
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2014年2月17日 02:16 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2014年2月14日 12:44 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2014年2月14日 06:52 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月13日 12:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年2月9日 00:33 |
![]() |
0 | 7 | 2014年2月8日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
KDL-55W900Aを購入したのですが、仕様なのかどうかTVの電源を切ってから約5分4秒後ぐらいに必ずTV本体から「カチーン」と音が鳴るのですが同じ症状が出てる方はいますか?
※TVの電源を入れたときに鳴る「カチッ」という音よりも大きい音・高い音でTV本体から5m以上離れた状態でもはっきりと聞こえます。
2点

リレースイッチの入り切り音だと思います。
うちで使いいてTVは、録画用HDD内蔵のレグザで、メーカーも違うので参考になるか解りませんが、
TVの電源を入れた時、切った時に、カチッと鳴りますが、
TVの電源を切った後でもカチッて同じ音がします。
TVを見てない時にリレーが作動する原因は、
内蔵、外付HDDの録画終了時
番組表自動取得時
メーカーからの放送自動アップデートの受信時 などで、内部で処理が終了したとき、カチッとリレーが切れる音がします。
音が大きく感じるのは、TVの音がない静かな部屋で、電源入れたときと同じ音がすると、大きく感じるだけじゃないですか?
もし、気になるなら、メモで、1週間ぐらいTVを切った5分4秒の音を記録して、ソニーに相談してみてください。
ちょっと気になるのは、毎回ということですね。
なにか、TVの電源を切ったあと、PCのシャットダウンのような動作をしてるんでしょうか?
ソニーに聞けば疑問は溶けますね。
書込番号:16432226
1点

エックスピストルさん返信ありがとうございます。
音の大きさはiPhoneのデシベル計測アプリで計測した結果
電源を入れた時の音よりも数値が大きくでました。
リレースイッチの入り切り音との事ですが症状の方をSONYのサポートに問い合わせたのですが
同じ症状の不具合報告はSONYにきておらず、
またSONYの方で実機検証をしていただいたんですが同じ症状はでないとの事でした。
なので今度近日中に訪問修理に来ていただく事になりました。
書込番号:16434082
0点

私も同様の異音が出ています
スレ主様の結果出ましたでしょうか?
書込番号:17172472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<ボブボブ大輝さん
訪問修理の結果、異音はリレーの入り切り音で製品上の仕様だそうです。
書込番号:17182553
2点

こんばんは
録画HDDを繋げてませんか?
当方、録画HDDを繋げたHX720ですが、
5分後くらいにHDDが止まるので、それまで回転音が響きます。
ヘッドが戻ったときにカチーンと音がしても良いし。
もしくは、ソニーのブルーレイレコーダーを繋げてませんか?
テレビからの連動機能の一部で、テレビの電源を入れただけで機動モードがあがるときがあり、
テレビを切ったときに(レコーダーは切ったままでも)機動モードが下がったときにカチーンと音がしても良いし。
どちらかに当てはまりますかね?
書込番号:17184383
0点

<りょうマーチさん
自分は録画HDD・ソニーのブルーレイレコーダーはテレビに繋げていないです。
書込番号:17191395
0点

こんばんは
回答ありがとうございます。
すると、番組表関連のデータをチェックしてから切るので、(5分程度で良いのか?)・・なのか、
一旦消してもまた付けたときにすぐ点くように、5分程度は
スタンバイが少し「高い」モードになっているんでしょうかね。
書込番号:17191966
0点

ご回答ありがとうございました
仕様との事、安心しました
書込番号:17202187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
この機種の購入を考えているのですが、
ネットで購入して、ドット抜けがあったら、どうすればいいのでしょうか。
ドット抜けが不安で、なかなか購入に踏み切れません。
やっぱり多少割高でも大手の量販店で、購入した方がいいのでしょうか。
0点

不具合やアフターを、考えるなら、店舗がいいです。
この製品は、11月に買いましたが、ヤマダで、105,000円でした。
ネットより店舗が、絶対高い理由ではありません。
店舗で、価格交渉が苦手なら、諦めるしかないでしょう。
書込番号:17175862
1点

こんばんは
その前に、ドット抜けは故障ではないので、たとえドット抜けがあっても
修理や交換はしてくれないのでは?
書込番号:17175926
1点

TVでは40インチを3機種、20インチx1
PCモニタでは24インチx1、スクエアタイプの15インチx1と液晶タイプを買ってきましたが一度もドット抜けはないですよ。
運がいいだけかな。
不幸は気にしてる人にやってくる?宗教じみてきたかな(笑
書込番号:17176255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドット抜けは運が悪ければ4回連続ってのもあるようです。
私の場合、ヤマダ電機で26ZP2とDynabookを同時に買って2台ともドット抜けがありました。
当然、初期不良で交換して貰いました。
書込番号:17176273
1点

こんばんは
ドット抜けの割合を知りたいなら、近所にある大型量販店をはしごして調べてみてはどうですか?
価格や、グレードに関係なく、店頭店示品にもドット抜けはありますよ。
確認方法は、ドット抜けの場合は、白バックの画像の静止画の時に見つけやすいです。
画素欠け保証のある店をさがして買うのが確実だけど、1部PCショップと、デルのモニター画素欠け保証ぐらいしかしりませんね。探してみてください。
ヤマダで画素欠け交換をお願いしたことがあるんですが、まず始め画素欠けは仕様ですと押し切ろうとします。
それでもしつこく粘るとメーカーに見てもらいましょうとなります。すんなり交換してくれる書き込みをみて、羨ましいと感じました。私の場合、パナのTVでしたが、パナのパネル交換の方が親切な方で、ヤマダをその場で説得してくれて交換してくれました。その後、交換したTVましたが、2回画素欠けで、2台目で、目立たなかったので、諦めました。
メカたれZさん、その節は相談にのってくれて、ありがとうございました。
書込番号:17176383
1点

自分も 何回か、ネットの「価格コムさん」の方から購入してますが… 今まで液晶のドット抜け、何か気にした事無いし 改めて 液晶画面を見ても ドット抜けは無しで、 綺麗に映ってます
書込番号:17178368
1点

MiEVさん、りょうマーチさん、のだなのださん、メカタれZさん、エックスピストルさん、神奈川県横浜市磯子区さん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
友人がネットで購入したものに、ドット抜けがあってへこんでたので、購入にかなりナーバスになってます。
それにしても、もしドット抜けを引き当てたら、かなりめんどくさいことになりそうですね。
>まず始め画素欠けは仕様ですと押し切ろうとします。
う〜ん、なんかかなりややこしい交渉になりそう(>_<) 女性は、なめられそうだし、、、
あっさり、初期不良で交換してもらえるといいんですけど、良品を買えた人がうらやましいです。
>不幸は気にしてる人にやってくる
たしかに(;-_-) ドット抜けひきそうな予感が ;^_^A
>不具合やアフターを、考えるなら、店舗がいいです。
とりあえず、ビックとヤマダでチャレンジしたいと思います。池袋、新宿、渋谷あたりの直近価格は、いくらなんでしょうか???
書込番号:17180793
0点

おれクレーマーだからそんなの初期に見つかったら交換はもちろん取りに来させるよ
書込番号:17185094
0点

どっと抜けの有無は、家で開封してみないことにはわからないことです。もし、ドット抜けがあったときには、すぐ販売店に電話をして交換を要求すればいいと思います。買って早ければ早いほどいいと思います。ただ、ドット抜けがあっても異常ではないとの規定はありますが、液晶も大型化できる技術が確立されている現在、全くないものが存在する以上は、文言自体が液晶パネル製造の歩留まりが悪い時代ならいざ知らず、変だと思います。
書込番号:17189862
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
・店頭でメーカー毎に比べてみると、他社製に比べてSONY製は802Aでも色が鮮やかに表現されているように感じ、メーカーとしてはSONYがよいかな、と思いました。
・さらに店頭で46W900Aか47W802Aを見比べた印象としては、動きのある画を表示しているときに、900Aに比べて802Aの方が若干カクカクしているように感じましたし、900Aの方が802Aよりも色が鮮やかに表現されているように感じました。
・現在、価格.comさんの最安価格で比較すると802Aに比べて900Aの方が約26,000円高いです。
上記のような性能差と26,000円という価格差の「費用対効果」の考え方、捉え方だと思うのですが、どちらを買うか決めきれずにいます。背中をトン、と押していただける助言をいただければ幸いです^^
なお、900Aが2月に入ってから最低価格が6000円ほどアップしたのも、迷っている一因ではあります。それまでは気持ちも900Aで固まりかけていたんですが、年度末の決算期に向けてまた下がらないかな?などと期待していたりもします。。
書込番号:17186265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

滑らかさとか鮮やかさが必須であれば迷わず900でしょう。
それら性能に26,000円差を受容できるかどうかという、ご自身の中の価値観と闘われたし。
あるいは、802でも十分満足なら、26,000円を温存しておかれたし。
性能差に1万なら高くても出せるのか、3万なら、5万なら、あるいは10万なら・・・ということです。
価値観は人それぞれ、懐事情も人それぞれ。
私なら900ですね。4Kは、まだ「来てない」と思います。
それでも、4Kテレビ?30万?それくらいの値段だったらとりあえず買っとけ!って思える人もいるでしょうし。
人それぞれ。
書込番号:17186713
2点

色を、買った状態で見るなら、展示品も参考になるでしょう。
自分は、不自然な色は嫌いなので、毎回買って、色をいじります。
出荷時の色は、長く見ると、疲れます。
買って、あまり色をいじらなかったのは、PROFEELくらいでした。
W900Aは、4倍速で、動きがスムーズです。
書込番号:17186739
2点

W900Aのメリットは4倍速による動画性能とVAパネルによる暗部の階調表現。
W802AのメリットはIPSパネルによる広視野角。
これらを価格差も考慮してどちらを選ぶかです。
書込番号:17187165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん返信ありがとうございました!参考にさせていただきます〜
書込番号:17188998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
レグザのZ8を指名買いするつもりで量販店に行ったのですが、
ソニーのW900Aを薦められました。
確かに、画質も良いし、動画にも強いようです。
ただ、離れた所に展示してあるため、しっかり比較はできませんでした。
総合的に、またどのような基準で選択すれば良いのでしょうか?
参考意見をお願いします。
ソニーのデメリットとしては、
・現行品ではありますが、新製品でないため、次期機がすぐ発売されてしまう
・レグザよりも若干割高
・耐久性が心配(俗に言うソニータイマー)
が考えらます。
0点

これの40型を、使っています。
発売され、半年以上経ちました。
次期モデルが気になるなら、微妙な次期です。
電気製品ですから、壊れる事はあります。
それは東芝だってそうでしょう。
色々考えて、スレ主さんは、SONYはやめた方がいいでしょう。
マイナスイメージしか、ないようなので。
書込番号:17184871
1点

ふがさんさん、おはようございます。
私が他のスレに書いたレスですが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17169474/
書込番号:17184997
0点

ソニータイマーって何ですか?(爆笑)
そんな方はソニーは買わない方が良いですね。
Z8がおすすめですね(笑)
書込番号:17185105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

倍速は、現行16倍速相当から次期モデルは8倍速相当に落ちます。
動画を重視するなら現行モデルのほうがいいです。
書込番号:17185685
0点

最近の液晶TVは小さく見せようとパネル枠を極力薄くしているせいか、運搬時に何らかの衝撃が加わった場合に従来ならそれほど問題がなかったような取扱いでも液晶パネルに傷が入っていたりとか内部の配線が切れてしまっていたとか、自己責任でないのに故障している(初期不良というのとはちょっと違うようにも思えますが)場合に販売店が交換に応じてくれないと有償修理になったりする場合が散見されるので、保証がしっかりしている大手量販店で買わないと格安店では後で泣きを見る虞がありそう*_*;。
書込番号:17185914
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
本日、ブラビアKDL-46W900Aが配達され、配送員が半円形の台に画面を取り付けて設置したのですが、画面の上側が前方に傾いています。配送員が再度ネジが弛んでいないか確認しても問題は無く、配送員も傾いていることを確認し、販売店に連絡しました。販売店からの連絡の前にメーカーに傾いている仕様か確認した所、傾きの程度にもよるが垂直では無く、多少傾いている傾向と言われました。番組表などは、傾きで上が歪んで見えます。垂直でなく、字などが歪んで見える傾きが、このテレビ仕様なのでしょうか? 後日メーカーが確認にきますが、その前に知りたいので教えて下さい。
書込番号:17167215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

程度にもよると思いますが
具体的に何度傾いてるか上と下で何センチズレてるかわかりますか?
書込番号:17167390
0点

これの40型を、使っています。
実際、「お辞儀状態」のようですが、気になりような、角度ですか。
逆に、後ろに反っているなら、困るでしょうが。
書込番号:17167438
0点

こんばんは
番組表の文字が歪んで見えるんですか?
番組表の文字が歪むほどであれば・・異常?
側面からみて、(仮に)製品は斜めであったとしても、
枠は途中で歪んでませんか?
本来、枠はまっすぐだと思いますが・・。
側面から撮った写真がみたいですが、お部屋の様子まで写っちゃいますから、
スレ主様の思った「まっすぐ」「途中から前方に歪んでいる」などがわかれば・・。
まっすぐが分かりにくいときは、一歩離れてまっすぐなものと比較してみてください。
書込番号:17168207
0点

逆側に押し倒すと反対側に傾いたりもするのでは?
「地震」での転倒を防止するためにもある程度「自信が揺れることで反動を抑える」という為にも
柔軟性が有るのが普通だとは思いますm(_ _)m
ただ、
>番組表などは、傾きで上が歪んで見えます。
ココまでなると、問題になると思うのですが、設置業者は何もそのことを販売店に伝えていないのでしょうか?
<設置を何度かしている業者なら、「ココまで酷いのは交換対象になると思います」くらいは判るだろうし...
また、「文字」だけだと、説明されても判り難い部分は多くなりますので、
デジカメなどで実際の状況を撮影して投稿すれば、「程度」についてもいろいろアドバイスを貰えると思いますm(_ _)m
<その画像を販売店に見せて、「ココまで酷いから交換してくれ」というのにも使えるだろうし...
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:17168459
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
今回、旧モデルの液晶パネル故障に伴いこちらの機種に交換することになりました。
現在は備え付けのてテレビボードの上面に開いている穴とテレビスタンドを直接ビスで固定しています。
テレビボードに開いている穴をそのまま使いたいのでこの機種の穴位置を教えていただけないでしょうか?
(スタンド部での前後の位置、高さ)
よろしくお願いします。
書込番号:17154506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/bravia/biz/support/size/dimension_pdf/KDL-46W900A.pdf
こちらで宜しいでしょうか?
書込番号:17154920
0点

こんにちは
私の勘違いであれば、ごめんなさい。^^;
スタンドの台座に穴は無いようなのですが・・・
参考サイト
http://blogs.yahoo.co.jp/dc2raka/64405501.html?from=relatedCat
寸法図はこちら
http://www.sony.jp/bravia/biz/support/size/dimension_pdf/KDL-46W900A.pdf
ご参考まで
書込番号:17154995
0点

yuccochanさん こんにちは
ごめんなさい!
寸法図、被っちゃいました。
失礼いたしました。<(_ _)>
書込番号:17155021
0点

yuccochanさん、流星104さん、ありがとうございます。
説明不足でした。すいません。
写真のようにテレビボード側のビスが通っている穴とテレビスタンド側の転倒防止用ベルトを取り付け穴をビスで固定したいのです。
そうした時にテレビボード側の上蓋にテレビスタンドが被らないか確認したいのです。
ちなみにテレビボード側の穴から上蓋まで70ミリです。
寸法図には穴位置の寸法がわかりませんでした。
書込番号:17157386
0点

こんばんは
スレ主さま、話が少々逸れますが、私の使っているテレビと背面が似ているのですが、
私の機種 KDL-40HX720 であれば、パネルの保証を延長する案内が出ております。
http://www.sony.jp/bravia/info/20140129.html
これに合致するのであれば・・と思いますがいかがですか?
書込番号:17164041
0点

りょうマーチさん、情報ありがとうございます。
現在の機種はKDL-46HX820です。
今回は画面に縦線が無数に入る現象が発生しました。
実は2011年6月頃購入し約半年で画面に黒い横線が入るようになり、液晶パネル交換の修理をしました。
更に二年後の今回再度上記の症状で修理を依頼したところ液晶パネルの交換になりましたが、修理パネルの調達にめどが立たないため現行機種へと交換になりました。
エディオンの5年保証のため無償修理ですがこの先がちょっと不安です。
HX720とHX820のパネルがどお違うかわわかりませんが参考になりました。
SONY製品をよく使用しますが故障することがわりと多いような気がします。
書込番号:17165219
0点

こんばんは
そういったいきさつでしたか・・。
うらやましい・・。
私のもW900Aに交換して・・なんて。
HX820とHX720ではガラス張り仕様になったくらいの差でしょうか・・。
でも大きさが違うと内部部品が違うと思うので、
「40V型でHX820があれば」そちらも・・でしょうが、
スレ主さまのは46V型でしたし。
実家のも含めてブラビアは4台ありますが、どれも故障はしていなく。
故障するのは酷使しているカメラ系のだけですね。
書込番号:17167878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





