BRAVIA KDL-40W900A [40インチ] のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]

トリルミナスディスプレイを採用したフルHD液晶テレビの最上位機種

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KDL-40W900A [40インチ] の後に発売された製品BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]とBRAVIA KDL-40W920A [40インチ]を比較する

BRAVIA KDL-40W920A [40インチ]

BRAVIA KDL-40W920A [40インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月19日

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 バックライトタイプ:エッジ型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のオークション

BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月 5日

  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]

BRAVIA KDL-40W900A [40インチ] のクチコミ掲示板

(1838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40W900A [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

お勧めレコーダーありますか?

2013/09/21 00:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

こちらのクチコミのおかげで概ね満足な価格でKDL-55W900Aを購入することができました。
情報投稿してくださった方々、参考にさせていただきました。ありがとうございました。

日立製HDDレコーダー一体型テレビからの買い替えなのですが、レコーダー選びで悩んでいます。
W900A購入店でポイント使ってのBDZ-ET2000購入で検討していたのですが、先週末から在庫がない状態が続きネットショップも値上がり?をしているようでした。

そこでパナ製DMR-BZT830あたりを検討しているのですが、テレビとレコーダーが違うメーカーでも不便無く使え、致命的な支障は無いものでしょうか?
BDZ-ET2000後継機も近いうちに出ると思いますが、最初のうちは価格も高いと思うのでおそらく予算オーバーで新製品は買えないと思っています。

BDZ-ET2000の性能・価格を基準として、他にも候補となりうるレコーダーがありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16612682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2013/09/21 00:43(1年以上前)

自分は、TVはBRAVIAですが、レコーダーはPanasonic・東芝を、使っています。
HDMIでつないでいます。
同じメーカーにする必要はありません。
レコーダーの希望のスペックは、何ですか。
チューナー数・HDD容量など。

書込番号:16612725

ナイスクチコミ!0


中貴さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/21 01:14(1年以上前)

Et1000でも良いのでは?
Et2000とはHDDの容量違いだけで足りなければuUSB-HDD繋げれば良いと思います

書込番号:16612807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/09/21 02:14(1年以上前)

ソニーのテレビは外付けHDDに録画したタイトルをレコーダー等に移動する方法が全く無いので、テレビとレコーダーを
ソニーで揃えるメリットは低い。

パナ機でも全く問題は無いが、レコーダー本体での予約録画の際の番組検索能力がソニーに比べ大きく劣っている。

書込番号:16612919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/09/21 06:04(1年以上前)

ソニーのテレビ録画機能はレコーダーにダビングすることができないので、レコーダーはメーカーこだわらずに選んでいいと思います。

DMR-BZT750
http://kakaku.com/item/K0000488088/

2TBもあれば通常の録画には十分耐えます。内蔵HDDに3TBも必要なのかよくご検討を。

書込番号:16613151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/09/21 09:45(1年以上前)

>そこでパナ製DMR-BZT830あたりを検討しているのですが、テレビとレコーダーが違うメーカーでも不便無く使え、致命的な支障は無いものでしょうか?

それぞれの各々の用途で使う前提であれば何ら支障はありません。
好みのレコーダ選択をすればいいです。

個人的には、無線リモコンが使いやすいと思うのでBZT830の選択はいいと思います。

書込番号:16613652

ナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/21 11:29(1年以上前)

皆様早速のご意見ありがとうございます。
遅くなりましたが、それぞれ返信させていただきます。


> MiEVさん

MiEVさんもTV・レコーダー別々なのですね。安心しました。ありがとうございます。
希望スペックは、HDD2TB以上・同時録画3番組以上・外付けHDD録画を基本としていました。
その上で無線LAN搭載や実売6-8万円くらいであれば、という感じです。
パナソニックを選ぶことで発生するデメリットも特段無いようなので、引き続き検討したいと思います。


> 中貴さん

アドバイスありがとうございます。
ET1000も同じソニー製ということで当初は検討していたのですが、HDD容量を2TB以上で考えたいと思うようになり現在では候補から外しております。
中貴さん的には同じソニー同士のメリットを感じておられるでしょうか?


> 油 ギル夫さん

ソニーレコーダーだと外付けHDDとレコーダー間の移動ができないのですね。
これは見落としていた点でした。情報ありがとうございます。
パナソニック製が今のところ良いと思っていますが、番組検索能力のソニーの良さが個人的には好印象でET2000を第一候補としていたので、違うメーカーだとどうなるだろうと心配していた点です。
でも予算との兼ね合いでパナソニック選ぼうかなと傾いています。


> 黒蜜飴玉さん

レコーダーはメーカー問わず好きなものを選んでも大丈夫なのですね。
これで純粋にスペックで選ぶことができ、安心しました。ありがとうございます。
お勧めのDMR-BZT750も値段と性能のバランス良さそうで気になります。
3TBじゃなくても足りなくなった時点で外付けHDDを追加すれば良いのかなと思いました。
BZT830と750ならHDD容量と無線リモコン、高音質技術の有無あたりが違う点みたいですね。
引き続き検討してみます。


> サムライ人さん

無線リモコンは今まで使用したことがないのですが使いやすいのですね。
HDD容量などの差もありますし、BZT750との価格差が悩ましいところです。
違うメーカーでもOKとのご意見いただきましたので、引き続きレコーダー性能で全メーカーから検討を続けたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:16613981

ナイスクチコミ!0


中貴さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/21 11:53(1年以上前)

スマホ、タブレットでみたいから俺ならソニーで合わせますねet1000ならet2000よる安く入手出来ますし足りなければ増設出来るし。
パナソニックは二台使ってましたがメーカーの対応があまりにも悪いため買う気になりません

元々東芝ユーザーです。
ブルーレイ環境はLSR3、MDR2Z、RD-X10です。

書込番号:16614081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2013/09/21 12:04(1年以上前)

