
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年3月2日 12:35 |
![]() |
4 | 4 | 2016年1月4日 23:30 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月13日 08:16 |
![]() |
1 | 0 | 2015年10月10日 01:23 |
![]() |
2 | 4 | 2015年9月13日 04:15 |
![]() |
6 | 6 | 2015年8月27日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
BRAVIA KDL-55 900Aで外付けHDに録画したM2TS ファイル (.m2ts)をPCで観たいのですが可能ですか?
素人なのでこんな質問で申し訳ありません。どなたか観てるよってかた、どうぞ宜しく教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

不可能です。
再生映像をビデオカメラで撮影するくらいしか、PCで試聴する手段はありません。
尚、「外付けHD」ではなく、「外付けHDD」です。
書込番号:19649121
2点

thinkblueさん
こんにちは。
>BRAVIA KDL-55 900Aで外付けHDに録画したM2TS ファイル (.m2ts)をPCで観たいのですが可能ですか?
ソニー製テレビで型番末尾のBタイプまでは、外付けUSB HDDに録画したタイトルを、別の機器に移動する事が出来ません。(型番末尾のCタイプの一部機種からLANダビングが可能に成っています)
又、本機以外の他の機器に接続して使用する事は可能ですが、その際は初期化を求められますので、録画したタイトルは本機でしか視聴出来ない事に成ります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1211289005921/?p=&q=%8AO%95t%82%AFUSB%83n%81%5B%83h%83f%83B%83X%83N&rt=qasearch&srcpg=tv
書込番号:19649349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
今日の朝テレビを見ていたら勝手に電源がカチッといい切れついては切れを繰り返します
いろいろ調べてみたところ電源をつけテレビが起動し終える前に切れるようです
ちなみに以前ものをぶつけ画面が割れたため
新しい基盤に買い換えました(11月)
また最近母が節電とうるさく寝る前に電源を
切っています
改善方法を教えてください
書込番号:19455783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゃむおくろっくさん
>改善方法を教えてください
基盤交換意外に改善方法はないかと
延長保証に加入されていなければ有償修理でしょうが
書込番号:19456071
0点

コンセントを付け直す(タコ足は止める)
それでも改善しないなら修理依頼でしょうか。
見積を出してもらって高ければ、11月にも修理したと値引きをお願いされては?
お母様には「電気代払うからコンセント抜かないで」とお願いも。
書込番号:19456076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しゃむおくろっくさん
こんにちは。
>今日の朝テレビを見ていたら勝手に電源がカチッといい切れついては切れを繰り返します
先ず、電源ケーブル系を確認して見て下さい。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034362/?p=&q=%93d%8C%B9+%93%FC%82%E7%82%C8%82%A2&rt=qasearch&srcpg=tv
確認しても、不具合に繋がる要因が無ければ、次に出来る事は、ユーザーがリセットを行う事しか有りません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1507070072778/?p=&q=%8D%C4%8BN%93%AE&rt=qasearch&srcpg=tv
リセットを行っても改善しなければ、故障の可能性が高いので、メーカーに確認する必要が有りますネ。
>ちなみに以前ものをぶつけ画面が割れたため
新しい基盤に買い換えました(11月)
交換した基板が要因で不具合が発生した場合、メーカーは修理箇所に対して、3ヶ月間の保証をしています。修理した際に、請求明細書が発行されていると思います。明細書の下段に記載が有りますので確認して見て下さい。(故障箇所が該当すれば、無償で再修理が受けられますので、メーカーに問い合わせされる時に、此の部分を強調された方が良いでしょう)
書込番号:19456111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
外付けHDDやLANケーブルを外していかがですかね?
別機種でネットワークからのなんかで、再起動するって聞いたことがあるので。
書込番号:19460765
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
こちらで、Netflixは視聴できませんか?ネットワーク更新をしても、アプリが出てきません。
Huluや、U-NEXTは出てくるのに、、
書込番号:19222657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャバリアパーコさん
おはようございます。
>Netflixは視聴できませんか?
KDL-40W900A は、残念ですが対応していませんネ。(2013年モデルは、対応していない様です)
『対応一覧表』
http://qa.support.sony.jp/solution/S1507170072934/?p=KDL-55W900A&q=%83l%83b%83g%83%8F%81%5B%83N&rt=qasearch&srcpg=ce
2014年モデルより、NET FLIXやAmazonビデオに対応していますが、型番末尾のAタイプは対応していませんネ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1507150072915/
書込番号:19222733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
先月ソフトウェアの更新後にレコーダーのdボタンの効果音がでなくなったということで書かせていただきましたが、他にも不具合らしきものが2つほど見つかりましたので、新規に書かせていただきました。
1つめが、パナソニックのレコーダー
DMR-BWT1100(ブルーレイレコーダー)
DMR-XP15(DVDレコーダー)
の2台を使用しています。
DMR-XP15のリモコンが壊れかけていて、早送り再生が聞かなくなっていたので、「画面でリモコン」という機能があり、リモコンのサブメニューボタンを押すと、画面の右端に、早戻し(左)早送り(右)30秒送り(上)停止(下)一時停止(中央)という風に、十字状に表示され、リモコンの十字キーで操作できておりました。
これは、リンク機能の一つみたいですが、テレビ側のリンク機能を切っていても使用できていましたが、アップデート後に表示されなくなり、テレビ側のリンク機能を入れると一応表示されるのですが、テレビリモコンのホームボタンを押すと接続機器の部分が多くなり使いにくいです。
2つめ(こちらがメイン)なんですが、PC→ルーター→テレビをLANケーブルで接続し、Windows Media Playerを利用して、PCをメディアサーバーとして動画を楽しんでいたのですが、一部のWMVファイルが、M2TSに変換されて再生されますが、画質がひどいです。
アップデート前には普通に再生できていたように思えます。
ファイル形式は以下のような感じです。
@720x540
Windows Media Video V8
Windows Media Audio 9.1
A640x480
Windows Media Video V8
Windows Media Audio V8
上の2つは一部です。Windows Media Video V8のファイルが再生できないっぽいです。
ためしにPS3 Media Serverで試してみました。
トランスコード無しを再生してみると、このコンテンツは再生できませんと画面にメッセージが出て、音声のみ流れております。
これについては、記憶が確かではないので何とも言えませんが、以前は再生できていたように思えます。
はっきりしなくてすみません。<m(__)m>
今回のアップデートは
アップデート開始日:2015年8月20日
アップデート内容:一部サービスで、モバイル機器との連携が稀にできなくなる場合があり改善しました。
ソフトウェアバージョン:PKG4.550JPA
以前のバージョンは2つ前だったと思います。(これもはっきりしておりません。)
以前のバージョンで、同じような再生環境がある方は、一度試していただけたらありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
追記)使用OS:windows7 pro SP1
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
このテレビで見ていると時間帯関係なくほぼ毎回エラーか読み込み中になり見れません。
Ps3 スマホでは普通に見れるので回線の問題ではないと思います。
内蔵のu nextは問題なく見れます。
フレッツ光で有線接続してます。
テレビの故障なんでしょうか?
書込番号:19129359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧機種ですがhuluは快適に視聴可能です
一度削除されてから再ダウンロードされてみてはどうですか?
書込番号:19129553
0点

「オプション」で削除項目は出てこないでしょうか?
出なければそのまま設定項目の中のインターネットコンテンツの再取得をされてみてください
上書きされるはずです
書込番号:19130406
0点

返信遅くなりました(>_<)
やはり止まります。回線の問題なんですかね、、
でもスマホやps3でみれるのは何故なんでしょうか、、
書込番号:19135284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
3日ほど前にソフトウェアの更新をインターネット経由で実行したところ、使用しているレコーダー2台。DMR-BWT1100(HDMI1)、DMR-XP15(HDMI3)ともにdボタンを押した時の効果音が出ないことに昨日の夜に気が付きました。
通常のレコーダーの音声は出ています。
テレビ側のdボタンの効果音も出ています。
念のために以下のことを試しました。
DMR-BWT1100とBRAVIAをRGBケーブルで接続し、dボタンを押したところ問題なく効果音は出ました。
それから、DMR-BWT1100を別の部屋に置いてある日立製の液晶テレビにHDMI接続し、dボタンの確認をしたところ問題なく効果音も出ていましたので、おそらくテレビ側の問題で間違いないかと思われます。
使い方相談窓口に問い合わせましたが、レコーダーの問題と言われましたので、上記のようなことを試したというと、一度点検が必要だといわれました。
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>DMR-BWT1100とBRAVIAをRGBケーブルで接続し、dボタンを押したところ問題なく効果音は出ました。
???
「KDL-40W900A」には「D-SUB」など無いと思いますが、「RGBケーブル」って何でしょうか?
>DMR-BWT1100を別の部屋に置いてある日立製の液晶テレビにHDMI接続し、
>dボタンの確認をしたところ問題なく効果音も出ていました
もう一度、「KDL-40W900A」に「HDMI接続」したら、「dホタン」の音声が出るのでは?(^_^;
<「接触不良」?
「テレビのHDMI入力」は、「接続機器からの信号をテレビで出力するだけ」なので、
「レコーダーがdボタンの音声を出さない」から、「テレビからdボタンの音が出ない」のでは?
<「テレビ」が「レコーダーでdボタンを押された」かを認識はしないので...
他にも「今までBRAVIAリンクを使っていなかったのが、ソニーのレコーダーなどを追加したので、リンクをONにした」とか...
例えば、「BRAVIAリンク」と「VIERAリンク」の設定が食い違っていたりしませんか?
<パナは、「VIERAリンク」を「ON」で工場出荷している場合が多いようですが...
書込番号:19086208
1点

これと、逆の話?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280663/SortID=13726554/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D%83%7B%83%5E%83%93#tab
このスレでも書いていますが、
Dボタンを押した時の音は、レコーダに内蔵された音源を、ならします。
通常の放送は、AAC形式で放送されていますが、HDMIを通して、TVがデジタル音声を再生します。
(これは、当然、最低必要な機能ですね)
今回のピコっという音の場合、HDMIに、何の形式で出力され、TV側がそれを再生できるか?という問題じゃないかと思われますが、
試しに、レコの音声出力を、そのままのビットストリームではなく、PCMに変更してみてください。鳴るのでは?
訳は、レコーダ内で、全音声をまとめて形式変換して、HDMIに送ると、なるかもという話。
この話は、たぶん、データ放送の規格ができたころ(BSデジタル開始当時)は、HDMIがなかったという背景もあり。
ROMサウンドをどう扱うか?明確に定義されてないという事かもしれません。
リンク云々は、無関係じゃないかと思います。
書込番号:19086525
2点

名無しの甚兵衛 さん。
早速のアドバイスありがとうございます。
>「KDL-40W900A」には「D-SUB」など無いと思いますが、「RGBケーブル」って何でしょうか?
RGBケーブは間違えです。(-_-;)
正確な名称はわかりませんが、赤、白、黄の3色ケーブルです。変な風に書いて申し訳ありません。<m(__)m>
>もう一度、「KDL-40W900A」に「HDMI接続」したら、「dホタン」の音声が出るのでは?
現在元のテレビに接続しておりますが、症状は改善されません。
>「テレビのHDMI入力」は、「接続機器からの信号をテレビで出力するだけ」なので、
「レコーダーがdボタンの音声を出さない」から、「テレビからdボタンの音が出ない」のでは?
<「テレビ」が「レコーダーでdボタンを押された」かを認識はしないので...
HDMIの信号のやり取りについてはよくわかりませんが、上記の3色ケーブルと日立製のテレビでは出ておりますので、やはりブラビアが怪しいかと…。
また、私自身あまりdボタンを使うことはないのですが、ソフトウェアの更新をする以前は、効果音が出ていたと思います。先日の大型台風がきになり、レコーダーのdボタンを操作したところ違和感に気が付きました。
※ちなみにソフトウェアのバージョンは、「PKG4.550JPA」で、2015年8月20日に出たばかりのものみたいです。
>他にも「今までBRAVIAリンクを使っていなかったのが、ソニーのレコーダーなどを追加したので、リンクをONにした」とか...
いえ。ここ最近機器を追加したことはございませんでした。いつも通りの接続で使用していてここ数日のうちに効果音のみがでなくなったような感じです。それに、テレビ、レコーダーのリンク機能は常に切っております。
私自身はテレビのチャンネルで視聴することはほとんどなく、通常のテレビ視聴にもレコーダー(DMR-BWT1100)のチューナー経由で見ております。
ですのでレコーダーの電源を切るのは寝るときと出かける時だけですね。テレビをつけると同時にレコーダーの電源を入れております。
それからあとから書いて申し訳ございませんが、本日購入店に電話で連絡してみたところ、本器に近いテレビ(展示品の後継機種)で確認してくださいました。
結果としては、試してもらった機器名までは聞いてはおりませんが、テレビ、レコーダーともにソニーの組み合わせで、同症状が出ていたということで、100%とまではいきませんが、ソフトウェアに不具合がある可能性が大きいということで、このことは、メーカーにも伝えておきますということでした。大変親切に対応していただきありがたかったです。
しかし、クレーム数が少ないと、メーカー自体が放置する可能性もありますし、ちゃんと検証していただけるとありがたいんですが…。
書込番号:19086550
0点

bl5bgtspb さん
書き込みが入れ違いになってしまい申し訳ございません。
考えながら書き込んでいたら遅くなってしまいました。
>Dボタンを押した時の音は、レコーダに内蔵された音源を、ならします。
通常の放送は、AAC形式で放送されて…。
ちょっとむずかしいですが、イメージとしてはパソコンの動画をUSBメモリーに入れてブラビアにさしても、ファイル形式が対応していないと再生できないことがありますが、これと似たようなイメージでしょうか?
それから先ほどDMR-XP15のデジタル出力のAACをビットストリームからPCMに変えてみると音がでました。
書込番号:19086565
1点

> ちょっとむずかしいですが、イメージとしてはパソコンの動画をUSBメモリーに入れてブラビアにさしても、
> ファイル形式が対応していないと再生できないことがありますが、これと似たようなイメージでしょうか?
まあ、似たような話です。
> それから先ほどDMR-XP15のデジタル出力のAACをビットストリームからPCMに変えてみると音がでました。
やはりね。
音を出したい場合、スレ主さんが、AVアンプやシアターバーなど、複数のスピーカーをつなぐ予定がないならば、
PCMのままでもよいかと思います。
書込番号:19086757
1点

bl5bgtspb さん
解りやすく説明していただきありがとうございます。
>音を出したい場合、スレ主さんが、AVアンプやシアターバーなど、複数のスピーカーをつなぐ予定がないならば、
PCMのままでもよいかと思います。
そうですね。録画にも影響ないようですしPCMで使ってみようと思います。
書込番号:19087294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





