BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] のクチコミ掲示板

2013年 6月 1日 発売

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

「トリルミナスディスプレイ」搭載の4K対応液晶テレビ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]とBRAVIA KD-55X9200B [55インチ]を比較する

BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月24日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ:エッジ型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のオークション

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DAコンバーターの性能について

2013/10/20 09:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:32件

ソニーか東芝の4Kテレビ購入を検討中です。
余り詳しくないので変な質問になっていたらごめんなさい。

TVからアナログアンプを経由してスピーカーから音を出す場合、TVに内蔵されているDAコンバーターでデジタル音声をアナログに変換して、アナログアンプへ流すことになりますよね。
このTVのDAコンバーターの能力ってどの程度のものなのでしょうか?
音声処理エンジンについてはメーカーHPで解説されているのですが、DAコンバーターの性能には何も触れていないので気になっています。

Q1
アンプとスピーカーの性能が同じと仮定してDAコンバーターだけを考える場合、
TVにHDMIでAVアンプを繋ぐのと、TVからアナログアンプへ直接繋ぐのとでは、DAコンバーターの性能差によって違いがでるからAVアンプがメーカー推奨されているのでしょうか?

Q2
TVのDAコンバーターがしょぼいなら、DAコンバーター(ネットワークオーディオプレイヤーNA-11S1)を間に挟んでからアナログアンプへ繋ごうと思っています。
TVによってはAVアンプの方がオーディオ機器のDACコンバーター相性が良かったりしますか?

Q3
音声処理エンジンはソニーと東芝のTVではどちらがオススメですか?

書込番号:16729990

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/21 07:28(1年以上前)

基本的な事ですみませんが
DAコンバーターのデジタル段階での処理の優劣なのか
アナログ処理での優劣かが不明なので
勝手に答えさせて頂きますね

まず
入り口の基地局からアンテナ経由チューナーまではアナログ信号ですね
そこでAD変換があって色々分割され、映像も画面に出すときには
DA変換されます
音声もDD、DA変換されRCA端子、光、HDMI也に変換されます
外付けアンプを使うのでしたら、そこにケーブルが発生しますね
音質って何?聞かれた時に答えられるのは
自分の好みって答えるしかないのが現状です
最良の信号状態は?と聞かれたら接続端子が少ない状態です

質問者さまの得たい回答とは違ってしまいますがすみません・・・

AD、DAで付きまとう問題はジッターですね
各機器ごとに周波数管理されてるクロックって言うのがあるんですが
そのクロックは各機種ごとに多少のズレがあります
同期して一元管理も可能ですが
元のソースが遥か彼方だと無理に等しいですね
所詮はテレビの音声・・・雨風でアンテナレベルが変わってるのに
大して音声に影響の無いレベルの沢山フィルターが入った物
(駄目な時はエラーになりますが)
音質の解像度を求めるものでは無いと思います

質問者さまはDAのAの部分にこだわりがある様に思われますので
きっとその変換機を使ったほうが慣れ親しんだ音声になるのでは
無いかと思います

駄文ですみません・・

書込番号:16734599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/21 07:53(1年以上前)

おはようございます

アナログ接続の場合は2チャンネルにしかなりません。
光ケーブル、HDMIによる接続ではサラウンド再生が可能です。
一番の違いはここですね。

放送波音声でDAC性能を気にしても・・・・・
とは思いますが。

ソニー、東芝の差は知りません。
テレビは画質好みで選択した方がよいかと思いますが・・・・・・

書込番号:16734646

ナイスクチコミ!0


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/22 00:39(1年以上前)

光デジタルは2チャンネルでしか出力しませんよ

書込番号:16738125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/26 13:40(1年以上前)

既存の光デジタル出力のあるテレビは大概AAC 5.1ch放送番組のビットストリーム出力に対応しているのではないかな…、間違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:16757031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIA KD-55X9200A 対応webカメラ

2013/10/25 18:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

先週 KD-55X9200A 購入して Skype を利用を考えています。
USBで接続するwebカメラは 純正品の「CMU-BR200」以外は
未対応なのでしょうか?

