_629621.html

書込番号:17206698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 10:15(1年以上前)

自分もスレ主さんと同じ経験です。
自分はソニー大好きで全てソニー製品の出来事ですが、ワイヤレスのヘッドマウントディスプレイが欲しいが、そんなのいつでるかわからない!って思って今の型のしておこうと思って買ったら半年でワイヤレスの今の型がでました。
フルHDのタブレットが欲しいが今はSONYではフルHDではない。けどフルHDがでるかどうかわからないから今買おう!って思ったら4ヶ月で今の型のフルHDのタブレットがでました。
7.1chのホームシアターヘッドホン買ったら4ヶ月で9.1chがでました。5インチのXperiaが欲しいが今は4.2インチしかないので4.2インチ買ったら1ヶ月後に5インチがでました。全てここ1年の出来事です。

そして今回X9200Aが欲しくて買おう!って思った時に自分もネットで調べてX950Bの存在を知りました。
ここ1年でたくさん失敗した経験もありますが買うことを決めて一昨日の16日に購入しました。
なぜ買ったかというと、今までは新商品の情報を知らなかったため新商品と比較することができなかった。けど今回は新商品の情報を入手した上でX9200Aでもいいと思えたからです。自分は今のスピーカー付のデザインが好きですし、X9200AとX950Bで大きな違いは感じません。
モーションフロー4倍やコントラスト3倍?今の能力で本当に本当に満足です。
それとX950Bが出て、値段が落ち着くまでまだまだ先だと感じたこと。やはり試験放送が始まっただけではまだまだ市場に出回らず今のフルHDのような値段にはならないです。本放送が始まって、自分が欲しい型の製品が出て、その製品の一番買いのタイミングはいつなのかというとかなり先だと思ったからです。
一番大事なのはスレ主が今本当に欲しいかです。自分は今本当に欲しいと思ったから多少冒険はありますが購入しました。自分は今欲しくて買いました。理由は最新のPS4を今一番キレイなTVでやりたい!って思ったからです。初期モデルのコスト度外視した宣伝用の高級なモデルも好きです。
そして先週末から家電量販店の仕入れ価格がグググっと下がり、今の価格コムよりもびっくりするほど安く買えました。しかも地方の有名家電量販店です。保証がダメダメなヤマダではありません。
スレ主さんも今どうしても欲しい理由があって、家電量販店で交渉して納得の価格で買えるならば購入を検討したらいかがしょうか?

書込番号:17206710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


3D BRAVOさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]の満足度5

2014/02/18 14:41(1年以上前)

マニーラミネスさん
(そして先週末から家電量販店の仕入れ価格がグググっと下がり、今の価格コムよりもびっくりするほど安く買えました。しかも地方の有名家電量販店です。)おいくらで購入されたんですか?ケーズデンキ?

書込番号:17207477

ナイスクチコミ!0


スレ主 MobiusRX7さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/18 17:19(1年以上前)

>yuccochan様

詳細な解説と記事のリンクありがとうございます。
大変参考になりました。

適当な例えではないかもしれませんが、ベータビデオやHD-DVDみたいな感じになるリスクを考える必要があるということでしょうか。

まだ規格が固まっていないなら、いざ規格が固まった時になって、両機種がどこまで対応できるのか、というのは確かに不安ですね。

現在の6年前ビエラとX9200Aの性能差という現在の利益をとるか、未来のリスクをできるだけ回避した上で初めて投資するか、の見合いでもありますね。

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:17207894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MobiusRX7さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/18 17:33(1年以上前)

>マニー・ラミネス様

体験談ありがとうございます。
自分と同じような経験をなさっているのに、敢えて今このタイミングでX9200Aを購入されたとの事、とても参考になります。
ご購入おめでとうございます。

X9200Aのパフォーマンスに本当に満足なさっているという印象を受けました。
また、ご記載のとおり、おそらく後継機種の店頭価格が現状のX9200Aのそれに落ち着くまで時間がかかりそうですね。

ただ、その頃には規格も固まっているでしょうから、yuccochan様が書かれていたようなリスク回避という意味では、X950Bなのかまたはその後継機種なのか、というところですね。

でも、今欲しいならそれが買い時、それも確かにそのとおりだと思います。

とても参考になるご意見と体験談、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:17207939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/19 00:06(1年以上前)

現時点の4KテレビはLG以外の全ての4Kテレビは4K映像を映し出す能力がありません。
4K放送が始まっても4Kディスクが出たとしてもネットワーク上に4K映像あっても4Kの映像は圧縮されてますからそれを解凍して映像に出来るのは現時点でLG の4Kテレビだけです。
今、現時点でLG 以外の
4Kテレビで出来る事は最高で207万画素の映像をアップコンバートするだけです。
それでも4Kの映像は全く見れない4Kのテレビ買う価値がありますか?

書込番号:17209638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/19 00:24(1年以上前)

しいて言えばパナソニックの4Kテレビならディスプレイポート使えばPCから非圧縮の映像を映し出す事は出来ます。
それには4K映像を非圧縮で出力できるPCとディスプレイポートの出力が必用です。
さて、そこまでして4K映像を見ようとする必要があるのかと4Kの非圧縮映像をどうやって手に入れるか?が疑問となります。か現時点で4K圧縮映像を解凍して映像に出来るのはLGだけ。
非圧縮映像をPCからディスプレイポートで繋いで映像に出来るのはパナソニックだけ。
SONYの4Kテレビ買う価値は何でしょう?

書込番号:17209717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tancoZさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/19 13:12(1年以上前)

mypageさん

>現時点の4KテレビはLG以外の全ての4Kテレビは4K映像を映し出す能力がありません。

???

もしかしてH.265/HEVCデコーダの事を言ってます?
それ一つで4K映像を映す能力が無いって、曲解もいいところですよ。
今後主流になるであろう圧縮規格のデコーダは搭載されていて損はないですけどね。

ちなみにX950BはH.265/HEVCデコーダが搭載されているようです。ほしい・・・。

書込番号:17211137

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2014/02/19 18:50(1年以上前)

>4Kの非圧縮映像をどうやって手に入れるか?が疑問となります

普通にHDMIから。だからHDCP2.2の動向を見極める必要がある。
現行DIGAなどは、2K圧縮データを伸張(解凍)4Kアップスケーリング(文脈上非圧縮映像)してHDMI出力
しています。
逆にどうやって圧縮映像を入手するのか?
USB、SDカード? yutube?
あ、DLNAがあったか。

書込番号:17212125

ナイスクチコミ!0


スレ主 MobiusRX7さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/19 21:11(1年以上前)

>Mypage様 >TancoZ様 >yuccochan様


ご意見ありがとうございます。
が、少々理解が追い付いてこなくなりました。
(かといって、これまでのカキコを全て完全に理解しているわけではないですが・・)

具体的には、「現時点の4KテレビはLG以外の全ての4Kテレビは4K映像を映し出す能力がありません。」という点について、私のリテラシーではその後のカキコも含め理解ができませんでした。
上記の一文にある「4K映像」とはどのような定義づけになりますでしょうか。

例えば、狭義の意味で「3,840×2,160の解像度の映像」という定義であれば、店頭展示の映像はその解像度で作成されたプロモーション用映像との事であったので、今現在のその解像度のコンテンツ供給状況は別として、「映し出す能力がない」ということにはならないのではと思います。
(現在使用しているフルハイビジョン(水平1,920)のビエラで、3,840×2,160の解像度の映像を映し出せない(再現できない)、というのはイメージがつくのですが)

それとも、ご意見の一文における「4K映像」の定義しているところは、yucchochan様が以前ご教示くださった記事にある、HDCP2.2規格で保護された映像、という意味でしょうか。
ただ、その場合でも、以前にyucchochan様がご教示いただいた記事を見る限り、X9200Aがハード的に対応できない、というわけでもなさそうですが、違うのでしょうか。

<記事抜粋>
X9200AとX8200シリーズは基板交換なしに対応が可能とみられる。
関係者によると、ソニーはシリコンイメージと共同で先行開発していたASICをX9200A以降の製品に搭載している。

前後の文を全く省略した抜粋で恐縮ですが、上記の文は、現行の4kテレビに係るHDCP2.2の各社対応を記載している一節のものです。

もし、単純な解像度の話ではなく、また、HDCP2.2の話でもない、別の理由から「4K映像を映し出す能力がない」ということであれば、ご教授いただけますと幸いです。

お時間があればで結構です。私の方でもできるだけ自分なりに調べるなり店員に解説を求めるなり、懸念の解消に努めようと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17212738

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2014/02/20 10:27(1年以上前)

MobiusRX7さん

>具体的には、「現時点の4KテレビはLG以外の全ての4Kテレビは4K映像を映し出す能力がありません。」という点について

tancoZさん が
「???
もしかしてH.265/HEVCデコーダの事を言ってます?
それ一つで4K映像を映す能力が無いって、曲解もいいところですよ。」

と、言われていますように、
Mypageさんが誤解されているだけだと思います。

LGのテレビのみH.265/HEVCデコーダが内蔵されていますが、
・4Kチューナーや4KレコーダーなどHDMIで接続する機器を使う場合は、テレビにHEVCデコーダは不要。
 (テレビにHEVCデコーダが内蔵されていなくても良い)
・LAN経由での視聴の時にテレビにHEVCデコーダが必要になる。
 (DLNA再生や将来配信されるであろうHEVCエンコードネット配信動画の再生に必要になる)
です。

そして、HEVC規格のバージョンアップやLAN視聴のルール変更などによって、現在のLGテレビが
搭載するHEVCデコーダでは視聴できなくなる(制限が加わる)可能性も考えられます。

書込番号:17214609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tancoZさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/20 14:00(1年以上前)

説明が苦手ですが頑張らせていただきたいと思います。

まず、
>例えば、狭義の意味で「3,840×2,160の解像度の映像」という定義であれば、店頭展示の映像はその解像度で作成されたプロモーション用映像との事であったので、今現在のその解像度のコンテンツ供給状況は別として、「映し出す能力がない」ということにはならないのではと思います。

合ってます。4K(4K2K)は解像度を指すものです。それ以上でもそれ以下でもありません。

mypageさんの仰る話がH.265/HEVCデコーダの事だという前提で話をします。

H265(HEVC)は4Kや8K時代に主流になるであろうデジタル映像の圧縮規格です。
ブルーレイなどに採用されているH264の後継で、めっちゃ綺麗でデータ量が少なく済むってものです。
デコーダはその名の通り、デコード(非可逆圧縮なので解凍という言葉はちょっと違和感。どっちかと言うと複号)
するソフトウェアや機器であり、H265のデコードは今までより処理が複雑なのだそうです。

では、そのデコードをいつ、どこでするかという問題。
HDMIやDisprayportなどの外部入出力インターフェースは、映像や音声を送るだけなので
デコードとは一切関係ありません。(HDCPはここで処理するようですが)
なので、mypageさんのPCと繋げて非圧縮4Kうんぬんは全くのデタラメです。
非圧縮4Kなんて非現実的なもの存在しません。
だいたい、PCと繋げるならデコード処理はPC側なので、テレビはパナだろうがsonyだろうが
それを送る事のできるHDMI2.0やDisprayport1.2aさえあれば関係ありません。
基本的にテレビは送られてきた(デコードされた)信号を出力するだけの媒体です。
これは、今後発売される4Kブルーレイプレーヤーなどにも当てはまるので
yuccochanさんが仰ったように、H.265/HEVCデコーダがテレビになくても
代わりにデコードできる外部機器を接続すれば問題ないです。


じゃあ、何が問題かというと、外部機器を接続しない場合。
テレビ単体でビデオオンデマンドなどのサービスを利用したり、DLNAやSDカードなど
記憶媒体やネットワーク経由で送られた映像データを処理しなければならない場合。
その時は外部機器の力を借りることができないのでテレビにデコーダが必要になるって話。
もちろん、現行のH264はテレビでデコードできるので、
『H264で圧縮(エンコード)された4Kの映像コンテンツは再生できる』のです。
まあ、H264は規格上、4Kは最大30pですけどね。


X950Bを含めて次期4Kテレビは各社こぞってHDCP2.2の対応やH.265/HEVCデコーダ搭載を謳っているので
待てるのであれば次モデルまで待ったほうが得策ではないしょうか。
仕様変更や規格の変更が今後無いとは言い切れませんが。

なお、mypageさんの
>4Kテレビで出来る事は最高で207万画素の映像をアップコンバートするだけです。
というのも当然勘違いですが、そう思ってしまうのもある種仕方がないかもしれません。

現行の4Kテレビの販売文句のほとんどが、「今ある映像が美しく見える」という
超解像技術によるアップスケーリングなので、それしかできないのか、という
気持ちにはなってしまいます。
まあ、今4Kを買うメリットとしてはそれが一番効果的なのかもしれませんけどね。


最後に、HDCP2.2の話はここを見るまで知りませんでした。
yuccochanさん、情報ありがとうございました。

書込番号:17215219

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MobiusRX7さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/20 22:15(1年以上前)

>tancoZ様 > yucchochan様 >マニー・ラミネス様 他ご意見をいただいた皆様


皆様のお陰様で懸念につき自分なりの回答を得ることができました。
結論としては購入します。来月1日に納入予定です。

未来のリスクのお話は、tancoZ様、yucchochan様の回答のお陰様で大分整理できました。

・HDMI2.0については、信号や色深度に制限があるも、対応済み。
・HDCP2.2に関しても、おそらく問題ない。(対応できそう)
・H265デコーダは外付け機器で対応。
・外付け機器を経由しない、LAN配信の映像(現状加入してるNHKオンデマンド)に関しては、見逃し番組を見たいだけで、映画などと違って4K画質は期待していない。今の映像レベルで問題なし。
また、多分、「H265でエンコードされた映像のみ配信します」・・とはならないと予想。
(エンドユーザーが皆4Kテレビを買うことを前提としたサービスにはしないと思いますし、そうなったらなったでNHKオンデマンド退会するだけです。それほど観てもいないし)
・DLNAに関しては、X9200Aがメインテレビになると思うので、DLNAで飛ばした映像を本機でみるという使い方はしない予定。
・SDカード等媒体からの直映像再生に関しては、現時点でもそういった使用はしていないし、自分のテレビの利用状況においてはそのメリットを感じないので、再生できなくても問題なし。

また、マニー・ラミネス様には背中を押していただきました。

X9200Aと後継機種であろうX950Bの差(コントラスト比、モーションフロー、直下型LED)については、現実問題、私がその違いの程を目で見て具体的に判るとも思えませんし、本日改めて現物を店頭で見て、X9200Aのパフォーマンスで十分と感じました。
X950B65インチの店頭価格がいくらになるかわかりませんし、コントラスト比等のスペック上の性能差が、テレビの買い替えを待機する期間や、X950Bと本機の価格差に相当する価値があるのか、という点もあります。
今のパフォーマンスを目で見て満足しているところ、数か月買い替えを控え、数十万余分に高い金を出すだけの性能差なのか、という観点です。
(交渉の結果、かなり安い値段を提示してくれました)
私としては現物を見て、十分なパフォーマンスであると思うので、後継機種が発表され値段が落ちた今のタイミングで買ってしまおうという結論になりました。
まさに「欲しいと思ったが買い時」ですね。

あとはX9200AとX950Bのデザインの差ですね。
これこそ個人の好き好きですが、私はX9200Aのモノリスのようなデザインが好きです。
インテリアとしての存在感も求めているので、周辺のインテリアとの親和性も考慮しました。
X950Bのシルバー基調の4足デザインは「う〜ん・・」って感じです。

初心者丸出しの質問に懇切丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:17216836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 10:06(1年以上前)

MobiusRX7様
ご購入おめでとうございます。
自分も購入にあたってたくさん葛藤しそれでも買おうと思った理由がMobiusRX7様と同じです。

ああーX950Bの方が進化しているかー。。んんーでもX950Bとの差が自分の目で見て分かるか?よし!じゃあとりあえず店に行ってみよう!おおっ!やっぱX9200Aはすごい!いやいや!これ以上すごくなることあるの?今で十分でしょ!
それと今欲しい!って思ってるのにいつでるか分からないTVにやきもきするのがいやです。それにX950Bが出て今のX9200Aの市場価格よりかなり高い値段で出た場合X9200Aが安い時に買っておいたらよかった!って後悔するくらなら今買おう!って思いました。

MobiusRX7様もかなり安い値段を提示していただけたみたいでよかったです。
3月になると増税前で品薄になり逆に今から価格が高くなると思われます。X950Bの発売を控え、X9200Aを大幅に増産することはないと思うので、今が一番いい価格を提示してくれると思います。自分も価格.com最安値よりまあまあ安い金額で買ったことはありますが、価格.com最安値より劇的に安い金額を提示してもらったことないのでその値段にびっくりして今しかないと思って買いました。

まあこれからX950Bが出たあと、パフォーマンスだけじゃなく色んな規格の部分でも、ああっ!って思う部分はあるかもしれませんが、今のこのタイミングでこの価格で買えたことに対しての満足感が大きくてあとあと何があっても絶対後悔しないと思って決めました。

今まで買い時を失敗した!って後悔したことがたくさんあって、これからも失敗した!って思うことがあると思います。
けどそれでも構いません。本当の買い時は、現行機と後継機のパフォーマンスの違いと価格の見極めではなく「今欲しい時が買い時」なのだから。

書込番号:17218201

ナイスクチコミ!2


dadada01さん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/21 13:50(1年以上前)

マニー・ラミネス 様

これから購入を考えているのですが、おいくらで購入されたのでしようか??
参考にさせていただけると幸いです!

書込番号:17218772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9200AとRHT-G15

2014/01/21 21:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
ど素人からの質問です。お手柔らかにお願い致します。

先日、9200Aのデザインの格好良さに惹かれて、購入したのですが、今の40型テレビを乗せていたテレビ台も買い換えなければならない事に気付き…
55型に対応しているテレビ台を探しておりました。(同店内)すると、4KとFHDの画質比較の為に展示していた9200Aが設置されていたテレビ台が、とても格好良く…9200Aにとてもマッチングしてて…
あたりまえですよね…それはSonyのRHT-G15というスピーカー付のテレビ台でした。
一瞬にして気に入ってしまい…一緒に購入する事になりました。
決済がほぼ完了した頃に、接客担当の店員さん(とても感じの良い人)が、9200AのスピーカーとRHT-G15のスピーカーは同時に使用する事はできないので…と話していました。
その時はRHT-15のデザインが気に入って購入を決意したので、スルーしてしまったのですが…(後悔はしていません)
納品までの間に両製品の機能や、こちらのサイトをいろいろ調べていると、徐々に気になってきました…。

前置きが本当に長くなりすみません!!
やっぱり店員さんの言う通り、無理なのでしょうか?
そして、同時に使う方法はございますでしょうか?
更に、どちらのスピーカーの性能が勝っているのでしょうか?

長くなりました…。どなたか、ご享受頂けます様…
宜しくお願い致します。

書込番号:17098072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/21 23:13(1年以上前)

実際にやってみないとわからないですが、同時に音声出力は可能なような気がしますけど!?

通常は両方ともARC対応機器なのでHDMIケーブル1本をテレビのHDMI入力1(ARC対応)に接続して両機器のHDMIリンクの設定をオンにするだけなのですが

光ケーブルでも接続してテレビ側はテレビスピーカーを選択して
シアターラックは光入力(テレビ)を選択すれば同時に音声出力可能ではないでしょうか?

ひょっとしたらHDMIリンクオフにしないといけないかもしれませんが


音質はシアターラックのがいいと思いますよ

書込番号:17098486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/21 23:21(1年以上前)

書き忘れましたが
音声同時出力はあまりオススメはしませんよ

まあ迫力は出るかもしれませんが

書込番号:17098525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/01/22 01:06(1年以上前)

ブラックキティさん、ありがとうございます。
商品は2月2日に届く予定ですので、一度試してみます。

ただ、どうして同時出力はお勧めできないのでしょうか?

書込番号:17098891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/22 01:47(1年以上前)

>どうして同時出力はお勧めできないのでしょうか


私も前に同じ事を考えて
機種は違いますがレグザとレグザシアターラックで試したんですけど…


遅延はなかったんですが、なんて言ったらいいのか音質が違う同じ音声が同時に聴こえるとなんか変な違和感といいますか
気持ちの悪い感じといいますか…

テレビのショボい音質とシアターラックの迫力ある音質と同時にケンカしあう感じですかね



まあX9200のスピーカーはもっといい音質だとは思いますから、そこまでの違和感はないのかもしれませんけどね!
1度試してみるのもいいと思います

書込番号:17098981

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/25 00:57(1年以上前)

同時に音声をだすのは、マイナス面しかないと思いますよ。やってみればわかります。自分がX8500にしたのは、RHTG15のスピーカーが無駄になってしまうからです。ですが、G15とX9200は横幅がマッチします。
8500だと横幅が妙にあいてしまって気になるので、ソニーの5.1CHスピーカーを自分は買い足しました。
結構金額がいきましたが、TV音声はG15から、ゲームや音楽、映画は5.1CHスピーカーからと使い分けて満足してます。
G15のサウンドも結構いいですよ。ラストオブアスというゲームで銃声音をならすとテレビスピーカーとは雲泥の差がわかります。結構、重低音がききます。X9200のスピーカーも店頭で聞きましたが、結構いい音です。おそらく、9200のスピーカーのほうが良いものだと思いますが、低音が弱いとあるのでトータル的にみるとG15のほうがよいのかもしれませんね。時間がありましたらどっちのほうがよいかあとでレポしてください。

書込番号:17109743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/27 11:25(1年以上前)

私KD-65X9200AをRHT-G15に乗せて使っていますが、
9200Aのスピーカーが良いように思い、
RHT-G15はテレビ台として使ってます。
もったいないようですが。

書込番号:17119044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
SONY

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング