BRAVIA KDL-55W900A [55インチ] のクチコミ掲示板

2013年 6月 1日 発売

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

トリルミナスディスプレイを採用したフルHD液晶テレビの最上位機種

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]とBRAVIA KDL-55W920A [55インチ]を比較する

BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]

BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月19日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 バックライトタイプ:エッジ型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のオークション

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 6月 1日

  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ] のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-55W900A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

47インチと迷っています

2013/11/02 12:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]

クチコミ投稿数:117件

この機種と47インチの802Aで迷っています。
2倍速と4倍速・画像が滑らかなど違いがある様ですが家庭で視聴するにあたり
認識できるものでしょうか?

ご存知の方よろしくお願い致します。

書込番号:16784851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/11/02 12:52(1年以上前)

視野角を重要視するならW802Aですね。

書込番号:16784859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2013/11/02 13:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
視野角は気にします。
ダイニングからテレビを見るのはテレビの角度を変えても斜めからになりますので。
900Aはそんなに視野角が狭いのですか?

書込番号:16784909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/11/02 19:44(1年以上前)

特上キムチさん、こんばんは。

液晶パネルのVA方式とIPS方式の違いはご存知ですか?

W900AはVAA方式、W802AはIPS方式の液晶パネルを使用しています。
どちらの方式の液晶パネルも広視野角化を目指したものですが、IPS方式はほとんど真横から見ても暗くなるだけで
色変りはほとんどありません。一方、VA方式は広視野角化の方法が根本的に違う為、斜めから見るにしたがって徐々に
白っぽく色変りが発生します。
この視野角の違いをどの程度許容するかは人それぞれですので、特上キムチさんご自身で確かめる事をお勧めします。

但し、特徴はそれ以外にもあり、コントラスト、特に暗部の階調表現はVA方式の方が優れており暗い部分が潰れずに描写
されます。また、全暗の黒もVAの方が暗い黒を表現する事が出来ます。

簡単にまとめると、視野角優先ならW802A、コントラストならW900Aがお勧めとなります。

ただ、W900Aはトリルミナスディスプレイの効果で赤や青が鮮やかになりますが、白が僅かに赤っぽくなると言う弊害もあります。
単独では感じませんがW802Aと見比べると白の違いが分かるかと思います。

それ以外では、動画性能を優先するなら4倍速のW900Aがお勧めと言えます。



書込番号:16786166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3798件Goodアンサー獲得:537件

2013/11/02 23:40(1年以上前)

42-W802Aを斜めから

HX850(仮想W900A)を斜めから

W802Aのスレに載せた写真ですが
改めて載せます。

HX850との比較なのでW900Aと若干違いますが
ご了承を…。

視野角は仕様表の数字だけだとVA,IPS共に
上下左右178°の値を記してますが、実際に
角度を付けて見るとVAパネルのTVは白っぽく
見えます。
注:各パネルの「程度の差」なので
気にならないなら構いません。

今まではどのようなTVをお使いでしたか?
もし、プラズマTVからの代替えでしたら
視野角に目を瞑ってもW900Aを勧めます。
それか、最後のプラズマTVを購入検討されて
も良いかと。

書込番号:16787212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2013/11/03 00:51(1年以上前)

メカタれZさん
六畳一人間@スマフォからさん
詳しい回答本当にありがとうございます。

基本的に私はテレビは見れれば良いとまでは言いませんが見る番組は
バラエティ中心で動きの速いものはありません。
ダイニングからの視聴も角度はそこまでなく問題なさそうです(MAX45°くらいでしょうか)

現在の使用機種は日立のHR01 プラズマです。
そもそもプラズマにしたのは子供が小さいため悪戯で画面が壊れない様に
選んだだけなのです。

いずれにしても皆さんのご意見を元にもう一度明日店に足を運んで自分の目で
確認して決めたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16787449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/03 22:04(1年以上前)

六畳一人間@スマフォから さんは何も知らない趣味投稿です。
6畳で46インチですか?スマホで趣味投稿に必死でテレビは無いのではw

多機種の発色を掲示して何の意味があるの?

この46W900Aのパネルのコーティングは他のパネルとは違います。発色の為か写りこみ低減の為か乱反射が目立ちます。
同社の他のパネルは蛍光管などの照明はそのまま低減して反射しますが、この46W900Aは拡散が大きく虹色に現れます。他社に一社だけ似た乱反射コーティングがありますね。

明るさを高くすれば映り込みは軽減しますし、46ともなれば宣伝の8畳では不向きで12畳以上が適当と思われます。
6畳の子供部屋に32インチ居れてますがかなり大きく視野に対し目を動かすと疲れます。子供は首を振り見てますが・・・・


特上キムチ さん
47インチと1万円差が気になるんですよね。見た目は47インチとの差が判るし、でも自宅では比較対象が無いので気にならないけど差を知ってる。画質は46W900Aが上(2倍速と4倍速の差)を信じたいし・・・・ですよね。

量販店で比較されいかがでしたか? 私は消費電力が約1割低い138Wを選びました。

2倍速と4倍速の差ですが、プロモーションVでは逆に情報量があり差は感じません。2倍と4倍比較のプロモーションは当てになりません。
地デジを映してもらうと判ります。店員に映してもらいましょう。


六畳一人間@スマフォから のような投稿趣味には注意しましょう。
(価格.comは投稿趣味を歓迎してる営利優先ですけどw)


書込番号:16790990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3798件Goodアンサー獲得:537件

2013/11/03 22:25(1年以上前)

………………。

写真の件は視野角の比較の為に載せただけ
で何処にも発色うんぬんという話は
出てないでしょ。
発色の話ならこんな広角度からの写真なんて
載せません。レスにもHX850とW900Aとは
若干違うと書いてます。
HX850の写真はあくまでもVAパネルTVと
IPSパネルTVの視野角の異差を知ってもらう
為ですよ。
文章で書くより見た方が分かりやすい…。

書込番号:16791104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:3件 BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]のオーナーBRAVIA KDL-46W900A [46インチ]の満足度4

2013/11/14 18:25(1年以上前)

主観でスミマセンが、買う前に比較しました。

ソニーW900A = レグザZ7
 少しだけ落ちる > パナFT60
  さらに少しだけ落ちる > ソニーW802A = パナDT60

よって、
Z7 か W900A か、もしくは場合によっては FT60 で悩みました。

レグザは作りに高級感が感じられなかったこととタイムシフト不要だったので除外。W900AかFT60で悩みましたが最終的にソニーの信頼感で決めました。
肝心のW802Aとの比較ですが、そもそも悪くは無いのですが画面自体を上記機種群で比べるとDT60と酷似していてランクが低いようには感じました。よって眼中に無かったというのが正直なところです。

あ、
あくまで主観ですから悪しからず。(しかも解決済みになっていました・・)

書込番号:16835558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画面四隅にこの画像のような黒い影

2013/10/05 10:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]

スレ主 sintaohyuさん
クチコミ投稿数:9件

2週間ほど前にヨドバシカメラ梅田にて購入しました。
画質など非常に満足していましたが、最近ふと気になり質問させていただくことにしました。
画面四隅にこの画像のような黒い影が見られます。これはエッジ型LED搭載ということで仕方がないことなんですか?
それとも何か液晶に不具合が有るのでしょうか?

書込番号:16668235

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/10/05 11:04(1年以上前)

画像がUPされていませんね。

書込番号:16668339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/10/05 11:26(1年以上前)

私もそのような現象が3日前に出ました 一番縁に近いところ1ミリくらいは明るくなりませんか?
自分はメーカーに修理依頼していたのですが 一応購入店にも電話してみたらメーカー修理をキャンセルして
来て頂ければこちらで対応 返金対応または交換していただけると言うことで機能行ってきました
特に現象を確認することもなく対応していただきました
私の場合は同じ機種も在庫あったのですがパナソニックの42インチFT-60と交換してもらいました
2番組同時録画も出来てネットもソニーより読み込みが早くFT-60はネットのフラッシュプレーヤーにも対応していたので
とても満足しています w900aは4倍速の16倍速相当でFT-60は2倍速の16倍速相当ですが十分綺麗でした
即新品交換か返品してもらった方がいいですよ

書込番号:16668397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/10/05 11:29(1年以上前)

ちなみに量販店で展示品で確認したところ
そのような現象は無かったので 初期不良ではないでしょうか?

書込番号:16668408

ナイスクチコミ!0


スレ主 sintaohyuさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/05 11:33(1年以上前)

近づいたら見える程度なので気にしないでおこうと思いましたが、今後悪化なんてことはあるでしょうか?

書込番号:16668416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2013/10/05 12:22(1年以上前)

エッジ型かどうかによらず、輝度ムラを完全になくすことは困難です。
輝度が高いときは目立ちませんが、一面グレーとかの画面だと分かったりします。
長時間使用すると、個々のLEDの輝度差が大きくなってきますが、まああまり気にしないことです。

書込番号:16668579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/05 17:27(1年以上前)

>画面四隅にこの画像のような黒い影
どの画像の様なモノなのでしょうか?
 <http://kakaku.com/help/guide_04_43.html


>2週間ほど前にヨドバシカメラ梅田にて購入しました。
購入間もないなら、ヨドバシに連絡して、メーカーに診断した貰った方が良いのでは?
 <ここで悶々としていても仕方が無いし..._| ̄|○
販売店に連絡すれば、「初期不良」と診断されれば、お店から「新品」に交換して貰えると思いますし...
 <メーカーに直の場合、「修理上がり」の可能性が無い訳では...
  基本的に「工場(生産部署)」と「サービス(修理担当部署)」とは別なので、
  「初期不良交換用新品」をストックすることはあり得ませんm(_ _)m
  メーカー直で新品交換をする場合、工場からの余剰分や出荷キャンセルなどを回して貰う必要が有るため、
  交換されるまでに時間が掛かると思いますm(_ _)m

書込番号:16669466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sintaohyuさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/05 21:12(1年以上前)

少しわかりにくいですがこういう状況です。

書込番号:16670333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/05 22:10(1年以上前)

>少しわかりにくいですがこういう状況です。
確かに「微妙」ですね...(^_^;

斜めからの撮影では無く、真正面から撮影して貰えると良いのですが...
 <正面からでも、ご自身が映り込む事は無いと思いますm(_ _)m
  「フラッシュ」は「発光禁止」で撮影して下さい(^_^;

後は、「画面全体」の画像もあると、全体との比較も出来ますm(_ _)m

よろしくですm(_ _)m


「VAパネル」の場合、「斜めからの見た目」が悪くなる場合が有ります。
 <「視野角」とは違います。「映像がどの角度まで正常に見えるか」という話。
なので、その辺との差違を見分けるためにも、「真正面」での確認が必要になりますm(_ _)m

書込番号:16670606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/05 22:22(1年以上前)

ソニーだから仕方ない。

書込番号:16670659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/05 22:22(1年以上前)

このサイトの画像と比べるとムラが多いような気がしますね
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1373877495
交換してもらえる可能性はあります

書込番号:16670661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/05 22:39(1年以上前)

こんばんは

ここで質問しても、明確に判定できないでしょうね。
ヨドバシ梅田に、電話で連絡して、相談すれば、程度も関係なしに、実際にチェックしに来てくれます。
おそらくですが、ソニーの修理部門の方がきて、程度をチェックして、初期不良レベルかを判定してくれます。
そこで、初期不良になれば、ヨドバシ梅田に連絡してもらって、新品への交換となります。
初期不良じゃなくても、ソニーの人に見てもらえば、納得できるし、それが原因で、TVがひどくなったとしても、そういうことがあったという記録がのこるので、その時から壊れていた証拠にもなりますしね。

安心と保険のために、ヨドバシ梅田へ、お早めに電話することをオススメします。

書込番号:16670744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sintaohyuさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/06 22:21(1年以上前)

本日午前中にヨドバシカメラ梅田に問い合わせた結果、新品交換を行ってもらいました。
素早い対応にとても驚いています。
新しく来た製品は問題ないようです。
みなさんありがとうございました。

書込番号:16674558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時?

2013/09/30 21:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

ズバリ底値の時期はいつごろなのでしょうか?後継機が出る直前とかでしょうか。

書込番号:16650999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/09/30 22:10(1年以上前)

こんばんは

例年通りなら、2014年の3月決算から、新型がでる頃が最安値ですね。
来年の2014年6月12日開幕で、サッカーワールドカップがあるので、その前には、例年より早く、5月始め頃には、新製品が発売されてると思うので、3月決算頃には在庫処分が始まってる可能性もありますね。

書込番号:16651359

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヨドバシのデモを観て

2013/09/24 15:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]

山の風景が流れた際、山の稜線に(合成写真のマスクズレのような)黒っぽいラインが入る場合があります。店員にその事を告げるとアレコレと調整してた様ですが、いまいち要領を得ない様子…
これは調整できる物なのでしょうか?

書込番号:16627336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2013/09/24 16:51(1年以上前)

購入してそのような現象は1度もありません
わかりませんが量販店は1つのアンテナから多数のテレビを分配しているので画像が乱れる場合がよくあります
ので 見てないのではっきりした事は言えませんが
自分のテレビではそのような現象は1どもありません
とても画像の綺麗なテレビで大変満足しています

書込番号:16627506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/09/24 19:49(1年以上前)

みかん様返信ありがとうございました。
デザイン的にも気にいってるので検討したいと思います。

書込番号:16628122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/24 22:33(1年以上前)

赤沙汰な破魔矢らわさん、こんばんは。

>山の風景が流れた際、山の稜線に(合成写真のマスクズレのような)黒っぽいラインが入る場合があります。

この現象がW802Aでも確認出来るか気になります。
もし、可能でしたら確認して頂けますか?


それから、
>量販店は1つのアンテナから多数のテレビを分配しているので画像が乱れる場合がよくあります

地デジの場合、映像と音声に変換できる程度の受信レベルがあれば問題ないので、レベル不足で上記の現象が出るとは
考えにくいです。上記の現象がブロックノイズなら別ですが・・・。
もし、レベル不足ならブロックノイズになるか映らないかの何れかになると思います。

書込番号:16628962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/24 23:51(1年以上前)

メタカれZさんこんばんわ。
僕は買い物のついでに、たまに量販店をブラブラ見る程度の人間で、機種名を聞いても良く判らないレベルなので、お役に立てないと思います。ごめんなさい。
ちなみにお店で流れてたデモは放送されてる番組ではなく、環境映像のVTRをリピートで流してる感じでした。

書込番号:16629384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/25 11:41(1年以上前)

昨日届いて初期設定したとき、最初に家庭用モード(うるおぼえです)と展示用モードの選択がでてきてました。
展示用モードはデモ画面を繰り返し表示するモードのようでした。
ご覧になったのはデモ画面かもしれませんね。で、ご指摘のように合成な可能性もなくもないですね笑
モーションフローオンで映画やアニメなど見てましたが特に違和感を感じる挙動はなかったですね。

書込番号:16630678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/25 15:58(1年以上前)

のだなのださん、こんにちは。
遠景の山などは多少ボヤけて見えるのが自然だと思うんですが、画面補正機能によって「クッキリ、鮮明に」のフィルターを通す事で出てしまう歪みのような物かな?と思い、
店員さんに聞いてみてもイマイチ要領を得ず、モヤモヤしてる次第です。

書込番号:16631444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/30 14:26(1年以上前)

ソニーはタイマーついてるからねー(^^;

書込番号:16649757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

スレ主 tarotarouさん
クチコミ投稿数:72件

この度テレビを壁掛けにしようと思い新しいテレビの購入を検討しておりますが、ソニーのKDL-55W900A・パナソニックのTH-L55FT60・東芝のREGZA 55Z7でどの機種にしようか悩んでいます。

実際に電気店で見比べてきました。
デザイン的にはTH-L55FT60が良かったのですが、画像の滑らかさがKDL-55W900AやREGZA 55Z7のほうがTH-L55FT60よりも上に思えました。そこで店員さんに聞いてみたところ、店員さんいわく“東芝やソニーは以前より超解像技術?があったが、パナソニックはまだ出始めだから他社に追いついていない”との事でした。
購入する決め手としてはデザインも重要な要素の1つですが、画像の滑らかさも重要な要素の1つと考えております。

そこで皆様のご意見をお聞きしたいのですが・・・

比較するのは難しいかもしれませんが、液晶テレビが弱いと言われている黒い画面(暗い場面)の表現力や動きの滑らかさは上記のどの機種が優れていると思われますか?

また同じように上記機種で悩まれて実際にご購入された方の決めた理由なども教えて頂けるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:16583869

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/09/14 11:45(1年以上前)

こんにちは

その3機種の中で、明暗コントラストが高いのは、VAパネルをつかったブラビア55W900Aです。
動きの滑らかさも、55W900Aです。

ただ、1つ型落ちの、HX950までさいようされていた明暗コントラストを上げるためにつかわれていたオプティコントラストパネルが、55W900Aから、クリアブラックパネル(単なるクリアパネル)になって、明暗コントラスト性能は落ちました。
私なら、映像の滑らかさ(自然さ)と、コントラストで、暗い映画でも黒つぶれしないプラズマTVを買いますね。
スマートビエラTH-P55GT60なども視聴してみてください。


書込番号:16584031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/14 11:52(1年以上前)

暗い映像重視ならVAのW900Aですね。
ただ、壁掛けされるとのことなので視野角も無視しない方が良いかも知れません。
再度量販店で実機を見て確認したが良いかと思います。

書込番号:16584061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tarotarouさん
クチコミ投稿数:72件

2013/09/15 22:16(1年以上前)

エックスピストルさん、メカタれZさんご返信ありがとうございます。

やはりソニーの方が滑らかで、コントラストも高いのですね。
パナのデザインは気に入っているので、メカタれZさんが書かれていた視野角の件と合わせて、再度電気屋さんで確認してみます。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:16591419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

色の調整

2013/09/09 20:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]

スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

この機種に魅力を感じ(トリルミナスという売りもあり)ていますが購入しようか迷っています。
ソニー他機種のところに書き込みしてしまいましたが、実際に購入された方への質問です。

「ダイナミック、スタンダードともに赤、青、緑とも濃すぎ(トリルミナスの効果を強調したいためかも)で特に白、黄色(例えば雪、砂、黄土色の壁)のところに赤がうっすらとのっていて横にある他機種と比べて不自然。また空の青も自然にはあり得ない濃さ。葉の緑も同様。
そこで画質カスタムにしてRGB、ガンマ値その他を20分ばかり色々調整してみました。
赤青過剰は調整できましたがシャープネス、明るさなどを強くエッジ補正も有りにしても全体に「薄暗い」感じ。」
これらについてどうでしょうか?特に標準でRB以外にごく薄く赤がかかっているのが気になります。

書込番号:16564095

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


sungoldさん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/26 19:48(1年以上前)

割り込みを失礼します
W900AとW802Aについてはいろいろな店で何回も比較しました
やはりW900Aは暖色系に赤みがある
monk2516さん、wenge-iroさん、メタカれさん
調整は可能なら、大勢がおかしいと思っていることをなぜ調整をしなければならないような設定で売っているかということが問題なんですよね
だからそのような販売姿勢に対して不信感が出てくるということですよね
SONYさんが早くそれに気が付いて修正アップデートをしてくれたらありがたいですね
終わり

書込番号:16635712

ナイスクチコミ!1


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/09/26 21:31(1年以上前)

仰るとおりです。
余談ですが、
昔機会あってゴルフ中継の現場調整所で中継前日までミキサーが
終日色調整をしているのに同席したことがあります。
モニターは当時のソニー・プロフィール相当でした。
局でも色調整に随分神経痛んだなと感心した記憶があります(色々教えてもらいました)。
W900A系は家電なんですから出荷前に神経使ってもらいたいものですね。
でもトリルミナスLEDはRBが強すぎて難しいのかも。
レビューでどなたかが「青が偽色」と書いていましたが赤のみならず空の青などももあり得ない
純色鮮明青ですよ。色は鮮明さだけではなく中間色や階調がいかに自然かも重要なポイントと思います。

書込番号:16636137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/28 23:36(1年以上前)

monk2516さん、wenge-iroさん、こんばんは。

今日地元のヤマダ電機でW900Aを見て来ました。
結論から申し上げますと、W900Aは確かに白が若干赤っぽいですね。

46W900Aが右端でその左隣にAQUOSのLC-46W9が置いてあり、2台ともBSのあまちゃんが映っていたのですが、白い背広を
着た役者が居たのでその背広で見比べたところ、LC-46W9に比べW900Aは白い背広が若干ですが赤っぽいかなと言う感じ
に見えます。ただ、隣同士で見比べたらそう感じる程度でW900A単独で見ていると先ず気づかないと思います。
画質調整は、W900Aのみ、標準に戻してからダイナミックに設定しました。
LC-46W9の画質設定は確認するのを忘れました・・・(^_^.)

ちなみに、W802AはW900Aの背中側に置いてあり同時に見比べる事は出来ませんでしたが、隣にあったパナのIPSモデル
と白の色味が違う感じはしませんでした。W802Aも画質設定は一度標準に戻してからダイナミックにしました。

書込番号:16644097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40W900A [40インチ]の満足度5

2013/09/29 12:48(1年以上前)

はじめまして。近々「40W900A」を購入予定の者です。

ある方のブログに「KDL-40W900A」と「KDL-40HX850」の比較写真が、とても解りやすく紹介されていました。
写真左が「40W900A」 写真右が「40HX850」
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/043/137335688450613203180_watermarked-DSC05140.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/043/137335692448013203179_watermarked-DSC05152.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/043/137338203881213218608_watermarked-DSC05081.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/043/137338267608313110127_watermarked-DSC05090.jpg

両機種の画質設定は、ほぼ同じように設定されているとの事です。
うーん… トリルミナスの特性なのか、確かに白が赤っぽく見えなくもないですね。
ただこれを「発色がいい」「鮮やか」と取る事も出来るし、判断が難しいです。

書込番号:16645753

ナイスクチコミ!2


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/09/29 20:58(1年以上前)

誕生日に冷や飯ご飯さん、
参考サイトご教示ありがとうございます。
特に一番目が私が気になっている赤乗りを端的に表わしています。
岩の色です。ドキュメンタリー系をよく見るので風景の色が不自然だと
とても気になるのです。何度もあちこちで見ましたが岩、砂、黄土色壁
茶色系がみな赤みが強すぎます。ある量販店で偶然よく分かる店員(あまりいませんが)
いて2人でいろいろ調整してみましたが彼もお手上げ。実はそう言われれる方が多くて
自分でも何度もトライしたが結局これは機種特性としか言いようがないというのが結論です
と言っていました。私はW802Aに決めています。「色領域拡大」の副作用が現状では
強すぎると思います。因みに55インチの4K機種(トリルミナス採用)でも結果は同じです。

書込番号:16647369

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2013/09/29 21:08(1年以上前)

もう少し待ったら東芝のZ8が発売されますね。
40型では最高画質が期待できます。

書込番号:16647411

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/09/30 20:07(1年以上前)

メカタれZ さん、こんばんは。。
>結論から申し上げますと、W900Aは確かに白が若干赤っぽいですね
>画質調整は、W900Aのみ、標準に戻してからダイナミックに設定しました。

何故、ライブカラーの切れないダイナミックで検証されたのですか??
言わずと知れたライブカラーはRGBを強調させ、まともな色調ではない事もご存知かと思ったのですが・・
しかも色温度のデフォルトは、「高」設定でグレースケール表示では真っ青です。。(赤っぽく見えません)

まあ、この設定で、事実、白い背広が赤っぽいのなら、わたしからの見解では既に商品価値はないに等しいでしょうね。
本当に間違いないですか?

見解理由は、色温度「高」設定おいて、白を初めとする無彩色は青っぽいのが実情です。
仮にホワイトバランスを欠いた状態であっても、白色点を基点にGゲインをマイナス調整することで無彩色は青っぽくなり
プラス調整では緑が乗って来ます。つまり、白に赤は乗るはずも無く、故に白色は赤っぽくはならないからです。。
(あまちゃんが製作者の意図で色温度を低く創られているのなら別でしょうが)

メカタれZ さんの検証が事実だとしたのなら、その他の色を検証するまでもなく、既におかしい事に・・と言うより、もう壊れているといってもいいと思います(ただし、校正をしても結果は同じならという条件付です)。。
大切な事だと思いますので、もう一度確認いたしますが、本当に間違いはありませんか?

グレースケールを持っておられるのですから、こちらも確認して欲しかったことと
スタンダードで検証され色温度とライブカラーの設定の確認は必須かと思います。

書込番号:16650721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/30 22:47(1年以上前)

ZT3 と W900A

wenge-iroさん、こんばんは。

今回の検証をダイナミックで行ったのは店頭ではほとんどがダイナミックだから、同じ方が良いかなと言う程度のものでした。
正しい検証をするには、仰る通りライブカラーを切にしてグレースケールで行うべきだと思います。

ただ、実はその後がありまして、翌日食料品の買い物ついでに同じ敷地内にあるベイシア電気に立ち寄り、写真を撮ってきました。

今度は、REGZAのZT3(左)との比較ですが、やはりW900Aは白が少し赤っぽいです。女優(前田敦子)の着物で確認出来る
と思います。
多分、この着物は純白では無く元から少しピンクがかっていると思います。
ちなみに、画質は両機ともダイナミックです。(^_^メ)

しかし、ちょっと納得のいかない事に気づきました。
W900Aのデモモードの中にトリルミナスの有無を比較できるデモ画面が有る事に気付いてその画面を表示して見ました。
ところが、意外な事にトリルミナスの有無が切り替わっても画質はあまり変化が無かったのです。ただ、その画面に
広い領域の白表示が無かったので比較できる映像が出ないか様子を見ていたら店員が近寄ってきたので退散しました。
また、今度確認してみようと思います。

書込番号:16651578

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/10/02 00:05(1年以上前)

メカタれZ さん、こんばんは。。
返信ありがとうございます!

メカタれZ さんならご存知だと思いますけど、白100%がピンク色に見えることを赤が乗るというので
元々の色がピンク色では検証にはならないですよ。

量販店の環境下でスレ主さんは、色温度「中」「高」でも白は赤っぽく見えると断言され
メーカーがおかしいとまで仰っていますから、是非、確認して頂きたいです(申し訳ないのですが)

書込番号:16655848

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2013/10/02 00:41(1年以上前)

色温度高い=ブルーですが、色温度低い=オレンジです。
だから色温度高で、画面がピンクがかっていてもありえない話ではありません。
まあどちらにしても、画像から判断するにW900Aの色は不自然ですね。

書込番号:16655969

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/10/02 01:25(1年以上前)

taka0730 さん、こんばんは。。
>色温度高い=ブルーですが、色温度低い=オレンジです
前者は理解できるとして後者は実際確認した訳ではないので分かりませんが・・

>だから色温度高で、画面がピンクがかっていてもありえない話ではありません
何故、結論をピンク色になり得るのか理解出来ません。。

RGBゲインにてホワイトバランス調整をした事はありますか?
上記で示したように、正常品なら色温度が高い場合には、ホワイトバランスを崩したとしても白色点を基点に青か緑にしか色は乗りません

つまり、赤の入る余地すらないのが本来です。。
なお、この特性はBRAVIAに限った事ではありません。

ご自身もBAVIAを所有されている訳ですから確認されてみてはどうでしょう?

書込番号:16656090

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2013/10/02 02:20(1年以上前)

そんなことはないと思いますよ。
実際、メカタれZさんが撮影された写真は色温度高なのにピンクがかっています。
わかりやすい例では、色合い(赤⇔緑)を赤に少し偏らせた後に色温度を高にしたら
赤っぽさは消えますか?
私が今ためしたらピンクになりました。
色温度低にしたら、オレンジっぽいピンクになりました。

書込番号:16656159

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/10/02 20:40(1年以上前)

taka0730 さん、こんばんは。。
>実際、メカタれZさんが撮影された写真は色温度高なのにピンクがかっています。

メカタれZ さんは、注釈を後に添えています。
>多分、この着物は純白では無く元から少しピンクがかっていると思います。

元々の着物がピンク色でしたら、白に赤が乗っているのか?分かりませんよね。
コックさんが身にまとう白衣なら、誰もが純白だろうと想像出来るでしょうけど
今回は、本来、白色であるはずのモノがピンク色になってしまうものなのか?どうかを問うていると理解しています。

>わかりやすい例では、色合い(赤⇔緑)を赤に少し偏らせた後に色温度を高にしたら
>赤っぽさは消えますか?

この例題での回答としては、NOです。。
何か?難しく考え過ぎているのか?まだ、要領を理解していないように思えます。

今、問題視している色は、白色ですよね。
「色あい」と「色温度」が色彩にどう影響するのか考えると
「色温度」は無彩色調整を目的とするが有彩色にも影響します。
「色あい」は有彩色の色調調整、無彩色には何ら影響しません。

一度、所有機にて試して欲しいのですが
画面にグレースケールを表示して、「色あい」を赤⇔緑に振ってみてください
何も変化しない事が分かります。
(従って、例題の回答としてNOとしました)

そもそも色温度が高くてもピンクっぽくなる事を前提に作られた例題なので
わたしの見解とは異なるのですよね。

>私が今ためしたらピンクになりました

何処をどう調整したらピンクになったのか?
この一文では証明にもならないのではないでしょうか?
もっと詳細に記載して戴けませんか?

わたしから色温度の詳細設定を使って、赤っぽくならない事を照明するべく、操作方法を記載しても良いのですが
taka0730 さんの一文に対して、何十倍もの文字を打たなければならず、しかも、どの辺りまで理解され
場合によっては、一から説明をしなければ、お伝えする事は出来ないのじゃなかろうかとも考えてしまいます。。

>色温度低にしたら、オレンジっぽいピンクになりました。

色温度は、炎の色に例えられますけど、炎の外輪に行けば行くほど黄色からオレンジへ
そして赤へと色は変化をし、色温度は低いとされ
反対に中心点に向かえば、色は白から青へと変化し色温度は高いを表現されます。。

まあ、色温度をざっくり「高」か「低」に分ければ、オレンジもピンクも赤の乗った色温度の高さの違いのみですから
色温度は「低」の部類として括ってもいいのではないでしょうか。

書込番号:16658737

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2013/10/02 21:37(1年以上前)

グレースケールで色合いを変えてみましたが、確かに変化しませんね。
私が挙げた例が間違っていたかもしれません。
ただ、メカタれZさんの写真では着物以外にも肌色や背景も他の2台に較べてすべてピンク
がかっています。ダイナミックモードで色温度が高になっているにもかかわらずです。
これを見ると色温度の高い画面とピンクがかった画面は事実両立しています。
というか、たぶん色温度中のときは赤がかぶっていたけど、色温度高になっているために
赤かぶり→ピンクかぶりに変化しただけだと思います。
もし色温度がずれているだけなら、調整で直るということになりますが、そう簡単には
いかないような気もします。
W900Aを買うのは冒険ですね。

書込番号:16659067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/10/02 22:24(1年以上前)

wenge-iroさん、taka0730さんこんばんは。

今気づいたんですが、アップした画像のW900Aの方はいつの間にかデモモードになっていてX-RealityPROが”切”の状態
になっています。デモモードは切ったつもりだったんですが・・・。
これが着物の色に与える影響は無いと見て良いんですかね?

書込番号:16659334

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/10/02 23:03(1年以上前)

taka0730 さん、こんばんは。。
写真による評価については異論があって、送り手と受けては果たして同じ色彩を見ているのだろうか?と・・
この件については、長くなってしまいますから割愛します。

taka0730 さん、操作手順は出されないのですか?
まあ、いっか・・

では、こちらから・・なるべく短く??
色温度の「低2」から「高」まで個々に色温度の詳細設定(RGBゲイン・バイアス)の調整が可能であることは
ご存知ですよね。

また、色温度の詳細設定は、RGBゲインだけマイナス調整をする事しか出来なく
基本的にRゲインよりBゲインを数値上下げると色温度は低くなって行きます。
反対に、通常この方法は取りませんが、BゲインよりRゲインを下げるとデフォルトのゼロより高くなります(変則ですが)

今回、色温度が高い場合に赤色が乗るのか否か?と言う問題ですので
これを証明するべく、色乗りが分かりやすいようにある設定値を挙げてみます。

色温度「高」でも構いませんが、分かり易いように、敢えて「中」設定に(デフォルト中でも色温度は高く青っぽいです)
RGBバイアスは、取り敢えずデフォルトのゼロ設定、RGBゲインはR:−20、B:0、G:0〜−40まで大きく振る(バランス調整)

グレースケールを画面に表示され、上記の数値に設定し、Gゲインのみ大きく振ってみてください
そうすると白色点を境にマイナス調整で青色が乗り、プラス調整(ゼロ点に近づける)で緑が乗ります

薄い色にしか乗りませんから、部屋を真っ暗にすると色乗りの変化が判りやすいです。。
一度確認してみてください。色温度が高い場合には、赤が乗らない事が分かりますから。
一応、ライブカラーは切ってください。


書込番号:16659554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/10/05 00:28(1年以上前)

写真A

写真B

写真C

monk2516さん、解決済みなのにレスを付けること、ご容赦ください。

wenge-iroさん、taka0730さん、こんばんは。

さすがに、グレースケールだとパソコン持ち込んでHDMIで接続して・・・って勇気がいるもんで・・・wenge-iroさんの
ご要望通りとはいきませんが、再度量販店に行き写真を撮って来ました。

先ず、写真Aは55型のパナDT60(右)との比較。カーテンの色の違いが分かると思います。
写真B、Cは、左がW900A、中央がアクオスG9、右がW802A、写真Cの白い帯の色の違います。
設定は全てスタンダードにしました。ただし、写真B中央のG9だけダイナミックだったかもしれません。

書込番号:16667114

ナイスクチコミ!1


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/10/05 01:22(1年以上前)

解決済みとしたのにまた返信して申し訳ありません。
マタカレZさん。
わざわざ有り難うございます。
小生の書き込み不足ですが、白に赤がのるのも気になりますが、
もっと気になり顕著なのが灰色、砂色、黄土色、茶色などです。
誕生日冷や飯さんが前に書き込んで頂いた写真で岩の色が目立つと書きましたが
よく見ると右下の麦わら帽子の色が典型的です。
因みにW802AかレグザJ8にしようか迷っているんです。
TVソニーという固定観念がるのと1010月1日のCELLレグザ
騒動で東芝ソフト心配になってきたので。

書込番号:16667255

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/10/19 21:24(1年以上前)

白色蛍光灯

三波長昼光色蛍光灯

自然光

色評価用蛍光灯

メカタれZ さん、こんばんは。。
白色の確認をお願いしておきながら、遅いレスになってしまい申し訳ございません。

確認作業にPCを持ち込んでとまでは、こちらとしても毛頭考えておりませんけど
ディスクにグレースケールを焼いて表示すればいいと思ったのですが・・
(まあ、正確を期すなら環境光を整えて、リファレンスの信号発生器でも繋いで見ればいいのでしょう)

で、結果としてご自身の目でご覧になられて、白色は何色に見えたのでしょうか?
その時、色温度を高から低2まで変えながら色乗りは確認されましたか?

