BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日
このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 14 | 2013年9月2日 17:36 | |
| 7 | 2 | 2013年8月31日 15:51 | |
| 39 | 12 | 2013年8月29日 16:37 | |
| 27 | 15 | 2013年8月27日 22:56 | |
| 53 | 21 | 2013年8月18日 21:50 | |
| 29 | 23 | 2013年8月3日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
売り場でソニーと東芝のを見てみたのですが、通常放送(地上波デジタル)の時、色がおかしく思えたのです。ソニーの方は特に赤がきつく、ちょうど野球中継でしたが、ほかの4Kでないのは、ピッチャーマウンドが黒い土色なのが、赤土になり、CMで公文の紙がほかは白いのがピンクになっていました。むろんダイナミックだったので、スタンダードやカスタムにして、色合い調節もしてみましたが、赤がきついのに変わりなかったです。かなり高画質との事で購入を検討したいのですが不安です。他の方はこの様な疑問がないので、お尋ねします。今までずっとソニーで現状7台ほど使用しております。W900も似た色だったので、ソニーの色作りが変わったのでしょうか?東芝4Kは緑がきつく思えました。
0点
店員に聞いてみてはいかがでしょうか。設定がちょっとおかしかっただけかもしれません。メーカーの担当者が来ていれば、その人に聞くのが早いですが、店員でも教えてくれるでしょう。
書込番号:16361617
1点
店員にも聞きましたが、明らかに違うのに、私には違いが判らないと取り付く島もなかったです。ちなみに2店舗まわりましたが、同じ色合いでした。2店舗めは店員に声がけしてませんが・・・。メーカーの担当者は田舎のため来ないのかめったに見ません。初期ロットの異常なら良いのですが、W900も他と色が違ってましたので、質問しました。
書込番号:16361665
0点
こんにちは。私もソニー製品を引き続き購入していますが、進歩しており、心配無用です。色は細かく調整できますので、以前の製品と比べて格段にきれいに映ることに驚きます。展示場のテレビは目立つように調整してあるため、違和感を感じます。私も主さんと同じように赤みが勝ってることに不安を感じましたが、ソニー製品の調整に慣れてることで、比較的早期に自分の好みの映像に仕上げることが出来ました。満足しています。40万以上で購入しましたが、満足です。もうすぐ一年もすれば進化した製品が出るでしょうが、今を楽しみたいので満足しています。
書込番号:16362340
2点
今回のソニーは色が作ったような色ですね。
私が思うのは7年くらい前のパナの液晶テレビと同じような作った感じのわざとらしい色に思えます。
今回のソニーは機種によって全て違うパネルです。
IPS・VA(同じVA でも機種によってパネルが違います)パネルが違うからこのパネルに対してはこの調整…とまでしてないように思えます。
見る人の好みですので今のソニーの色作りが好きと言う人もいますし、私みたいにわざとらしく作った色と思う人もいるでしょうし、好みの問題かと…
書込番号:16362341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この機種とW900はトリルミナスという色域を改善したバックライトを使っているので
他機種とは色が違うのではないかと思います。
スタンダードで視聴したとの事ですが、詳細設定にあるライブカラーの項目を切にしましたか?
この機能のオンオフで色がガラリと変わりますので試してみる事をオススメします。
また、シーンセレクトのシネマ1が全補正切の状態ですので、これで見て異常が無ければ
高画質機能(たぶんライブカラー)が悪さしてる事になりますので、原因の切り分けができると思います。
書込番号:16362363
0点
タイザン1114さん、こんばんは。
>ソニーの方は特に赤がきつく、ちょうど野球中継でしたが、ほかの4Kでないのは、ピッチャーマウンドが黒い土色なのが、赤土になり、CMで公文の紙がほかは白いのがピンクになっていました。むろんダイナミックだったので、スタンダードやカスタムにして、色合い調節もしてみましたが、赤がきついのに変わりなかったです。
原因はトリルミナスですね。
X9200AもW900AもVAパネルですが、一般的にVAパネルは白っぽい色合いになりますが、トリルミナスの効果でRGBの原色
が濃い目になる為、白っぽさが改善されてます。ただ、W900AとW802Aを店頭で比較しましたが、W900Aの方は白飛びして
ますね。VAパネルが原因と思いますが画質調整は必須でしょう。
書込番号:16362956
3点
トリミナスの効果と55の液晶が外部光で少し茶色っぽく光ることが原因で,
売り場では少し赤方向に引っ張られています。
私も最初はどうしようかと迷いましたが,家に到着し,少し調整すればとってもよい色合いになります。
HX950よりも自然で上品な感じです。視野角も広いですよ。
書込番号:16363398
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。おそらくトリミナスのため赤がまさったと思うのですが、明らかに色が違うのに認めない店員に腹がたったのと、その事があまり取り上げられていなかったため、質問しました。不自然さを感じられている方もおられて、自分の目がおかしくなかったと安堵しましたし、調整で何とかすれば、最高画質を享受出来そうですので、安心しました。もう一度店舗に行ってライブカラーを切りにしてみます。皆様の貴重なお時間とりまして、ありがとうございます。
書込番号:16363909
1点
いや…結構店員の話はブラフですよ。
某家電量販店でW900を観ていたら店員が
近づいてきて…
店員「このTVのパネルはIPSですよ」
自分「マジですか?」
店員「えぇ…」
自分「………(そんな訳ないじゃんIPSなのは
X802Aっしょ?)」
というやり取りがあったんですが…
あんまり宛にはできませんよ…。
中にはちゃんと話せる方もいます。
書込番号:16364205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイザン1114 さん、こんばんは。。
SEED大好きさんが仰っているように、まずライブカラーを切って赤色の確認をして頂ければと思います
既にご存知かと思いますけど、ライブカラーはRGBを強調させて、一見、色鮮やかな色あい調整になって
しまいます。。
>ピッチャーマウンドが黒い土色なのが、赤土になり、CMで公文の紙がほかは白いのがピンクになっていました。
出来れば他の色ではどうなのか?知りたいのですが
黒い土が赤土になり、白い紙がピンク色になっている状況のみで判断をさせて頂くと
白色と黒色のバランス整っていない為だと思われます。
これを解決するには、RGBゲインとバイアスを使い両方のバランスを整えてみてください。
・・とはいっても店頭での調整は難しいかも
従いまして、無彩色(白〜グレー〜黒)調整を行なえば大丈夫だと思います。。
もし、他の色彩においてこの傾向と違った状況であれば、場合によっては根本的なところの調整
カラマネまで弄らなければならない状況になるかもしれません。。
参考まで・・
書込番号:16366344
0点
皆様ありがとうございます。まず、店員に関してなのですが、私も時間がなく、一応丁寧に挨拶したものの唐突に「この色おかしくないですか?」と聞いたため、意地になったのかもしれません。先程店に行き他の店員に確認した所、他の機種とはW900も含めて、色あいが違いますと認めてくれました。店頭ではソニーの4Kのデモを流していました。やはり赤が強く肌の色も濃すぎましたが、他と一線を画す、奥行きのある精彩なものでした。カスタムにし、ライブカラーを切ってRGBもいじって通常デジタルにするとだいぶ改善されましたが、少し精細感が抜けるというか、店頭では好みに突き詰めるのには時間不足でした。これは手に入れてじっくりするしかない様です。ソニーも店頭に並べられた時、新しい4Kのため、インパクトの強い、パッと見た目に受けがいい様にこの様な設定にしたのでしょうが、面倒な事です。4Kソフトプレゼント中にもう一度じっくり検討してみます。最初のスレ、CMで公文の紙がほかは白いのがピンクになっていました。の文章にはうっすらとピンクにと付け加えさせて頂きます。
書込番号:16368378
0点
パット見ただけでが色合いが油絵の具のような感じで違和感ありありの絵でした。画質調整しなおして見直さないと
実力のわからないテレビだなぁーと思いました。価格の安いテレビのほうが自然に見えたので余計違和感を感じました。損な展開をしているご危篤なテレビだなぁーという感じでした。高性能が伝わったこないということなんですけどね。
書込番号:16373331
3点
元々SONYは店頭専用のモードで明るさも色も誇張されているので実力を発揮できている状態とは言えません。
でもそのモードがあるがゆえに他の4Kよりもぱっと見はキレイに見えるんですよね
ソレ抜きで考えるとエッジ処理がちょっと過剰かなと
シャープには見えるんですが、必要以上にギザギザが目立っちゃう感じがします。
(画像処理ソフトでシャープネスを上げ過ぎた感じ)
でも画質に関しては好みもあるんで、SONYの方がシャープ!と感じる方もいると思います。
ただ地上デジタルやBDに超解像をかけた時はもっとその過剰気味の処理が目立つんじゃないかと思います。
東芝の4Kは部分ごとに超解像処理を変更できるのでそこらへんはアドバンテージがあるかもしれませんね
書込番号:16375861
1点
大変時間が経ち、ご回答頂いた皆様への御礼も遅くなり申し訳ございません。初めての投稿でベストアンサーもどうすのか分からず、とりあえず解決済みにしてしまいましたが、沢山のご回答ありがとうございました。その後悩みに悩んだ結果、ソニーのHX950の55インチの店頭展示品を購入しました。プラズマや、ソニーの802も含め検討しましたが、そもそも論で9200は幅もきつく、またどうしてもあの色あいが納得できずHXの展示品にいきつきました。まだ、自宅へはきておりませんが小さな部屋(3帖間)には巨大なものになると思います。
書込番号:16536719
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
最安値を知りたいのであれば、このサイトかオークションしかないと思います。
大変失礼なのですが、KDL-46X2500と比べると本機のサイズは55インチで4Kテレビです。
年末商戦あたりにはもう少し価格が下がると思いますが、30万以上は必要かと思います。
書込番号:16526089
2点
このインチではないけど、65X9200Aを視聴してた時、
ヤマダ電機で、ソニーからの派遣スタッフの方が、フレームの加工が大変で、月産200台なので、注文生産ほどではないけど、値崩れすることはないですよ。
逆に、あるとき買わないと、在庫がなくて、納期が1ヶ月以上先とかになることもありえますね。と言われました。
もし20万円ぐらいで買いたいなら、最後の在庫処分に買えなくてもいいやと期待そこそこで待ってるしかないですね。もしくは、次の楽天スーパーセールで、半額先着1名をゲット(冗談)とか。今回は84と65インチでした。残念
書込番号:16528490
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
Blu-ray set to make 4K decision later this year
http://www.cnet.com.au/blu-ray-set-to-make-4k-decision-later-this-year-339344088.htm
(全文和訳)
ブルーレイは今年中に4Kの対応を決定
ブルーレイ連盟(BDA)は、4K再生など新規格をフォーマットに加えるなどの
提案を、専任チームが検討中であることを認めた。
UHDや4Kテレビの到来などの話題の中で、これらの画面で鑑賞するための
4Kコンテンツをどう普及させるかということには、まだ議論に隔たりがある。
ブルーレイディスクは容量の対応が可能な媒体だが、これまで4K再生が
可能になるのがいつになるかという公式コメントはなかった。
BDAはCNETに今日、4Kフォーマットへの拡張を検討中であり今年中には
ゴーサインが出る見込みであることを認めた。
(以下 カッコ内はBDAのコメント)
「家庭で映画などのコンテンツを楽しむための最先端媒体としてのブルー
レイの責任を全うするため、我々はフォーマットの拡張案を検討する専任
チームを昨年発足させた。拡張案には4Kコンテンツの再生が可能なフォー
マットも含む。
専任チームは今年の第一四半期を通じ数々の提案を募りそして受取り、
現在さまざまな技術を検討している。
専任チームはBDAメンバー、電化製品メーカー、メディア会社の代表者から
構成され、コンテンツ作成者から意見を聞き、仕様と技術勧告を年内にBDA
役員会に示すことになっている。」
フォーマットの拡張には、現在HD映像の普及に仕様されている、ブルーレイの
標準映像フォーマットの種々の変更が必要になる。4Kコンテンツを保存する
ためにより大容量が必要になることの他に、コーデック、ビットレート、カラー
ビット深度の規格とオプション、また実際に画素数をどうするのか、などが
含まれる。映画では4Kは4096x2160ピクセルであるが、家庭用の4K(UHDTV)は
3840x2160ピクセル(標準HDのちょうど4倍)だからである。
6点
初めまして
今回の報道にやや違和感を感じました。
Blu-rayはSONYが中心になって推進した規格だけに技術偏重・現実逃避の傾向があるように思えます。市販ソフトも空メディアの販売実績もDVDのそれとは一桁違うような低迷のなか4K規格策定と言っても虚しさが漂います。(映画等のソフト販売があのLDの販売実績にさえ届いて無い事が一時話題になりました。)
グラフィックの美麗さばかり追求して、結果開発コストが高騰してソフトメーカーから見放されつつあるプレイステーションと同根ですね。新規格の模索より硬直化したコピー規制の緩和辺りから取り組まないとユーザーから見放され本当にオワコンになります。
HDと個体メモリーが急速に大容量化・低価格化しているのに対しBlu-rayは既に限界が見えています。TDKも三菱ケミカルも既にBlu-ray事業からの撤退を決めました。
一方コンテンツ販売 は物理メディア販売(CD・DVD)>配信型(ユーザーが手持ちの機器にダウンロード)>クラウド型(ユーザーは視聴する権利のみ取得、ダウンロード無し)へ変わりつつあります。
もうこれ以上Blu-rayに投資しない方が賢明だと思います。
書込番号:16092876
6点
そうでしょうか?
ソフトを所有することに意義を感じている人は多いはず。
まだまだパッケージメディアは捨てたもんじゃありませんよ
書込番号:16102952
6点
私もパッケージメディアはこれからも存在し続けると思います。
所有欲も満たされますしね。
ダウンロードやストリーミングで画質は確保されるのでしょうかね
書込番号:16105842
3点
現在、配信の映像ソフトの画質も音質もBD に劣っています。
ネットワークオーディオの音質はCD を超えているので、映像配信もクオリティがパッケージソフトを超えないと、まだパッケージソフトはセル用途の需要は十分あると思います。
書込番号:16106322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この秋にはBD4K規格のプレーヤーやレコが出るでしょうか。それともアップデート対応か。
HDMIは1本、2本?
それとも新規格?
パッケージも良いけど、転送速度上げるためにディスクをブン回すより、ネットやディスクからHDDに取り込んでから再生したらどうか。違法ダウンロードを防止の為に、購入ディスクやダウンロードしたキーをSDやUSBメモリで読み込む様にしたらどうか。
書込番号:16106344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
映画ソフトやドラマソフト販売の分野でパッケージメディアが消える事はないでしょう。ただ全体に
占める割合は徐々に低下していくと思っています。
販売サイドが思うほど視聴者は「画質」を気にしていません。重視するのは当たり前ですが
その映画・ドラマが面白いかです。次が使い勝手でしょうか。
私を含め中高年はパッケージメディアが大好きです。お気に入りのアルバムや映画は時に同じものを
2枚買ったりします。(視聴用・保存用)
ただ所有に拘らない人も増加中です。私みたいな古い感覚の人間では考えられないですが音楽のみ
ならず映画鑑賞もスマホでOKという若い世代も存在します。
携帯音楽プレイヤー(メモリー型)の草創期、SONYを初め日本の電気メーカーは傘下にレコード会社を持っていた為、著作権保護に拘泥その間を抜って韓国メーカーがシェアーを確保しました。
ブルーレイレコーダーをお使いの方は多いと思いますが、マメにディスクにダビングする私と、
画質が悪くても(10倍速)入れ替えなしで番組を呼び出せるHD保存を好む妻。
Blu-rayの画質は今でも十分、それより善意の利用者にさえ不便をもたらす著作権保護規制、
当然の様にDVDに差を付けた市販ソフトの価格設定と普及の為に優先的に取り組む課題が
多いのではないでしょうか。
書込番号:16106804
4点
パッケージ不要説を唱えるなら、せめて動画配信のシェアがパッケージを超えてから言ってくれ。
DVDや音楽配信のように、流行る気配が無い動画配信を妄信するのは、BDは流行る流行ると言って
いたた連中と変わらん。
画像を見れば分かるが、パッケージ市場において、今ではBDが売り上げを伸ばし、DVDが売り上げ
を落とし、結果的にパッケージ市場全体の売り上げが落ちている。DVDの落ち分で市場そのものが
縮小してはいるが、BDそのものは徐々に伸びている。
今後パッケージ市場の成長が伸びる事は無いし、DVDのピーク時のような市場の盛り上がりは見せ
ることは無いだろうが、パッケージ市場の中でDVDからBDへと切り替わっていく可能性はあるだろう。
それがいつになるかは分からないが、BDはまだ登場から6年しか経っておらず、VHSが登場してから
市場のピークに達するまで20年以上かかっていることから、BDは今後10年、20年を見据えた次世代
ビデオ規格なのだろう。
事実BDはHDTVがなければ恩恵が得られない次世代ビデオ媒体であり、BD登場時はHDTVの普及率が
まだ10%程度だった。この事からも、BDの成長はもっと気長に待つ必要があると言える。
4KのBDに関しては、これはBDと言う次世代ビデオ規格としての上位版・高画質版という位置付けなの
だろう。ハーフHDとフルHDの関係のようなものと考えれば分かりやすいかもしれない。
そして、BDは、4K版・3D版・2K版と言う3種類のバリエーションで、市場を構築していくのだろう。
勿論、それが配信で代替されることは無いし、できる技術も無い。現状2K版のBDですら映像音声含
めた平均的なビットレートは30Mbps前後と言われており、容量にすると、2時間程度の映画では30GB
くらいある。これが4Kともなると、当然HEVC/H.265のような最先端の圧縮技術を使った上で、2K版の
BDの4倍必要であり、映画なら平均的にも100GBを超える容量となる。そんな大容量な動画ファイルを
パッケ ージ媒体と同じ土俵でインターネットで流せる程にインフラは整っていない。
そう言った問題も含め、配信がパッケージの代替になる事は無いと言うことである。
書込番号:16106973
5点
デジタル放送よりクオリティの劣るアクトビラビデオ・フルですら、ADSL環境だと回線速度が厳しい。
4K映像を配信するなら光ファイバーやCATVのような高速回線が普及することが大前提。
それでも地デジやアクトビラビデオ・フルとBDソフトの関係のように、配信とパッケージソフトのクオリティの差は
埋められないと思う。
配信の価格がパッケージソフトより遥かに安い等の理由が無ければ、自分はセルソフトはパッケージソフトを買う。
書込番号:16107190
1点
僕は、BDパッケージソフトをあまり買わないけど、レンタルでは頻繁に借りています。
読み込みに時間はかかるけど、DVDと比べて圧倒的に画質・音質が優れています。
そういう存在として、残り続けて欲しいと願っています。
4Kソフトを売り出すようなことがあれば、独自の価値が生まれるでしょう。(ただし、SACDのような存在ではちょっと寂しいけど・・・)
書込番号:16107445
1点
パッケージと配信の差は価格競争があるかないかではないでしょうか?
画質を気にしてパッケージを購入する人もいると思いますが、
配信はパッケージの様に中古があったり、ワゴン価格になるようなことはないと思います。
レンタルもレンタルショップの様に低価格でレンタルができる曜日や日にちがあるわけではないと思います。
動画配信に価格変動を起こす企業が参入すれば状況は大きく変わってくると思います。
書込番号:16131405
1点
4KBDパッケージソフトのコレクターがどれだけいるかの問題でしょうね。
書込番号:16133526
1点
板違いで申し訳ないですが、ちなみに4KBDの音声フォーマットはどのようになるのでしょうね?
画質のみ向上で音質は既存のままということになりますか・・・
書込番号:16521008
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]
購入しようと決める直前で、
このテレビに、スピーカーのカバー(サランネットなど)が無いことに気付きました。
我が家には猫がいるので、おそらくすぐに壊されそうです。
猫や小さい子供さんがいる方は、何か対策あるのでしょうか?
ちなみに、猫をテレビに寄せ付けないようにする…は、我が家の状況から無理です。
よろしくお願いします。
1点
それは、かっこうの餌食になりますね。
ガードするにしても、金網を前に置いたらデザインがぶち壊しです。
買うには覚悟が必要かと。
書込番号:16417250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカーより、画面を爪でカリカリやられる方がこわいですね。
画面には保護パネル、スピーカーには、金属製(アルミ製など)の網状のものを自作するか探して、
強力サランネットをつくる。
もしくは、猛獣(子供)や、猛猫を檻の中に入れるかかな。(これは冗談です)
言いたいことは、物理的に守るしかないということです。
書込番号:16418135
![]()
2点
テレビのある部屋には入れない。
子供と一緒に見るだけで、単独で見させない。
見終わったらテレビを仕舞う。
これが出来れば問題ありません。
書込番号:16419373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
猫はオレンジや科学スプレーが苦手たったはずです、ねこのきもちを読んでいたので…
テレビのまえに乗ると痛いようなものをおくと子供なんかは近寄らないはず、人工芝を裏にしておいておくと
いいらしいです、、、テレビの近くにアロマをおくのもいいのでは、、、、
書込番号:16419399
1点
皆様コメントありがとうございました。
猫をテレビから遠ざけるのは、我が家の状況から無理なので、
何かしらの、使えそうなカバーがあれば、と思って質問しました。
ソニーさんも、スピーカーのカバー付きで売ってもらいたいです。
これって、メーカーのエゴだと思うんですよ。
不要な人は外せばいいだけなので………
テレビは購入する予定なので、カバーの自作を考えてみます。
---
FiatPandaさん
やはり、物理的な金網とか必要かも知れませんね。
@starさん
猫スプレーは、色々試しましたが、ほんの数分くらいしか効き目が無く、
しかも、私も嫌いな匂いなので、ちょっと難しいです。
エックスピストルさん
画面カリカリは、なさそうです。
ツルッとした物に興味がないので。
やはり、自作でカバーを作るしかないですかね。
たぬしさん
爪の除去手術は、可哀想でとても考えられません。
ひでたんたんさん
部屋に入れさせないのも、現実問題として無理です。
仕舞うは、ちょっと面白いですね。
瓜生桜乃さん
猫スプレー、アロマ、人工芝、色々と情報ありがとうございます。
ただ、我が家は猫を多頭飼いしているので、走り回ると、
ほとんど効き目ないんですよ。
書込番号:16419867
4点
言うのわすれてました、、ホームシアターの導入をつよくお勧めします、世界が変わりますよ、、
映画なんか見た日には、感動ものですw 5万あれば3chならそろえられそうです、はい
書込番号:16420854
2点
瓜生桜乃さん
コメントありがとうございます。
ホームシアター向けではありませんが、
オーディオも好きなので、初心者レベルですが、そこそこの音響機材がそろっています。
スピーカー変えると、映画など、大迫力になりますよね。
書込番号:16420915
1点
うちにも猫がいます。
とりあえず、爪とぎ専用木材(住宅用柱がベスト)、爪とぎ用ダンボール(ショップに売ってる安いやつ)、爪とぎ用カーペット(住宅用クッションシート)、etc。
とにかく、あちこちに猫が気に入る爪とぎ場を用意し、TVに興味を抱かせないことかな。
後は高いところ(TV、スピーカ、冷蔵庫、書庫)に上がろうとするのでTVの上にスペースを作らないこと。
(うちの猫は液晶の数センチしかない幅でも、暖かくて気持ちいいのかボロ雑巾のようになって寝てます)
スピーカは熱を出さないし、爪もたたないので興味を示しませんね。サランネットは外していますが。
書込番号:16421327
5点
ppicさん
そうですよね、我が家も、爪研ぎを至る所に置いてます。
ただ、我が家の猫は新しい物が来ると、かならず猫パンチします。
@starさん
猫、おそるべしです。
---
猫に関しては、多頭飼いで知識もあるので、
スピーカーのカバー情報が欲しくて、質問しましたが、
スピーカーのカバーに付いては、自作しかないようなので、
この質問は解決済みにしております。
書込番号:16421420
1点
猫とはいえ、いやな体験をすると、学習するので二度としなくなると以前TVで言ってました。
物の上にあがるケースは、上がる場所に接着力の強い両面テープを隙間無く貼り付ける。
(ただしテープが取れるように工夫が必要)
両面テープをびっしり張った網を、ちかずかなくなるまで、設置する(網は動かないように固定する)
水はもっとも嫌がるが、室内で水を撒くわけにはいきませんから。
書込番号:16433617
0点
痛部屋 って所で スピーカーカバー自作っていうのを見ました、、、少し痛いですが
書込番号:16514497
1点
解決済みだったので、コメント見てませんでした。
ありがとうございます。
NSR750Rさん
両面テープと水…たしかに、普通の猫は嫌いです。
ところが、我が家には1匹、強者がいます。
両面テープは、爪や歯を使って、剥がします。
水鉄砲を使ったこともありますが、
びしょびしょになっても、立ち向かってきます。
ちょっと、変わった猫なので、普通の猫が嫌がることが大丈夫なんです…
瓜生桜乃さん
痛部屋見ました。
面白いですね。笑ってしまいました。
ただ、これはちょっと無理ですね
---
テレビは購入しました。
スピーカーカバーは、アクリル屋さんに製作してもらいました。
テレビのスピーカー部分にぴったり取り付けられるように加工して、
音が抜けるように、スピーカーの形状に合わせて、3ミリくらいの開口を沢山あけました。
メーカー純正と思えるくらいのクオリティになりました。
肝心の映像は、もちろん満足しています。
書込番号:16514973
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
50インチ4Kテレビ8万円 但し中国での話です 現時点では品質的にKD-55X9200Aには遠く及ばないとはいえ4K用液晶パネルが既に安価に供給されているわけで今後国内メーカーもこの台湾製パネルで普及価格帯の4Kテレビを発売する可能性は十分ではないでしょうか。
ソース http://news.livedoor.com/article/detail/7907638/
2点
おはようございます
ソニーの販売員が言っていた話をそのまま言うと、ワンサイズ上の65X9200Aの1月の生産台数は、200台で、
理由は、パネルに非常に手間がかかる加工を加えてるので、生産数を増やせないそうです。
私の予想だと、高付加価値のフラッグシップモデルと、低価格の量産型普及機の差別化(2極化)をして、
高い4kTVと、安い4kTV(半額かは解りません)が来年あたりに売られるとは思います。
まあ、4k画質は、パネルだけでなく、4k放送がほとんどないので、各社の4kへのアップコンバート性能の差が大きくでしょうですね。
書込番号:16421427
5点
エックスピストルさん
4Kテレビは対応の放送も市販ソフトもほとんど無い現状ではテレビとしてより超大型ディスプレー
として用途があるのではないでしょうか。(あくまで4K放送までの繋ぎですが)
2極化 同意です
写真観賞用(最近テレビで写真見る事多いのですがコンデジでも近2000万画素の時代に今のハイビジョンの解像度では)
簡易マルチディスプレーとして
書込番号:16421956
4点
中国のメーカーなどは、目を引くスペックの製品が
技術的に製造可能なら、とりあえず売るという考えだと思いますが、
(それはそれでアリだと思います)
ソニーのような企業は、販売するターゲットを考えて価格帯も決め
それに見合った商品を企画、開発していると思います
今は放送もセル(映画)も4k対応のものがありませんから、
本来ならなんでCMなんか打っているのか意味不明なほど
ニッチでマニアックな製品なので、
付加価値も値段も高い機種だけで良いという結論なのでしょう。
(CMはソニーの先進性やをアピールする「企業CM」で
製品の為のCMという意味は薄いんじゃないでしょうか
なので一般人がメリットを感じる使用用途が定まり次第
そのタイミングに合わせて、ターゲットに見合った比較的安価な
機種が登場するでしょう。
放送はしばらくムリそうですが、
例えば年末発売予定のPS4が、何らかの形で
4k映像の鑑賞方法を提供してくれば(映画の配信とか)
ある程度4kTVの意味が一般化すると思います。
4kハンディカムなども牽引役としてアリかもしれないですね。
それでもまだかなりマニアックな用途と言えるので、
20万くらいかと予想します。
書込番号:16422450
2点
くまのーさん
>放送はしばらくムリそうですが
その通りですが今の地上波の番組で4Kで見る価値のあるものがどれほどあるか。
最近で言えばテレビ東京がお昼に放送している世界水紀行みたいな良質なプログラムが
4Kで送出されれば心ある皆様が買い出動に出るかと。
>4kハンディカム
これが一番現実性がありますね。4K版youtubeなんかが実現すれば盛り上がると思いますが
膨大な容量になるから無理でしょうね。
書込番号:16422932
2点
エックスピストルさん
毎回的はずれな事言ってますが憶測で書き込みしないでいただきたい
書込番号:16424025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
youtubeは既に4kに対応しているので、
PCとこのTVをつなげれば、店頭デモと同じように
ネイティブの4k映像が楽しめる(らしい)です。
もちろん自前の4k動画をアップすることも可能なんですが、
盛り上がってないですよねw
やっぱり4kで映画が見れるかどうかが、
(実質的な)最初のステップになるんじゃないでしょうか。
書込番号:16424818
3点
くまのーさん
>youtubeは既に4kに対応している
全く知りませんでした。どんなコンテンツがアップされているのか調べてみます。
書込番号:16424994
1点
BS-TBS THE世界遺産4K PREMIUM EDITION ハイビジョン版なんか見ると感動しますよ
書込番号:16425298
3点
BS TBSの4KのTHE世界遺産の撮影したカメラも、ソニーの4kカメラを使ってるとソニー販売員は言ってました。
相性は、抜群でしょう。
店頭でのデモ映像の立体感は、パナのプラズマTVに肉薄してました。(もちろん、静止画ではプラズマより綺麗でした)
後は、動画解像度の高い4kの4倍速パネルがでれば、言うことなしなんですが。
書込番号:16425855
3点
ソニーは、プロの世界の放送用モニターでは有機ELのBVMマスターモニターを二年くらい前から発売してます。
民間用のテレビだからと4Kなんかで遊んでないで、現行のハイビジョンをしっかり綺麗に映せる有機ELテレビを早く発売した方が良いと思います。
書込番号:16427220
4点
有機ELのネックの中に、価格と耐久性があると思いますが…
例えば、4Kの有機ELと2Kのそれとの価格差がどれだけあるかも
製品化の上では検討されるんだと思います。
ソニーは数年前民生品としても小型ながら有機EL出しましたね。
あの時はマニアには結構良い評価貰っていましたが。
でも価格がね。
この価格と耐久をどうするかで相当色々やってたようですから、
やはり出すなら4K以上…なんじゃないでしょうか。
実際、4Kの有機を展示会では出してますしね。
書込番号:16430870
2点
4Kの有機EL 正に夢のテレビですね 手の届く価格で売られるようになるのは何年後?
EL 従来から言われている耐久性はある程度実用レベルの目処が立ったようですがそれ以上に製品としての
歩どまりが問題みたいです。パネルが大型化すると加速度的に低下する歩どまり。それは当然製品価格、利益率に直結するわけで。
ELテレビの製品化では日本メーカーより先行していたSAMSUNG,LGもこの歩どまりの改善が進まず、しかも高価格で市場で人気も出ず今や赤字を生み出す「お荷物」になってます。
書込番号:16431129
1点
LG が55型有機EL を今月成田空港に展示予定です。
どの位美しいか見に行こうと思います。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/08/04/2013080400925.html
書込番号:16436250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
gerenさん
やや水をさすようで申し訳ないのですがLGのELは多分今でもホワイト方式と呼ばれる簡易タイプでEL本来の美しさは
期待出来ないのではないでしょうか(詳しい方間違ってたら訂正お願いします)
要するにELはあくまで発光体として利用し色はフィルターで表現という事でコストが安上がりという美点はあるにしろ
液晶と本質的に変わらない気がします。
その点SAMSUNGはRGB方式の「本物ELテレビ」で画質も素晴らしいと思いますが一寸前で大型ELパネルの歩留りが1%(不良率では無い、使えるものが1%!!)今でも多分数%?でこれはもう画に書いた餅状態ですね。
書込番号:16436356
2点
>4Kの有機EL 正に夢のテレビ
ソニーの放送用有機ELマスターモニター(フルHD)は、ソニーの数ヶ月前の発表で既に2万台出荷されているそうです。
有機ELテレビは夢でもなんでもなく、本当に売る気になれば市販レベルでも出せそうなのに、何故4Kなんかに道草してるのか理解に苦しみます。
書込番号:16440989
2点
>ソニーの放送用有機ELマスターモニター(フルHD)は、ソニーの数ヶ月前の発表で既に2万台出荷
↓
「ソニーの有機ELモニターは映像制作業界から高い支持を受け、累計出荷台数は20,000台を超えました。」
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201304/13-039/
がソニーの発表です。4カ月前です。
「ソニーは、より正確で高精細な映像品質が求められるプロフェッショナル機器において、技術革新と商品化を継続します。」
と言ってますので、本当に画質が良いのは有機ELとソニー自身が認めて売りつけてるのに、一般消費者には、4Kが高画質と言って売りつけるのは変ですね。
書込番号:16441463
3点
ソニーの放送・業務用有機ELモニターは自立発色する有機EL素子に、更にカラーフィルターを組み合わせているため、
LG方式に比べ大きくコストが掛かる方式です。
「現時点」では大画面の家庭用を作るのは無理なのでしょう。
書込番号:16443973
1点
電子機器も民生用と業務用の間には大きな壁があります。性能・価格もですがそれ以上に隔たりがあるのは
ユーザーの知識レベルかと思います。一般人が業務用のビデオカメラ・モニターを使ったら使いこなせず
なんだうちの家庭用ビデオの方がきれいに写るという事さえあります。
ソニーの業務用有機ELモニターに関しては予備知識も持ち合わせませんがEL(RGB型)で言われる3原色で劣化の速度が
異なる為、時間経過と共に色調が変化してくるという問題はクリアしているのでしょうか(特に青色)
どちらにしろこういう経年変化が早く訪れるケースだと民生用なら欠陥製品と言われるリスクがありますし、業務用なら
ユーザーがそれを知ったうえで対応するのでさほど問題にならないというような差はあるのかもしれません。
最近はSONYやPANASONICも直ぐに泥沼の価格競争に巻き込まれる民生品から需要も価格も安定しているいわゆるB2Bに
力をより入れるようになっていますね。
書込番号:16444994
2点
ブラウン管のときに、ソニーは民生用のハイビジョンテレビ(FDトリニトロン)もハイビジョン放送用のモニター(HRトリニトロン)もブラウン管で共通してました。性能は段違いでしたが基本部分は同じ方式です。
昔も今も放送用のモニターは、特にきちんとした物を生産し続けるというソニーの姿勢は良いのですが、今は民生用がどうもおかしいですね。
書込番号:16451477
2点
yutubeの4k画像を310万画素のipadで映し、小型の4KTVの一部分と想像しながら見たら何となく体感出来ました。12月に孫ができますが4Kの動画で記録してやりたいですね。本命は8Kなのでしょうが、殆ど肉眼で見たままが記録され再現出来るという世界は想像するだけでワクワクします。TVが放送の受信機で有った時代は随分昔の事です。(ipad凄いですね。)
書込番号:16483687
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]
家のテレビが古くなってきたので、今年中にこのテレビに買い換える予定だったのですが、父が「やっぱり車を買おう」と言い出しました。家電好きの私からすれば、お安い車を買うよりも絶対にテレビの方がいいと思います。どうやったら説得できるのでしょうか?
書込番号:16371557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で買うか、予算内の物へ変更する。
このクラスは道楽的要素が強く、説得は難しいかも?
今時テレビに金掛けるのはナンセンスだと思います。
書込番号:16371620
2点
お金を出すのがお父さんなら、ここまで趣味性が高いモデル購入を納得させられないと、難しいと思います。
お父さんが車を購入したいなら、欲しい理由があるでしょうから。
書込番号:16371665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お金を出すのは父と私で半分ずつということです。
書込番号:16371678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大画面の4Kテレビは、画質がものすごく良いと説得するしか無いと思います。
シャープの安いモデルなら半額以下で60インチモデルが購入できるので、4K と言う付加価値を積極的にPR する。
書込番号:16371711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だったら車を折半するのをやめて、父には車を、スレ主さんはテレビをそれぞれの予算内に
妥協して購入すれば両立できるでしょう。4Kテレビは新し物好きの金持ちが人柱になって
購入して自慢するためのものでしょう。
書込番号:16372057
1点
まぁ、HDMI 2.0の規格が確定し、端子がテレビに装備されてから4K に移行しても遅くは無いと思いますけど。
書込番号:16372723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
両方欲しければローンを組めばいいんです。
車は車両保険、テレビは長期保証。
書込番号:16372807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お父さん(パパ、ダディ)、僕(ミー)がTVを買って、親孝行したいです。と言ったらカッケーぞ。
書込番号:16374380
1点
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。やっぱり、お金をは色々と難しいですね。
書込番号:16375133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビがボロいだけでめげそうでない限りは車を買い替えちゃえばいいんじゃないのでしょうか?
テレビよりも車のほうが大きい買い物ですし、テレビは突然めげてもすぐに買い換えればいいけど、車の場合めげたらめげたらで廃車にしたりする金や買ったときには買った時で自動車取得税などが要って面倒ですが、めげたらすぐには買えませんし、出先でめげたら大事です。
また、どのような車がほしいのかはわかりませんが、軽自動車なら日産のデイズがおすすめです。
書込番号:16375648
1点
こんにちは。
車よりテレビのモデルチェンジの間隔の方が短いと思うので。
来年の今頃にはX92000Aは売ってないんだよ車は売ってるよ、と限定商品みたいな感じで交渉するというのはどうでしょう?。
書込番号:16379089
1点
テレビに金をかける奴が馬鹿だという意見が馬鹿丸出し。
(じゃいつなら良かった?戦後か?)
使って自分が満足できればいいんだ。
スレ主はせいぜい悩めばいいと思うぞ。
書込番号:16392236
2点
>今時、テレビに金をかけるのは馬鹿です。
じゃあ、「今時、車に金をかけるのは馬鹿です。」と言われたらどうするのだろう。
書込番号:16392344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
実家に55インチですがあります。
日頃見ている番組をこのTVで見ると今迄のTVでは気が付かなかった事に
多く気づきます。
こんな服の質感なんだ、こんな絵だったんだ、こんなこと描かれて
いたんだとビックリさせられることが多いです。
いやあ、TV見るのが楽しいです。
書込番号:16393217
3点
テレビって未だにリビングの中心だと思うんですよね。
要は生活の中心とも言えます。
それに少しでも良い物を求めるのは決して間違っていないと思います。
少し日本のメーカーが方向性を見失いかけましたけど、こうやってSONYのようにきちんと素晴らしい製品を提案してくれるメーカ−だって残っています。
私は自分の可能な範囲で少しでもお金を掛けていいモノが欲しいですね。
書込番号:16393381
3点
北野さん、ご実家にあるんですね。ご購入のきっかけは何だったのですか?4kのブルーレイソフトはどうですか?
書込番号:16395923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4kのブルーレイソフトはどうですか?
そんなものはまだ世の中に存在しておりませんが。
4K マスター制作のBD ソフトなら存在します。
書込番号:16396251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き方がいい加減ですいません。SONYが7/31までの購入者を対象に発送する、映画のことです。
書込番号:16399306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