書込番号:16753208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2013/10/25 18:25(1年以上前)

PCの様にドライバをインストールできないので、純正品以外は使用できないでしょうね。

書込番号:16753298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

スレ主 むー介さん
クチコミ投稿数:72件

TVはあまり見ず、ホームシアター用に大画面TV使ってます。
(これまではずっとプラズマ。今はPanaのVT5。一応当時フラッグシップ)

以前からどうも「液晶TVがコントラスト頑張るなら直下LEDエリア駆動じゃないとだめだ」
みたいな思い込みがあるのですが、調べると最近SONYのフラッグシップは皆エッジ型のようで。

みなさん、エッジ型エリア駆動についてはどうお感じでしょうか?私の思い込みは世代後れの古い考えでしょうか?
近年の過剰省エネ風潮や、スリム外見を求めるあまりエッジ型に偏ってるだけなのでは?とか想像しちゃいます。

東芝がREGZA Z8を発表しましたが、2K 55型 フラッグシップで直下LEDエリア駆動です。
4Kは別にいらないので2Kで十分、タイムシフト等も不要ですが、「直下型エリア駆動」に耳が反応し...

最近のトレンドに詳しい皆さんの声を聞きたく、質問を投稿致します。

(SONYはエリア駆動の歴史も長いし、このモデルのパフォーマンスが十分ならが購入候補です。)
(あるいは 11年モデルHX920購入か、はたまた13年モデルREGZA Z8か...)

書込番号:16738174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/22 03:16(1年以上前)

コントラスト=画質の全てではないですからね〜。

まあ画質向上の1つの要因ではありますけど。

プラズマも直下型エッジ型の液晶も持ってますけど、結局のところコントラストでは液晶はプラズマにはかないませんから、そこまで気にしなくてもよいのでは?

書込番号:16738378

ナイスクチコミ!1


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/22 05:13(1年以上前)

安い買い物ではないのですから、
カタログスペックではなく実際に目でみて決められては如何でしょうか?

それにソニーのフラッグシップと言うなら間違いなくX9000でしょう!
あまりキーワードに惑わされずに自分の眼で見ることをお勧めします。

書込番号:16738462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/22 07:06(1年以上前)

コントラストの差が出やすいのは、暗室で見る映画ですね。
映画はもともと、暗い映画館で見やすいように作った映像なので、映画を中心にみるなら、
暗室で、自己発光する有機EL、プラズマTV、ブラウン管TVの方がいいですね。
逆に明るい部屋だと、輝度不足のプラズマTVより、液晶TVの方が輝度負けして、薄暗くならずに、綺麗ですね。

直下型LEDエリア制御TVは、明るい部屋での液晶の優位な特性と、液晶TVが不得意な暗室でも、プラズマほどではないけど、そこそこ黒つぶれせずに、映画を見れます。

液晶TV、プラズマTVのいいとこどりをしたのが、有機ELディスプレイです。
サムスンが、有機EL4k110インチTVを発表してます。
有機ELTVって、55インチで、1台作るのに50〜200台不良がでるという2ちゃんねるの書き込みがあるぐらいだから、発売がいつかも、まったく解りませんね。
なんか有機EL110インチって、55インチ有機ELを4枚くっつけただけっぽいしね。そうはおもいたくないけど、4枚しかサムスンは有機ELフルHD成功してないのかもしれませんね。

HX920よりは、暗室で映画を見るなら、VT5の方が綺麗ですよ。
東芝のZ8は、ネイティブコントラストの低いIPSパネルと直下型LEDエリア制御なので、
HX920のオプティコントラストパネル(通常のVAパネルより明暗コントラストが高い)+直下型エリア制御の方が
明暗コントラスト性能は上ですよ。

LGが、IPSパネルだけど、4Kの直下型エリア制御TV(LA9700)を11月に発売しますね。

ただ、4Kパネルは、倍速パネルなので、大画面で、激しい動画を見ると残像は気になるかもしれません。
ソニー65X9200を見てきたんですが、静止画は綺麗なんですが、動画がまだまだなので、
プラズマTVから買い替えるほどじゃないと感じました。


書込番号:16738585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/22 08:18(1年以上前)

直下型エリア駆動の2機種
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1309426126
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1338560188
ソニーエッジ型
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1373877495
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1376977553

映像を見るとどうでしょうか
私にはパネル自体のネイティブコントラストかエリア駆動の
精度のためか最近のソニーのエッジ型が綺麗に見えます

Z8はエリア駆動が良ければ黒が出るが、IPSは暗いグレーの
表現が苦手なので、黒潰れはしてしまう気がします
W900Aと比べると映像の情報量はW900Aの方が多いと思いますが
Z8はバックライト消灯による完全な黒が出せるので好みかも知れません
HX950はHX920よりかなり良いかも知れませんが、データを見つけられませんでした

でも液晶が頑張ってもプラズマの方が綺麗なのは確かですね
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=642562829093874&set=a.403914542958705.116756.202902796393215&type=1

書込番号:16738748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/22 08:33(1年以上前)

VT5
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1337671783
VT60
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1368523071

VT60の方が深い黒が出るようですが、写真だとよく分からないですね
発色はVT5も綺麗です

テレビは買い替えじゃなく買い足しですか?
買い替えなら、今のVT5を画質調整した方が満足しそうですけど

書込番号:16738782

ナイスクチコミ!4


スレ主 むー介さん
クチコミ投稿数:72件

2013/10/23 21:48(1年以上前)

みなさんへのご返信遅くなり申し訳ございません。
非常に貴重なご見解拝見し御礼申し上げます。
総括としては
・暗室シアター視聴メインにおいては、依然プラズマ優勢(VT5あるいはVT60で十分)
・現行の液晶においては、HX950シリーズがトップクラス
・IPSパネルは本項競合条件下では不利。選択対象外。
・SONYのVAパネル技術は非常に高い。(ここ非常に重要)
となりますでしょうか。SONYの製品紹介記事を多々見てると、どんどん買いたくなります;;

HX950は生産終了品ですが、どこかでW9200との実物比較できる機会があれば嬉しいです。
VT5→VT60は買い替え価格ほどの技術向上も感じないので、VT5を愛用する方向で一度頭を冷やします。
Panaがプラズマ撤退集大成モデルを発表すれば気が揺らぐかもしれませんが

みなさまご投稿ありがとうございました。
- - - - - - - - - - - - - - - -
>>ブラックキティさん
すみません、「コントラスト」という言葉でくくってしまいましたが、
「黒の沈み」や「暗室での白浮き」「明室でのくっきりさ」などをひっくるめてざっくり表現してしまいました;

両方お持ちの方の貴重なご意見ありがとうございます。なるほどです。
今の私は結局カタログマニアにすぎないのでしょうかね?;

>>北野さん
SONYは12年モデルでHX950シリーズだしているんですね。Latestではこちらでしょうかね。
84型は相応しい設置空間を持てたらの憧れですね。笑

>>エックスピストルさん
はい、視聴空間は基本遮光カーテンで、照明は天井の淡い間接照明です。
 >>暗室で自己発光…明るい部屋だと輝度不足のプラズマ…
なるほど。非常に分かりやすい表現ですね。

仰る通り、現時点で液晶とプラズマのいいとこ取りをしたのが、SONY直下LEDエリア制御上位モデルなのかな、
と思ったのが、今回投稿に至ったきっかけです。有機ELは数年後のお楽しみでしょうか…?
なるほど。 私が液晶でまだ無知なところが、IPSとVAの違い+SONYの液晶技術です。
非常に分かりやすい違いのコメントありがとうございます。
実機見た方のコメントも参考になります。

>>sasahirayuさん
IPSパネルの(不利な)特徴明記ありがとうございます。
やはり、液晶ならばSONYのHXライン、あるいはPanaのプラズマ上位ラインの選択となりそうです。
仰る通り、調べ続けると12年のHX950モデルが見つかり、これがLatestではと考えています。情報は確かに少ないですが...

VT60の情報もありがとうございます。

書込番号:16745930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/23 22:34(1年以上前)

名古屋ヤマダ電機にHX950ありましたが、黒は店で見てもわからないですね
HX920よりW900Aの方が良いと思いますが、HX950がそれより良いのかどうか
AV REVIEW8月号にX9200Aなど4kテレビ、ZT5、VT60を測定器で調べた
定数的データ載ってるので見てみては?

VT60はVT5と比べ、ユニフォーミティーの改善
ANSIコントラスト測定による黒輝度は0.012cd→0.007 cd
日本未発表のZTは0.004 cdと集大成的です
VT60も素晴らしいと思いますが、ZT待ってみますか?

書込番号:16746176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/25 15:56(1年以上前)

>スレ主さん


>パナがプラズマ撤退集大成モデルを

私も同じ意見です(笑)
期待はしてるんですけどね、どうなるでしょうか!?


私はリビングでプラズマと直下型の液晶を並べて使ってるんですが、たまに同じ映画等を同時に見比べて遊んでるんですが、とくに暗室では液晶はまだまだだなあと感じます。

一番の原因はエリア分割数が少なすぎるんですよね〜
たしか100前後だと思うんですけど、個人的には500〜1000はないと辛いな〜と感じます

例えば映画等の上下の黒帯や左右の黒帯なんかの比較的に面積が大きな黒はプラズマと遜色ないくらいに黒が沈むんですが、小さめの黒、例えば人物等の髪の毛だったりは暗い部分と明るい部分が細かく混ざってるじゃないですか。そうゆう映像は髪の毛全体が中途半端に暗くなってしまって、明るい部分と暗い部分が微妙な感じになってしまって。
結局エリア分割のブロックが大き過ぎてエリア分割の効果がある映像が少ないんですよね。



それとあとは光度ムラですかね。
そんなに気にはならないですけど、気にすれば気になるかな!?(笑)

なのでとくにコントラストに関してはまだまだプラズマだと思います。

書込番号:16752807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/25 16:25(1年以上前)

LGはバックライト調光でお絵かき出来るくらいの分割数があるんですよね
http://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/lz9600/

それですごいーって思いましたが海外サイトを見ると黒が潰れるとのこと

書込番号:16752897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

丸い台座の寸法を教えてください

2013/10/21 16:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:140件

先日、55インチを購入しました
納品は30日です

お持ちの方に質問です

台座が丸だと思われますが
直径を教えてください

あと台座込みで、台座下部から画面の中心までの
高さを教えてください

よろしくお願いします

書込番号:16736043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/21 17:40(1年以上前)

>台座が丸だと思われますが
直径を教えてください

直径405mmです。

>あと台座込みで、台座下部から画面の中心までの
高さを教えてください

高さ403.5mmです。

書込番号:16736249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/21 17:49(1年以上前)

☆スタンドの円の<<直径405ミリ(40.5cm)>>
スタンド込みの高さ778ミリ
スタンドなしの高さ749ミリ
スタンド部の高さ778-749=29ミリ
スタンドなしの画面の中心は、749÷2=374.5ミリ
☆スタンド下から、画面中心までの高さ29+374.5=<<403.5ミリ(40.35cm)>>
ソニーホームページのこの製品の仕様表に書かれてます。

書込番号:16736282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2013/10/21 17:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
メーカーに問い合わせたら
奥行き寸法と直径は同じだって言われまして・・

テレビ台の奥行きが800mmも必要なのか?
写真とバランスが違うじゃないか
って事で質問させていただきました

書込番号:16736286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

祝!!2020東京オリンピック

2013/09/09 01:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

スレ主 北 野さん
クチコミ投稿数:464件

2020年東京オリンピックが決まりましたが、
7年後のこの頃はTVの規格はどうなっているのですかね?

4K通常放送が定着している頃?
8Kとか更に先の規格の話が出ているのでしょうか?

オリンピックが規格の推進を後押ししてくれれば嬉しいですけど
折角買ったこの機種が7年程度もたないかなあ!

会場のモニターが全部4Kとか選手村のTVが全部4KTVなら
インパクトあるんだろうなあ!

書込番号:16561584

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/09 02:07(1年以上前)

4K 8K の予定表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130617_604026.html

4KをMPEG2で流したらビットレートがとんでもない事になるのでH.265で圧縮。
圧縮率は MPEG2の4倍 H.264の2倍 だから平均ビットレート15〜20Mbpsで流せるのかな。

オリンピックが決まったので、一般家庭では4K、街頭のデカい非売品テレビで8Kで頑張ってほしい。
気合を入れれば7年後にきっと間に合う!

書込番号:16561675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/09 02:15(1年以上前)

 【8K】
当初の予定が前倒しされ、2016年のリオデジャネイロオリンピックから8K放送が試験スタートするようです。
それでも視聴出来るのはパブリックビューイングなどの限られた場所だけでしょう。
4年後の東京オリンピックの頃には、8Kテレビは発売されますが普及には時間が足りず4年前同様にパブリックビューイングが主体かと思います。

 【4K】
2020年、店頭には4Kテレビが主流になっていますが家庭では4KテレビとフルHDが混在しているでしょう。
というか、日本の住宅事情を考えると8Kテレビを活かせるキャパシティーは少ないし4Kで十分なのでは?
8Kの市場は医療などのビジネス分野が主体になるような気がします。

私個人としては、4Kテレビで十分なのでマルチ画面機能を搭載してもらいたいですね。
多くの競技が同時進行しているので、10画面でのマルチ表示が可能になれば把握しやすいですよね。
でもこの場合CELL REGZA55X1のようにチューナーの数が多くなるんでしょうけど。







書込番号:16561682

ナイスクチコミ!4


坦々麺さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/09 02:21(1年以上前)

一般家庭では、8Kは主流にはならないと思いますが、4Kはかなり一般家庭に普及してると思います。

あとは『3D』が復活して『裸眼3D』が観れるTVが発売されているでしょう。

書込番号:16561693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2013/09/09 02:29(1年以上前)

3Dは有り得ないでしょう。
日本は終わり、最近米国の放送は、終わりました。
ソフトは、細々と売っています。
3D復活といっても、ピンときませんね。
4Kは、7年もあれば、普及するでしょう。

書込番号:16561700

ナイスクチコミ!7


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/09 02:44(1年以上前)

量販店で聞いた話では、ハイビジョン放送が開始されてから最も早くハイビジョン画質での放送が早く普及したのがCM放送で、番組の方は各放送局のカメラがハイビジョン対応に切り替わるまでに時間がかかっていて、そのため番組によっては画質に差が出ているとの事です。

その現状から想像すると2020年には4K放送が一般家庭で普通に楽しめる様になった頃で、4K放送の番組の中に時々ハイビジョン画質のカメラで撮影した番組が混じっていて、現在同様に番組によっては画質が良くなかったりする事もあり得るかな〜と思います。

書込番号:16561719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/09/09 03:50(1年以上前)

総務省の予定2014年1月4kVOD(ビデオオンデマンド)開始
      2014年ワールドカップで、124/128度CS放送で、4K放送開始
      2016年リオオリンピックで、4kは、STB(セットトップボックス)などで、多様な番組を視聴できるようになり、8kは124/128度CS及び、110度CS左旋(2016年打ち上げ予定)を利用し試験放送、同時にSTBをつかって見れる環境を構築
      2020年東京オリンピック時には、一般家庭で、4kと8kどちらも視聴できるTVが普及。4k、8k放送コンテンツが普及してると予想してますね。

この総務省の発表は、今年の5月で、まだ、オリンピック東京開催きまってなかったですよね。
今回、東京に決まったことで、世界への8k技術の宣伝効果をねらって、8k放送の普及はより早まるかもしれませんね。

書込番号:16561766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2013/09/09 07:22(1年以上前)

家のBRAVIAは、購入して、4年半です。
壊れるまで使う予定ですので、次の時には、4Kが安くなって欲しいですね。

書込番号:16561919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/09 17:26(1年以上前)

公式ビデオカメラとかの争いもあるのでしょうか。
NHKとSONYが手を組んだままなら,人気種目の8K放映は堅いでしょう。
各家庭には4Kがある程度普及?

来年のことを話すと鬼が笑うのなら,7年後のことを話して笑うのは誰?

書込番号:16563295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2013/09/09 19:00(1年以上前)

技術の進歩は早いですからねぇ。
ついこの前まで地デジ地デジと言っていたのに今は4K。
そしてその4Kもすぐに1インチ1万を切ってきました。
東京オリンピックの頃には8Kも1インチ1万きってるのでは?
で4Kが今のFHD液晶みたいに50型10万とかで売られてるのでしょうね。

技術的なことはよくわからないのですが8Kを放送する場合
電波とかどうなるのだろう?

書込番号:16563638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/09/09 19:56(1年以上前)

>技術の進歩は早いですからねぇ。

まだ高価だが、4Kの家庭用ビデオカメラは発売されている。

>技術的なことはよくわからないのですが8Kを放送する場合
電波とかどうなるのだろう?

デジタル圧縮して放送するだけ、現在とやることは変わらない。

いかに効率よく圧縮できるかがカギ。

書込番号:16563868

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/09/09 21:26(1年以上前)

クチコミトピックスからやって来ました。
画素数なんて極端な話、SD画質でもいいから、フレームレートを上げてほしいです。圧縮ノイズで動画が潰れて見えないのも実質的なフレームレートの低下なので圧縮ノイズを低減するためにビットレートを上げてほしいです。ビットレートを上げることが無理なら画素数を落とすほうがまだマシだと思います。

フレームレートは最低でも現行の60fps、このフレームレートを全画素で担保してほしい。画素数を4Kや8Kにできる技術があるのなら、フレームレートは120fpsぐらいにしてほしいです。
オリンピックなら、たとえば球技でボールを投げたり打ったりするような動きの激しいシーン、あるいは体操でも格闘技のシーンでも、後からスローモーションで見せるのではなく、1倍速のライブ放送を見せてそのフレームレートを120fpsなり240fpsにしてくれればそれで良いだけです。あとは視聴者がそれをリアルタイムに目で追ってもいいですし、テレビやビデオデッキの機能で好きな箇所をスロー再生してもいいです。

夢にまで見た21世紀のハイビジョン(1K)の時代になっても、映画の多くは依然として24fpsだし、ドラマでもわざわざ30fpsのカクカクした動きで見せられるテレビ番組が多く、動きのあるシーンではぜんぜん細かいところが見えず、なにがハイビジョンなのか分かりません。

書込番号:16564274

ナイスクチコミ!6


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2013/09/09 21:33(1年以上前)

やっとのことで地デジにたどり着いた地上波が4Kに移行することは当分ないのですから、4K/8Kは衛星放送中心。とはいっても、無料BS局が全面的に4Kに切り替えることは不可能。となると、結局、4KになるのはNHKと一部の有料チャンネルのみで、一部のマニアが画質がどーたらこーたら論じて盛り上がる程度じゃないですか。
まあ、50インチクラス以上の大型テレビ自体は否が応でも4Kになるでしょうけど、そんなテレビを買う人はたいしていません。40インチクラス以下はフルHD、それ以下はフルHDにもならないでしょうから、ほとんどの人が買うテレビは今と同じです。かりに4Kテレビで見るにしてもアップコンバート中心で、誰も4Kだとは気がつかない、というのが一番ありそうな話です。
そもそもそのころには、オリンピックはネット中継が中心で、テレビで見る人がはたしてどれだけいるか。

書込番号:16564312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/09 21:44(1年以上前)

TVのオリンピック効果が薄れてきた今、自国開催のオリンピックはまたとないチャンスなので
相当インパクトのある製品をぶち込みたいと思っているはず。
そうなると、4Kではインパクト不足に感じますが、じゃあ家庭用に8Kってのも…

個人的には、有機ELの超薄型4KTVを期待します!

書込番号:16564377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/09/09 21:55(1年以上前)

どうなんでしょうね。

トータルインフラで考えると、レコーダとかの普及も伴わないと大きな変化にはならない様な気がします。

レンタルのアニメタイトルが意図的にDVDに抑えられているのはあるにしても、レンタルの主流はまだDVDじゃないですか。
こちらはBD対応で借りたいにも関らず、出払っていることがかなりあります。
これって、BD再生環境すらそれほど整っていないってことではないでしょうか?
それともBD再生環境があるのに、わざわざDVDを借りているってことでしょうか?
(大多数がアングラな理由とも思えませんし)

あと、32インチではフルハイさえも稀な状況。(=安さを求めるユーザが大多数)

ゆえに、まずレンタルの店頭がBD主流になるのが先に来ないと普及は進まないんじゃないかという気がします。。。

そりゃ質はいいですから、一部最先端で4K以上を購入される方はいらっしゃると思いますが。。。

書込番号:16564447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/09/09 22:29(1年以上前)

不特定多数の人が再生するレンタル市場では、保護層が厚いDVDの方が向いているというのもあるでしょう。

セル市場はBDに移行が進んでいますから。

8Kを放送でやるには、昔のMUSEのように数チャンネル分の帯域を使わざるを得ないのでは。

それならば多チャンネルを8Kにするのは難しそう。

書込番号:16564629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/09 23:41(1年以上前)

Crystal LED displayはどうなったのでしょうか?これが4Kで登場するのを楽しみに待っています。

書込番号:16565052

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/09/10 07:26(1年以上前)

4Kとか8Kとか一般大衆に必要とされてない規格にしがみつくメーカーは不憫。

圧倒多数は720pレベルのTVですよ。

フルHDのTVを普及出来てない現状を直視出来ないメーカーは???

4K・8Kの放送用の電波はスカパーが既存のSD放送を整理して確保してますが、

BSや地デジは未定。

スカパーに加入しないと4K/8Kは観られないのでは、普及は困難でしょう。

書込番号:16565762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/10 08:33(1年以上前)

ハイビジョンになったときですらニュースキャスター
バラエティ番組のメイクを変えないといけないということで
新しいファンデーションとか売り出したのに

4K,8Kになったらどうなってしまうのだろうか?

たぶんスムーシングの画像処理で肌をぼやかすんだろうね(笑)
それかニュースは2Kにする?

書込番号:16565934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/10 12:58(1年以上前)

8Kだと素で3Dに見えるらしいですね

http://www.youtube.com/watch?v=xAmABcMxgZk&list=PLSnATV5xQcW3nTFRvhh1ZCG4fNjL78JRQ&index=39

書込番号:16566596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/10 13:05(1年以上前)

4Kテレビもそうですが、4Kデジタルビデオカメラもこれから進歩するでしょうね!4Kハンディカム(家庭用機)発売日も近いでしょうね? 

書込番号:16566614

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

基本の基本を質問

2013/08/30 20:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:97件

昨日初めて 9200Aをコジマ電気で観ました。デモ映像だけでしたけど。
綺麗ですね。元々SONYファンでしたが、薄型TVはブラビアじゃなく、日立のプラズマ 46インチを置いてます。

4K綺麗 4K綺麗! と言うので、観ましたが確かに綺麗でした。寺の屋根をフカンで上がって行く様は、
専用撮影とは言え迫力と精細さがよく観えました。

でも、今日色々な掲示板を読んでたら、4K放送が始まったらチューナー云々・・・・とあります。
今はREGZAやSONYも、
★ 4K用のチューナーは積んでいないんですね?。
★ 4K放送が開始されればチューナー買い足しですか?。
★ 仮に今買ったとして、4K放送開始の時の映像はどう観えるんでしょう。
  専用チューナー 有り無しでは大分違うんでしょうか。

なんだか ハイビジョンの時の、「実はハイビジョンじゃなく、フルハイビジョンじゃないと・・・」
と言うのに似てる気がします。

何方か教えて下さいませませ。

書込番号:16525516

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/08/30 20:53(1年以上前)

4Kテレビは、4KBDレコーダーが発売されてからにしましょう。
来年になれば、仕様が固まってくると期待しています。
パソコンも4K対応出力搭載が、今後増加しそうです。

書込番号:16525538

ナイスクチコミ!4


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/30 21:20(1年以上前)

アナログ放送が終わってデジタル放送に切り替わった時と同じです。

4K専用放送が始まれば、現行のチューナーは使えません。別途チューナーを用意する必要があります。

そうなると、チューナーとの接続は、4Kネイティブ信号に対応するHDMIで接続する必要がありますが、現行の4KテレビのHDMI自体も4K信号には完全に対応していないため、下位互換(1080p信号互換)が搭載されるとしても、やはりTV側も4Kネイティブ信号に対応したHDMI端子を搭載した製品への買い替えを余儀なくされると思います。

書込番号:16525641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/08/31 20:18(1年以上前)

量販店でメーカーの方と4Kについて、おしゃべりして来ました。
インターフェース仕様が決まるのは、何時と決まっていないそうです。
来年の2014 FIFAワールドカップ(2014年6月12日〜7月13日)に間に合わせたい気持ちがメーカーにあるようです。
インターフェース仕様が確定しないとチューナーの量産ができないため、価格を下げられないとのことです。
8Kについては、あまり個人向けを想定していないとのことです。

書込番号:16529391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2013/09/01 09:38(1年以上前)

皆さん 有難う御座います。

そうですか・・・。そう言う事ですよね。
焦って買うほど余裕は無いですけど、あれだけ綺麗だと(専用ソフトですが)
思わず反応してしまいます。

もう少し 色々と勉強しながら様子を見ます。

書込番号:16531612

ナイスクチコミ!2


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/02 23:54(1年以上前)

実家にあります。
まだいつになるかわからない規格の統一・普及を待つのも、合理的な買わない理由だと思いますが、

とても綺麗なTVをいま楽しむというのも良い考えだとと思います。
同じ絵を見ているとは思えないような質感の高さは見ていてハッとさせられる事が多いです。

それ位このTVは美しいと思います。
流行の「今でしょ!」という言葉もありますよね!

書込番号:16538380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/09/04 14:31(1年以上前)

こんにちは

現時点で、4kTVを生かすコンテンツは、4K解像度に対応したデジカメで撮影した静止画ぐらいですね。

今の4kチューナーなしのTVを買ってしまえば、総務省が、来年夏から、4K放送を開始予定ですが、4kチューナー別売を買わないと見れません。(まあ、このTVをかうような人は、4k対応のBDレコをかうんでしょうけど)

それと、HDMIの規格も、4k対応に1.4から2.0にバージョンアップ予定です。

<私感>ですが、4kはあくまで、8k(スーパーハイビジョン)への繋ぎだと思います。
8Kの試験放送の予定も2016年から、2014年に前倒し予定です。
すぐに買い替えの必要がないなら、本命の8kまで待ってもいいかもしれませんね。

書込番号:16543945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2013/09/05 06:42(1年以上前)

SONYがIFAで両サイドにスピーカー無しでHDMI2.0にアップグレードも可能な55・65X8505Aを展示していますね。

書込番号:16546540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2013/09/05 08:56(1年以上前)

既存の4KブラビアもアップデートでHDMI2.0に対応させるつもりのようです。

書込番号:16546769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2013/09/06 09:53(1年以上前)

★ 北 野 さん、有り難うございます。
  現放送のものでもそんなに綺麗なんですか。
  販売店(最近店コジマ New深作店)はデモの
  繰り返しばかり(当然でしょうけど)で、普通放送
  と比較したいんですが、中々 店員に恵まれなくてね。

★ エックスピストル さん、有り難うございます。
  今 地デジ を観て4Kを観ると、・・・ジェジェジェとなりますが、
  4Kを観てて8Kを観ると ジェジェジェの倍驚くと同時に、落胆するんだろうね。

★ ずるずるむけポン さん、有り難うございます。
  IFA ・・・ 何処を拾って良いか分からなかった・・・・。
  ブックマークして色々読んでみます。
  

書込番号:16550722

ナイスクチコミ!0


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/09 03:27(1年以上前)

量販店でソニーの説明員の人に聞いた話では、別売りの4Kチュナーが発される頃には、4Kチュナー内蔵のブルーレイ・レコーダーも発売されるそうなので、今ソニーの4Kテレビを買った場合、選択肢は2種類になるそうです。

書込番号:16561747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/09 03:35(1年以上前)

訂正:発 → 発売
チュナー → チューナー

書込番号:16561752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2013/09/09 09:07(1年以上前)

THOPPYさん、
昔、チューナー無しモニターにデッキを繋いで高画質を観てた時を思い出します。
(わたしはマニアのお下がりで観てましたけど)そうとう前になりますね・・・25年〜位前か。
今はその熱意は無いなー。出来ればチューナー付を狙いたい・・・・このまま稼げていれば。
有難う御座いました。

書込番号:16562113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
SONY

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング