BRAVIA KDL-55W900A [55インチ] のクチコミ掲示板

2013年 6月 1日 発売

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

トリルミナスディスプレイを採用したフルHD液晶テレビの最上位機種

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]とBRAVIA KDL-55W920A [55インチ]を比較する

BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]

BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月19日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 バックライトタイプ:エッジ型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のオークション

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 6月 1日

  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ] のクチコミ掲示板

(1838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-55W900A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

トリルミナスの色はまやかし?

2013/05/23 21:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

KDL-55W900A 見てきました。
W802Aと並んで、SONYのデモBDを流していました。

確かに、W900Aのほうがバラの赤が深くて海もエメラルドグリーンに見えます。
トリルミナス光源の効果は確かにあるなと思いました。
しかし、色が強調されすぎでワザとらしくリアル感に欠けるようにも見えます。

そこで、2台ともスタンダードにしてライブカラーも「切」にしてみました。
するとどうでしょう。2台ともほとんど同じ色になりました。
つまりW900Aはトリルミナスの効果があるように見せかけるために、演出でエメラルド
グリーンと赤を強調している可能性が高いのです。

しかし、色については両機とも進化しています。
2台ともHX850/HX950よりかなり色が良くなったように見えます。
店員もSONYの新型は旧機種のように肌色が白っぽくならないと言っていました。
私も、W900A/W802Aは色がしっかり乗っているように見えました。

色について言えばW802Aでも変わらないのだから後は2倍速か4倍速かの違いだけです。
残像についてはよく見てませんが、残像が気にならなければW802で十分です。

画面の写りこみについては、十分抑え込まれていました。

書込番号:16168502

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/05/23 22:13(1年以上前)

taka0730さん、こんばんは。

W900AはVA、W802AはIPSだと思いますが、両機とも同じ色ですか?
暗部の階調表現や視野角は確認されましたか?
もしかしたら、ソニーはデフォルト画質が変わったんですかね?

私はまだW900Aの実機を見てませんので、今週末どこかの家電量販店に行ってみようと思います。

書込番号:16168721

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/05/23 22:50(1年以上前)

taka0730 さん、こんばんは。。
ソニーストアでは既に展示されているとの情報を得ていましたけれど
taka0730 さんがご覧になられたのはどちらでしょうか?(一般量販店でも展示されている?)

>そこで、2台ともスタンダードにしてライブカラーも「切」にしてみました。
>するとどうでしょう。2台ともほとんど同じ色になりました。
>色について言えばW802Aでも変わらないのだから後は2倍速か4倍速かの違いだけです。

W802Aはトリルミナス非搭載、W900Aは搭載されていると掲載されていて
後者では従来より色域を広げ色解像も向上させたようですが
そんなに変わりはなかったでしょうか?

一応、発色が良い事と広色域で色解像が良い事や色再現性が良い事とは別者ですから
分けて考えられたほうがいいと思いますけど・・
この事を踏まえても同じと仰っていて、現実に変わらないのであれば大きな提唱かとは思われます。。

微妙な色味、色解像も変わりはありませんでしたか?
トリルミナスディスプレイの効果として以下のように掲載されています。(対応モデル:X9200A/W900A)
http://www.sony.jp/bravia/about/detail/image.html#triluminos_display

書込番号:16168914

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/23 22:58(1年以上前)

デモBDって広色域対応のソースなんですか?
なんにせよ従来色域のソースを表示する分には広色域は使い方次第だとは思いますが。
SONYが出すとか言う広色域対応ソースに興味あるならトリルミナス買った方がいいのだろうけど。

デモBDが従来色域ソースだったのなら意図的な色域変換するしかパネルの広色域アピールできないし
まやかしっていうかそんなものなんでは?

書込番号:16168958

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2013/05/24 03:11(1年以上前)

W900AはVA、W802AはIPSなんですか。なぜ違うんですかね。
視野角は確認しなかったです。
暗部の階調表現を比較するような映像もなかったのでわかりません。
ダイナミックではW900Aのほうがバラの赤が深かったのですが、
スタンダードでライブカラーOFFでは逆にW802Aのほうがバラが赤くて
W900Aのほうはオレンジぎみになっていました。
海の色はほとんど同じになりました。
もう少し暗い部屋で厳密に比較すれば、違いはあるのでしょうが、
ダイナミックモードで見られるような明確な違いはないです。
大阪のなんばにあるビックカメラ?に展示してました。
X9200Aもあって4K映像を流していましたが、解像度も色もすばらしかったです。

書込番号:16169619

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2013/05/24 04:02(1年以上前)

両機とも腰の位置くらいの高さに展示してあって、W900Aのほうがコントラストが低く見えたので
しゃがんで比較しなければいけなかったのですが、これはW900AがVAだからかもしれません。

書込番号:16169661

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2013/05/24 04:57(1年以上前)

W900AとW802Aの違いは倍速以外にもありますね。
バックライトのエリア分割の有無と、クリアブラックパネルの有無です。

書込番号:16169711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/24 19:20(1年以上前)

ノジマに全機種展示してありましたよ。
BDの映画流して画質比較出来ましたが、4Kってこんなもの?って感じでした。
SONYのデモ用の4K映像は綺麗だったので、アップコンバートにはあまり期待しない方が良いかと…。

書込番号:16171849

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2013/05/27 17:54(1年以上前)

今日は違う店でW900Aのみ見てきました。
どうも色が人工的で好きになれません。
ライブカラーを切っても「作られた感」が残ります。
とくに肌色や植物の緑などです。
トリルミナスをまだ使いこなせていないんじゃないかな。
隣にあったプラズマのGT60のほうがリアルな色でした。
同じSONYならW802Aのほうが色はいいかもしれません。

X9200AとW900Aを比較しましたが、BS放送ではW900Aのほうがきれいでした。
X9200Aは残像感というか、動画でにじみのような感じがありました。
倍速の差ではなくアップコンバートの弊害だと思います。
たぶんBD再生でもあまりいい結果にはならないような気がします。

書込番号:16183836

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2013/05/27 18:03(1年以上前)

視野角は、45度くらいから見ると少し白っぽくなりますね。
でも、ながら見とかならぜんぜん気にならない程度です。
画質を気にする人は真正面からみるでしょうから。

書込番号:16183863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/05/27 21:41(1年以上前)

taka0730さん、こんばんは。

私も先週末見て来ました。ルーペ持参で・・・(^^ゞ
結果は、W802Aは期待通りIPSでした。同じ42型でもスタンダードモデルのW650AはVAでした。
また、X9200Aは期待に反してVAです。W900Aと同じ画素形状に見えました。ただ、従来のHX750とは異なる形状なの
でサムスンでは無いでしょうね。多分、AOU製かな・・・?

画素形状の確認に夢中になってしまい画質は良く見てませんが、私的にはW900Aは視野角も広く十分で、色合いも
従来のHX850等の様な白っぽさは感じませんでした。今度じっくり見てみます。

書込番号:16184751

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/09 10:52(1年以上前)

フルHD(900系と800系)のトリルミナス有りと無しを比較しましたが、基本的に映像のクオリティが高くない地デジでも色域の広さは一見で判断出来るくらい差がありました。”赤”の違いがわかりやすいかもしれません。
従来のLEDの色域はNTSCの70%程度だそうです、一方100%を超えるトリルミナスLEDは色域を完全にカバーしているので色に違いが出るのは理屈に合っています。
つまり従来のLEDでは表現出来なかった”色”が見えるようになったということです。
一度トリルミナスLEDのテレビを見てしまうと、(特に画質に拘るユーザーは)従来のLEDを使ったテレビには戻れないと思います。
コモディティ化から抜け出すためにもこの分野(色域の広帯域化)での技術競争が活発化することを期待します。

書込番号:16232393

ナイスクチコミ!8


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2013/06/09 13:34(1年以上前)

それは スタンダードでライブカラー「切」でしょうか?
展示用モードでは、海の色もイチゴの色もありえないような色になっていました。
展示用の演出は度が過ぎてるなと思いました。
本当の実力はもっと暗い環境でないとわかりません。
店頭で スタンダード/ライブカラー切 で比較したのですが、
W900Aの色よりHX850のほうがリアルに見えたので、今回はHX850を購入しました。

プラズマもすごくよくなっているので迷いましたが、次回のさらなる
飛躍に期待して、今回は液晶にしました。

書込番号:16232890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/09 14:02(1年以上前)

こんにちは

因みにですが、

LEDの発光波長自体には大差ありませんから、従来が対NTSC70%ってのは妖しい話かと思いますよ。

書込番号:16232951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/09 14:12(1年以上前)

補足

白色LEDと、RGB単色LEDの比較は単純には困難でしょう。

画素毎にLEDが存在する訳ではなく、カラーフィルタとの組み合わせでRGBの色度が決まりますから。

書込番号:16232971

ナイスクチコミ!0


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/25 00:27(1年以上前)

プラズマはもう無くなりますよ。パナもまともなのは、今年のモデルが最後のようです。

まぁ、自分はパナのプラズマはわざとらしい発色で嫌いですが。パイオニアのKUROはよかったけど…

書込番号:16292491

ナイスクチコミ!0


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/25 00:31(1年以上前)

連投失礼いたします。 パナは4Kのできないプラズマから撤退 → 他部門で勝負 の方向です。

これ以上、無駄のプラズマは作っても意味がないでしょう。 有機パネルにも期待しています。

書込番号:16292504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]

クチコミ投稿数:13件

2014年6月から新TVシリーズから全機種、ヘッドホン端子と共通化されている。
今まで高品位アナログ音声出力としての単体のコンポジット端子化が消滅した。

未だ、ヘッドホン端子のアナログ音声出力に対しての運用方法に対し何のリリースも無い現状では、光デジタル信号をD/Aコンバータを介してアナログ化を行いこれを2chプリメインアンプに接続するしかない。
(尚、SONYさんが何か秘策を駆使して音声出力の音声レベルを上げる仕掛けがあるのか現在未確認。)

たった4000円弱のD/AコンバータをAV機器に各1個買うようなことはしたくない。

SONYさんは、AVアンプを買わせたいのだろうが、私みたいにアナログピュアオーディオ派による簡易AVファンには冷たい仕打ちだ。

書込番号:16125344

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パネル

2013/04/17 00:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]

スレ主 tatikomaruさん
クチコミ投稿数:36件

BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]との比較になりますが、
トリルミナス(R)ディスプレイになったので、色の再現領域は増えましたが、
残念ながら、オプティコントラストパネルからクリアブラックパネルに格下げになってしまいましたね。

書込番号:16024833

ナイスクチコミ!0


返信する
Toothlessさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/17 16:59(1年以上前)

 そのようです。
 私は現物を見る機会がないので、それによってどの程度変化があるのか気になりますね。
 まあ、私の場合はそこまで明るい部屋で見ることがありませんから、多少映り込みが増えてもこの機種狙いで行こうと思います。

書込番号:16026931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

W950Aは日本で発売されるか

2013/04/16 21:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]

スレ主 hey☆8さん
クチコミ投稿数:42件 BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]の満足度5

新機種が発表されて、いきなりな内容ですが。
W950Aは日本で発売されるでしょうか。

SONYは中国市場向けにW950Aというモデルを46インチと55インチで発表しています。
画像を見たところ、ほぼW900Aといった感じで、違いは前面パネルが一枚板になっています(W900Aは外枠フレームと液晶パネルに段差あり)。

もしこれがオプティコントラストパネルであるならば、オプティコントラストパネル+トリルミナスディスプレイ搭載のフルHD機であって、日本でも発売してもらいたいものです。

2012年モデルはラインナップ発表後、EX750や年末に向けてHX950を発表していたので、期待できなくはないですが、2013年モデルはモデル数削減の動きがあるのと、中国以外の国ではW950Aの存在を確認できていないので、W950Aは中国の地デジ移行(2015年を目途にらしいです)特需に合わせた中国専売モデルなのではないかとも思えます。

何にせよフルHD機でもHX950後継にあたるフラグシップ機が出てほしいものですね。

書込番号:16024234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 彷徨える旅人のFF日記 

2013/04/16 22:26(1年以上前)

W950Aの画像見てみました。
W900Aの方が厚みは均一でやや薄いですが
W950Aは一枚板で、下部が太くなってますね。
正面から見ても一枚板で
デザインはこちらが気に入りました。

来年まで気長に待ってみます。

書込番号:16024384

ナイスクチコミ!1


kajshさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/16 22:26(1年以上前)

今回のデザインから一枚の板をイメージしたモノリシックデザインでなくなってしまったのが残念でなりません。
950Aがモノリシックデザインで、縁が前回の安っぽい銀色でなければある程度高くても購入します!

書込番号:16024386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 彷徨える旅人のFF日記 

2013/04/18 00:27(1年以上前)

W950AがHX950の後継機種かもしれませんね。

書込番号:16028829

ナイスクチコミ!2


スレ主 hey☆8さん
クチコミ投稿数:42件 BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]の満足度5

2013/04/20 17:41(1年以上前)

>>デフレパードさん

そうだといいですね。
ただ、W950Aを調べますと、HX950に搭載されているインテリジェントピークLEDの記載がありません。

W950AとW900Aの違いはデザインとスピーカーっぽいです。
W950Aはバスレフスピーカー(*google翻訳)
W900Aはロングカテーテルスピーカー(*google翻訳)


もし日本での発売があるなら、直下型LEDを搭載して発売してほしいですね。

書込番号:16038692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/05/05 17:53(1年以上前)

「W950Aは日本で発売されるか?」ということへの返信ですが、日本では発売されないと思います。
理由は、「ソニーが中国市場向けにW950Aというモデルを46インチと55インチで発表しています」ということから推測して、日本よりも中国のほうがテレビがよく売れるからだと思います。メーカーとしては売れない日本より売れる中国に良い製品を持っていくのは、あの国賊伊藤忠商事の前会長で元中国大使の発言を待つまでもなく、当然のことだと思います。

ご参考までに、時間がおありでしたら、次の文章もお読みいただけたら幸いに存じます。

本日の日本経済新聞朝刊1面トップ記事に、ソニー、東芝、パナソニック3社がインターネット「転送」専用テレビを年内に発売すると書いてあったので、早速ソニーに電話したところ、電話照会センターの人が知らないという返事であり、がっかりして、驚きました。
この記事により、私は、早速、W900A(本年6月1日(土)発売予定で、現在、購入予約申込受付中です)の購入計画をやめました。
カタログを今日1日かけて読んでみたところ、HX850のカタログと全部比較してみましたが、(お望みのHX950でなくて申し訳ありません。私が去年購入したのはKDL−46HX850です。)W900Aは、オプティコントラストパネルではなくブラックパネルです(平たんではなく、段差があります)。この点もそうですが、ソニーは新商品開発を開発する場合、新技術以外の製品の質を明らかに落としています。
理由は、推測するに、一方で新技術を開発し、他方でレベルダウンすることによって新しい製品の値段をモデルチェンジする前の製品と同じくするためだと思います。
このように、メーカー側の事情(テレビ事業が毎年赤字)はあるのでしょうが、NEC(このメーカーにはパソコンで嫌な思いをしました)、パナソニック、アドビシステムズ社、大正製薬等々、諸々の大手企業は一般消費者の言うことを全く聴きません。大衆を相手にしないで威張っています。それでいて、不況でテレビなどの物が売れないと言って嘆いています。
ただし、残念ながら、個人客をバカにしているのは個人の小売店主も同じです。
アメリカのオバマ大統領もWin・Win関係が大事だとテレビで言っていましたが、日本人にはこのことが全く身についていないのだと思います。(大企業から個人商店まで全部そうです) 

以上
(お気に召さない点があったらご容赦願います。当方はただの1個人消費者ですので)




書込番号:16098205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/05/27 00:41(1年以上前)

台湾はW950Aシリーズが販売された。



KDL-55W950A 售價$109,900  ←左は台湾で買う値段(台湾ドール)です

KDL-46W950A 售價$89,900

書込番号:16181830

ナイスクチコミ!0


スレ主 hey☆8さん
クチコミ投稿数:42件 BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]の満足度5

2013/05/27 23:09(1年以上前)

>>台湾に日本が大好き人だ^^さん

台湾市場と中国市場は別物なのでしょうか?
台湾のTV事情について詳しくありませんが、中国でリリースが発表されたものは、台湾含む中国での販売ということではないのですか?


W950Aはヒットランさんの仰っている2013/05/05の日本経済新聞朝刊の記事にあるように、転送機能つきの専用テレビとしてW900Aをマイナーチェンジして、中国市場で販売されているW950Aのような感じででるのでしょうかね。

オプティコントラストパネル搭載のフルHD機種の登場を期待して待ちたいと思います。

書込番号:16185244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/28 00:34(1年以上前)

>>hey☆8さん

台湾市場と中国市場は別物ですよ。 

価格も違います。

台湾で発表されたシーリズは中国とそんなに同じ物じゃない。でも8割りのシーリズは同じだと思います。

例えば台湾と中国とW800Aシーリズもあるけれども、インチは少し違います。

でもそのシーリズは日本で802シリーズを言われます。

台湾のソニーブラビアホームページ http://store.sony.com.tw/braviatheatre/

中国のソニーブラビアホームページ http://www.sonystyle.com.cn/products/bravia/index.htm

上のウェブサイトを参考してください。

書込番号:16185633

ナイスクチコミ!0


スレ主 hey☆8さん
クチコミ投稿数:42件 BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]の満足度5

2013/05/30 00:26(1年以上前)

>>台湾に日本が大好き人だ^^さん

返信ありがとうございます。勉強になりました。
リンクを辿っていろいろ調べたところ、型番の違いはあれど、他のアジア諸国でも発売している国があるみたいですね。(インドやタイ、マレーシア、インドネシアなど。)

今後の動きに期待したいと思います。

書込番号:16193371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/31 12:56(1年以上前)

>>hey☆8さん

私も期待しております。

そして私は質問がありますが、教えていただけませんか。

台湾のW900AシーリズとW800Aシーリズの製造国はマレーシアです。

日本のW900AシーリズとW802シーリズはどちらに製造されたか。


書込番号:16198751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]

旧機種(HX850?あたり)は本当に音質があまりにひどかったが、このテレビめっちゃソニーの技術盛りだくさんだね。

なにせS-master搭載が一番デカいと思う。ブラウン管にこだわりすぎて液晶テレビが疎かになってしまったソニーだが、この機種はよくやっていると思う。
トリルミナス(R)ディスプレイとS-master&クリアフェーズはまさにソニーの技術がたっぷりと詰め込まれている。
画面パネルの製造メーカーは知らないが、ソニーの技術がたっぷりと詰め込まれておりソニーっぽさがなさすぎたBRAVIAだが、この機種はソニーの技術が結集されてまさにソニーの完成作だと思えた。
この機種もこの機種だけど、下級クラスの32インチタイプも下級クラスにもかかわらずS-master搭載というのはかなり良いと思う。
イヤホンをさしてS-masterの恩恵を得てYoutubeを見るのもよし、音楽番組を見るのもよしといった感じだと思う。
下級クラスに22インチや26インチクラスが発売されればこのクラスの中でも最も最強なテレビになると思う。

トリルミナス(R)ディスプレイ(上級クラスのみ)もそうやけど、一番衝撃的なのはS-master搭載だと思う。

書込番号:16004128

ナイスクチコミ!5


返信する
うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2013/04/11 17:02(1年以上前)

良さそーですねー。
KDL-40HX850をあえて見送ったのですが
見送って正解だったかもしれません。

書込番号:16004156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2013/04/11 23:58(1年以上前)

でも影で旧型上級クラスはS-master搭載って書いていた…(泣)

書込番号:16005680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/12 05:14(1年以上前)

という事は、あまり効果は無いという事かな?。
薄型テレビのスピーカーじゃ、ドングリの背比べだと思いますよ。
ましてや、後ろ向きに付いてたら話になりませんよ。

素直にホームシアター等を設置した方が良いと思いますよ。

テレビだけで完結出来たら楽なんですけどね。

書込番号:16006150

ナイスクチコミ!2


cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/12 06:27(1年以上前)

えっと、S-masterはただのアンプですから、それだけで音質が劇的に改善されることはないですね。
今まで音質が酷かったのはスピーカーのスペースが取れないために小さいものしか載せられなかったことと下方向にスピーカーが向いていたためです。
今回は公式で豊かな中低音と謳っているロングダクトスピーカーとりリフレクター搭載でどの程度変わるのか少々興味はあります。
個人的にはEX540以外のすべての機種にX-RealityPro搭載がうれしいのですが、その代り四倍速モデルがW900Aのみになり、一気に倍速機能がトーンダウンしてしまったのは少々残念ですね。
あと、新型トリルミナスがどの程度の物なのか、これもなかなか気になります。

書込番号:16006223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/04/12 07:21(1年以上前)

おはようございます。

パンプキン チキンさん
個人的にはホームシアターにもS-masterがついてくれてたらいいんだけどね…。
でもHX850はS-master搭載の割には音がカスカスだけど、950はあまり悪いとは感じなかった。
ただ裏からとはいえちょっとは工夫をしているから出てみないとわかりませんw

cielo222さん
そうですね。気になります^^

書込番号:16006326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/04/12 08:06(1年以上前)

まぁ S-masterを登載するよりも内蔵スピーカーのボックス容積を大きくする方がよっぽど音質は改善されるのは、皆が知ってることだけど、デザインの問題で無理は出来ない。

ソニーも、このクラスのテレビを購入する人なら外部スピーカーを使って欲しいというのが本音でしょうね。

書込番号:16006415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/04/12 16:07(1年以上前)

油ギル夫さん。
やっぱS-mastet搭載云々問題じゃあなくってスピーカーボックスね。忘れてた(汗)
32S5は大してよい機種ではないのに、ある程度スピーカーボックスがデカいから広がりがいいし。

まあNAS-V5やV7なんてS-masterがついているのにもかかわらずひどすぎる音質だったしw
でも18万円か…高いなぁ(汗)

書込番号:16007562

ナイスクチコミ!0


うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2013/04/14 05:24(1年以上前)

4倍速はW900Aシリーズだけなんですねー
これはちょっと痛いです。

書込番号:16013674

ナイスクチコミ!0


cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/18 13:56(1年以上前)

>個人的にはホームシアターにもS-masterがついてくれてたらいいんだけどね…。

S-master搭載のホームシアターなら結構ありますよ
http://www.sony.jp/home-theater/lineup/index.html

書込番号:16030348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-55W900A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
SONY

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月 1日

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]をお気に入り製品に追加する <970

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング