BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日
このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 10 | 2013年10月5日 05:26 | |
| 254 | 39 | 2013年7月25日 09:45 | |
| 5 | 2 | 2013年6月16日 23:09 | |
| 10 | 2 | 2013年6月16日 22:33 | |
| 18 | 8 | 2013年11月27日 01:39 | |
| 46 | 19 | 2013年6月27日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
プラズマ派でしたがさすがに4Kは違うだろうと
物欲が沸いていました。
40万切ったらと宣言していましたが
やっぱり東芝のタイムシフトHDDサービスは魅力で。
見比べにいきました
その上で決めようと。
残念なことに並べてない上に
東芝は4Kソース
SONYは4Kマスターブルーレイでした。
東芝の4Kはもう感動はありませんでした
当然というレベルです(良い意味です)
ソニーの4Kマスターは流石だと思いました
奥行きがあり人の質感もしっかり表現できていました
もはやプラズマレベルだと。
そこで気がついたんです
4Kソースが無い今プラズマで十分だと。
プラズマ派の意見なので偏っているかもです。
6点
プラズマにはプラズマでしか表現できない絵がありますよね。
KUROの絵を見てからずーっといつかプラズマテレビを買うんだ!と楽しみにしていました。
ところが液晶がLEDバックライトになり、さらにエリア駆動方式が採用された時・・・
私はプラズマはもう液晶に抜かれたことを確信して半ば涙しながら液晶を買った一人です。
好みは人それぞれ。
いまや稀少なプラズマテレビ。
大切にされてください。
書込番号:16254224
6点
Panasonicはコンシューマ向けにプラズマ4Kテレビを発売するのかな。新規技術開発は終了宣言。152型プラズマ4Kテレビは生産販売終了。個人的には自発発光であるプラズマテレビや有機ELテレビが4Kテレビやスーパーハイビジョンで有利だと思う。液晶は高精細液晶制御や高精細で輝度が下がるで不利になると思いますが。
書込番号:16254943
2点
4Kコンテンツの揃わないテレビより、即恩恵が受けられるパソコンの液晶ディスプレイの4K化に興味が移っています。
ただし、既存のディスプレイは動画性能が悪いので、ハイエンド液晶テレビ並みの動画性能が付加価値として欲しいですね。
個人的にはテレビ放送をリアルタイムで見ることは殆どないのでチューナーは要りませんし、音もアンプを使うのでテレビである必要がありません。
無駄な機能ばかりの製品より、映像を表示する事だけに特化したディスプレイと組み合わせて、ミニマルなシステムを組む方が面白いかなと思います。
理想は4K有機ELディスプレイですが、そんなものが買えるようになるのがいつになるかわかりませんし。
書込番号:16256091
5点
液晶テレビでフルハイビジョンが出始めた頃の、
「現行デジタル放送はハーフHDだからフルハイビジョンなんて不要!」
って言ってた、大本営パナソニックとプラズマ派との主張が今回も被ると思う今日この頃。
プラズマには技術的に(コスト的にも)コンシューマー用として現時点で到底無理だから
強がってるんだろうなあって思ったりしますけどね。
書込番号:16258929
4点
メーカー仕様表の高画質機能/3D機能を搭載し、チューナー/高音質機能/ネットワーク機能/便利機能を全て削除して、DisplayPortとHDMI2.0を付ければ、液晶版PROFEEL PRO的な製品になると思います。
40インチ程度までなら机の上に置けますし、離れて大画面テレビを見るのも近くで40インチの画面を見るのも迫力は余り変わらないでしょう。
アップコンバートの為だけに今4Kテレビが欲しいとは思いませんが、普段はパソコンのディスプレイとして大きな領域が使え、たまには高画質で映画を楽しめるなら4Kディスプレイが欲しいと思います。
書込番号:16259913
2点
私も3D機能以外排除したモニターが希望ですね
できれば有機4K(8k)で。
ただそれなりのコンテンツが揃っていることが前提ですけど
言葉が足らなかったてようで
4Kマスターでみる9200は今のプラズマを超えています
ただ映像はプラズマのような表現になったとかんじました。
4Kマスターだけの再生なら最高の商品だと思います。
書込番号:16264840
3点
液晶版PROFEEL PROが欲しいと書きましたが、それに近い試作品を東芝が出品しているのでCEATECで見てきました。
ソニーやパナソニックに展示されていた有機ELと比べれば多少画質は落ちますが、画面が小さい分既存の4Kテレビより緻密で、動画性能も満足できるレベルです。
Z8Xと違い、前面ガラスがベゼルまで一体になっていてデザイン的にも高級感があり、このまま市販されてもおかしくない出来でした。
PC用のディスプレイとして40型が是非欲しいですね。
書込番号:16662180
0点
4Kがもっと普及してくれば,いずれ40インチクラスの4Kテレビも発売されると思います.
個人的には55インチは大き過ぎるので,40〜46インチの4Kテレビが市場に投入してもらえれば即買いですが…
書込番号:16666546
0点
http://www.phileweb.com/news/d-av/201310/01/33856.html
これですね
この中の
>大画面の4Kテレビとの逆転現象が起こったり、誰も買えないような価格帯にするつもりはない」
これは心強いお言葉ですね。
書込番号:16667417
0点
意外と、来年には、4kの40インチPCモニターが、10万円ぐらいで売られるなんてことはないかな。
4kスマフォは、ちょっと先でしょうけど、
フルHDスマフォがでてるのだから、4kの解像度をいかせるのは、PCだと思うので、TVとちがって、すぐに普及しそうですね。
書込番号:16667529
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
いま時点の最高画質です。現行の放送もきれいに映し出してくれます。4Kソースが出ていないから意味がないなんてありませんよ。画質の調整をしたら、奥行が出て、リアルな画像が楽しめます。黒の階調も表現され、立体感のある繊細な画像が映し出されます。ただ、音質はスピーカー丸出しの感じにもかかわらず、テレビ音声はイマイチな感じで、やはり外部アンプ、スピーカーに頼っています。ちょっと残念なのは音声の出力端子は光デジタルしかなく、旧型のアンプが使えない点です。アナログ時代の良きアンプが使えない。それ以外は、買って損はないテレビです。8Kを待つより今を楽しんだほうが良いように思えてきます。本当に買ってよかったです。
12点
こんばんは。
DVDの画質はどんな感じですか?。
ただの好奇心です。
粗探しじゃないですよ。
書込番号:16253910
4点
この価格の下がり方だと、半年以内に20万円ぐらいにはなるよね。
待ったほうが得です。
SEIKIという会社だとすでに12万円で買える。
4倍の価値があるとは思えない。
それにHDMIの規格、衛星放送のプラットフォーム内蔵化
4K配信方式
いろんなことを考えると今買うのは損でしょうなあ。まあ金が有り余っていて
消費電力が高いのも気にならない人はいいでしょうけどw
そもそも4Kになってまで見たいものがあるかどうか。
フィルム撮影は4Kの解像度はありますが、それ以前にフィルムのノイズがかなりある。
2Kが粗が見えない限界だと私は思いますねえ。
テレビという受動メディア、これの限界があるような気がします。
書込番号:16254106
2点
↑購入相談ならまだしも、すでに購入した人の報告スレに4Kのネガキャンの書き込みをするなんて、マナー知らずで性根が腐っているよなぁ。
書込番号:16254504 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
待たれるのもいいですけど、何回も言いますが、今現在の最高画質です。それを見るかどうかの違いです。私は素直な気持ちで、美しく綺麗に映るこのテレビを買いました。待ってなんかしていたら、日進月歩のこの世界いつまでたっても買えない思います。時間が経てばさらに高画質になるのは当然だと思います。今を楽しめれば良いと思います。主観ばかりですいません。
書込番号:16254714
18点
某記者さんの言われることもわかりますが、いつ楽しめばいいのでしょうか。私は今楽しみたいのです。高い安いの判断は個人によって様々です。私はまだまだ値は下がると思いますが、今の画像に感動していますから高く感じません。一年に一回の機種改良を待ってられないです。たまたまテレビが故障したから、今一番の最高画質のテレビを買いました。ただそれだけです。それから、DVDの映り具合ですが、キャンペーンで送られてきたDVDムービー、さすが4Kです。黒の階調がうまく表現され、立体感ばっちりです。3Dを見ているかのように奥行があります。スパイダーマンを見て感動しました。ラブストーリーだったんですね。あまり関心のなかったムービーですが、これからクセになりそうです。スカパーも今まで以上に綺麗に映ります。買ってよかったです。
書込番号:16254758
19点
スレ主さん
ネガキャン氏は、あちこちで4Kや8Kは普及しないと書き込んでいるヤカラなので、気にする必要はありませんよ。
書込番号:16254839 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
朗報ですよ。ソニーが購入限定でインターネットを使って4K配信するそうです。但し、日本国内は開始時期未定。さらに受信機を購入する必要があるそうです。恐らく国際規格H265で配信するようです。
http://www.asahi.com/business/update/0615/TKY201306140483.html
書込番号:16255413
5点
こんばんは。
DVDも綺麗に観れるんですね。
4Kテレビ、羨ましい限りです。
書込番号:16256646
4点
4K映像がH265で圧縮されるのが標準規格になるのかなぁ。
ってことは、MPEG4は息の長い方式になる訳ですね。
書込番号:16257050
5点
店頭で観ても、無茶苦茶綺麗でした。
購入されたなんてうらやましい限りです。
4Kのソフト(ブルーレイ?)が出るといいですね。
書込番号:16257877
6点
孫和鷹さん こんばんは。私は専門家ではありませんが、ピュアな映像を求めてのこだわりがあり、リビングのテレビが故障したことを機に修理が良いか、新規購入が良いか、じっくり検討した上での購入でした。今までにないクォリテイ。納得した上での購入です。孫さんが感じたように私も綺麗に見えたので購入しました。展示用テレビは不自然な色づけで納得できなかったのですが、繊細さは抜群であったので、自分で画質調整すれば大丈夫という判断で購入しました。思いは見事的中。リアルな自然な色を再現してくれます。現時点では最高だと思います。買ってよかったです。毎日が楽しみです。美女のアラがよく見えるようになって困りますが、真に美しい人は一段と美しくリアルに見えて感動モノです。
書込番号:16258113
5点
賞味期限1年でしょ。
来年の今頃になれば新画像エンジンの商品が出回るから。
わたしはXperiaZの掲示板でも言いましたが、デジタルにおいては
1年が10年の進歩です。今月末には大型センサーのスマホが出て全員が後悔しますw
投資ファンドが分社化を要求していますが、要求を受け入れればさらに研究費を増額して
ものすごくよい映像をリーズナブルに提供することになるでしょう。
30Hz映像なんてありえないですな。60Hzか120Hzは絶対必須
本来の映像を楽しみたいなら、HDMI出力による60Hz実現待ちは絶対要件です。
ソニーはデモの際に小さな非売品のボックスを付けています。
こういう研究所レベルの商品の完成度で客をだますのはやめていただきたい。
商品を出すなら、4Kがもっと手元にある状態で商売すべきです。
DVDレコーダーに地デジを乗せてるのに、記録はSDでしかできない滑稽さを思い出しますね。
まあ1年で古くなってしまうものをどう考えるか。
私は持続可能性社会を推進している立場から、こういうやり方は廃棄物を増やすだけで
とても賛成できない。
書込番号:16258674
4点
某記者って人は残念な人なんですな
技術が進歩するのなんて当たり前
一年後にはどんな製品も型遅れになるの当たり前の事
スマホに大型センサーがついて後悔なんてまったくしないし、その時その時で欲しいと思った物を買えばいいだけ
あなたの考え方なら電化製品デジタル物全て産廃でしょ
ネガキャンしたいだけなら2ちゃんいけよ
書込番号:16258855 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>某記者って人は残念な人なんですな
ノイズみたいなものなので、相手にしないことです。
書込番号:16258921 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
配信サービスが始まる可能性があるんですね。前に見たやつかな?面白そうですね♪
自分もデモ見て来ましたが、想像以上に綺麗でしたね♪購入された方はおめでとうございます♪楽しんでください♪
では♪
書込番号:16260464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このテレビを買って見ようかと思っていますが、スポーツ試合とかゲームとかすると残像とかは大丈夫ですか。
用度はブルーレイ映画感想とたまにTVゲームもやるつもりですが.....
じゃなければ下のモデル(KDL-55W900A)を買った方がいいでしょうか。4kも使ってみたいし、悩んでしまいますね。
書込番号:16260864
2点
配信始まるんですね楽しみですねPS-4で配信の可能性あるんでしょうね
このTV普段使っていると色々違いが分かりますよ2倍速だ4倍速だ騒いでいる方いましたが4Kパネルでは違いは感じません
普段の番組を3D変換かけても違いは歴然 サビス品のMastered in 4K”ブルーレイソフト綺麗ですね買ってゆっくり見てない人の意見はあてになりません買って損のない商品です値下がり待つのでしたら性能のいたちごっこですHXシリ−ズ去年買わなくてよかった値段そんなに変わらないですから
書込番号:16260961
4点
私も今4Kを買う意味はあまり無いと思いますけど、このテレビは価格が高いから
一つ一つの部品にお金が掛けられていて、結果的に総合的な画質が下位機種よりも
優れているんじゃないでしょうか。
書込番号:16261088
4点
毎日、観てますが動きの速いものの残像はけっこうあります。候補の他シリーズのほうが良いかも。
書込番号:16261138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4Kということに囚われず、55型の液晶テレビとしたら格安です。パーツも他のと共通が多いですよ。
書込番号:16261170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]
ソニー銀座で見てきました。
たまたまデジカメ(NEX-5)を持っていたので再生してもらいました。
USBで直接繋いでの再生をしてもらいました。
いやあ、さすがの解像度と発色。感動しました。
その時分かったのですが、フォルダの中の写真が全部出てこなかったのでおかしいなと
思ったところ、どうやら一つのフォルダから出せるファイルの数に制限があるようでした。
お持ちの方、いかがでしょうか。取扱説明書にもそのような記載は無いようですが。
個人的には写真の再生のためだけにでも欲しくなりますが、
10年前に32インチのプラズマWoooを調子に乗って50万で買ってHDMI端子がないことで
すぐに陳腐化した苦い経験があるので、
ディスプレイポートやHDMI2.0が付いたら買おうと思います。
5点
4Kの大画面で、撮りためたデジカメ画像や動画を自在に見れると楽しいですよね。
TVに全ての機能を持たせるのは無理としても、オプション製品を別売する方法があります。
SONYは、技術力は十分にある。やらないのは、役員など上層部にアイディアや夢が
なく、リストラ策とか「フォト・フレームが売れなくなる」くらいの乏しい発想しかない?
そうであれば、老害ですね。
ウォークマンが凋落したのも、社内の製品に影響が出ると、次へ進まなくなった間隙に、
アップルのiPodに席巻されてしまった。
例えば、デジカメ画像・動画の保存、再生できる、大容量(2TB)、高速画像処理、
転送機能をもつ、オプション製品を別売すれば、4K大型TVも活きてくる。
夢を持つ若手が動きやすい環境にしてあげることに取り組んで欲しい。
書込番号:16255016
0点
PS3/4を繋げばデジカメ画像は観れる。あるいは、PCとネットで繋げばデジカメ画像は観れる。
SONYの上層部(自分では観ない人たち)は、そう考えているのかも。
しかし、それはちがう。PS3/4でデジカメ画像を観るのは、1、2回やると嫌になる。準備作業が面倒。
PCとネットで繋いでデジカメ画像を観るのも面倒。PCはネットに弱い。いつもウィルスに攻撃されている。
3、4年くらいで、突然壊れる。保存していた画像も消える。
デジカメ画像/動画の保存と鑑賞のための、安定性・操作性抜群のオフラインの専用機が望ましい。
SONYの思惑と異なり、PS4は要らない、デジカメ画像/動画を鑑賞できる専用機が欲しいと思う人は多い。
書込番号:16262096
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
実家の親の為に購入しました。
ソニーストアで10%割引のクーポンと
いつも使っている銀行で特典付き積立というのをしているので
その特典を使って10%引き、合わせて20%引きで購入出来ました。
購入でのポイントはつかないですが
新発売の商品なのに、此れだけ大きな金額の商品で2割引きだととても大きいですね!
設置の予定の関係で中旬頃設置になりますが、到着が楽しみです。
7点
次世代ハイビジョンさん 情報ありがとうございます。
書込番号:16257809
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
次期HDMIは、HDMI 2.0に決定したそうです。
4K解像度の60Hzに正式対応のようです。
このTVの(2.0規格の)対応は不透明っぽい。
6月1日に正式発表(HDMI 2.0)との噂
PS4には2.0を搭載してるらしい
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/147/147033/
9点
情報ありがとうございます。
全然知りませんでした。
これを搭載する製品は今年の年末頃
出るらしいので、現在売られている物を
購入するのは躊躇してしまいそうです。
書込番号:16218145
2点
ただ、家電量販店の展示品は、HDMIケーブル、
一本で繋がっていたので(しかもケーブル自体は1.4シリーズでした。)この製品は対応しておらずPCの4K疑似出力をしているみたいです。
2.0を初めて搭載する製品はPS4、ヘットマウントディスプレイ、TVらしいです。この三つの製品は10〜12月頃に発売されて、来年からは他のメーカーに販売許可が出るらしいです。ヘットマウントディスプレイはミニ端子らしいですけど
書込番号:16218811
3点
HDMI 2.0ということはHDMI 1.4 aとはコネクタ形状が異なるのかな。互換性がなくなり上位互換ということかな。
正式にアナウンスはないようだが
http://www.hdmi.org/
書込番号:16240741
2点
X9200Aは意外にもファームアップで対応するそうで、嬉しい誤算です。
書込番号:16548281
1点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617776.html
HDCP 2.2をサポートしていなければ、将来の動画配信サービスやパッケージメディアで提供される4Kプレミアムコンテンツが表示できなくなるということなので、今の時点で4Kテレビを買っても、4Kの映画などは著作権保護の関係でみられなくなるということですね。
テレビメーカーは4K映像についてのHDCPについてカタログなどできちんと表示してほしいですね。
著作権保護のHDCPは本当にやっかいです。
書込番号:16671787
0点
ついに着ましたね。
ファームのアップデートでHDMI2.0に正式対応するようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131126_625087.html
書込番号:16885505
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]
インフラの状態が不安定な現状で手を出す商品ではない。55と65で画質のばらつきが見られる。全体的に画質は赤っぽく色温度が高い様、初代ブラビアを彷彿させる残念な仕上がり。地上波を見る限りHX950のほうがよっぽど綺麗で、画質に金を払う価値はない。ただしデザインと音質は最高。高級パネルスピーカーでテレビも見れるってことなら買いですね。下手なシアター(ラック含む)と合わせるくらいなら付けない方がましですね。
書込番号:16188644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主観評価は思われた事を自由に書いてもいいでしょう。
まあ個人的には店頭のような明る過ぎる環境下では、私のような節穴には正直解らない事だらけです。。
>全体的に画質は赤っぽく色温度が高い様
はて?良く理解出来ないのですが、赤っぽくと色温度が高い事とは真逆なのですが
色温度が高ければ高いほど画面は青っぽくなりますし、画面全体が赤っぽくとは同一画面内で共存は出来ないと思いますよ。。
仮に色温度「高」のホワイトバランスが崩れたとしても画面全体の色は緑被りか青っぽくしかならないです
つまり赤の入る余地すらなく、故に赤っぽくはなりません。。
書込番号:16188787
5点
>ただしデザインと音質は最高
私はそのデザインが嫌いです。
要は人それぞれ、ってこと。
さすがに画質でHX950に負けてる、ってのは無いでしょ。
書込番号:16188896
5点
色温度を+に振れば、普通は、青白くなり、-にすれば、赤っぽくなっていきます。
展示品の65HX950と、65X9200Aを地デジで、比較されたんですか?
私は、高解像の9200Aの方が、近距離、遠距離で見ても綺麗に見えました。
9200Aの欠点を上げるなら、アップコン性能のせいか、輪郭部分が多少チラチラして違和感を感じたことですね。
デザインは、すきずきですね。私は、HX950でも、X9200Aでも、どっちでもいい。
音質は、正直、期待通りの低音が薄い音でした。高音〜中音はそこそこでてるので、薄型TVのスピーカーとしては、なかなかですね。映画館並の音(体が音圧で震える音)を求めるなら、AVアンプとスピーカーを買い足せばすみますしね。
書込番号:16189318
2点
あの…BS放送を55X9200Aで観た感じは
他のフルHDTVより綺麗に見えましたよ。
自分の認識ではW900A/ W802A/ において
前機種HX850/750と較べて色合いは濃い
方向に調整されているように見えます。
書込番号:16189376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大阪の量販店で見てきました!
明るさのダイナミックレンジが少し狭い様に見えたのが気になった以外は、繊細な色?の表現が美しいのが印象的でした。
値段がまだ高いのと、東芝等他社もこれから4Kの新製品を出すので見比べたりする様子見の段階で、買うには時期尚早かなーと思います。
店の人の話によると、どうしても今すぐ4Kテレビが欲しいというお客さんには好評のモデルだそうで、その売り場では、2週間に1台の割合でこのモデルが売れているそうです!
書込番号:16193695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
店頭でしっかりと映像を見てきましたが、4Kのサンプル映像とは言え、凄まじく綺麗でした。
もちろん、画質には好みがあると思いますので一概には言えませんが、
個人的には、SONYの本気度を感じました。
まだ現物を見ていない方は、ぜひ見る事をお勧めいたします。
書込番号:16196924
5点
そうですか。ジョウシン店頭で拝見しました。お世辞にもきれいな映像とは思いませんでした。
昔、DVDがインタレース(480i)からプログレッシブ(480P)になったようなもので好印象はありませんでした。
書込番号:16198675
3点
今日、時間調整でプラプラしていた時にこの商品を見つけ、デモとして映していたアフターアースの予告編を見て来ました。
流石、4k規格のテレビといえる見事な映像と個人的には思いました。
近くに居たメーカー説明員に、この映像ソースはブルーレイなのかと聞いてみた所。
特別に作り込んだ4K映像なのだとか。
ブルーレイだと、補正する機能が有るそうで、近い画質にはなるようですが。
正直、ここまでの高画質は表現出来ないとのこと。
市場にない映像で奇麗さをアピールなんて、有る意味、詐欺じゃないのか。?
購入しても、当分の間本領発揮出来ないのですから。
後数年待ってソフトウエアが増えて来てから検討するのがいいかな。
逆に、ソフトウエアが有れば、今買っても良いかな。
書込番号:16200411
4点
参考までに1080i
1080×1920あるいは1080×1440で60インターレス(30フレーム)でハイビジョン放送しています。
垂直同期60ヘルツ、水平同期32.4キロヘルツになります。
1080Pでは
HDMIでテレビゲームやパソコンなどを接続した場合、
1080×1920あるいは1080×1440で60プログレッシブ(60フレーム)です。
垂直同期60ヘルツ、水平同期64.8キロヘルツになります。
このテレビが対応しているのは
2160×3840 60インターレス(30フレーム)と30プログレッシブ(30フレーム)です。
垂直同期60ヘルツ、水平同期64.8キロヘルツになります。
1080iを2160×3840 60インターレス(30フレーム)と30プログレッシブ(30フレーム)に
アップコンバートした場合、残像の影響(フレーム間の時間差)で不自然な映像になります。
ちなみに
2160×3840 60プログレッシブ(60フレーム)だと。
垂直同期60ヘルツ、水平同期129.6キロヘルツになります。
水平方向の速い動きに対応するには水平同期が高い周波数の方が有利です。
4kの本命は2160×3840 60プログレッシブ(60フレーム)だと思います。
ネイティブな2160×3840 60プログレッシブと60インターレス(30フレーム)の映像ソースが
入力できないと性能を発揮できません。
書込番号:16201664
1点
「2160×3840 60インターレス(30フレーム)と30プログレッシブ(30フレーム)です。
垂直同期60ヘルツ、水平同期64.8キロヘルツになります。」
上記のところ
「垂直同期30ヘルツ、水平同期64.8キロヘルツになります。」が抜けていました。
書込番号:16201755
1点
結局、綺麗だな、カッコいいな、いいな、
と思うから買うんだと思いますが…。
自分はXR1ユーザーだったけど、
お金の目処が立てば部屋に置きたいな。
書込番号:16202310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Joshin店頭でデモンストレーション映像は確かにきめ細かくきれいでした。アップコンバートした地上デジタル、BSデジタル放送に切り替えたらピンボケしたような印象と残像というかコマ遅れの映像が気になりました。
書込番号:16240720
2点
展示テレビを見てそう感じられるのですか?赤がきわだっているのはたしかにそうですが、あれは目立つように展示用の色配分。じっくり調整したら、綺麗に映りますよ。初代のブラビアからの移行ですけど、黒の階調表現は初代にはない奥深いものがあります。月とすっぽんくらいの違いがあります。展示テレビの画像を見ての判断は早計だと思います。自分で納得できる画像調整してから判断したほうが良いと思います。
書込番号:16257961
1点
terebimanさん
そうですね。
もともとブラビアは、画質調整するのとしないのとでかなりの差が出ますからね。
良くも悪くも。
地デジやBSについては、自分の印象では、リアリティクリエイションをマニュアルにし、
精細度を思い切り上げていくと、全ての番組とは思わないけど、結構良くなると思いました。
ピンボケのような感じもかなり軽減できるし。
というより、かなりスッキリします。
昔のDRC−MFみたいな感じで、微調整が結構楽しい。
好みであえてシャープネス高めもいいかな。
画質調整を楽しいと思える方には結構いいと思いますよ。
書込番号:16258215
2点
購入前提なら店頭でリモコン片手に調整するでしょう。私はブラビアシリーズの前シリーズであるWEGA(ベガ)シリーズを購入しました。WEGA(ベガ)シリーズにはHDMI端子が付いていません。2年後にブラビアシリーズが発売されHDMI端子が付いていました。ソニーの画作りには高評価しますが品質に難がありました。WEGA(ベガ)シリーズは2年程で液晶直下の蛍光灯バックライトの熱で液晶パネルが極薄茶色に変色。無償で液晶パネル交換さらに2年後ぐらいにソフトの不具合が解消できずソニーがテレビを買い取りました。最近、どうかわかりませんがその時の隠語で「ソニータイマーが切れる。」と囁かれていました。
書込番号:16259376
1点
ここでソニータイマーと言う言葉書きますか。
書込番号:16261235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
調整なんて、店舗のテレビなんかでは到底無理です。自分の好みに調整するのに何日もかかります。私のテレビも購入してから2週間くらいですが、ようやく納得できる画質に調整できました。勝手なこだわりですが、自己の感性にぴったりしたら、もう感動ものです。今まで見ていたニュースの美女アナがこんなにきれいとは感激しましたよ。
書込番号:16261423
1点
次世代スーパーハイビジョンさん
二年程使用…
そのソニータイマーの故障ですね。
書込番号:16261619
0点
興味があったから
今日見たけど
地デジは全く効果なし
総本店
ダイナミックは
止めた方がいい
パナのプラズマを待ちます
書込番号:16302557
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









