
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2015年6月29日 21:59 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年4月15日 09:52 |
![]() |
4 | 2 | 2015年4月11日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月25日 00:47 |
![]() |
5 | 3 | 2015年3月18日 15:54 |
![]() |
83 | 26 | 2015年1月26日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
無線でのYouTube視聴時に毎回ではないですがよくテレビの電源が落ちます。嫌になり最近は見てないですがお持ちの方どうですか?wifiが不安定なんですかね?有線の場合も同じ症状でしたのでテレビ自体の問題のような気がします。お返事まっております。
書込番号:18512759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とこやまんさん こんにちは。 ユーザーではありません。
YouTube観てないときでも 落ちますか 落ちるならテレビの問題かも?
AC100Vの電圧は? たこ足配線?
書込番号:18512801
1点

ちなみに電源が落ちた際、電源ランプ(赤ランプ)は何回点滅しますか?
詳しくは分かりませんが、恐らくネットワーク系のバグだと思いますね!
書込番号:18513029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BRD様
ネット接続の場合のみ電源が落ちます。たこあし配線ではありますが、そのせいでしょうか?
書込番号:18513235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cross nextさん 赤ランプの点滅は確認できませんでした。ネットワーク上のバグですか・・。しょうがないのですねー。
書込番号:18516091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

youtubeのみというのが、引っかかりますね!テレビのメモリが不良により電源が落ちるという可能もあります。
ソニーのテレビなどのLAN接続機器は、何かと不具合が結構ありましたからね!私も経験しました(笑)
なので原因が分かりにくいですね!
メーカーに診てもらうのが一番いいですが、原因ははっきりしないかもしれません!診てもらう際は、証拠の動画を残すことをお勧めします。
書込番号:18519203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、私はテレビを有線LAN接続。
スマホwifeで接続してyoutubeをスマホからテレビにペアリング後、見ようとした際に画面が黒くなり操作不能になることが何度かありました。しかしイルミネーション部分はついて点滅してたので電源は切れてないみたい。しかし再起するには一度電源をコンセントからオフにしないと治りません
書込番号:18803815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もツリメウスさんと同じ症状が出ています。
スマホのYoutubeアプリでTVへペアリング。スマホがスリープに入ってからペアリングが途切れるのか
別の動画を選択しても、画面が暗いままで反応がありません。
リモコンでTVの電源を入り切りや地デジなどを選んでも反応なし、画面は真っ黒なままです。
症状を改善するにはコンセントを抜くしかありません。
以前はこのような症状はなかったと思うのですが…
TVのYoutubeアプリがバージョンアップしてからでしょうか。
他の方も出ている症状のようですので、故障ではないような気がしますので
アップデートを待ち、しばらくは様子を見たいと思います。
Youtubeめっちゃ見るので残念です。
書込番号:18837201
1点

視聴途中で電源落ちるのなんとかして欲しいですよね
書込番号:18921631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
久々に質問させていただきます。
dビデオ対応になったのでブラビアのインターネットコンテンツ更新をし「インターネットコンテンツ更新完了しました。ホームメニューに戻ってください」みたいなメッセージが表示されたのでホームメニューにいってもアプリも増えていないし他のYouTubeなどのアプリを使おうとしてもインターネットコンテンツ更新が必要ですとまた繰り返されます。
他に何か操作が必要なのでしょうか?
書込番号:18681219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
画質設定で「スタンダード」に設定しても5分程度で勝手に「ダイナミック」に切り替わります。
その間、チャンネル等一切何もさわっていないにもかかわらず・・・
何かタイマー的な設定があるか調べましたが全くわかりませんでした。
どなたか設定を固定する方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか。
因みに、チャンネルを変えたり、電源を一度切って入れ直したりすると時間に
関係なく「ダイナミック」に戻ります。
1点


早速ありがとうございます。
教えていただいた通り設定したら無事解決いたしました。
本当に助かりました。
書込番号:18672312
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
こんにちは。
映像により、もわあとした感じの場合と、しっかりくっきりした映像の時があるのですが、これは
液晶テレビだと仕方がないのでしょうか。テレビ局側のカメラの性能もあるのでしょうか・・
0点

同機種の40型を、使っています。
シーンセレクトを、ONにしていませんか。
書込番号:18610821
0点

「動きの速い映像」と「動きのおそい映像」を比較しているのでは?
<「超解像技術」の処理の程度の違いに依るモノかも!?
「速い動き」だと、「次の映像」が有るので、それほど処理をしないけど、
「遅い動き」だと、きっちりと「超解像」の処理を行えるので...
具体的な映像の情報を出さないと..._| ̄|○
<「番組名」とか、出来れば「○○って番組の△△のシーンと、□□って番組の☆☆のシーンで違和感がある」とか...
現状では、あまりにも「もやっ」としています(^_^;
>テレビ局側のカメラの性能もあるのでしょうか・・
もちろん有りますよ。
「テレビで放送に使うカメラが全てフルハイビジョンカメラとは限らない」
ですから...
一般向けの「ビデオカメラ」
http://kakaku.com/specsearch/2020/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Hivision=1&DispTypeColor=1&
でも、「動画有効画素数」が「207万」を超えていても、
「ズームするとフルハイビジョンでは無くなる」なんてカメラはざらですm(_ _)m
<解り易い例だと、
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e320/spec.html
の「有効画素数」の「動画」が「229万画素〜101万画素」と「207万画素」を下回る値が有る。
「本当のフルハイビジョンカメラ」なら、この値は「207万画素」で固定になっている必要が有ります。
後、「海外のテレビ中継」の場合、
「海外のテレビ局で使っているカメラおよび方式が日本と違うため、
事前/事後に映像を変換して日本に送る過程で映像が劣化する」
なんて事も..._| ̄|○
後、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/c_picscrn_size.html
の「表示領域」が「フルピクセル」になっている事を確認して下さいm(_ _)m
<「オーバースキャン」とか「ジャストスキャン」などと呼ばれるモノです。
まぁ、「地デジ」だとあまり意味は無いんですけどね..._| ̄|○
書込番号:18613176
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
展示品にしては高いような気がしますね!
しかも型落ち品になるので…
書込番号:18540535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すずけんさん
広島市内のヤマダ電機の展示機価格は99,800円でした。
もしよろしければ、どちらのヤマダ電機か教えてください。
書込番号:18555350
1点

すずさんの書込みをヤマダの店員さんに見せたところ当初税込みで96000円でしたが税込みジャスト90000円で購入する事が出来ました!貴重な情報有難うございました!
書込番号:18591788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
とりあえず、このテレビは購入して大満足です
詳しくはレビューを書きますので、キャリブレーション後の結果を公開します
様々な用途を考え設定を作りましたが、全部が全部だと大変なので
基本的な設定であるシネマ1とシネマ2の結果を出します
グレースケールなどは精度よりもコントラストを重視したので少し甘くなっています
まずはシネマ1 D65 ガンマ2.5をターゲットとしています
9点

調整は共通設定
ピクチャー最大 明るさ50 シャープネス50
スムースグラデーション弱 なめらか強以外でシネマドライブオート
色温度低2をGゲイン-1 Bゲイン-1 色温度低1をB-8と調整
カスタム
バックライト最大 色の濃さ55 色合い標準 色温度低2
モーションフローインパルス ガンマ補正最小
シネマ1
バックライト4 色の濃さ56 色合い赤1 色温度低2
モーションフローくっきり強 ガンマ補正最小
シネマ2
バックライト8 色の濃さ52 色合い標準 色温度低1
モーションフローくっきり強 ガンマ補正-2
アニメ
バックライト1 色の濃さ49 色合い赤1 色温度低2
モーションフローなめらか強 ガンマ補正最小
スポーツ(実質アニメ2)
バックライト4 色の濃さ52 色合い赤1 色温度低1
モーションフローなめらか強 ガンマ補正-2
ゲーム-オリジナル
色の濃さ50 色合い標準 色温度低2
モーションフローインパルス ガンマ補正最小
ゲーム-スタンダード
バックライト3 色の濃さ53 色合い赤1 色温度低1
モーションフロー切 ガンマ補正-2
どのプリセットもシネマと比べて劣るものでは無いと思います
なめらか強は滅多に使わないと思いますが
書込番号:16920809
9点

白輝度をAPL18ウィンドウで100%と0%をエリアコントロール無しで計測しました
HCFRのコントラスト計測はばらつきが出るので、ANSIに近いコントラスト計測出来ている感じします
E60の4000を余裕オーバーは出ませんが、かなりコントラストの高いパネルだと思うのですがどうでしょうか
エリアコントロールの制度も中々で実際よりコントラストが高く見え不自然さが少ないです
(cd省略)
シネマ1
白100黒0.029
シネマ2
白157黒0.044
カスタム
白92.5黒0.028
ゲーム-オリジナル
白93黒0.026
ゲーム-スタンダード
白144黒0.043
スポーツ
白168.5黒0.047
アニメ
白97黒0.028
書込番号:16920909
6点

ライブカラーってどうなってんのって思ってシネマ1を基準に使って計測してみました
緑色の諧調がわざとやっているのか気になります
元々の色は変わってしまいますが意外と不自然さは無く(クアトロンとは違って)
古い映像ソースの画質があんまり自分好みで無かったら使ってみようかという気になりました
リアリティクリエーション(超解像)はオートの設定がHX850と比べてかなりマイルドになっていました
自然な柔らかさを感じされる絵が好きなのでリアリティクリエーションを私が使うことは無いと思います
書込番号:16920940
7点

55インチのW900Aもキャリブレーションしました
大事な人のためのものでに頑張りました
調整の共通設定
ピクチャー最大 明るさ50 シャープネス50
スムースグラデーション弱 なめらか強以外でシネマドライブオート
色温度低2をGゲイン-7 Rバイアスを+1 色温度低1をGゲイン-5 Bゲイン-9と調整
シネマ1
バックライト1 色の濃さ58 色合い赤1
モーションフローくっきり強 ガンマ補正最小 色温度低2
シネマ2
バックライト最大 色の濃さ50 色合い標準
モーションフローくっきり強 ガンマ補正-2 色温度低1
ゲーム-オリジナル
色の濃さ55 色合い標準
モーションフローインパルス ガンマ補正最小 色温度低2
ゲーム-スタンダード
バックライト3 色の濃さ51 色合い赤1
モーションフロー切 ガンマ補正-2 色温度低1
アニメ
バックライト1 色の濃さ53 色合い赤1
モーションフローなめらか強 ガンマ補正最小
スポーツ(実質アニメ2)
バックライト4 色の濃さ50 色合い赤1
モーションフローなめらか強 ガンマ補正-2 色温度低2
書込番号:16920997
6点

W900Aの視野角狭いって言われてるけど実際はどうなのと思って調べてみました
こういうことで、20度までは素晴らしい画質、35度でもまあまあで中々広いんじゃんと思いました
50度とか行っちゃうともうダメですね、赤色の色差が特に大きくなっている、普通斜めから見ると白っぽくなりますが
トリルミナスは薄さはそこそこ赤くなるよう感じます、ここで見て欲しいのよというのが
ハッキリと分かって逆に良いかも(笑)
書込番号:16921013
6点

グラフの見方がよく分からない人へ
驚くべきはその色の正確性です
私は色の濃さを数ポイントしか弄っていません
3以下っていうのは非常に優秀でほとんどの色を
マスターモニターのような正確な色で表現出来ることがわかります
閾値は3.5ですがパネルの場所でのムラを考えて3としているんでしょう
ご存知のとおりモーションフローの自然な動きのよさ、暗室照明化では実用的なインパルス
このインパルスがゲームやPCでも使えて遅延の増加も最小限です
PCの解像度はほとんどに対応して文字色くっきりと表示されます
本当かと思ったらソニーに問い合わせて下さい
四隅の明るさはエッジ型の問題というかシャープの直下型
でもあったし液晶の宿命なので諦めてください、W900Aはエリア制御は
分割数が少ないものの精度が良く気になりにくいです
これを気にするようだったらIPSパネルを使用している製品はもっと酷いので部屋を暗くする気がなくなると思います
私はリアリティークリエーションを信用していないので使っていませんが
各種ノイズリダクションはオートにしています
リファレンスの設定から黒補正をかけたり明るさをマイナスにして黒を潰してそれが
放送によっては気持ちよく見えることもあります
ガンマってのは調べると面倒で結構いい加減です
私が好ましいと思っている値を勝手にリファレンスにさせてもらいました
書込番号:16921350
5点

書き忘れました シネマ2 明室はD65 ガンマ2.3をターゲットとしています
ガンマは明るい部屋では高く、暗い部屋では低く自然だと研究があるようです
D65というのは色温度のことです。暗室ではD65は白が赤っぽくも青っぽくも無く白が白に見えます
HDTVとかブルーレイでも暗室のD65で最も高画質に見えるよう調整されているものが多いです
明るい部屋では人の目の色順応が働いてD65は白でなく黄色っぽく見えています
部屋の白い壁紙の色見てください、純白には見えないでしょう
それで明室の設定では色温度をD75に上げて白が白に見えるようにしました
部屋の照明が電球色だとD75は青っぽく見えてしまうので部屋の照明を昼白色にすることをお勧めします
部屋の照明の色温度+3000kにすると大体白が白に見えるみたいです
私の家の色温度を測ったら5000kって蛍光灯に書いてあったのに実際は4800k、白いカバーを通して4600k
+3000kは7600kが最適なのですが、低い色では色温度の変化を大きく感じるが
高い色温度では変化が少なくなるので人の見え方によっても差があるし大体でいいです
電球色と昼白色では大きく部屋の印象が変わるが、昼白色と昼光色ではあんまりわからないですよね?
昼白色の蛍光灯は高演色タイプをお勧めします(テレビとは関係の無い話ですが)
同じような色温度でもここまでの差がありますので
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight_Compare
http://www.sasakivn.com/werkstatt/report/werklicht.htm
書込番号:16921419
3点

ささちゃん おはよう!
大事な人? (^^)人(^^)
徹底調整達人のガール!
本当に見事そして、ご苦労様! &ありかとう!!
あの場での調整作業は本当に困難を極めて疲れるはず。
にも関わらずやってくれた!
心底疲れたはずです、だから報告等で誤字脱字はしょうがないよ!
又これとは別にちょっと疲れているところがあるのかな? でも大丈夫だよね!
ありがとう、でも無理してへんじはいらないよ(*^O^*)
書込番号:16921501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2Dモードと3Dモードでは画質調整が同じでは
色温度色制度など全く駄目ということがわかりました
3Dメガネを通したカメラで後で調整します
書込番号:16925664
3点

(⌒‐⌒)
3Dメガネを画面に押し付けて、
その上から検査機器を押し付け固定!
そのままの姿勢で長時間です。
ほんま つかれるよ〜〜〜
この3D画質調整は("⌒∇⌒")
書込番号:16925813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メガネを通すことで色温度と輝度下がること下がること
サトちゃんだめだったね、センサーとメガネくっつけプロジェクターと同じ方法で離してやりました
さっき照明を落とした部屋では満足行く画質が得られました
でも外から光が入っていて完全な暗室じゃないので、多分真似しても近い画質にならないでしょう
バックライトとピクチャー最大 明るさ50 色の濃さ 色あい赤2
ガンマ補正-2 LEDコントロール切 色温度低2 上から0 -4 -3 0 -2 -2
TDG-BT500Aの使用感と構造にがっかりしたので、これでの調整は終わりにします
パナソニックの3Dメガネが使えることを確認済みなので、それを買って調整します
書込番号:16926336
4点

3D調整ご苦労様でした・・・・・・
暗黒でないと・・・・ だったかな!?^^
それとソニーの眼鏡が。。。。。。。。。。。。。。。。
間違ってアッチのスレ板に書いてしまった〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^
届いたよBRAVIA KDL-55W900A
未だ設置完了せず、チトかかりそう!
でもあの悪条件の中でやってくれた諸々の調整の効果!
一見しただけで 綺麗 のっぺらは散見されない。
ほぼ100%です^^
強いて言うなら映り込みがリアプロより入り具合がチトはっきりしてるかな!
暗い画面は極力明るくしないとtvの画面に美人女優と醜い私の顔が!!!^^
途中報告です、まだまだかかりそう!
でも一言 綺麗!!! ありがとう\\(^o^)(^o^)//
書込番号:16927177
1点

どうだ、画質の良さに参ったか^^
肌のっぺりのあれは正面からちゃんと見ないからだよ
リアプロの暗さからの変更は一瞬で目が慣れたでしょう
あとは60インチから55インチへの変更にいつ慣れるかよね
3Dの仕様、調整の面倒くささはまさかのだからまた今度ね
書込番号:16927459
2点

>どうだ、画質の良さに参ったか^^
↓ 一部引用 降参?
http://www.youtube.com/watch?v=MFgvbtbpWFQ
>リアプロの暗さからの変更は一瞬で目が慣れたでしょう
結構時間がかかるかもです、でも俺は慣れた・・・よ!^^
>あとは60インチから55インチへの変更にいつ慣れるかよね
http://www.youtube.com/watch?v=8tHrjrx7-m8
>3Dの仕様、調整の面倒くささはまさかのだからまた今度ね
了解だよ〜〜〜〜〜〜〜!!!
書込番号:16927947
1点

ささちゃん おはよう!
とりあえず全てではないけど繋いだのでアップするね。
詳細調整事項については又別口で宜しく!!!
画質は◎◎◎◎◎◎◎◎◎
写りこみが少し△△△
全体評価
>どうだ、画質の良さに参ったか^^
↑ です (^o^)(^o^)(^o^)
書込番号:16929875
2点

目で見ているのとは鮮やかさが
違うけど近いところまで、やるねサトちゃん
私はXQ40の美しさに参った
書込番号:16930490
2点

はじめまして。
最近この機種を購入した素人で技術的なことは全く分からないのですが、
画質の設定を検索してこの掲示板にたどり着きました^^
ここに書かれている設定を参考に素人が画面設定をいじってもいいものなんでしょうか?
書込番号:17103323
1点

Hyper8さん
sasahirayuさんに変わってお答えします
設定を真似してやってみて下さい
それがあなたにとって高画質と感じれば高画質です
さて、3Dメガネの画質を作成したようです(46インチです)
暗室で視聴して下さいとのことです
記載無いものは切
画質モード カスタム
ピクチャー 最大
色の濃さ 53
色合い 標準
色温度 低2
シャープネス 50
ノイズリダクション系 全てオート
モーションフロー なめらか
シネマドライブ オート
ガンマ補正最小
LEDコントロール 弱
色温度調整
RGBゲイン 0 -5 0
RGBバイアス -2 -2 -2
書込番号:17206523
2点

リアリティクリエーションについて、最初は使い道がわからなかったものの
アニメで効果を発揮することがあるとのことです
リアリティクリエーションは旧機種であるHX850と比べ大幅改善され
マニュアルで弄らなくてもオートで良かったです
常時ONにしても違和感は少ないです
ですが、私は実写の映像はリアリティクリエーションオフの方が好み
草木などバックの背景が目立ちすぎて違和感を感じることがあります
書込番号:17206536
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