それから写真を介して情報(画像・色)のやり取りは有効であると思われている
理由をお聞かせ願えるでしょうか?

色の評価をする上で色管理は必須で、W900Aのキャリブレーションは元より
カメラとPCモニタのプロファイル、撮影時と受け手の環境光など
カラーマネージメントシステム(CMS)の構築をしなければ
情報(画像・色)の共有は出来ないものだと思いますけど・・どのようにお考えですか?

色の評価って、細心の注意を払わないと難しいのではないでしょうか?
環境光一つとってみても色の見え方は違ってきますし、更に写真を介するとなると・・

メカタれZ さんのご覧になられる環境、PCモニタのキャリブレーションの有無、環境光(色評価用蛍光灯Ra:99)は
分からないのですが、一応、参考まで写真を貼付させて頂きますから環境光(平均演色評価指数:Ra)による色の見え方の違いを
ご確認戴ければと思います。
(正直なところ写真を介してのやり取りは気が進みませんが、写真の色彩、特にマクベスチャートを注視してご覧になってください・・きっと環境光によってこれだけの違いがあるのかと理解していただけると思います。またカメラの機種による違いでも同じ事が言えると思いますよ)

冒頭から申し上げているとおり、そもそも量販店のような環境下で色の評価をすること自体
無理があるのではないでしょうか?(スレ主さんをはじめ環境光などの影響を一切意に介されないご様子
自身が色を見ているのだから間違いはないとでも・・一度、添付写真を見てください)

そのようなアバウトな色管理がまかり通るのなら商業印刷などに従事されている方々は
細心の注意を払うことなく神経を削らずに済みますから楽でしょうね。
でも現実はというとクライアントの要望は高く、製品の色管理にしても分光測色計を用いることでさえ少なくないのが現状ではないでしょうか。

書込番号:16727937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/10/20 01:45(1年以上前)

wenge-iroさん、こんばんは。

>ディスクにグレースケールを焼いて表示すればいいと思ったのですが・・

ディスクのデータを表示するのも店頭にあるプレーヤーを接続しなければなりませんし、
何れにしても店員の手を煩わせる事になるので、小心者の私には気が引けます。(^_^メ)


>で、結果としてご自身の目でご覧になられて、白色は何色に見えたのでしょうか?
>その時、色温度を高から低2まで変えながら色乗りは確認されましたか?

私の目には十分許容範囲の白に見えましたよ。色温度を変えた時の感じはあまり覚えていない
のですが、高から低2まで変えた時は黄色っぽくなった感じだったと思います。


>それから写真を介して情報(画像・色)のやり取りは有効であると思われている
>理由をお聞かせ願えるでしょうか?

写真の色はカメラの機種毎に違いがあると思うので完全では無いと思いますよが、
同一写真内で比較できる様に撮影する事で、同一条件での比較は出来ると思います
ので”差”として見て頂けるとよろしいかと思います。


>色の評価をする上で色管理は必須で、W900Aのキャリブレーションは元より
>カメラとPCモニタのプロファイル、撮影時と受け手の環境光など
>カラーマネージメントシステム(CMS)の構築をしなければ
>情報(画像・色)の共有は出来ないものだと思いますけど・・どのようにお考えですか?
>
>色の評価って、細心の注意を払わないと難しいのではないでしょうか?
>環境光一つとってみても色の見え方は違ってきますし、更に写真を介するとなると・・


その考え方は間違ってはいないと思いますが、テレビを所有する人が全て色の評価を正しく
出来る環境や知識を備えているとは限りません。

業務使用ならともかく個人が私的に視聴するテレビですから、主観での評価で良いと思いますよ。
それで違和感がる部分を調整すれば良いと思いますし、その過程で本格的な調整ツールや知識が
必要と感じたらそうすれば良いだけです。

>
>メカタれZ さんのご覧になられる環境、PCモニタのキャリブレーションの有無、環境光(色評価用蛍光灯Ra:99)は
>分からないのですが、一応、参考まで写真を貼付させて頂きますから環境光(平均演色評価指数:Ra)による色の見え方の違いを
>ご確認戴ければと思います。
>(正直なところ写真を介してのやり取りは気が進みませんが、写真の色彩、特にマクベスチャートを注視してご覧になってください・・きっと環境光によってこれだけの違いがあるのかと理解していただけると思います。またカメラの機種による違いでも同じ事が言えると思いますよ)
>
>冒頭から申し上げているとおり、そもそも量販店のような環境下で色の評価をすること自体
>無理があるのではないでしょうか?(スレ主さんをはじめ環境光などの影響を一切意に介されないご様子
>自身が色を見ているのだから間違いはないとでも・・一度、添付写真を見てください)

添付された画像をダウンロードしてPCの画面に並べて表示しましたが、どれも同じに見えます。(^_^メ)
私の所有機はREGZA 42Z9000、26ZP2とAQUOS 32DE5ですが、何れも色味は違いますが”そういうもの”として
理解して視聴してます。私は色味に対して鈍感なのかも知れませんね。

書込番号:16729176

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-55W900A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
SONY

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月 1日

BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]をお気に入り製品に追加する <970

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング