
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2013年12月31日 06:32 |
![]() |
10 | 6 | 2013年12月28日 10:08 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月25日 13:11 |
![]() |
5 | 7 | 2013年12月24日 19:57 |
![]() |
2 | 1 | 2013年12月24日 17:07 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年12月23日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
お世話になっております。現在は55HX950を使用してます。画質に満足できていないのと
オプティコントライトパネルが嫌なので買い替えを検討してます。
55W900Aか東芝55J8か少し戸惑っています。
地方のヤマダ電機で見てきたのですが4KのX8500AとW900Aが並んでいたので
地デジでしたがよい画質でした。ヤマダ電機、ケーズデンキともに218000円でしたので
戸惑っています。J8の方は直下型重視でW900Aの方はトリルミナスで色領域が上がっているので
綺麗な画質でした。ヤマダ電機で42Z8が並んでいましたがあまりまぶしくないと
思いましたが、初めてZ8、J8を見た時はまぶしかったです。まぶしい画質も好きですが・・・。
目に悪いですかね?今回のテレビの買う目的としては色です。どちらが色が綺麗でしょうか?
東芝、ソニーも今回は色について拘っているような感じをうけました。
私は得にゲームをするのですが今回のW900Aはシーンセレクトをゲームにすると
X-Reality PROの超解像がOFFになって遅延短縮いますでしょうか?また、東芝のJ8は
超解像をしてくれて遅延短縮もしてくれるのでしょうか?
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16852892/
TVを買い替えるのをやめるのをやめた?
J8は直下型ですがエリア制御を行っていないので、暗部はどうしても白っぽく浮いちゃいますね。
REGZAはゲームモードでも超解像処理を行いますね。ただJ8は非倍速パネルなのでゲームでは遅延が小さくなるので有利な反面、デジタル放送や映画などの視聴では残像を感じやすくやるかもしれません。
書込番号:16869288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさんご回答ありがとうございます。
すいません、どれを買い替えるか迷っている際にやっぱりテレビに決まりました。
色に関してはどうなのではしょうか??
ブラビア、レクザともカタログをみたのですが色領域はやっぱりトリルミナスディスプレイの55W900Aのが
上でしょうか?
すいません、細かいところまでは知識がないので教えて下さい。
書込番号:16869327
0点

celeron-Dファンさん、おはようございます。
HX950を買って画質に満足できないって・・・(^_^.)
フルHD最高峰と呼ばれていたテレビですよ。
どんなところが満足できないのですか?
書込番号:16869355
0点

メカタれZさんご回答ありがとうございます。
いえ、HX950はフルHD最高峰のテレビですか?・・・、知らなかったです。
W900Aはトリルミナスがありますしその違いですかね??
あと、レグザはゲームの遅延短縮があると聞いたのでそれでちょっと買い替えたいと思ったのです。
すいません、テレビ関しては私は贅沢しすぎているでしょうか?
それかテレビを買い替える前に5.1chのスピーカーを買い替えた方がよろしいですかね??
すいません、また悩んでます。
書込番号:16869396
1点

HX950の計測データが見つからないので
W900Aの画質とどちらが良いかわからないですね
直下型エリア制御の精度によって黒潰れを感じるようであればW900Aの方が上ということも考えられます
現行製品ではフルHD液晶TVの画質はW900Aがトップです(XL10は不明)
私が言う高画質は製作者の意図した表現が出る脚色の少ないものを言ってます
高彩色の好みの味付けというレベルではどれが良いかはわかりかねます
書込番号:16869496
1点

画質の好みは個人差があるから何とも言えないが、コストがかかっているHX950を手放すのはもったいないと思う。
書込番号:16869652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シーンセレクトをゲームにするとモーションフローが
効かなくなってX-Reality PROは効きます
遅延はHX950よりW900Aの方がとても少ないです
私は味付けには興味ありませんが
当テレビトリルミナス効果でライブカラーによる高純度
高彩色の映像は、人によっては素晴らしい画質に見えるようです
(今までのライブカラーと比較して)
書込番号:16870343
2点

もう半年待っておそらく来年5月に発表(予想)の
新機種を見てからでも良いのでは?
W900Aを今このタイミングで選ぶ理由は?
他スレにも書きましたが、W900AはHX950より
下のモデルです。レビューにも書かれている
HX850から大画面、高画質を求めてHX950に
換えられてからしばらくしか経っていないと
のに「オプティコントライトパネルが嫌い」
「画質に満足できていない」と仰るという事は
ここのレビューの評価、カタログ上のスペックや
機能だけに注目して購入検討していたのかと
疑います。
今度の購入検討もW900Aの
「トリルミナスディスプレイ」
に興味を持たれているようですが、自分の感覚
では、W802AとW900Aと見比べて同じ映像
を映しているのに、W900Aは色表現が変に
感じました。
上記の「トリルミナスディスプレイ」は
「トリルミナスカラー」に対応したカメラで
撮影した映像でなら正しく描写されると
さら〜と紙面カタログに記載されていますが
その辺はご理解されてますか?
(裏を反せば非対応なら変な色合いになる事がある
という事です。)
はっきり書くとHX850,HX950と使ってきて
気に入らないとなれば、ブラビアの画質は
スレ主に合っていないのでは?
他メーカーのTVを検討されても…と思いますが
レグザZ8の画質は個人的には微妙なので
「気に入ったならどうぞ」と書いておきます。
書込番号:16873129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、計測結果ですがリファレンスに近い画質になっています
素のパネルのネイティブコントラストも中々で、黒潰れが少なく情報量の多い画質です
(HX850はコントラストがやや物足りないのと暗部RGBバランスに癖あり
HX920は黒は出るけど黒潰れが問題でした、HX950は不明)
エッジ型ですが、輝度ムラは少ない方です
六畳一人間@スマフォからさん
店のパッと見のダイナミックモード、せいぜいスタンダードでの評価でしょう?
派手な絵も出せるだけで、忠実度の高い映像をちゃんと出すことが出来ます
画質の調整はしましたが、シネマはプリセットの段階でかなり優秀でした
店の強烈な照明でちゃんとテレビの評価をするの難しいですね
液晶でW900Aを高画質と思わない人はいったい何のテレビだったら高画質に見えるのか気になります
書込番号:16873175
4点

海外レビューサイトでは
VAパネルによる視野角の狭さへの指摘はありますが
概ねポジティブな評価ですね
http://www.hdtvtest.co.uk/news/sony-kdl55w905a-201305172987.htm
http://reviews.cnet.com/flat-panel-tvs/sony-kdl-55w900a/4505-6482_7-35561946.html
http://www.trustedreviews.com/sony-bravia-kdl-40w905a_TV_review
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1373877495
プラズマの方が良いという評価もありますが、現行の液晶ではトップレベルです
来春になれば、さらに性能を上げたモデルが多分出るでしょうが、W900A良いですよ
書込番号:16873186
3点

画像まで載せてくれてるのにお礼もないのね。
さあ長い期間考えてたであろうスレ主のレスに期待しましょう。
書込番号:16945123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
考えた結果W8900Aに決定する事になりました。ありがとうございます。
東芝レグザZ8は残像が酷いと聞きましたので、4倍速のソニーに魅力を感じました。
Z8直下型LEDなので魅力を感じましたが。
書込番号:17018160
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
こんばんは
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55W900A/feature_7.html#L2_300
上記、[外付けUSBハードディスク録画対応] 項目 *1 に
*1 2番組同時の録画および視聴はできません。・・・(抜粋)
と記載されているようですね。
ご参考まで
書込番号:16969227
1点

2チューナーしかないのに2番組同時録画できたら
録画中の番組しか観れなくなりますが?
…それじゃモニターが付いたHDDレコーダー
でしかなくなります。
そもそもSONYはTVの録画機能には注力してなくて
2チューナー仕様になったのは先代のHX850/750
からです。でも地デジ/BS/CS対応なのでご安心を。
ま、BDレコーダーを売りたいが為という話も
有るとか無いとか……。
書込番号:16969427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様表に、地デジチューナー2つで、1つは視聴用、1つは録画用と書かれてます。
書込番号:16969460
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]

Bluetooth通信タイプの3Dメガネが必須になります。
スレ主さん所持の3Dメガネは赤外線通信タイプなので使用できません。
書込番号:16996534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の御回答をありがとうございました。早速、対応できる3Dメガネを購入しました。またの相談によろしくお願いいたします。
書込番号:16997197
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
新しく自分の部屋用にテレビ購入を検討しています。
部屋のスペース上、46インチがいいかとおもうのですが、リビングにある、sonyテレビKDL-55HX950が気に入っているので、自分の部屋にもsonyがいいかとおもいます。
そこで、上記のテレビかKDL-46HX850いいか、迷っています。
上記のKDL-46W900A は現行商品ですが、KDL-46HX850は製造が終了してわずかに出回っているばかりです。売値は、現在ほぼ同じです。
どなたか、アドバイスをお願いいたします。
「わたしだったら・・・」「こんな点が違いますよ・・・」など、忌憚のないご意見をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
0点

自分なら、4倍速のW900Aにします。
ただ、自分の部屋に、55型の55W900Aにするか、46型の46W900Aを、選ぶかですが。
大きさも、たいして変わらないので、55型にします。
W900Aの55型と46型の価格差は、3万円程度です。
大きさも、さほど違いません。
大きさ 型番 横幅×高さ×対角(液晶サイズ) 消費電力 待機電力 重さ(スタンド含む)
55型 KDL-55W900A 121.0×68.0×138.8 157W 0.12W 22Kg
46型 KDL-46W900A 101.8×57.3×116.8 138W 0.12W 17.3Kg
書込番号:16973615
1点

HX950、HX850の世代まで、ソニーは、明暗コントラストを上げて、映画など、暗い映像が多い映像で、黒つぶれがおきにくいように、コストのかかるオプティコントラストパネルを使ってました。(コントラスト特化路線)
W900Aは、色再現性アップ、パネルコストカットモデル。
40W900A サムソンパネル で、AUOパネルより、動画解像度が上(2ちゃんねるで書かれてることなので、本当かわかりませんが)
46、55W900A AUOパネル
2013年モデルは、高コントラストのオプティコントラストパネルは、高価な4kTVにシフト。
色再現性に興味があるならW900Aで、黒が綺麗な映像が好きならHX850だと思います。
書込番号:16974700
2点

別意見として述べますが、今リビングにHX950が
あるなら同じシリーズのHX850を選ばれた方が
良いのかなと思います。
W900AはHX850の後継モデルですが、TVのデザイン
からいえば明らかにグレードダウンしたデザイン
ですよね。
機能はほぼ同一ですし、リサイクルショップ等で
HX850があれば一度視聴させてもらって
ご自身で決めてもらえばと思いますが。
HX850が入手できないならW900A一択ですけど。
家にあるTVがHX950というのが…イタイなぁ。
書込番号:16975421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY4Kのテレビも台湾AUO製です。
84インチだけLG製IPSパネルです。
毎回毎回いい加減な事ばかり書くのやめたらいかがですか?
知らないなら書き込みしないでいただきたい。
書込番号:16984182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HX850をオススメします。
現行SONY機種は過去のSONY液晶テレビでは最低のデキです。
面倒なので詳しくは書きませんが、私が見るからに画質に関しては現行機種は過去最低ですね。
アニメだけ見るなら現行機種でもいいでしょう。
HX850購入にあたって注意点はパネルの故障です。
SONYがパネル確保してるならいいですが、仮に5年使ってパネルやられた場合、サムスンと提携が切れてる今同じパネルで修理は不能です。
黙って台湾パネル入れられて修理される可能性もあります。
書込番号:16984232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうがざいました。
決めては在庫でした。850は在庫がほとんどなく、家電量販店を回り歩き、話を聞きw900を見るうちに、この商品でもいいかなと思ったからでした。
この商品には、賛否両論ありましたが、私的にはデザインも黒を基調にグリーンがポイントになっていてお洒落に見えました。
これからも、また相談にのってください。ありがとうございました。
書込番号:16984638
0点

22日に購入してまいりました。価格コム情報の価格には至りませんでしたが、アンテナケーブル、HDMIケーブル、耐震設置料を含めて、148,000円で契約しました。
また、テレビと一緒にテレビ台も購入しました。地震が心配な地域なので、天板のしっかりしたものを選びました。家電量販店では、化粧べニアの天板がほとんどで、こちらを探すのがまた苦労しました。おかげで、家電店オリジナルの商品を手ごろな値段で購入できたのが幸いしました。
またB電気店では、店長さんが価格交渉に臨んでくれたのがラッキーでした。
自分なりに、満足のいく買い物だったと思います。
書込番号:16994825
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
この製品も他のSONYのテレビ同様に
外付けHDへの毎週録画等は時間延長とかに対応してないのでしょうか?東芝はできますよね
Panasonicはどうなんでしょうか?
ドラマ録画よくするので気になります。
書込番号:16992487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
日経トレンディネットの記事です
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130131/1047162/?P=3
細かいことは、個々のメーカーに実際に、Eメールなどで、問い合せてほしいけど、
東芝のかんたん連ドラ予約は、番組表の内容名を録画するので、スポーツの延長などの時間変更に対応します。
ソニーの毎週予約は、番組表ではなく、特定の曜日の時間指定予約です。番組内容が変更されようが、その時間だけ毎週録画され続けます。
書込番号:16994307
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
こんにちは、先日購入いたしました。1月に届く予定です。
それまでに、スピーカーを購入したいのですが、みなさんのオススメのスピーカーありますか?ゲームや映画はまあまぁ見ます。
書込番号:16989387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算はどの程度でしょうか?
サラウンドは必要か背後にスピーカーを設置できるか、省スペースの一体型がいいかの情報もあるといいです。
書込番号:16989435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体型かテレビの下に置くバースピーカーのどちらかを考えています。
書込番号:16990053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バータイプスピーカーなら、同じSONYのHT-CT660は人気ありますね。
他のメーカーならPioneer HTP-SB550やYAMAHA YSP-2200も割と店頭で展示しているので合わせて試聴してみてください。
ただバータイプだとテレビ画面にかぶる可能性はあります。
書込番号:16990841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





