
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2013年11月30日 02:02 |
![]() |
4 | 3 | 2013年11月26日 11:12 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月24日 18:41 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年11月25日 01:33 |
![]() |
15 | 12 | 2013年12月31日 06:32 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2013年11月23日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
この機種を底値時期に購入予定しております。
そこで視聴距離について気になったのですが
8〜10畳でTV台までの距離が約2m程でして
店頭では充分な視聴距離と言われておりましたが
同機種の46インチのクチコミで
【目に入る光が多すぎて目が疲れる】
とゆうレビューを見て気になってしまいました。
現在SHARPの37インチのテレビで
もう少し大きな画面で映画が観たいと思い
憧れていた55インチのテレビを検討していた次第です。
2mで55インチは贅沢なのかなとゆう気にもなってきまして皆さんの意見が聞きたいです。
皆さんは視聴距離どのくらい取っていますか?
同じ2m位で視聴されている方の感想なども是非聞きたいです。
書込番号:16885472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65インチを2メートルくらいの距離で視聴してます
結論から言いますと画面の明るさしだいだと思いますよ
あまり明るさを上げすぎないでまず目が疲れない程度に調整されることをオススメします。
私の場合は2メートルくらいの距離でそれで何時間みててもあまり疲れませんよ
プラズマと液晶を使ってるんですけど、液晶のがすぐ目が疲れるのでなるべく明るさは控えめにオススメします
書込番号:16885517
2点

私は、55インチと47インチをやはり2m50cmぐらい
でしょうかね。
私も上のブラックさんもおっしゃるように、
明るさを上げなければ、55インチで2mの視聴距離は
普通だと思いますよ。
書込番号:16885658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二方、丁寧な御回答ありがとうございます!安心しました!底値になるのが楽しみです(*^^*)
書込番号:16887284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
他の同様の質問でも書いているのですが、
「視聴距離」は、あくまでもメーカーが、
「コレくらいの距離が丁度良いですよ」
という話で、結局は「映画館」でのシート位置(どこに座るか)と同じです。
つまり、「一番前で観たい」なら、最前列で観れば良いのです(^_^;
「液晶テレビ」になってからは、「電磁波」を気にする必要も無いですし...
<以前は「バックライト」の為に「有る」と言われていましたが、
「LEDバックライト」になった為、「ほぼ無し」かと...(^_^;
当然「テレビ酔い」を起こす可能性も有るわけですから、ご自身で調整すれば良いだけでも有りますm(_ _)m
それよりも「電子レンジ」のそばに立っている方が...
<昔、「ケータイの着信をバイブで知らせるガジェット」が有ったのですが、
電子レンジの前で思いっきり反応していました(^_^;
http://www.amazon.co.jp/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%94%A8-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E7%9D%80%E4%BF%A1%E3%82%92%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A8%E6%8C%AF%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B-800MHz%E7%94%A8/dp/B001R35Z8G/ref=pd_sxp_f_pt
こんなのです(^_^;
書込番号:16889421
1点

ハイビジョンディスプレイの場合、3Hが理想的と言われています。
55インチの場合H(高さ)=686mmなので、
3H=3×686
=2058mmですね。
あくまで理想的なので、部屋のレイアウトや、どれだけテレビを重視するかでも変わってくるかと思います。
書込番号:16890816
1点

おそらく部屋の広さや、設置したときの圧迫感みたいなものも、
お気にされているのではないでしょうか?
でしたら心配ご無用です。
私は7.4畳の部屋にシャープXL9シリーズの52型を設置していますが、
ぜんぜん圧迫感はないですよ。
XL9の方がフレームが太く、高さがありますので、
設置した感じはこのモデルとあまり変わらないと思われます。
あと、テレビより横幅が広いボードに置くと、テレビの存在感が弱くなります。
サイズ的にも、無印良品の163cmのラックあたりがオススメです。
私の家だとテレビまでの距離が210cmくらいですが、
個人的にはもうちょっと近くてもいいような気がしています。
テレビの画面サイズは大きければ大きいほど没入感が高まりますので、
ぜひ大画面の醍醐味を味わってください。
書込番号:16891393
2点

皆さん本当にご丁寧に説明して下さって有難うございます(;∀;) 感謝感激です。
皆さんのおかげで不安が消えたので楽しみさが増しました(*^_^*)早く底値になってほしいです♪またなにかありましたら何卒宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:16897034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
皆さんはじめまして。
先週、7年前の機種から買換えをしまして、大変感動しています。
ところで、タイトルとおり、大画面に感動はしているものの、音は薄型画面になったことにより、仕方ないのかな?と。
機能もいろいろとあり、中〜高音域はなんとかってところには行きましたが。
低音がどーしても...
シアタースピーカーとなるとスペースに限りがあるもので、ウーファーだけならラックの横に置けば良いかなと。
そんなの可能でしょうか?
その場合、皆さんのおすすめはありますか?
1万円前後と思っております。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点

音声出力端子は光デジタルとヘッドホン端子兼用のアナログ音声端子だけです(ARCは除く)。
光デジタルに直接接続できるサブウーファーはないでしょうからアナログ出力端子に接続することになります。
ステレオミニをRCAピンに変換すればアンプ内蔵サブウーファーに接続はできるでしょうけど、カットオフフィルターで調整できる製品がいいでしょうね。
個人的には安めのシアター機でもいいような気はしますが。
書込番号:16879651
3点

リサイクルショップで中古アクティブウーファー
を探すと約4000円からあります。
ですが、予算が10000円なら5000円プラスして
2.1chスピーカーシステムを購入してみては?
例えばオンキヨーの「HTX-22HDX」とか?
左右のスピーカーはコンパクトですし、後に
センタースピーカーとリアスピーカーを足して
5.1chシステムにアップできます。
接続もHDMI,光デジタル両対応です。
音質は好みがあるので?ですが、検討してみる
だけでもいかがですか?
書込番号:16880968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます。
やはり、ウーファーだけの追加なんてもったいないのですね。
なんとなくわかってきました。
オンキョーのヤツで検討してみようと思います。
書込番号:16882413
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
近々購入予定で3Dについてまったくの無知なのでお教えください。
多人数で3D視聴するにはTDG-BT500Aを人数分買えばテレビ一台で多人数同時視聴できるのでしょうか?
それとももしかして3D視聴は一人用なのですか?
0点

えぃくんさん、おはようございます。
>多人数で3D視聴するにはTDG-BT500Aを人数分買えばテレビ一台で多人数同時視聴できるのでしょうか?
その通りです。
ただ、このテレビはVAパネルなので視野角が狭いですし、アクティブシャッター方式なので3Dメガネ代も数千円と高価です。
多人数で同時に視聴するのでしたらこの辺は確認した方が良いと思います。
このモデルの下位機種にW802Aがあります。
こちらは視野角の広いIPSパネルで3Dもパッシブ方式なので3Dメガネも安いです。噂では100円ショップでも買えるらしいです。
ちなみに、ワーナーマイカルの映画館でも100円で売ってます。メガネの上からかけるクリップオン方式でも300円だったと思います。
3Dの方式の違いは、アクティブシャッター方式はフルHDのまま見れますが若干画面が暗くなります。また、視聴できる範囲は
タイミングを同調させるセンサーの届く範囲となります。
パッシブ方式は、縦方向の解像度が半分になりますが、ほとんど暗くはなりません。また、視聴できる範囲は左右は広いですが
上下は狭いです。
3Dの価値観は人それぞれですが、意外と飽きが来ますよ。
パネルの違いは、VAは視野角が狭く斜めから見ると白っぽく色変わりしますが、暗部の階調表現に優れています。
IPSは視野角が広くかなり斜めから見ても暗くなる程度でほとんど色変わりしませんが、暗部の階調表現がVAよりも劣ります。
この辺は、許容範囲が人それぞれですのでご自身でご判断下さい。
書込番号:16873416
0点

メカタれZさん3Dについて細かいところまで丁寧に説明ありがとうございます。
人数分購入すれば同時視聴できるのですね!安心しました。
余談ですが、はじめw802Aにしようとおもってたのですが、価格差があまりないので、性能的に安易にこちらにしようと決めたのでした(笑)
こちらもてっきりIPSだと思っていました。
またいろいろ悩んでみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:16873969
0点

ブラビアの3D画質は他のメーカーと比べると優れています
私はW900Aをお勧めします
多人数でも距離があれば視野角は問題無いと思いますが
書込番号:16874170
2点

「40インチ3Dテレビ」を多人数で観るとなると、ちょっと窮屈になるかも!?(^_^;
<横から見ても、「画面から飛び出す」という見え方にはならないので..._| ̄|○
あくまでも「前後の距離感」が生まれるだけなので...m(_ _)m
まぁ、4,5人なら何とかなるかも知れません(^_^;
「3D」については、「ソース」に依っても色々状況が変わりますm(_ _)m
「フレームパッキング(FP)」「サイドバイサイド(SBS)」
でそれぞれの解像度が違います。
「フレームパッキング」なら、「1920×1080」の解像度ですが、
「サイドバイサイド」なら、「960×1080」の解像度になります。
その上で、「フレームパッキング」で収録された「BDソフト」を「パッシブ(偏光)方式」で観ても、
「1920×540」の解像度になってしまいます。
<この場合「トップ&ボトム」「ラインバイライン」でも同じ解像度。
「裸眼3D」も基本は同じですm(_ _)m
更に「サイドバイサイド」を「パッシブ(偏光)方式」で観ると、「4分の1の解像度」になりますm(_ _)m
「ソース(ソフト)」で「横が半分」になり、「表示方法」で「縦が半分」になる為...
つまり、一番高解像度なのは、
「フレームパッキング方式の3Dソフトを、アクティブシャッター(AS)方式の3Dテレビで観る」
という事になりますm(_ _)m
※「FP×AS」>「FP×偏光」>「SBS×AS」>「SBS×偏光」
書込番号:16874774
1点

こんにちは
偏光方式の方が多人数向けだと思います。
@3Dメガネが安く、映画館や、100円ショップで売られてるものでも、見ることができる。
A上下左右の3Dが見れる範囲が広いので、大人数で、広がって見れる。
LGの3DTVを、おすすめします。
高画質で3Dをみたいなら、アクティブシャッター(フレームシーケンシャル)方式ですが、充電や、メガネの価格と、視聴範囲と角度の狭いです。
書込番号:16875230
0点

みなさん丁寧に説明本当にありがとうございます。
これで自分も遅咲きながら3D体験できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:16877636
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
お世話になっております。現在は55HX950を使用してます。画質に満足できていないのと
オプティコントライトパネルが嫌なので買い替えを検討してます。
55W900Aか東芝55J8か少し戸惑っています。
地方のヤマダ電機で見てきたのですが4KのX8500AとW900Aが並んでいたので
地デジでしたがよい画質でした。ヤマダ電機、ケーズデンキともに218000円でしたので
戸惑っています。J8の方は直下型重視でW900Aの方はトリルミナスで色領域が上がっているので
綺麗な画質でした。ヤマダ電機で42Z8が並んでいましたがあまりまぶしくないと
思いましたが、初めてZ8、J8を見た時はまぶしかったです。まぶしい画質も好きですが・・・。
目に悪いですかね?今回のテレビの買う目的としては色です。どちらが色が綺麗でしょうか?
東芝、ソニーも今回は色について拘っているような感じをうけました。
私は得にゲームをするのですが今回のW900Aはシーンセレクトをゲームにすると
X-Reality PROの超解像がOFFになって遅延短縮いますでしょうか?また、東芝のJ8は
超解像をしてくれて遅延短縮もしてくれるのでしょうか?
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16852892/
TVを買い替えるのをやめるのをやめた?
J8は直下型ですがエリア制御を行っていないので、暗部はどうしても白っぽく浮いちゃいますね。
REGZAはゲームモードでも超解像処理を行いますね。ただJ8は非倍速パネルなのでゲームでは遅延が小さくなるので有利な反面、デジタル放送や映画などの視聴では残像を感じやすくやるかもしれません。
書込番号:16869288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさんご回答ありがとうございます。
すいません、どれを買い替えるか迷っている際にやっぱりテレビに決まりました。
色に関してはどうなのではしょうか??
ブラビア、レクザともカタログをみたのですが色領域はやっぱりトリルミナスディスプレイの55W900Aのが
上でしょうか?
すいません、細かいところまでは知識がないので教えて下さい。
書込番号:16869327
0点

celeron-Dファンさん、おはようございます。
HX950を買って画質に満足できないって・・・(^_^.)
フルHD最高峰と呼ばれていたテレビですよ。
どんなところが満足できないのですか?
書込番号:16869355
0点

メカタれZさんご回答ありがとうございます。
いえ、HX950はフルHD最高峰のテレビですか?・・・、知らなかったです。
W900Aはトリルミナスがありますしその違いですかね??
あと、レグザはゲームの遅延短縮があると聞いたのでそれでちょっと買い替えたいと思ったのです。
すいません、テレビ関しては私は贅沢しすぎているでしょうか?
それかテレビを買い替える前に5.1chのスピーカーを買い替えた方がよろしいですかね??
すいません、また悩んでます。
書込番号:16869396
1点

HX950の計測データが見つからないので
W900Aの画質とどちらが良いかわからないですね
直下型エリア制御の精度によって黒潰れを感じるようであればW900Aの方が上ということも考えられます
現行製品ではフルHD液晶TVの画質はW900Aがトップです(XL10は不明)
私が言う高画質は製作者の意図した表現が出る脚色の少ないものを言ってます
高彩色の好みの味付けというレベルではどれが良いかはわかりかねます
書込番号:16869496
1点

画質の好みは個人差があるから何とも言えないが、コストがかかっているHX950を手放すのはもったいないと思う。
書込番号:16869652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シーンセレクトをゲームにするとモーションフローが
効かなくなってX-Reality PROは効きます
遅延はHX950よりW900Aの方がとても少ないです
私は味付けには興味ありませんが
当テレビトリルミナス効果でライブカラーによる高純度
高彩色の映像は、人によっては素晴らしい画質に見えるようです
(今までのライブカラーと比較して)
書込番号:16870343
2点

もう半年待っておそらく来年5月に発表(予想)の
新機種を見てからでも良いのでは?
W900Aを今このタイミングで選ぶ理由は?
他スレにも書きましたが、W900AはHX950より
下のモデルです。レビューにも書かれている
HX850から大画面、高画質を求めてHX950に
換えられてからしばらくしか経っていないと
のに「オプティコントライトパネルが嫌い」
「画質に満足できていない」と仰るという事は
ここのレビューの評価、カタログ上のスペックや
機能だけに注目して購入検討していたのかと
疑います。
今度の購入検討もW900Aの
「トリルミナスディスプレイ」
に興味を持たれているようですが、自分の感覚
では、W802AとW900Aと見比べて同じ映像
を映しているのに、W900Aは色表現が変に
感じました。
上記の「トリルミナスディスプレイ」は
「トリルミナスカラー」に対応したカメラで
撮影した映像でなら正しく描写されると
さら〜と紙面カタログに記載されていますが
その辺はご理解されてますか?
(裏を反せば非対応なら変な色合いになる事がある
という事です。)
はっきり書くとHX850,HX950と使ってきて
気に入らないとなれば、ブラビアの画質は
スレ主に合っていないのでは?
他メーカーのTVを検討されても…と思いますが
レグザZ8の画質は個人的には微妙なので
「気に入ったならどうぞ」と書いておきます。
書込番号:16873129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、計測結果ですがリファレンスに近い画質になっています
素のパネルのネイティブコントラストも中々で、黒潰れが少なく情報量の多い画質です
(HX850はコントラストがやや物足りないのと暗部RGBバランスに癖あり
HX920は黒は出るけど黒潰れが問題でした、HX950は不明)
エッジ型ですが、輝度ムラは少ない方です
六畳一人間@スマフォからさん
店のパッと見のダイナミックモード、せいぜいスタンダードでの評価でしょう?
派手な絵も出せるだけで、忠実度の高い映像をちゃんと出すことが出来ます
画質の調整はしましたが、シネマはプリセットの段階でかなり優秀でした
店の強烈な照明でちゃんとテレビの評価をするの難しいですね
液晶でW900Aを高画質と思わない人はいったい何のテレビだったら高画質に見えるのか気になります
書込番号:16873175
4点

海外レビューサイトでは
VAパネルによる視野角の狭さへの指摘はありますが
概ねポジティブな評価ですね
http://www.hdtvtest.co.uk/news/sony-kdl55w905a-201305172987.htm
http://reviews.cnet.com/flat-panel-tvs/sony-kdl-55w900a/4505-6482_7-35561946.html
http://www.trustedreviews.com/sony-bravia-kdl-40w905a_TV_review
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1373877495
プラズマの方が良いという評価もありますが、現行の液晶ではトップレベルです
来春になれば、さらに性能を上げたモデルが多分出るでしょうが、W900A良いですよ
書込番号:16873186
3点

画像まで載せてくれてるのにお礼もないのね。
さあ長い期間考えてたであろうスレ主のレスに期待しましょう。
書込番号:16945123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
考えた結果W8900Aに決定する事になりました。ありがとうございます。
東芝レグザZ8は残像が酷いと聞きましたので、4倍速のソニーに魅力を感じました。
Z8直下型LEDなので魅力を感じましたが。
書込番号:17018160
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
本日夜到着しまして嬉しさいっぱいで、設置してコンセントを挿してリモコンの電源ボタンを押してみた所、うんともすんともいいません。正面左側裏の電源ボタンも押してみましたが何の反応もありません。
念の為、コンセントを差し替えたりしてみましたが変わりませんでした。
正面のLEDも点灯していませんし、反応もありません。
夜の到着だった為に、サポートも終わってしまいまして困っております。
何か気が付いた点や思い当たるふしがある方、教えて頂けないでしょうか?
3点

こんばんは
下記は、40W900Aの、「トラブル解決ナビ」になりますが、
一度お試しになってはいかがでしょうか?
(解決しない場合は[解決しない]をクリックされますと、次の項目が表示されます。)
http://www.sony.jp/support/tv/flow/powflownon01.html
上記で解決できればいいのですが・・・
ご参考まで
書込番号:16860371
0点

コンセントに電気は来ていますかね。テレビに入れるカードはしっかり差し込まれていますかね。説明書はよく読みましたかね。 これらを確認しても赤いランプがつかなければ故障です。
あす、購入元へ連絡して対処をしましょう。ソニーに直接電話しても、返品交換には応じてくれません。修理対応になります。直接お客さんにソニーが売ったわけではないので(ソニーダイレクトなら別ですが)、返品、交換なんか要求してもお門違いなので、絶対にしないようにしましょう。この手の書き込みがなんだか割りと見かけます。
書込番号:16860395
2点

皆様、ありがとうございます。
色々、手は尽くしましたが難しそうです。
コンセントには勿論電気は来ています、他の電気製品は使えてますから。
明日、販売店に相談する事にします。結果は又報告したいと思います。
書込番号:16860568
1点

電源ボタン…て
リモコンの電源ボタンですか?
TV本体の主電源ボタンは入れましたか?
書込番号:16861629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も、昨日購入しました。
コンセントを差し、リモコンの電源ボタンで、起動しました。
背面の電源ボタンは、触りませんでした。
書込番号:16862474
1点

本日、販売店経由にてソニーのサービスマンに見て貰った所、初期不良との事でした。診断書を作成して貰い、本体交換予定です。
3年前にも46NX800を初期不良で交換してるので、連続で初期不良に当たってしまいました・・・引きが強すぎです。
品質管理をもっとしっかりやって貰いたいです。
相談に乗って貰った皆様、ありがとうございました。
書込番号:16868117
1点

そうでしたか……。
2台続けつての初期不良、御愁傷様でした。
書込番号:16868321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御愁傷様です。
同じ機種ですが、問題がありません。
書込番号:16868999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





