
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2013年12月7日 01:25 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2013年12月1日 01:35 |
![]() |
1 | 5 | 2013年11月30日 09:46 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2013年11月30日 02:02 |
![]() |
4 | 3 | 2013年11月26日 11:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年11月17日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
42インチの液晶TVを探している中、店頭でブラビアの鮮やかな色に目が引かれ
更に802Aとの倍速表示比較をみてこの機種が気になりました
しかし、一点だけ40インチという事が気になっています。
32インチブラウン管からの買い替えなのでいずれにせよ大きくはなるのですが
この2インチの差を埋めてくれるだけの魅力がこの機種にはありますか?
ちなみに他では東芝のJ8、パナソニックFT60あたりを候補にしています
あまり余計な機能は要らないので、東芝Z8は対象から外していますが、
900AとZ8の価格が大差ないですね・・・
0点

こんばんは
16:9のワイドモニタータイプの場合
40インチ たて498ミリ 横884ミリ
42インチ たて523ミリ 横928ミリ
つまり、その差は、たてに25ミリ(2.5cm)で、横に44ミリ(4.4cm)
書込番号:16919433
0点

40インチと、42インチの違いは、パネルのちがい
802Aが、LGのIPSパネル(視野角が広い)
W900Aが、VAパネル(4倍速機能をつけても表示できる4倍速パネル)
2インチの差を埋める魅力は、動画に強い4倍速パネルを使っていること。
書込番号:16919459
3点

だったら、KDL-46W900Aは、どうですか。
自分も、KDL-40W900Aを買いましたが、サイズを上げた方が良かったと、後悔しています。
書込番号:16919857
4点

価格<インチ数<機能
ならW900A一択でしょう。
機能<インチ数<価格
ならJ8でしょう。
でも…J8とW802Aを較べると録画機能の充実差で
J8かな…。
…他人の話を当てにしてTVを買うとロクな事が
無いので必ず自分の眼で確かめた方がいいですよ。
書込番号:16920160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは倍速が気に入ったと書いてるのに東芝J 8薦めるとは恐れいいる。
東芝J8なんか全ての液晶テレビで一番と言っていいほど残像あるのにそれを薦めるとは…
さすがだわ
書込番号:16921085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さんは倍速が気に入ったと書いてるのに東芝J 8薦めるとは恐れいいる。
他のスレでJ8について質問してたんで書いたんだと思いますよ。
残像の件は自分もそう思いますが(^_^;)
静止画は綺麗なんですけどね。何かもったいない(汗)
スポーツ観戦など動きの速い映像をあまり見ないのならばW802Aでいいと思いますが、買ったあとでw900aの方が良かった、もっと大きい方が良かったということがあるかもしれないので、迷ったらよりグレードの高い方、大きい方を選んだ方がいいと思います。
今年頭の話ですが(3月くらいまで)、55型のHX850が田舎ですが159800円(価格交渉無しで)だったのでこの機種も来年になればかなり安くなってると考えられます。
まあ、在庫がなくなってしまってはどうしようもないのでオススメはしませんが、買い替えを急いでいないのならねらってみるのもいいかもしれないです。
書込番号:16922818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
結果的にZ8を購入しました。
店頭でW900Aが自分にはやや鮮やか過ぎに見えたこと
店頭で提示されたZ8の価格が魅力的だったことが決め手になりました。
書込番号:16924960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます。
自分が所持してるのはZ8では無いですが、タイムシフトはかなり使い勝手がいいですよ。
楽しんでください^ ^
書込番号:16924973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
こちらのテレビを購入予定です。
今のテレビはもう6年くらい前の
ブラビア40型です。
やはりサイズが、大きくなると
テレビ台も低いものに買い換えないとしんどいかな?と思うのですが、皆さんはどんなテレビ台を使われていますか?
ソファではなく こたつで座椅子に座ってみるのにお奨めのテレビ台教えていただきたいです。
書込番号:16898600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のは、自作です。
ブラウン管の時に、SONY PROFEEL 27型の純正の台と、同じ高さに、合板で自作しました。
見かけは悪いですが、頑丈です。
SONY 22型ブラウン管→SONY BRAVIA KDL-35F5 32型液晶→SONY BRAVIA 40型 KDL-40W900Aと、同じ台に載せています。
KDL-35F5に比べ、KDL-40W900Aは、液晶の枠が狭く、スタンドの足の長さが、短いので、目線はさほど変わらず、使えています。
スレ主さんと同じように、ほとんど椅子の生活でないので、低い方がいいです。
自分は、目線より、下にある方が好きなので、低い方が、首に楽です。
新しいTVを買われて、今お使いの台に載せてみて、比べてはどうでしょう。
書込番号:16898707
1点

こんにちは
予算と、家の壁紙の色(白、ベージュなど)、他の家具との調和など
合うTV台が決まります。
予算がガッツリあるなら、家具屋さん系
http://tabroom.jp/storage/tv-board/pl03/?vos=evpatab0001x0000040
予算が乏しいなら、
アマゾンの
http://www.amazon.co.jp/%E8%83%8C%E9%9D%A2%E5%8F%8E%E7%B4%8D-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0-ROBIN%E3%80%94%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3%E3%80%95-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%89%8D%E6%9D%BF%E9%8F%A1%E9%9D%A2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B005C6DXGA/ref=sr_1_8?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1385791756&sr=1-8&keywords=t%EF%BD%96%E5%8F%B0
とか、47型用だけど、最近の枠のない55ならギリギリ置ける
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%9C%A8%E6%9D%90%E5%8A%A0%E5%B7%A5-AS-QZ1140-%E9%BB%92%E6%9C%A8%E7%9B%AE%E8%AA%BF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0-37~47%E5%9E%8B%E7%94%A8/dp/B003Y5N89I/ref=sr_1_14?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1385791756&sr=1-14&keywords=t%EF%BD%96%E5%8F%B0
あとは、ニトリ、ニッセンなど通販系
楽天、ヤフー
オンライン家電ショップ系(ヤマダ、ノジマ、ジョーシン、ヨドバシ、ビックなど)
書込番号:16898745
0点

書き忘れましたが、家具屋さんのは、全て組み立てられた状態ですが、
アマゾン、イケア、ニトリなどのものは、全部自分で組立てになります。安いからしかたないけど、これが結構しんどいです。
よく部屋の模様替えして、家具の配置をかえるなら、キャスター付きのものがいいですね。
書込番号:16898763
1点

自分の視聴スタイルに合ったTV台を他人が
奨めるというのも変です。
このTVを置くとすると最低限耐荷重25kg横幅125cm
のTV台が必須ですが、個人的には耐荷重30kg以上
横幅150cm以上の台を選びたい所です。
このTVの高さが約76cm(スタンド込み)、画面の
中央点がスタンドから約36cmの高さにくるので、
床に座ってこたつに入りながら観るとなると…
TV台の高さは35cm迄の物が良いかな…
と思います。
(画面の中央点と座った時の目線の位置が同じ位置
に来るように合わせると…です。)
TVのおおよその大きさを計りたい時は
新聞紙かダンボールで125cm x76cmの型紙を作り
今あるTV台の上に置いてみると実感が分かり易い
と思うので試してからTV台の大きさを考えて
みても良いと思います。
書込番号:16898821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビ台、オーディオボードといえばハヤミ工産ではないでしょうか。
私の愛用品はもう廃番になっていますが、かつてPioneerのKUROのオーナーに人気のあった製品です。
量販店の製品とは違ってかなりしっかりと作られています。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/index.html
書込番号:16899209
2点

皆さんありがとうございます。
MiEVさん自作とは素晴らしいですね。夫もそういうことしてくれればいいんですが、残念ながら全くできそうにありません。
やはり低い方がよいのですね。
今の台は50センチあり、40型でも
見上げる感じです。
エックスピストルさん
予算が乏しいので、あれからネットで色々みてまわりました。
組み立ては夫は苦手ですがなぜか私が得意なので 組み立てのやつを買うことにします。
六畳間一人間@スマフオさん
なるほどー。
家でメジャーもちながらやってみました。30センチくらいのを買おうと思います。
@starさん
サイトみてみました。私にはとても無理なお値段で、すみません。
結局楽天セールにのせられ、
先程Joshinでテレビを181000円で購入いたしました。
夫も台は安くていいよーといっているので 150センチ幅の28センチ高さのを5980円で購入してみようと思います。52型までなんですが
なんとかのりそうなので。
皆さんの意見大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16900860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mionmondomamaさん、こんばんわ。
そんなに、難しくありません。
難しいのは、板を、直角に切る事です。
サイズを決めて、ホームセンターに行くと、板を購入後、ワンカットいくらかで、切ってくれます。
作るなら、キャスター付きがいいです。
移動とか、掃除の時、楽ですから。
自分の場合、切って貰って、木工ボンドで、つけるだけです。
キャスターを付けるなら、ドライバーで付けるだけです。
時間的には、かかりません。
ボンドが乾くまで、重しを載せて置くに、時間がかかるだけです。
言い方を変えれば、アホでも出来ます。(笑)
自分で、電動工具を買う必要は、ないので楽です。
ガラスの扉を、付けるようなデザインだと、手間はかかりますが、自分のだと、板が合わさっているだけなので、金額はたいしてかかりません。
書込番号:16901105
0点

私は高さ34センチの台に65インチで座椅子ソファーで使用しています
高さはちょうどいい感じですよ。
55インチならその高さでいいと思いますよ!
書込番号:16901160
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
この製品の外部入力端子類を写真で見ましたが、音声の入力端子がRCAのビデオ入力用とD端子用しか無いようです。
これはHDMIで映像入力する際は、音声も必ずHDMIで入力する必要があるのでしょうか?
例えばPCなどからHDMI出力する際音声は別途アナログなり光デジタルで出力する必要がある場合、音声もテレビから一緒に鳴らすという事は出来ないのでしょうか。
もしくはRCAビデオ入力端子の音声入力がHDMI用音声入力として共有されているということでしょうか。
現在使っている機種ではHDMI1用にのみ別途アナログ音声入力があったので良かったのですが・・・。
というのも、音声をテレビとは別のオーディオシステムで鳴らし、モーションフローなどの効果を最大発揮させた場合に映像の遅延が大きくなるようだと、映像と音声がズレてしまわないかというのが気になっています。
なので、こちらの製品のモーションフローを最大発揮させた場合の遅延具合なども分かれば助かります。
もし気になる程の遅延が出ないのであれば、外部スピーカーなり使用して使おうと思っています。
よろしくお願いします。
0点

>これはHDMIで映像入力する際は、音声も必ずHDMIで入力する必要があるのでしょうか?
その通りです。
2系統の音声出力が必要な場合は、テレビの光デジタル出力を使うことができますよ。
書込番号:16894597
0点

ブラビアHPからこのTVの取説をダウンロードして
外部機器接続の項目を見ましたが、PCからの接続例
は記載されておらず、HDMI端子での入力は他の
音声端子を使用できるのかは取説では確認
できませんでしたね。
なので、HDMIを使用しての音声入力は他の入力
端子は使えないと思って間違いないでしょう。
ですが、HDMI入力での映像と音声が生じるのかは
再生する機器側の問題だと思うので、生じてる
のであれば再生機器を替えるか直すかの
どちらかでしょう。
モーションフローはメディア再生やTV映像で
効果を発揮する機能で、ゲーム等では逆に
遅延の原因要素に成りかねません。
確か、ブラビアのゲームモードは映像関連の機能を
無効にしているはずです。
個人的な意見ですけど、液晶TVに自作PCをHDMI
で繋げてありますが、HDMIから音声を出力させず
M/Bのライン出力からアクティブスピーカーに
繋げてPCの音を鳴らしてます。
その方が2画面表示させた時にPCのゲームと
TV番組を両方楽しめますし、注視したい時は
どちらかのボリュームを上げ下げすれば済む
のでそんなに困りません。
(TVはリモコンで、PCはデスクトップからマウス
又はキーボードで下げられます。)
書込番号:16895930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
やはりMDMI入力を使う場合にテレビから一緒に音を出すには、音声も同時にHDMIから入力するしかなさそうですね。
今現在PCにて三菱のRDT232WM-Zという倍速補間を搭載したディスプレイを使用し、音声はサウンドカードからアンプに接続して鳴らしており、倍速補間ということで動画再生にて大活躍してもらっています。
しかし当然ながら、倍速補間処理をする都合で映像が120ms程度遅延してしまうため、遅延のない音声との間にズレが生じてしまいます。
PCからの再生であれば再生ソフト側で音声を意図的に遅延させるよう設定可能なので、とりあえずは利用できている状態ですが、PC以外のPS3やブルーレイ再生機器などを利用した場合、音声をわざと遅延させるリップシンク機能のついたプレーヤーでないとどうしても音がズレてしまいます。
今回こちらのテレビを購入した際はPCだけでなくPS3等他のプレーヤーも利用する予定ですが、モーションフローにて補間を行った際、もし大きめに映像が遅延するのであれば、上記のディスプレイの例のように外部に出力した音声との間にズレが出てしまう事になります。
ただ、今回の場合PCディスプレイと違い最新の技術が搭載された高価なテレビという事もあり、補間による遅延も殆ど分からない程度に収まっているかもしれませんので、その辺りどうなのかなと思い質問させて頂いた次第です。
HDMIで映像と音声を入力している場合は例え映像に遅延があったとしても、テレビ側の機能で同期は取っているでしょうから、通常使用では実際の遅延具合は分かりづらいかもしれませんね。
書込番号:16896408
0点

>この製品の外部入力端子類を写真で見ましたが、音声の入力端子がRCAのビデオ入力用とD端子用しか無いようです。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/c_t_hg_md_rear.html
そうですね...
>例えばPCなどからHDMI出力する際音声は別途アナログなり光デジタルで出力する必要がある場合、
>音声もテレビから一緒に鳴らすという事は出来ないのでしょうか。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/connectpc.html
を見る限り、「HDMI入力」と同期できる「音声入力端子」は無いようですm(_ _)m
<つまり、「DVI→HDMI」での接続では音声が出ない。
そのため、別途「PCの音声出力→個別スピーカー」などの措置が必要。
>というのも、音声をテレビとは別のオーディオシステムで鳴らし、
>モーションフローなどの効果を最大発揮させた場合に映像の遅延が大きくなるようだと、
>映像と音声がズレてしまわないかというのが気になっています。
>なので、こちらの製品のモーションフローを最大発揮させた場合の遅延具合なども分かれば助かります。
本来、こういうのは「出力側」で調整する事になります。
<つまり「PC側で映像と音声の出力遅延調整」をすることに...
テレビ側の「映像表示遅延」を少しでも減らしたいなら、
「ゲーム(スタンダード/オリジナル)」モードを使用すれば良いと思います(^_^;
<http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/c_picscrn_picmode.html
「サウンドデバイス(サウンドカード)」が搭載されているので有れば、
例え「HDMI出力」が出来る「ビデオカード」だったとしても、
「音声再生デバイス」を「HDMI出力」か「サウンドカード」を選択すれば切り換える事が可能なはずですm(_ _)m
>今回こちらのテレビを購入した際はPCだけでなくPS3等他のプレーヤーも利用する予定ですが、
>モーションフローにて補間を行った際、もし大きめに映像が遅延するのであれば、
>上記のディスプレイの例のように外部に出力した音声との間にズレが出てしまう事になります。
この場合、「映像と音声の遅延」よりも、「コントロールパッドの操作との遅延」の方が体感的に問題になると思います。
そうなれば、当然「ゲームモード」を使用する事になると思います。
本来なら、
「PS3」−(HDMI)→「AVアンプ」−(HDMI)→「KDL-40W900A」
と繋ぐのが一番楽で、効率が良いと思いますm(_ _)m
<http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/c_asys_hdmi.html
書込番号:16897185
0点

名無しの甚兵衛さん
丁寧な解説ありがとうございます。
外部音声とのズレが気になる場合は、遅延が出ないようテレビ側の映像処理をオフにするか、音声出力側での調整をするしかないという事ですね。
最後にひとつお詫びしないといけないのが、HDMIで音声入力出来ない場合の話をしていたのに、一つ前の私の投稿にてPS3や他の再生機器を例にとって話を書いてしまったことです。
当然PC以外の通常再生機器であればHDMIから音声出力可能の為、テレビ側で同期されるはずなので何も問題なくなる事になります。
その事で質問内容が不明瞭になってしまった事と、余分な解説をして頂くことになり申し訳ありませんでした。
お返事をして頂いた他の方もお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:16897694
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
この機種を底値時期に購入予定しております。
そこで視聴距離について気になったのですが
8〜10畳でTV台までの距離が約2m程でして
店頭では充分な視聴距離と言われておりましたが
同機種の46インチのクチコミで
【目に入る光が多すぎて目が疲れる】
とゆうレビューを見て気になってしまいました。
現在SHARPの37インチのテレビで
もう少し大きな画面で映画が観たいと思い
憧れていた55インチのテレビを検討していた次第です。
2mで55インチは贅沢なのかなとゆう気にもなってきまして皆さんの意見が聞きたいです。
皆さんは視聴距離どのくらい取っていますか?
同じ2m位で視聴されている方の感想なども是非聞きたいです。
書込番号:16885472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65インチを2メートルくらいの距離で視聴してます
結論から言いますと画面の明るさしだいだと思いますよ
あまり明るさを上げすぎないでまず目が疲れない程度に調整されることをオススメします。
私の場合は2メートルくらいの距離でそれで何時間みててもあまり疲れませんよ
プラズマと液晶を使ってるんですけど、液晶のがすぐ目が疲れるのでなるべく明るさは控えめにオススメします
書込番号:16885517
2点

私は、55インチと47インチをやはり2m50cmぐらい
でしょうかね。
私も上のブラックさんもおっしゃるように、
明るさを上げなければ、55インチで2mの視聴距離は
普通だと思いますよ。
書込番号:16885658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二方、丁寧な御回答ありがとうございます!安心しました!底値になるのが楽しみです(*^^*)
書込番号:16887284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
他の同様の質問でも書いているのですが、
「視聴距離」は、あくまでもメーカーが、
「コレくらいの距離が丁度良いですよ」
という話で、結局は「映画館」でのシート位置(どこに座るか)と同じです。
つまり、「一番前で観たい」なら、最前列で観れば良いのです(^_^;
「液晶テレビ」になってからは、「電磁波」を気にする必要も無いですし...
<以前は「バックライト」の為に「有る」と言われていましたが、
「LEDバックライト」になった為、「ほぼ無し」かと...(^_^;
当然「テレビ酔い」を起こす可能性も有るわけですから、ご自身で調整すれば良いだけでも有りますm(_ _)m
それよりも「電子レンジ」のそばに立っている方が...
<昔、「ケータイの着信をバイブで知らせるガジェット」が有ったのですが、
電子レンジの前で思いっきり反応していました(^_^;
http://www.amazon.co.jp/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%94%A8-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E7%9D%80%E4%BF%A1%E3%82%92%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A8%E6%8C%AF%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B-800MHz%E7%94%A8/dp/B001R35Z8G/ref=pd_sxp_f_pt
こんなのです(^_^;
書込番号:16889421
1点

ハイビジョンディスプレイの場合、3Hが理想的と言われています。
55インチの場合H(高さ)=686mmなので、
3H=3×686
=2058mmですね。
あくまで理想的なので、部屋のレイアウトや、どれだけテレビを重視するかでも変わってくるかと思います。
書込番号:16890816
1点

おそらく部屋の広さや、設置したときの圧迫感みたいなものも、
お気にされているのではないでしょうか?
でしたら心配ご無用です。
私は7.4畳の部屋にシャープXL9シリーズの52型を設置していますが、
ぜんぜん圧迫感はないですよ。
XL9の方がフレームが太く、高さがありますので、
設置した感じはこのモデルとあまり変わらないと思われます。
あと、テレビより横幅が広いボードに置くと、テレビの存在感が弱くなります。
サイズ的にも、無印良品の163cmのラックあたりがオススメです。
私の家だとテレビまでの距離が210cmくらいですが、
個人的にはもうちょっと近くてもいいような気がしています。
テレビの画面サイズは大きければ大きいほど没入感が高まりますので、
ぜひ大画面の醍醐味を味わってください。
書込番号:16891393
2点

皆さん本当にご丁寧に説明して下さって有難うございます(;∀;) 感謝感激です。
皆さんのおかげで不安が消えたので楽しみさが増しました(*^_^*)早く底値になってほしいです♪またなにかありましたら何卒宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:16897034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
皆さんはじめまして。
先週、7年前の機種から買換えをしまして、大変感動しています。
ところで、タイトルとおり、大画面に感動はしているものの、音は薄型画面になったことにより、仕方ないのかな?と。
機能もいろいろとあり、中〜高音域はなんとかってところには行きましたが。
低音がどーしても...
シアタースピーカーとなるとスペースに限りがあるもので、ウーファーだけならラックの横に置けば良いかなと。
そんなの可能でしょうか?
その場合、皆さんのおすすめはありますか?
1万円前後と思っております。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点

音声出力端子は光デジタルとヘッドホン端子兼用のアナログ音声端子だけです(ARCは除く)。
光デジタルに直接接続できるサブウーファーはないでしょうからアナログ出力端子に接続することになります。
ステレオミニをRCAピンに変換すればアンプ内蔵サブウーファーに接続はできるでしょうけど、カットオフフィルターで調整できる製品がいいでしょうね。
個人的には安めのシアター機でもいいような気はしますが。
書込番号:16879651
3点

リサイクルショップで中古アクティブウーファー
を探すと約4000円からあります。
ですが、予算が10000円なら5000円プラスして
2.1chスピーカーシステムを購入してみては?
例えばオンキヨーの「HTX-22HDX」とか?
左右のスピーカーはコンパクトですし、後に
センタースピーカーとリアスピーカーを足して
5.1chシステムにアップできます。
接続もHDMI,光デジタル両対応です。
音質は好みがあるので?ですが、検討してみる
だけでもいかがですか?
書込番号:16880968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます。
やはり、ウーファーだけの追加なんてもったいないのですね。
なんとなくわかってきました。
オンキョーのヤツで検討してみようと思います。
書込番号:16882413
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
1.チューナーが2つ入っているということですが、録画用という位置付けになっているようなので、お尋ねします。2画面視聴(画面に2番組を同時に出す)は出来ますでしょうか?
2.また、BDレコーダーを同じソニー製で揃えた場合、メリットは有るでしょうか?
購入検討中です。ご回答をお願いいたします。
0点

http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55W900A/feature_7.html
製品情報をよく読んでみよう。
書込番号:16848991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