今回のBRAVIA KDL-55W900Aは、外部端子のHDMIが、4本付けられます。
自分のBRAVIAも、4本付けられ、3本までレコーダーを付けています。
外付けHDDもいいですが、レコーダーがいいです。
最近のレコーダーは、外付けHDDが付けられ、容量も増やせます。
レコーダーに3つのチューナーも増え、選べるようになりました。
HDDも2TB・3TBも、あります。
メーカーのHPなどで、機能を比べてみて下さい。

書込番号:16614123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 画質の綺麗さ度合い

2013/09/16 20:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
55w900AとLGのLA8600の二つで悩んでいます。
主に映画やゲームです。どちらの液晶の方が綺麗ですか?またスマートテレビとしてどちらが使いやすいですか?
値段はYAMADAで同価格でした。

書込番号:16595934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/16 22:08(1年以上前)

りんごジョブさん、こんばんは。

映画と言ったらVAの55W900Aの方が良いです。
ただ、ゲームと言ったら遅延の少ないREGZAが定番ですね。55Z7は予算オーバーかな・・・。

書込番号:16596470

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/09/16 22:52(1年以上前)

>55w900AとLGのLA8600の二つで悩んでいます。

素朴な疑問です。
韓国のあまりにも理不尽な反日行動。
これに対しして日本人の多く(?)の親韓行動。
韓国旅行も前年比30%程度しか低下していないとの事。

日本人の良さかもしれませんが。。。。。。
貧乏なので、55w900Aの1/10程度の金額なら購入も考えますが。。

韓流ドラマは好きでよく視聴しています。
でも、キム・テヒ、ソン・イルグクなどの出演作品は視聴しないようにしています。。。。。。

このような内容の書き込みは削除対象ですかね?

書込番号:16596724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/09/16 23:22(1年以上前)

スレ主さんの『キレイな画質』の基準が知りたいですね。

書込番号:16596897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/09/16 23:32(1年以上前)

>素朴な疑問です。

ソニーのこのモデルのパネルは韓国製なので、好む好まざるにせよ韓国と関わらない訳にはいけないのでは?

書込番号:16596942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/17 06:31(1年以上前)

ソニー900Aは台湾パネル。
東芝のゲームモードはいまや過去の栄光(笑)
ゲームするならLGのパネルのが応答速度早い。
知らないならちゃんと調べてから書き込みしていただきたいものだ。

書込番号:16597622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/17 14:26(1年以上前)

mypageさん 、こんにちは。

>ソニー900Aは台湾パネル。
>東芝のゲームモードはいまや過去の栄光(笑) ゲームするならLGのパネルのが応答速度早い。

私は遅延と書いてますが。
遅延と応答速度は違います。
分かってますか?

>知らないならちゃんと調べてから書き込みしていただ きたいものだ。

そのままお返しします。

書込番号:16598641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/09/17 15:58(1年以上前)

こんにちは

スマートTVとしてなら、圧倒的にLGのLA8600の方が、多機能で使いやすいです。
日本メーカーだと、ソニーよりパナソニックの方がスマートTVにはちからをいれてますね。

実際に使ってる映像を見たいなら、グーグルのキーワード検索で、 youtube TVの型番 を入れて検索すれば、
外国メディア(英語)が多いけど、実際に使ってる映像や、使用感がわかります。
特にリモコンが便利そうですね。

画質は、好みです。
一般論ですが、液晶TVの画質は、@パネル性能(パネルの動画解像度)A映像エンジン(処理演算能力)Bエンジニアのチューニング能力と、これまでの蓄積C液晶TVだと、バックライトの方式など、総合的に関わってきます。
LGの優位な面@
SONYの優位な面AB
Cは同じエッジ型で大差なし
今年からソニーのTVは、映画で重要な明暗コントラスト重視から、色再現性のアップに方向転換しました。
去年までは、映画向きとおすすめできたんですが、今年のモデルは、万人向けになっちゃいました。
お店に行って、視聴して、好みのTVを選ぶか、
映画の画質を優先するなら、1つ型落ちのソニー55HX950もしくは、プラズマTVを選んだ方がいいでしょう。
ゲームは、遅延は、大画面ほどひどいです。遅延を気にするならインチを落としましょう。

書込番号:16598870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/09/18 21:02(1年以上前)

ずるずるむけポンさん。
遅くなりました。
綺麗な画質とは画像の陰影感、色がハッキリと鮮やかに見える。などです。

書込番号:16603569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/09/18 21:08(1年以上前)

エックスピストルさん丁寧な説明ありがとうございます。
もう二つ聞きたいのですがブルーレイレコーダーについてソニーの場合は純正のレコーダーがいいと思いますがLGを買った場合相性のいいブルーレイレコーダーはありますか?

またソニー900Aは四倍速機能が付いてますがLGにはついてないのでしょうか?

書込番号:16603610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/09/18 21:20(1年以上前)

>LGを買った場合相性のいいブルーレイレコーダーはありますか?

エックスピストルさんではありませんが、レコーダー選択に迷った時は、パナかソニーのWチューナー機以上のモデルを
選んでおけば失敗が少ないです。

>ソニーの場合は純正のレコーダーがいいと思いますが

ソニーの場合、テレビで録画したタイトルをレコーダーにダビングする術が全く無いので、メーカーをそろえるメリットはテレビの番組表からレコーダーの予約録画が出来る事と、リモコンを一つにまとめられる事程度なので、必ずしもメーカーを合わせる必要は無いです。

もちろんソニーのレコーダーは優秀なのでソニーを選んでも何の問題もありませんが。

書込番号:16603675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/09/19 03:54(1年以上前)

同一メーカーのBDレコであれば、〜〜〜リンクのようにTVのリモコンで、BDレコを操作できたり、予約時にBDの電源を入れずに、BD録画予約できますが、他のメーカーの製品だと、そういったリンクがないだけです。
LGのBDレコは、日本で、でてるにはでてるんですが、BR629Jには、LGリンクはなく、CMチャプターが打てないなど、使い勝手は最悪なので、SONYか、パナソニックの評判のいいBDレコを探して買った方がいいですね。
2番組録画なら、パナソニックDMR-BWT650 ソニーBDZ-EW500〜1000 が無難。

LA8600は、MCI960ですね。
LGの製品の倍速機能は、名前が頻繁にかわって、紛らわしいですが、どこにも説明がないので、
MCI960は、TruMotion240(4倍速スキャン)の後継で、2倍速に、高速点滅を加えた疑似16倍速
MCI1200は、TruMotion480の後継で、4倍速に、高速点滅を加えた疑似20倍速 予想しました。(予想でゴメン)
詳しく調べるには、メーカーに直接メールで問い合わせてみてください。

書込番号:16605029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/19 23:24(1年以上前)

mypageさん、私のレスに反論はないのですか?
あなたの意見、待ってるんですが・・・。

書込番号:16608460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taizou2さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/20 13:57(1年以上前)

横槍すみません。

もういいじゃないですか?

2chみたいになってもツマラナイよ。

書込番号:16610316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/20 14:04(1年以上前)

taizou2さん、こんにちは。

ご指摘ありがとうございます。
仰る通りですね。
そうします。

書込番号:16610336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

スレ主 tarotarouさん
クチコミ投稿数:72件

この度テレビを壁掛けにしようと思い新しいテレビの購入を検討しておりますが、ソニーのKDL-55W900A・パナソニックのTH-L55FT60・東芝のREGZA 55Z7でどの機種にしようか悩んでいます。

実際に電気店で見比べてきました。
デザイン的にはTH-L55FT60が良かったのですが、画像の滑らかさがKDL-55W900AやREGZA 55Z7のほうがTH-L55FT60よりも上に思えました。そこで店員さんに聞いてみたところ、店員さんいわく“東芝やソニーは以前より超解像技術?があったが、パナソニックはまだ出始めだから他社に追いついていない”との事でした。
購入する決め手としてはデザインも重要な要素の1つですが、画像の滑らかさも重要な要素の1つと考えております。

そこで皆様のご意見をお聞きしたいのですが・・・

比較するのは難しいかもしれませんが、液晶テレビが弱いと言われている黒い画面(暗い場面)の表現力や動きの滑らかさは上記のどの機種が優れていると思われますか?

また同じように上記機種で悩まれて実際にご購入された方の決めた理由なども教えて頂けるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:16583869

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/09/14 11:45(1年以上前)

こんにちは

その3機種の中で、明暗コントラストが高いのは、VAパネルをつかったブラビア55W900Aです。
動きの滑らかさも、55W900Aです。

ただ、1つ型落ちの、HX950までさいようされていた明暗コントラストを上げるためにつかわれていたオプティコントラストパネルが、55W900Aから、クリアブラックパネル(単なるクリアパネル)になって、明暗コントラスト性能は落ちました。
私なら、映像の滑らかさ(自然さ)と、コントラストで、暗い映画でも黒つぶれしないプラズマTVを買いますね。
スマートビエラTH-P55GT60なども視聴してみてください。


書込番号:16584031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/14 11:52(1年以上前)

暗い映像重視ならVAのW900Aですね。
ただ、壁掛けされるとのことなので視野角も無視しない方が良いかも知れません。
再度量販店で実機を見て確認したが良いかと思います。

書込番号:16584061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tarotarouさん
クチコミ投稿数:72件

2013/09/15 22:16(1年以上前)

エックスピストルさん、メカタれZさんご返信ありがとうございます。

やはりソニーの方が滑らかで、コントラストも高いのですね。
パナのデザインは気に入っているので、メカタれZさんが書かれていた視野角の件と合わせて、再度電気屋さんで確認してみます。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:16591419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

KDL-40X5000との比較

2013/09/11 14:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]

クチコミ投稿数:27件

当方、KDL-40X5000で視聴していましたがパネルに数本の線が入り(四隅を叩いたり、時間が経過すると現象が無くなる)修理出す間でもなく、購入を検討しています。LED導入前の液晶としては満足のいく画質を得てたと思います。(文字フィリップの動きはカクカクですが・・)そして現段階で(4K除き)同インチでこの製品もしくはレグザ42Z7など候補に考えています。下〜上まで性能・価格を上げたらキリがありませんがX5000と比較してこのグレードで良いのでは?また良い点・悪い点など参考にようなアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:16571309

ナイスクチコミ!0


返信する
かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/11 14:42(1年以上前)

液晶テレビ〈ブラビア〉
「KDL-40X5000/ KDL-40X5050/ KDL-40W5000/ KDL-40V5000/ KDL-40V3000」
ご愛用のお客様へ無償点検・修理のお知らせとお詫び

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/111012/index.html

知ってましたか、その場で診てもらえますよ。

書込番号:16571341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/09/11 16:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。リコールの案内は届き、知っていました。私の勝手な思惑ですがチェックに来たサービス方が「リコールとは現象が違いますね」と言われるのがオチのような気がします。その分の訪問日程のすり合わせなど時間の無駄になるような気がするので連絡をしていませんでした。ただ、もう一度連絡を視野に入れ考えたいと思います。

書込番号:16571688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/11 22:02(1年以上前)

トリアージさん、こんばんは。

長期保証に加入していない様なので有償修理にはなりますが、↓の様な神対応もある様ですし修理見積してみては如何でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219497/SortID=16480255/

書込番号:16572988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/09/14 02:05(1年以上前)

遅くなりました。読ませて頂きました。そのような対応もあるのですね。リコール対象商品なので原因が分かるようであれば修理費含め判断基準となりそうです。お二人の意見を元にまずは現象チェックをしてもらおうかと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:16582719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

色の調整

2013/09/09 20:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]

スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

この機種に魅力を感じ(トリルミナスという売りもあり)ていますが購入しようか迷っています。
ソニー他機種のところに書き込みしてしまいましたが、実際に購入された方への質問です。

「ダイナミック、スタンダードともに赤、青、緑とも濃すぎ(トリルミナスの効果を強調したいためかも)で特に白、黄色(例えば雪、砂、黄土色の壁)のところに赤がうっすらとのっていて横にある他機種と比べて不自然。また空の青も自然にはあり得ない濃さ。葉の緑も同様。
そこで画質カスタムにしてRGB、ガンマ値その他を20分ばかり色々調整してみました。
赤青過剰は調整できましたがシャープネス、明るさなどを強くエッジ補正も有りにしても全体に「薄暗い」感じ。」
これらについてどうでしょうか?特に標準でRB以外にごく薄く赤がかかっているのが気になります。

書込番号:16564095

ナイスクチコミ!4


返信する
wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/09/14 01:14(1年以上前)

monk2516 さん、こんばんは。。
>「ダイナミック、スタンダードともに赤、青、緑とも濃すぎ(トリルミナスの効果を強調したいためかも)
>また空の青も自然にはあり得ない濃さ。葉の緑も同様。

BRAVIAでは、デフォルトですとRGBを強調させるライブカラーが入った状態ですから
それを切る事でより自然な色彩になります。。

>特に白、黄色(例えば雪、砂、黄土色の壁)のところに赤がうっすらとのっていて横にある他機種と比べて不自然。特に標準でRB以外にごく薄く赤がかかっているのが気になります。

白や黄色に赤が乗ると仰るとおりであれば、「色あい」を仮に赤に振ったとしても白などの無彩色には色は乗らず、原因は色温度の詳細設定(RGBゲインとバイアス)にあります
つまり、現状デフォルト設定の色温度がホワイトバランスとブラックバランスの整っていない
画面全体に赤が乗っている状態と判断するのが妥当です。
だだし、環境光によっても見え方に違いが出てくる事も付け加えておきます。。

改善する為には、RGBゲインとバイアスを扱い白と黒のバランス調整、厳密に言えば無彩色の調整をする事です
まず、調整に入る前にご理解しておかなければならないことは
色温度の「高」から「低2」の個々に対してRGBゲインとバイアスを扱う事で色温度の高さと同時に
ホワイトバラスとブラックバランスの調整する事が出来ます。

具体的な調整の方法は、お好みの色温度の高さ「中」などを選択し、RGBゲインとバイアスの調整に入ります
赤が乗った状態と仰っていますから、RGBゲインでは、プラス方向の調整がないため
単純にRゲインを下げて無彩色(白〜グレー〜黒)に色が乗らなければそれで良いのですが

それではホワイトバランスが整わない場合、同時にGを下げながら無彩色に色が乗らないようバランス調整を行ないます。。(画面にはグレースケールを表示すると調整しやすいです。正確に調整をしようと思えば、色度計を用いて定量的に測定するしかなく、量販店などの全光束が高い、しかも平均演色評価数(Ra)の低い環境下では通常調整は致しません)

なお、RGBゲインでホワイトバランス調整を、バイアスでブラックバランスの調整を反復しながら
調整してみてください。。

>そこで画質カスタムにしてRGB、ガンマ値その他を20分ばかり色々調整してみました。
赤青過剰は調整できましたが

どの調整を弄られて赤青の過剰さを改善出来ましたか?

赤や青などの単独の色の調整は、RGBゲインやバイアスを使って調整するのではなく
この目的は先に示したとおり、あくまでも色温度の高さと無彩色調整です
仰っている色の単独調整は、本来、カラーマネージメントで調整しますが
残念ながらソニーでは、この調整項目がないため正攻法では出来ないですよ。

>シャープネス、明るさなどを強くエッジ補正も有りにしても全体に「薄暗い」感じ。」

少し理解できないのですが、シャープネスやエッジ補正(エッジエンハンサーの事だとは思いますけど)は
画面の明るさとは全く関係のない調整項目です。

画面の明るさの調整をするのならバックライトやピクチャーの調整が基になります。。

書込番号:16582598

ナイスクチコミ!0


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/09/14 09:06(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

=>「原因は色温度の詳細設定(RGBゲインとバイアス)にあります
つまり、現状デフォルト設定の色温度がホワイトバランスとブラックバランスの整っていない
画面全体に赤が乗っている状態と判断するのが妥当です。
だだし、環境光によっても見え方に違いが出てくる事も付け加えておきます」

そうだと思います。因みに隣にあったソニーのW802A(トリルミナスなし)には「赤がうすくのる」という現象は全くなくごく正常でした。店の照明は明るすぎることはありません(別な量販店2店でやってみましたが同じです。

=>「どの調整を弄られて赤青の過剰さを改善出来ましたか?」

RとBのゲインを下げました。バックライトやピクチャーは上げてました。
それでも画調はいわゆるシネマモードに近い状態です。

そもそもスタンダードで赤がのる(ソースは、富士山系風景、冬季五輪、スペインの風景、ビーチ・バレー、竹林の中の
東屋でのピアノ演奏などです)こと自体おかしいと思います。
原因を推定すると、
@出荷品のカラーマネージメント(手段は知りません)がおかしい(あのプロフィールを作ったソニーには信じがたいですが)。
AトリルミナスLED使用時の設計が未成熟
かと思います。いずれにしろあるロットからの改善を望みたいです。それまで待ちます。

書込番号:16583408

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/09/14 14:30(1年以上前)

monk2516 さん、こんにちは。。
>>どの調整を弄られて赤青の過剰さを改善出来ましたか?

>RとBのゲインを下げました。バックライトやピクチャーは上げてました。

あの〜ですね・・まだ、ご理解いただけてないように思えます。
RGBゲインと言うのは、赤色や青色を調整する目的ではなく
色温度の高さ(○○k)と無彩色(白〜グレー〜黒)の調整です。

繰り返しになりますが、仰っている赤色や青色を調整するには、カラーマネージメント(色相、明度、彩度)の
調整で行ないます。ですから・・ソニーにはこの調整項目がないため、表にある調整では不可能で
裏のパラメーターを弄る他に方法はありません。。

>そもそもスタンダードで赤がのる(ソースは、富士山系風景、冬季五輪、スペインの風景、ビーチ・バレー、竹林の中の
東屋でのピアノ演奏などです)こと自体おかしいと思います

ただ単に量販店の環境光と色温度が合っていないだけで
RGBゲインとバイアスにて微調整をすれば良いことですよ。。
調整の仕方を理解していないと調整は難しいとは思います。

>@出荷品のカラーマネージメント(手段は知りません)がおかしい(あのプロフィールを作ったソニーには信じがたいですが)。

今回の赤が乗ることについては、カラーマネージメントは関係はありませんよ。。(厳密には関係ないこともないのですが)
申し訳ないのですが、色温度の詳細設定とカラーマネージメントについての目的や調整の仕方をご理解していないが為
その様な感想になってしまっているのだと思います。。

書込番号:16584573

ナイスクチコミ!1


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/09/14 15:32(1年以上前)

wenge-iroさん、さらなる回答ありがとうございます。
頭がこんぐらかってきました。

@RGBゲインと言うのは、赤色や青色を調整する目的ではなく
色温度の高さ(○○k)と無彩色(白〜グレー〜黒)の調整です。
赤色や青色を調整するには、カラーマネージメント(色相、明度、彩度)の
調整で行ないます。ですから・・ソニーにはこの調整項目がないため、表にある調整では不可能で
裏のパラメーターを弄る他に方法はありません。
Aただ単に量販店の環境光と色温度が合っていないだけで
RGBゲインとバイアスにて微調整をすれば良いことですよ。。
調整の仕方を理解していないと調整は難しいとは思います。
B回の赤が乗ることについては、カラーマネージメントは関係はありませんよ。。(厳密には関係ないこともないのですが)
とコメントいただいたわけですが、こんぐらかった理由は
その1;@とBはカラーマネージメントに関する矛盾した言及に思えます。
その2;@からすると購入者には調整できないということになりますが何か裏ワザがあるのでしょうか?
その3;量販店の環境光ですが、1店は家庭の蛍光灯と同じような明るさと色調(むしろ暗め)
    2店めはかなり明るい照明。
    どちらでも赤のり傾向は同じ。かつ他機種(ソニーのも含め)赤のりはなし。
    なのでこれはあきらかに間違ったご指摘と思います。
その4;そもそもひと目でわかる(ビーチ・バレーの砂が薄いピンクに近いとか空の青がありえない濃さと
    か)不自然さの標準設定で出荷されている(ソニーのTVしか使ったことのない者にとって)ことが不思議。
ということで大げさですがこの製品のプロダクト・マネージャに聞いてみたくなりました。

書込番号:16584742

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/09/14 16:59(1年以上前)

>その1;@とBはカラーマネージメントに関する矛盾した言及に思えます。

厳密に言えばと云々と条件を付けさせていただいたと言うのも
色温度の詳細設定(RGBゲイン・バイアス)とカラーマネージメントは
どちらも色彩調整ですから、何れの何処を弄っても色の変化はあります。。

しかし、個々の調整目的は、上記で示したとおりです。。
例えばRゲインは、赤色を調整する目的ではありません

>その2;@からすると購入者には調整できないということになりますが何か裏ワザがあるのでしょうか?

裏技も何もサービスモードに入り、所定のパラメーターを弄るだけです
これ以上は、ここで推奨できる話ではないですから、検索して頂ければ幾つか出てきます。。

>その3;量販店の環境光ですが、1店は家庭の蛍光灯と同じような明るさと色調(むしろ暗め)
    2店めはかなり明るい照明。
    どちらでも赤のり傾向は同じ。かつ他機種(ソニーのも含め)赤のりはなし。
    なのでこれはあきらかに間違ったご指摘と思います。

蛍光管が同じメーカーの同じ型番で、劣化具合も同様、照度も同じなら同じ環境と言ってもいいのでしょうが
果たして同じですか?

蛍光管は、昼光色と昼白色では色温度は違い、同じケルビン値の蛍光管であっても
緑がかっていたり、赤っぽかったりとメーカーや型番によって特徴があるもので
全てが同じではないことと、演色性の低いRa値ですから、テレビ画像の色彩に影響しても何も不思議ではありません。。

ですから、環境光に合わせたRGBゲインとバイアスの調整が必要と言うだけです。
赤っぽいという事が本当ならデフォルトの調整不足なんでしょうね。
従って解決策として、上記で色温度の調整方法を提示させて頂いた次第です

書込番号:16585080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/14 23:24(1年以上前)

wenge-iroさん、こんばんは。

このスレ主さんはまだ買った訳ではないので実際に弄ってみないと分からない様な設定方法を説明をしても理解できないのでは?


monk2516さん、こんばんは。

液晶テレビのパネルにはVA方式とIPS方式が有る事をご存知ですか?
実は、今回比較されているW900AはVA方式でW802AはIPS方式と液晶パネルの種類が違います。一般的にVA方式は白っぽい
画質となりIPS方式は濃い目の画質になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000492520/SortID=16560703/#tab
↑に六畳一人間@スマフォからさんがアップしたW802A(IPS)とHX850(VA)の画質を比較した画像があります。見ての通り、
HX850の方が白っぽい事が分かると思います。

この様に普通はVA方式は白っぽい画質になるのですが、W900Aはトリルミナスの効果により白っぽくなりません。
ソニーはトリルミナスにより色再現範囲が広がった様に宣伝していますが、私はそうでは無くVA方式の白っぽさを無く
すためではないかと思っています。ただ、そうは宣伝出来ないので結果的に色の再現範囲が広がったのでそれを前面に
宣伝しているのではないかと思います。・・・あくまで私の個人的見解ですよ。

書込番号:16586831

ナイスクチコミ!0


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/09/15 01:39(1年以上前)

メタタかれさん
コメントありがとうございます。
W800Aまだ買ったわけではありませんが執着があり
店頭で合計1時間以上(2店で)いじりました。

「VA方式とIPS方式が有る事をご存知ですか?
実は、今回比較されているW900AはVA方式でW802AはIPS方式と液晶パネルの種類が違います。一般的にVA方式は白っぽい
画質となりIPS方式は濃い目の画質になります。」

知っています。横に2台並んで標準モードでみれば一目瞭然です。
W800Aにこだわるのは赤の鮮明さと4倍速です。
せっかく赤の鮮やかさを得たのに赤以外の色調に赤が(壁、砂、木造などに)スタンダード・モードで乗るのが
(小生色にこだわるので)が解せないのです。開発技術陣も知っていると思います。小生電気科出身なのでですがトリルミナスLEDのハンドリングが難しいなかマーケ部門の圧力で早期出荷に至ってしまったのかと推測しています。
なので設変で改良を期待しています。

書込番号:16587315

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/09/15 11:10(1年以上前)

メカタれZ さん、こんにちは。。
>このスレ主さんはまだ買った訳ではないので実際に弄ってみないと分からない様な設定方法を説明をしても理解できないのでは?

ん〜話の経緯を良く見て欲しいのですが・・
調整方法を知らないと赤っぽい画面が改善出来るのか否か?確認できないでしょ
ご本人は、色温度の詳細設定とカラーマネージメントを履き違えて認識されているようですし・・

monk2516 さん、こんにちは
>トリルミナスLEDのハンドリングが難しいなかマーケ部門の圧力で早期出荷に至ってしまったのかと推測しています。
なので設変で改良を期待しています。

すみませんが、勝手に推測されても構いませんけど
仮にメーカーの調整不足だとしても赤っぽさの改善は色温度の詳細設定で可能でしょ
ただ単に貴殿がその方法を知らないだけではないでしょうか?

どんなに弄っても色温度の白色点も見いだせない、永遠に赤っぽさが残るというのなら100%メーカーに非があるでしょうけど
実際は改善できるわけですし、何も問題はないと思いますよ。。


書込番号:16588609

ナイスクチコミ!2


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/09/15 16:37(1年以上前)

wenge-iroさん。
再三アドバイスありがとうございます。
どうも論点がずれているようです。
小生の言いたいことは以下の通りです。
@W800Aを買いたい(トリルミナスと4倍速)
Aでも「弄らないと」期待する色調にならない
B「弄るには」カスタムにしてから
Cカスタムにすると期待する「鮮やか」が出ない。
Dそもそも「弄らないと」赤のりするというのはおかしい。
 (業務用ならわかりますが)
 (wenge-iroさん実際に見てみて下さい)
ということで自分としては残念ですがあきらめて
価格も安い802Aにしようと思います。

書込番号:16589820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/15 23:59(1年以上前)

wenge-iroさん、こんばんは。

>>このスレ主さんはまだ買った訳ではないので実際に弄ってみないと分からない様な設定方法を説明をしても理解できないのでは?

>ん〜話の経緯を良く見て欲しいのですが・・

wenge-iroさんの仰ることは私には分かりますが(多分ね)スレ主さんにはちゃんと伝わっていない様なので、理解してもらう為には
実際にやってみる必要があるのでは?と思ったまでです。”百聞は一見に如かず”って事です。


monk2516さん、こんばんは。

先ず、細かい事ですが、W800AではなくW900Aです。単なる勘違いだと思いますが・・・。
このW900Aですが、トリルミナスが諸刃の剣になっている様です。
液晶ディスプレイの表示可能な色はカラーフィルターとバックライトで決まってしまいます。ご存知の通り一般的にバックライトは
白色LEDが主流です。

しかし、W900Aはトリルミナスによりバックライトに赤と青の成分がオンされています。これにより赤と青が他の製品よりも再現範囲
が広くなるので他の製品では表現できない色を表示出来る訳です。しかし、赤と青の成分はバックライトによるものなので全階調に
オンされてしまい、その結果、純粋な白でも僅かにピンク(≒赤+青)が乗ってしまいます。バックライトのエリア制御もありますが、
10数分割程度ではほとんど意味が無いですね。
もし、これがバックライトでは無くカラーフィルターで実現されていたらその効果は絶大なものでしたが難しいのでしょうね。


これを補正するには、wenge-iroさんの示された色温度の詳細設定(RGBゲインとバイアス)で調整する必要があります。
グレースケールって分かりますか? 白〜灰〜黒に色が変化するスケール画像の事です。Excelでセルの色塗りで簡単に作成出来ます。
R=G=B=0で黒、R=G=B=128で灰色、R=G=B=255で白となります。実際には数値設定をもっと細かくして作る必要がありますが。
グレースケールのサンプルをアップしておきますね。これがRGBのどの色にも被らずに表示出来ていればRGBのバランスが
正常だという事です。

R=G=B=0の黒では分かりませんが、R=G=B=128で灰色、R=G=B=255でパターンをW900Aで表示すると多分若干ピンクが被って
いる状態かと思います。それを色温度の詳細設定(RGBゲインとバイアス)色被りのしない状態に調整してあげれば良い訳です。
ただ、私はBRAVIAユーザーではないのでBRAVIA設定項目が分からないので具体的な方法は示せません。悪しからず(^_^メ)

書込番号:16592003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2013/09/16 00:33(1年以上前)

正直、店頭で見ても微妙な色の違いはよくわからないというのが、私の経験上の答えです。
(薄暗い特別視聴室のようなところに置かれていれば別ですが。)

ただ、そういう私も店頭でW900Aはライブカラーを切っても肌色が赤っぽく感じたので、
結局HX850にしました。(冒険はしたくなかったので)
メーカーはトリルミナスはまだ使いこなせていないようなので、次号機に期待しています。

サービスマンモードを含む画質調整で色のクセを完全に消せると思っている人がたまにいますが、
素人の私でもわかりますががぜったいに不可能です。
たとえばある周波数にピーキーな山があったとすると、それをRGBたった3色の調整で消すことは
できません。
オーディオの何十分割グライコのように調整できればいいですが、それは理論的に無理です。

それと店頭で薄暗く感じても家庭ではまぶしすぎるくらいですので、明るさについては心配はないかと。

書込番号:16592153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2013/09/16 00:42(1年以上前)

40型のW900Aならそんなに高いものでもないから、だめもとで買ってみてはどうでしょうか。
もしだめなら新製品(W910A?)が出るまで待って、それからW900Aをオークションで売って、
新製品に買い換えたらよいと思います。
W802Aでは動画性能や黒の表現でW900Aに劣りますので魅力を感じません。

書込番号:16592188

ナイスクチコミ!0


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/09/16 09:31(1年以上前)

お勧めありがとうございます。
めたかレZさんのコメント
「W900Aはトリルミナスによりバックライトに赤と青の成分がオンされています。これにより赤と青が他の製品よりも再現範囲が広くなるので他の製品では表現できない色を表示出来る訳です。しかし、赤と青の成分はバックライトによるものなので全階調にオンされてしまい、その結果、純粋な白でも僅かにピンク(≒赤+青)が乗ってしまいます。バックライトのエリア制御もありますが、10数分割程度ではほとんど意味が無いですね。」
そのとおりだと思います。エッジ型でなく直下型で100分割くらいなら本来の色になるのでしょうね(コスト上無理)。
小生色調がとても気になるのと見るソースがドキュメンタリー系や映画なので風景の色がとても気になるのです。
W900Aで見ると何度みても薄茶、黄色、茶系に赤のりが目立ちます。鮮烈赤が欲しいのはフェラーリくらい苺は真っ赤でなくてもいいです(冗談です)。なので現状では白色LEDで4倍速のものにと思ったらみな生産終了なんですね。
結局色の自然なW802Aにします。なお小生理想の色調を出しているのはトリニトロン・ブラウン管と思っています。

書込番号:16593174

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/09/17 23:58(1年以上前)

monk2516 さん、こんばんは。。
今夜、帰りの道すがら悪環境での色の評価をするのも気乗りはしませんでしたが
今朝、準備しておいた"Super Hivi cast"と”ベンチマーク”を片手に取り敢えず見てきました。

たまたまBS放送にて目に飛び込んで来た映像は、港に停泊する真っ白なボディのヨット、
白色に赤乗りしているとも思えない。画質設定はスタンダード、色温度デフォルト設定の「中」。

それではたまたまかも知れないと思い、念には念を入れて今度はHDMI入力にてグレースケールを表示してみたが
これもまた赤にも乗らず極自然な無彩色のグラデーション。

次に、黄色や黄土色に赤が乗るとの事なので、放送波では中々該当する映像が出てこない
痺れを切らして外部入力からカラーチャートを写して見たが、黄色を初め赤乗りする様子も見られない。

自分の目がおかしいのか?と想いつつ、今度は「カスタムモード」のデフォルト設定値を見て
唖然とする??何と色温度は「低2」。
ここ事を仰っていたのかと・・

「低2」で赤乗りするのは当然である。
色温度が低ければ低いほど黄色から赤っぽくなって行くもの。この機種に限った事ではない
逆に「高」設定のいかにも青っぽいのは気にならないのだろうか?

時は遡り、過去にスレ主さんとは真逆の感想を書かれた方がおられる。
その方曰く、幾ら「色温度」を下げても画面が青っぽいと・・
同じ機種を見て全く反対の感想であるから不思議に思える???

ひとつ同意した事がある。 taka0730 さんの書かれた感想から「肌色が赤っぽく感じた」とある
今流行の「じぇじぇじぇ」のBS再放送が画面に映る

確かに、W802Aと比較するとW900Aの方が肌色が赤っぽい。
そこで目視であるが調整を試みた・・まず肌色調整の筆頭「色あい」を弄ってみる
緑:3ぐらいが妥当かと想う。それだけではやや彩度が高過ぎる・・
今度は「色の濃さ」をデフォルトの60から53まで下げてみた

これでもまあまあだが、彩度を下げたぶん鮮やかさに欠け、色彩の明度が足りない
ピクチャーにて明度を上げて見ようか?というタイミングで閉店の合図”蛍の光り♪”が館内に流れる・・・
色温度のRGBゲインとバイアスまで行きたかったが、これまで。

それにしてもあの明るさ・・どうにかならないものなのか??と何時もながら想う。
わたしのような節穴には色もサッパリ分からない。
時々見掛ける色彩などの画質評価。自分がアホかと思うくらい、この環境下では分からないから歯痒い想いをする。
千里眼であって欲しいと。

メカタれZ さん、こんばんは。。
貼付のグレースケール、特に一番左のステップグレースケールは使えそうですから
マイピクチャーに承諾もなく入れてしまいました!申し訳ないです。。

書込番号:16600697

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/09/20 20:45(1年以上前)

この機種が特別ではなく従来の機種と同様に、色温度の「低2」設定は、色温度が低く赤っぽく見えて当たり前で
「中」「高」にいたっては青っぽい印象です。。

ご指摘のスタンダードモード、色温度デフォルト設定「中」においては
「低2」から「高」までの色温度を切り換えてみて頂ければ分かると思いますけど
色温度は高めで、決して赤っぽくなく、寧ろ反対に青っぽいのが実情ではないでしょうか。

わたしの目からは、ご自身が違和感を持たれた色、白、黄色、黄土色、青、赤は特に問題だとは思えず
肌色は多少赤っぽくは見えましたが、これで良いと仰られ方もいるでしょうし
ご自身の納得の行く色にしようと思えば「色あい」「色の濃さ」「色温度(詳細設定も含む)」にて十分に対応も可能です。
なお、持論として環境光は極めて重要であると位置づけていますから、スレ主さんのように自信はない事も付け加えておきます。。

従って、メーカーの設定がおかしいとは思えません。。

書込番号:16611593

ナイスクチコミ!0


sungoldさん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/26 19:48(1年以上前)

割り込みを失礼します
W900AとW802Aについてはいろいろな店で何回も比較しました
やはりW900Aは暖色系に赤みがある
monk2516さん、wenge-iroさん、メタカれさん
調整は可能なら、大勢がおかしいと思っていることをなぜ調整をしなければならないような設定で売っているかということが問題なんですよね
だからそのような販売姿勢に対して不信感が出てくるということですよね
SONYさんが早くそれに気が付いて修正アップデートをしてくれたらありがたいですね
終わり

書込番号:16635712

ナイスクチコミ!1


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/09/26 21:31(1年以上前)

仰るとおりです。
余談ですが、
昔機会あってゴルフ中継の現場調整所で中継前日までミキサーが
終日色調整をしているのに同席したことがあります。
モニターは当時のソニー・プロフィール相当でした。
局でも色調整に随分神経痛んだなと感心した記憶があります(色々教えてもらいました)。
W900A系は家電なんですから出荷前に神経使ってもらいたいものですね。
でもトリルミナスLEDはRBが強すぎて難しいのかも。
レビューでどなたかが「青が偽色」と書いていましたが赤のみならず空の青などももあり得ない
純色鮮明青ですよ。色は鮮明さだけではなく中間色や階調がいかに自然かも重要なポイントと思います。

書込番号:16636137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/28 23:36(1年以上前)

monk2516さん、wenge-iroさん、こんばんは。

今日地元のヤマダ電機でW900Aを見て来ました。
結論から申し上げますと、W900Aは確かに白が若干赤っぽいですね。

46W900Aが右端でその左隣にAQUOSのLC-46W9が置いてあり、2台ともBSのあまちゃんが映っていたのですが、白い背広を
着た役者が居たのでその背広で見比べたところ、LC-46W9に比べW900Aは白い背広が若干ですが赤っぽいかなと言う感じ
に見えます。ただ、隣同士で見比べたらそう感じる程度でW900A単独で見ていると先ず気づかないと思います。
画質調整は、W900Aのみ、標準に戻してからダイナミックに設定しました。
LC-46W9の画質設定は確認するのを忘れました・・・(^_^.)

ちなみに、W802AはW900Aの背中側に置いてあり同時に見比べる事は出来ませんでしたが、隣にあったパナのIPSモデル
と白の色味が違う感じはしませんでした。W802Aも画質設定は一度標準に戻してからダイナミックにしました。

書込番号:16644097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40W900A [40インチ]の満足度5

2013/09/29 12:48(1年以上前)

はじめまして。近々「40W900A」を購入予定の者です。

ある方のブログに「KDL-40W900A」と「KDL-40HX850」の比較写真が、とても解りやすく紹介されていました。
写真左が「40W900A」 写真右が「40HX850」
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/043/137335688450613203180_watermarked-DSC05140.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/043/137335692448013203179_watermarked-DSC05152.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/043/137338203881213218608_watermarked-DSC05081.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/043/137338267608313110127_watermarked-DSC05090.jpg

両機種の画質設定は、ほぼ同じように設定されているとの事です。
うーん… トリルミナスの特性なのか、確かに白が赤っぽく見えなくもないですね。
ただこれを「発色がいい」「鮮やか」と取る事も出来るし、判断が難しいです。

書込番号:16645753

ナイスクチコミ!2


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/09/29 20:58(1年以上前)

誕生日に冷や飯ご飯さん、
参考サイトご教示ありがとうございます。
特に一番目が私が気になっている赤乗りを端的に表わしています。
岩の色です。ドキュメンタリー系をよく見るので風景の色が不自然だと
とても気になるのです。何度もあちこちで見ましたが岩、砂、黄土色壁
茶色系がみな赤みが強すぎます。ある量販店で偶然よく分かる店員(あまりいませんが)
いて2人でいろいろ調整してみましたが彼もお手上げ。実はそう言われれる方が多くて
自分でも何度もトライしたが結局これは機種特性としか言いようがないというのが結論です
と言っていました。私はW802Aに決めています。「色領域拡大」の副作用が現状では
強すぎると思います。因みに55インチの4K機種(トリルミナス採用)でも結果は同じです。

書込番号:16647369

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HT-CT660との接続について

2013/09/09 11:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

本製品とSONYのホームシアター スピーカー[HT-CT660]を
HDMIで接続しているのですが、光ケーブルを接続しないと音が出ません。

両製品ともARC対応だと思うので、光ケーブルを接続しなくても音はでるはずなのですが、
これは私の勘違いでしょうか?

また両製品をBluetooth接続しようとした際、[HT-CT660]をBluetooth接続待機待ちにしているにも関わらず、
BRAVIA側で、[HT-CT660]を認識してくれません。
ちなみに両製品を10cm程の距離において試しています。

もしかしてスピーカー側に問題があるのでしょうか?

書込番号:16562463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/09/09 12:10(1年以上前)

ARCには対応していますが、対応しているのはHDMI 1入力だけです。
HDMI 1入力に接続しているのでしょうか。

書込番号:16562510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/09/11 09:39(1年以上前)

>>口耳の学様
お返事遅くなり大変申し訳ございません。
HDMI2に接続しておりました。
確かにHDMI1にARCと書かれていました。
ちゃんと確認せずに質問して大変申し訳ございませんでした。

書込番号:16570426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40W900A [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
SONY

BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]をお気に入り製品に追加する <418

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング