
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2014年1月30日 20:39 |
![]() |
3 | 2 | 2014年1月27日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月24日 15:14 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月26日 20:05 |
![]() |
17 | 18 | 2014年2月10日 19:07 |
![]() |
4 | 8 | 2014年1月26日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
電機店で展示されているテレビをじっくり時間を掛けて画質チェックしてみたら、やっぱりこのテレビが一番画質が良かったです。
逆に、パナのビエラ(FT60)は、暗くてぼやけてるような感じで最悪な映りでした。
それともこれは意図的に画質調整されているんでしょうか?
調整項目までは見ていません。(下手に触るとお店の人に怒られるかも知れないので。)
やはり、ビエラよりもブラビアを買った方が良いのでしょうか?
見る目が無くて、一度、眼科に行けと行っても、それはそれで真摯に受け止めたいと思います。
0点

欲しい物買う。それでいいじゃないですか。
他人に言われた物を買ってあとから納得できなくなったらどうしますか?
それに自分が買った物にいちゃもんつけられても堂々としてればいいです。
書込番号:17117321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これの40型を、使っています。
画質がいいか、悪いかは、どこで決めるのでしょう。
Full HDなので、他のFull HD機と比べたら、同じでしょうね。
動き物なら、これは、4倍速です。
動き物には強いです。
色合いは、好みがあり、一概に、これが一番かは、わかりません。
自分は、購入後、画質調整をかなり、いじりました。
デフォルトの状態だと、濃過ぎて、不自然で嫌です。
ほとんどのメーカーが、濃いめですね。
人によっては、抵抗が無い人もいるでしょうが。
自分は、以前使っていた、32型のBRAVIAより、色合い・奥行き感があり、買って良かったです。
ただ、55型の方が、良かったかもと、思い始めています。
46型を買われるなら、55型を勧めます。
書込番号:17117415
0点

>他のFull HD機と比べたら、同じでしょうね。
同じじゃなかったです。デモ映像で海岸の映像が流れていたのですが、明らかに砂浜の砂利とか鮮明に写っていました。クッキリ差が段違いというか何か別の機種とは違うのです。
やはり、46型ではこのブラビアが最強なのですか?
あと非常に狭い部屋なので55型は置けません。(笑)
書込番号:17118476
0点

>他人に言われた物を買ってあとから納得できなくなったらどうしますか?
現時点ではこのブラビアの画質に納得できています。ほかにもこの機種に勝る機種はないかとお尋ねしました。
現在、画質に関する情報をネットやクチコミで集めており、リストアップしています。もちろん候補に挙がった機種の再検証を行う予定です。ご協力お願いします。m(__)m
書込番号:17118479
0点

SONYの超解像(リアリティークリエーション)はすごく効果的です。
高画質なBDを見ているときの話ですが、
OFFからONにすると1枚ベールを剥いだように解像感が上がります。
女性の顔のアップだとOFFからONにするとファンデーションの粒子が
表れるような感じです。
かといってシャープネスを強めたような不自然さがありません。
これには感心します。
書込番号:17119382
2点

yasumotokiraiさん、こんばんは。
このW900AとFT60の画質のメリハリ感の違いは液晶の駆動方式が原因だと思います。
色々情報を収集しているのでご存知かと思いますが、W900AはVA方式、FT60はIPS方式です。
このVA方式とIPS方式の主な違いは、コントラストと視野角です。
元々、VA方式もIPS方式も広視野角化を目的として開発されたのですが、視野角ではIPS方式が勝るもののコントラスト
ではVA方式の方が勝っています。
VA方式は、斜めから見ると白っぽく色変わりしますが、高コントラストで特に暗部の階調表現が優れています。
一方、IPS方式は視野角が優れVA方式の様に斜めから見ても色変りがほとんどありませんが、コントラスト、特に暗部の
階調表現はVA方式に及びません。
この様な違いから、W900Aはメリハリ感のある画質になります。これを確かめる一つの方法として、W900AとW802Aを見比
べてください。W802AはFT60と同じIPS方式です。
yasumotokiraiさんの視聴環境で、視野角に問題が無ければW900Aは一番お勧め出来る機種と思います。
書込番号:17121164
1点

>W900AとW802Aを見比べてください。
返信のほう、遅くなりました。違いは一目瞭然でこの真っ赤なバラ色はいくら画質調整を行っても出せるような色じゃ内ですね。今一番売れてる理由が良く分かりました。視野角も問題無かったです。ありがとうございます。
書込番号:17132635
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
昨日、ヨドバシカメラ梅田店で展示品を見ていましたら、店内の蛍光灯の写り混みのすぐ上辺りが、虹色に見える帯の様なものが見えてました。
並んで展示されている同じソニー製4Kテレビも、同じ様に蛍光灯等の光源のすぐ上辺りが、虹色に写り混んでいるのですが、この現象はソニーの液晶パネルの特性としてしょうがないのでしょうか?
同じ条件で東芝のレグザを見てみると、写り混みの光源付近では虹色に光る現象は起きていません。
何れにしましても、本製品を自宅に設置した場合、ヨドバシで見た様に視聴ポジションの後方に、我が家は光源がありませんので、虹色の写り混みが現れることはないと思いますが、皆さんはこの虹色の写り混みに関して、気になった方はいらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:17114900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様と思っています。気付いていましたが、特に実際視聴中に映り込んで気になったりはしていませんよ〜(^^)
書込番号:17120158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コリラックマのほっぺさん、ありがとうございます。
やはりお気付きになられてましたか…。
今まで色んな量販店で見て来たのですが、虹色の写り混みを発見したのは初めての事だったので、少々びっくりしてしまいまた。
視聴中は気にならないとのことで、私も購入を検討したいと思います…(^^)
書込番号:17120442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
地デジ用というか、設定対象を共通にしてあるのでどれも同じですけど、マニュアルにして精細度60、ノイズ処理25で見ています。
書込番号:17445330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
先日、BRAVIA KDL-55W900Aを購入し、同時にAVアンプヤマハRX-V375とブルーレイレコーダーパナソニックDMR-BWT660を購入しました。接続は、ブルーレイからHDMIでAVアンプの入力へ。AVアンプの出力からHDMIでブラビアのHDMI入力1に接続しました。地デジアンテナ線は、壁からブルーレイ入力、出力からブラビアに入れてありますが、ブルーレイレコーダーで地デジ放送をブラビアの画質調整画面でダイナミックにして見るとかなり綺麗に見えますが、ブルーレイレコーダーで映画などのブルーレイソフトを見ると、なにか違和感があった為、ブルーレイソフトを再生している状態で、ブラビアの画質調整画面にしようとしても、違う調整画面が出て、ノーマルやダイナミックやカスタムなどのモードに切り替える設定画面が出ません。どのようにすれば、ブルーレイソフトの再生中に画質モード変える事ができる画面を出すことができるのでしょうか?
書込番号:17112649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種が違うので間違ってたらごめんなさい
ホームメニューを開いて
外部入力設定→HDMI機器制御設定→リモコン操作ボタン設定で変更してください
書込番号:17112831
0点

リンクメニュー → テレビを操作する → オプションの順ではいかがでしょうか?
書込番号:17112883
2点

画質調整(色合い)は、W900Aシリーズの場合。
TV本体では、地デジ・BS・CSが個別設定。
外部入力各端子で、合わせます。
嫌なら、「共通」にします。
合わせたい物を映し、
TV→ホーム→画質・映像設定→画質→設定対象→お好きに
この他に、「シーンセレクト」があり、映像(シネマ・スポーツなど)によって、色合いが変わります。
これも、チューナー・入力ごと、合わせたい物を映し。
TV→設定→機能設定→シーンセレクト→切り(映像ごとに連動させないなら)
書込番号:17112944
0点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/c_aadjust_scene.html
で「オート」にしているからでは?
書込番号:17113635
0点

皆様のアドバイスを参考に色々試してみて、なんとか、ブルーレイソフトを再生中に画質の切り替えができるようになりました!
どうも、ビエラリンクが関係してたみたいで、入力のブルーレイレコーダーを連動切りにしたら、できるようになりました!ありがとうございました。
書込番号:17116924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
5日前に価格COMの最安店でKDL-40W900Aを購入しました。購入直後から画面に違和感を感じ、画面調整したり、sonyの使い方相談窓口に電話したりもしました。違和感を感じる某CMのホワイトバックを撮影したものです。みなさまの40W900Aも ホワイトバックのような画面になった時は、画面の両端がシマシマになったりするでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:17111776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは前モデルのHX850の46インチですが、このような白バックでも
輝度ムラはほとんど皆無に近いです。
画面サイズが小さいほど輝度ムラに対して有利なので、40インチなら
ほぼ皆無だと思っていましたが・・・単なる不良品なのかな。
書込番号:17111837
1点

taka0730さん>ご返答、ありがとうございます。当方の親父も taka0730さんと同じくHX850を持ってまして、あの画面の綺麗さに憧れて新型のW900Aを購入しました。当方のHX850も同じ画面を観ても、清々しいほど真っ白です。σ(^_^;) やっぱり不良品ですかね。
ちなみに、画面が白色単色の時のみでなく、ピンク色.水色.黄色.黄緑色など淡い色の単色の時にゼブラ模様になります。また、普通のTV画面から淡い単色の画面に切り替わった直後は写真のシマシマより倍に酷く見えます。
(~_~;)
書込番号:17112145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかすると、コストダウンの影響かもしれませんね。
ついでに質問ですが、HX850とW900Aでは色の違いはどのように感じられますか?
W900AはライブカラーONとOFFでかなり色が違いますがその違いについても知りたいです。
同じ世帯の中に2台ないのでしたらすみません、無視してください。
書込番号:17112192
0点

taka0730さん>HX850は55インチ、W900Aは40インチ、画質的に直接比較はできませんが、W900Aの方が赤・青・緑・黄 の色は鮮やかだと思います。それが"擬似"と言われる方も居られますが、自分は実物を見て惚れこんで購入したので それでイイと思います。Hx850は比較すると 若干 色味が薄いかな?
ライブカラーですが、いつも見ているスタンダードモードでは"弱"です。"切"にすると色味"-20%"ぐらいでしょうか。"入"→"切"を切り替えるのを人間の肌色で言うと、血色のイイ元気そうな顔色→不健康そうなゲッソリした顔色に感じられました。
書込番号:17113275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gt-nさん
どうもありがとうございます。とくに違和感はないということですね。
ライブカラーをOFFにすると色が薄くなるので、調整で色を濃くしてやるのですが、
そうして比較するとOFFのときのほうがリアルな色です。
でも、なんとなく物足りないので、私も普段はONにして見ています。
HX850はとくにテレビ放送の人肌が薄くて不満ですが、高画質のBDの肌色はナチュラルでいい感じです。
話題をそらして申し訳ありませんでした。
W900Aをお使いのかたは、輝度ムラがあるかどうか確認してご意見ください。
書込番号:17113455
1点

知り合いが46W900Aを購入しましたが、同様の症状でメーカーの方に見に来てもらったらしいのですが、今回の機種は製造上この様な仕様で、縁周りは多少色ムラがあると言われたそうです。
ソニーもコストダウンの為にこの様な機種を販売したのでしょうね。
書込番号:17113633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行SONYの機種が前SONY機種に勝てるとは思いません。
価格コムの現行SONYの評価が高いのが全く不可解。
私的には価格コムの評価は全く参考にはなりません。
書込番号:17113744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スキャーレムさん>貴重な情報ありがとうございました。となると、一番売れている 55インチ、46インチ、40インチすべてのW900Aの液晶パネルの隅が輝度ムラで、最初の設計段階でのLEDバックライトの設置ミス?がSONY側が仕様だと言い張る暴挙が通用するんですかね〜・・・もうSONYのTVの時代は終わったのかなぁ。(´Д` )
書込番号:17116109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mypageさん>書き込みありがとうございます。普通なら新しい物の方が改良されていて よりイイのかなぁと。浅はかでした。σ(^_^;)
自分も輝度ムラ見つけるまでは☆5つと思ってましたが、今は★-3つですね。なんでW802A買わなかったんかなぁ。(~_~;)
書込番号:17116132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまへ> あれから、SONYの修理相談窓口に電話して、昨日 SONYサービスセンターの人にTVを点検してもらいました。このTVは他のモデルよりも隅が若干 暗めなんだそうですが、ここまでハッキリと暗くて線が出ることは無いらしく、今日 パネル交換していただきました。交換後は、白一色の画面は隅に少し暗い部分があるものの、白以外の淡い色の画面では筋や線の縞模様出なくなりました。これで このTVと長く付き合っていけそうです。アドバイス、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:17123750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種で採用されているサムスンのスリットがある旧世代S-PVAパネルは
品質のばらつきが大きいみたいですよ。
少数ですがAUOパネルもあってそちらは問題ないみたいです。
書込番号:17133234
1点

sk-21さん> 貴重な情報 ありがとうございます。最近、SONYの液晶テレビの液晶パネルの不具合の発生が増えてるみたいですね。韓国から安いパネル買って来るからこんな事になるんですね。SONYユーザーには いい迷惑です。
これからはSONYのhpの "製品に関する重要なお知らせ" の "液晶パネル無償修理期間延長のお知らせとお詫び"を小まめにチェックして、対応製品で症状が出たらすぐサービスに電話しないといけませんね。(-。-;
書込番号:17134762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんAUOパネルだと不具合が少ないという件は単にAUOパネルの搭載率が低いだけという事でした。
訂正します。
しかし、何故よりによって2k最上位のこの機種に質の悪いサムスンのS-PVAパネルを載せたかは疑問です。
他機種のX9200AやW650AはAMVAパネルでコントラスト、透過率 、視野角等で勝っています。
この機種はホワイトバランスもちょっとおかしく例えば電源を入れて起動したときに出る白いSONYの文字
に薄い赤が載っている様に見えます。
輝度ムラまで出る最低品質のサムスンのS-PVAパネルは下位機種ならともかくこの機種に載せるべきでは無かっ
たと思います。
書込番号:17146260
3点

sk-21さん>まったくその通りです。HX850の後継機種として、SONYの技術の集大成として、みんな期待を持って購入するんだから、2Kのプレミアムモデルは それに相応しい液晶パネルを搭載して欲しいものですね。
書込番号:17164191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
解決済みのスレに失礼致します。
私は店頭でW900AとW802Aと見比べたことがあるんですが、
W802Aのほうには3ミリ間隔で横縞がうっすら見えたようなきがするので、
W900Aのほうが良いと思います。
パッシブ方式の3Dのためですか?と思いますが、
W900Aにはこの横縞が見えないので・・。
好みの問題ですかね。
書込番号:17168410
2点

りょうマーチさん>私も購入前に近所のJos○inにて 42W802Aと40W900Aが並べて展示してあるのを比較して来ました。その時は 横縞には気が付きませんでしたね〜。σ(^_^;)
40W802AのIPS液晶は明るく視野角が広くて一見 綺麗に見えるんで、妻は気に入ってました。ただ、私的には半年前にパナソニックのIPS液晶パネルの液晶TV2台 ほぼ同時購入したものが、約1年間使用で同時に約3mm間隔の横縞模様が画面全面にくっきり表示され、2台とも 速 パネル交換になった経験から、LG製IPS液晶パネルアレルギーになりまして、W802Aは速攻 却下! その時も40W900Aは若干 液晶パネルが暗めかなぁと感じてもいたんですが・・・40W900Aになりました。選択肢が狭いですかね。(´Д` )
書込番号:17170436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
商品購入の選択肢ってご自身の過去の経験から選ぶのはアリだと思いますよ。
大衆に良い評価を受けていても、精神衛生上良くないですからね。
また、最近のテレビって枠が非常に狭くなってきているから
LEDの拡散にムラがあるのでは・・とも思います。
パソコンモニターとは違って動きものを表示するテレビとして、
全白のような絵(だけとは限りませんが)を長く映すことは優先度の低いことかも・・。
個人的には話は逸れますが、背景にピントが合うような絵を送っているのが多い最近の放送に
「カメラワークしっかりしてよ」と思います。
書込番号:17170910
1点

りょうマーチさん>そうですね。人間って 小さな縞模様やキズなど気が付くまで気にならないけど、一度気が付くとそこばかり気になりますね。f^_^;
まぁ ぶっちゃけ、全白の画面って ほとんどがどうでもいいCMとかだったりするんですがね。・・・・って、いえいえ、大事なソチ五輪のフィギュアスケートがありますし。そんなこと言ったら嫁に怒られんなん。(笑)(; ̄ェ ̄)
書込番号:17174726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
このテレビとEW-1100,RHT-G10EXを購入いたしました。
後から携帯についたポイントで3DメガネTDG-BT500A を注もいたしました。
3DのBDコンテンツを探してみたのですが、これといったものがありません。
そこで3D機能を堪能できる、みなさんがお勧めのコンテンツはお教えください。
映画、ライブなどジャンルは問いません。
「おお!すげぇ!」と思えるものであれば何でもかまいません。
よろしくお願いいたします。
0点

家電メーカーが3Dを押していた頃は、レコやTV購入キャンペーンで3Dソフトをプレゼントしていました。
今となっては3Dが「売り」の要素とは離れていますが、ディズニーアニメなどで塔の上のラプンツェルなど評価された作品もありました。
アクションが好きであれば見応えもありますが、レンタルで評判のモノを試されてはどうでしょいか。
貰い物ですが、アバターは最後まで見ました。
他にもアイスエイジとかパイレーツオブ等ありますが、物語に入り込めないと、最後まで見れませんでした。
音響、サラウンドを重視された方が迫力はあります。
書込番号:17112037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3DではアバターがNO.1ですが、その他もそこそこ3Dを楽しめます。
映画以外ではIMAX Deep Seaが飛び出し感もあり楽しめます。
ディズニー作品(ラプンツェルやニモ等のアニメ)も評価が高いです。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/2191196051
↑ やはりストーリーも楽しくないと駄目なので、このサイトのレビューも参考にしてます。
☆の右の数字をクリックするとレビューが読めます。
先週はパシフィック・リムとトップガンをAmazonで購入しました。
たまたまですが今日もAmazonでスター・トレック イントゥ・ダークネスとマン・オブ・スティールを注文したところです。
パシフィック・リムはまあまあお勧めですが、トップガンは好みの問題ですね。
IMAXのUnder the SeaはDeep Seaよりも上の評価が多いですがまだ注文していません(多分、買います)。
ガフールの伝説も3Dとしての評価が高いです。
同じ映画でもWOWOWでの3D放送よりもブルーレイの方が断然良いですよ。
中途半端なレスですが参考まで。
書込番号:17112319
1点

>3DのBDコンテンツを探してみたのですが、これといったものがありません。
この時点で、「お勧め出来る作品は無い」という感じもしますが..._| ̄|○
「3D」は「おまけ」程度に考えて、「見たい作品」を見た方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:17113617
0点

ひでたんたんさん
ご助言いただきありがとうございます。
やっぱりアバターやディズニーものがいいのですね。
ジャンルは問わないと言ったものの、ある程度興味がないと辛いかもしれませんね。
書込番号:17113676
0点

柊の森さん
ご助言ありがとうございます。
スタートレックは大好きなタイトルです。
見られたら、ぜひレビューをお聞かせください。
書込番号:17113685
1点

名無しの甚兵衛さん
ご助言ありがとうございます。
恥ずかしながらこのテレビのまえはブラウン管のハイビジョンWEGAでした。
当初の思いはミーチャンハーチャン的な思いで3Dを体感したいとの思いで書き込みました。
おっしゃることごもっともと思います。
書込番号:17113736
0点

スタートレックは明日配達予定ですが、紹介したサイトに分かりやすいレビューがすでにあります。
3Dを意識した画面作りらしいので3D目的なら楽しめると思います。
私は3Dをオマケ的には考えていません。
BDでも3D作品を中心に購入しています。
3D化したトップガンを購入しましたが、タイタニックやプレデターの3D化版も購入して楽しんでいます。
プロメテウスの中にアラビアのロレンスのシーンが出てきますがこの作品の中のロレンスも3Dになっているのでロレンスの3D化版が出ないかなと思っているくらいです。
3D・BDの不満点は余分なディスクが付いてくる事ですね。本編以外のディスクは観た事がありません。
昔はLDをコレクションしていましたが7,800円や9,800円を高いと思わずに普通に買っていました。それよりも安いので値段に対する抵抗感は特にありません。
10年以上前から映画はプロジェクターで観ていますが、3Dを観る為に3D対応のプロジェクターを2年前に買い足しました。テレビも3D対応(パナ65ZT5)ですがテレビでは観ません。
次はゼログラビティの発売を待っています。
3Dはミーハーではなくて本格的に楽しめると思いますよ。
9.1のサラウンドで楽しんでいますが、3D作品の方がサラウンド効果も凄いと思っています。
書込番号:17114718
0点

柊の森さん
うらやましい環境にいらっしゃいますね。
9.1chであればトップガンは本当に戦闘機が飛び回っている感じでしょうね。
柊の森さんに比べれば、私はプチ3Dでしょうが
せっかくついている機能なのでこれから楽しんでいこうと思います。
コンテンツについてはアバターとほかいくつかレンタルしたいと思います。
ご助言くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:17117168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





