
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年9月13日 04:15 |
![]() |
6 | 6 | 2015年8月27日 12:33 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年4月15日 09:52 |
![]() |
4 | 2 | 2015年4月11日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月25日 00:47 |
![]() |
9 | 8 | 2015年6月29日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
このテレビで見ていると時間帯関係なくほぼ毎回エラーか読み込み中になり見れません。
Ps3 スマホでは普通に見れるので回線の問題ではないと思います。
内蔵のu nextは問題なく見れます。
フレッツ光で有線接続してます。
テレビの故障なんでしょうか?
書込番号:19129359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧機種ですがhuluは快適に視聴可能です
一度削除されてから再ダウンロードされてみてはどうですか?
書込番号:19129553
0点

「オプション」で削除項目は出てこないでしょうか?
出なければそのまま設定項目の中のインターネットコンテンツの再取得をされてみてください
上書きされるはずです
書込番号:19130406
0点

返信遅くなりました(>_<)
やはり止まります。回線の問題なんですかね、、
でもスマホやps3でみれるのは何故なんでしょうか、、
書込番号:19135284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
3日ほど前にソフトウェアの更新をインターネット経由で実行したところ、使用しているレコーダー2台。DMR-BWT1100(HDMI1)、DMR-XP15(HDMI3)ともにdボタンを押した時の効果音が出ないことに昨日の夜に気が付きました。
通常のレコーダーの音声は出ています。
テレビ側のdボタンの効果音も出ています。
念のために以下のことを試しました。
DMR-BWT1100とBRAVIAをRGBケーブルで接続し、dボタンを押したところ問題なく効果音は出ました。
それから、DMR-BWT1100を別の部屋に置いてある日立製の液晶テレビにHDMI接続し、dボタンの確認をしたところ問題なく効果音も出ていましたので、おそらくテレビ側の問題で間違いないかと思われます。
使い方相談窓口に問い合わせましたが、レコーダーの問題と言われましたので、上記のようなことを試したというと、一度点検が必要だといわれました。
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>DMR-BWT1100とBRAVIAをRGBケーブルで接続し、dボタンを押したところ問題なく効果音は出ました。
???
「KDL-40W900A」には「D-SUB」など無いと思いますが、「RGBケーブル」って何でしょうか?
>DMR-BWT1100を別の部屋に置いてある日立製の液晶テレビにHDMI接続し、
>dボタンの確認をしたところ問題なく効果音も出ていました
もう一度、「KDL-40W900A」に「HDMI接続」したら、「dホタン」の音声が出るのでは?(^_^;
<「接触不良」?
「テレビのHDMI入力」は、「接続機器からの信号をテレビで出力するだけ」なので、
「レコーダーがdボタンの音声を出さない」から、「テレビからdボタンの音が出ない」のでは?
<「テレビ」が「レコーダーでdボタンを押された」かを認識はしないので...
他にも「今までBRAVIAリンクを使っていなかったのが、ソニーのレコーダーなどを追加したので、リンクをONにした」とか...
例えば、「BRAVIAリンク」と「VIERAリンク」の設定が食い違っていたりしませんか?
<パナは、「VIERAリンク」を「ON」で工場出荷している場合が多いようですが...
書込番号:19086208
1点

これと、逆の話?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280663/SortID=13726554/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D%83%7B%83%5E%83%93#tab
このスレでも書いていますが、
Dボタンを押した時の音は、レコーダに内蔵された音源を、ならします。
通常の放送は、AAC形式で放送されていますが、HDMIを通して、TVがデジタル音声を再生します。
(これは、当然、最低必要な機能ですね)
今回のピコっという音の場合、HDMIに、何の形式で出力され、TV側がそれを再生できるか?という問題じゃないかと思われますが、
試しに、レコの音声出力を、そのままのビットストリームではなく、PCMに変更してみてください。鳴るのでは?
訳は、レコーダ内で、全音声をまとめて形式変換して、HDMIに送ると、なるかもという話。
この話は、たぶん、データ放送の規格ができたころ(BSデジタル開始当時)は、HDMIがなかったという背景もあり。
ROMサウンドをどう扱うか?明確に定義されてないという事かもしれません。
リンク云々は、無関係じゃないかと思います。
書込番号:19086525
2点

名無しの甚兵衛 さん。
早速のアドバイスありがとうございます。
>「KDL-40W900A」には「D-SUB」など無いと思いますが、「RGBケーブル」って何でしょうか?
RGBケーブは間違えです。(-_-;)
正確な名称はわかりませんが、赤、白、黄の3色ケーブルです。変な風に書いて申し訳ありません。<m(__)m>
>もう一度、「KDL-40W900A」に「HDMI接続」したら、「dホタン」の音声が出るのでは?
現在元のテレビに接続しておりますが、症状は改善されません。
>「テレビのHDMI入力」は、「接続機器からの信号をテレビで出力するだけ」なので、
「レコーダーがdボタンの音声を出さない」から、「テレビからdボタンの音が出ない」のでは?
<「テレビ」が「レコーダーでdボタンを押された」かを認識はしないので...
HDMIの信号のやり取りについてはよくわかりませんが、上記の3色ケーブルと日立製のテレビでは出ておりますので、やはりブラビアが怪しいかと…。
また、私自身あまりdボタンを使うことはないのですが、ソフトウェアの更新をする以前は、効果音が出ていたと思います。先日の大型台風がきになり、レコーダーのdボタンを操作したところ違和感に気が付きました。
※ちなみにソフトウェアのバージョンは、「PKG4.550JPA」で、2015年8月20日に出たばかりのものみたいです。
>他にも「今までBRAVIAリンクを使っていなかったのが、ソニーのレコーダーなどを追加したので、リンクをONにした」とか...
いえ。ここ最近機器を追加したことはございませんでした。いつも通りの接続で使用していてここ数日のうちに効果音のみがでなくなったような感じです。それに、テレビ、レコーダーのリンク機能は常に切っております。
私自身はテレビのチャンネルで視聴することはほとんどなく、通常のテレビ視聴にもレコーダー(DMR-BWT1100)のチューナー経由で見ております。
ですのでレコーダーの電源を切るのは寝るときと出かける時だけですね。テレビをつけると同時にレコーダーの電源を入れております。
それからあとから書いて申し訳ございませんが、本日購入店に電話で連絡してみたところ、本器に近いテレビ(展示品の後継機種)で確認してくださいました。
結果としては、試してもらった機器名までは聞いてはおりませんが、テレビ、レコーダーともにソニーの組み合わせで、同症状が出ていたということで、100%とまではいきませんが、ソフトウェアに不具合がある可能性が大きいということで、このことは、メーカーにも伝えておきますということでした。大変親切に対応していただきありがたかったです。
しかし、クレーム数が少ないと、メーカー自体が放置する可能性もありますし、ちゃんと検証していただけるとありがたいんですが…。
書込番号:19086550
0点

bl5bgtspb さん
書き込みが入れ違いになってしまい申し訳ございません。
考えながら書き込んでいたら遅くなってしまいました。
>Dボタンを押した時の音は、レコーダに内蔵された音源を、ならします。
通常の放送は、AAC形式で放送されて…。
ちょっとむずかしいですが、イメージとしてはパソコンの動画をUSBメモリーに入れてブラビアにさしても、ファイル形式が対応していないと再生できないことがありますが、これと似たようなイメージでしょうか?
それから先ほどDMR-XP15のデジタル出力のAACをビットストリームからPCMに変えてみると音がでました。
書込番号:19086565
1点

> ちょっとむずかしいですが、イメージとしてはパソコンの動画をUSBメモリーに入れてブラビアにさしても、
> ファイル形式が対応していないと再生できないことがありますが、これと似たようなイメージでしょうか?
まあ、似たような話です。
> それから先ほどDMR-XP15のデジタル出力のAACをビットストリームからPCMに変えてみると音がでました。
やはりね。
音を出したい場合、スレ主さんが、AVアンプやシアターバーなど、複数のスピーカーをつなぐ予定がないならば、
PCMのままでもよいかと思います。
書込番号:19086757
1点

bl5bgtspb さん
解りやすく説明していただきありがとうございます。
>音を出したい場合、スレ主さんが、AVアンプやシアターバーなど、複数のスピーカーをつなぐ予定がないならば、
PCMのままでもよいかと思います。
そうですね。録画にも影響ないようですしPCMで使ってみようと思います。
書込番号:19087294
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
久々に質問させていただきます。
dビデオ対応になったのでブラビアのインターネットコンテンツ更新をし「インターネットコンテンツ更新完了しました。ホームメニューに戻ってください」みたいなメッセージが表示されたのでホームメニューにいってもアプリも増えていないし他のYouTubeなどのアプリを使おうとしてもインターネットコンテンツ更新が必要ですとまた繰り返されます。
他に何か操作が必要なのでしょうか?
書込番号:18681219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W900A [55インチ]
画質設定で「スタンダード」に設定しても5分程度で勝手に「ダイナミック」に切り替わります。
その間、チャンネル等一切何もさわっていないにもかかわらず・・・
何かタイマー的な設定があるか調べましたが全くわかりませんでした。
どなたか設定を固定する方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか。
因みに、チャンネルを変えたり、電源を一度切って入れ直したりすると時間に
関係なく「ダイナミック」に戻ります。
1点


早速ありがとうございます。
教えていただいた通り設定したら無事解決いたしました。
本当に助かりました。
書込番号:18672312
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
こんにちは。
映像により、もわあとした感じの場合と、しっかりくっきりした映像の時があるのですが、これは
液晶テレビだと仕方がないのでしょうか。テレビ局側のカメラの性能もあるのでしょうか・・
0点

同機種の40型を、使っています。
シーンセレクトを、ONにしていませんか。
書込番号:18610821
0点

「動きの速い映像」と「動きのおそい映像」を比較しているのでは?
<「超解像技術」の処理の程度の違いに依るモノかも!?
「速い動き」だと、「次の映像」が有るので、それほど処理をしないけど、
「遅い動き」だと、きっちりと「超解像」の処理を行えるので...
具体的な映像の情報を出さないと..._| ̄|○
<「番組名」とか、出来れば「○○って番組の△△のシーンと、□□って番組の☆☆のシーンで違和感がある」とか...
現状では、あまりにも「もやっ」としています(^_^;
>テレビ局側のカメラの性能もあるのでしょうか・・
もちろん有りますよ。
「テレビで放送に使うカメラが全てフルハイビジョンカメラとは限らない」
ですから...
一般向けの「ビデオカメラ」
http://kakaku.com/specsearch/2020/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Hivision=1&DispTypeColor=1&
でも、「動画有効画素数」が「207万」を超えていても、
「ズームするとフルハイビジョンでは無くなる」なんてカメラはざらですm(_ _)m
<解り易い例だと、
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e320/spec.html
の「有効画素数」の「動画」が「229万画素〜101万画素」と「207万画素」を下回る値が有る。
「本当のフルハイビジョンカメラ」なら、この値は「207万画素」で固定になっている必要が有ります。
後、「海外のテレビ中継」の場合、
「海外のテレビ局で使っているカメラおよび方式が日本と違うため、
事前/事後に映像を変換して日本に送る過程で映像が劣化する」
なんて事も..._| ̄|○
後、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/c_picscrn_size.html
の「表示領域」が「フルピクセル」になっている事を確認して下さいm(_ _)m
<「オーバースキャン」とか「ジャストスキャン」などと呼ばれるモノです。
まぁ、「地デジ」だとあまり意味は無いんですけどね..._| ̄|○
書込番号:18613176
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
無線でのYouTube視聴時に毎回ではないですがよくテレビの電源が落ちます。嫌になり最近は見てないですがお持ちの方どうですか?wifiが不安定なんですかね?有線の場合も同じ症状でしたのでテレビ自体の問題のような気がします。お返事まっております。
書込番号:18512759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とこやまんさん こんにちは。 ユーザーではありません。
YouTube観てないときでも 落ちますか 落ちるならテレビの問題かも?
AC100Vの電圧は? たこ足配線?
書込番号:18512801
1点

ちなみに電源が落ちた際、電源ランプ(赤ランプ)は何回点滅しますか?
詳しくは分かりませんが、恐らくネットワーク系のバグだと思いますね!
書込番号:18513029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BRD様
ネット接続の場合のみ電源が落ちます。たこあし配線ではありますが、そのせいでしょうか?
書込番号:18513235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cross nextさん 赤ランプの点滅は確認できませんでした。ネットワーク上のバグですか・・。しょうがないのですねー。
書込番号:18516091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

youtubeのみというのが、引っかかりますね!テレビのメモリが不良により電源が落ちるという可能もあります。
ソニーのテレビなどのLAN接続機器は、何かと不具合が結構ありましたからね!私も経験しました(笑)
なので原因が分かりにくいですね!
メーカーに診てもらうのが一番いいですが、原因ははっきりしないかもしれません!診てもらう際は、証拠の動画を残すことをお勧めします。
書込番号:18519203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、私はテレビを有線LAN接続。
スマホwifeで接続してyoutubeをスマホからテレビにペアリング後、見ようとした際に画面が黒くなり操作不能になることが何度かありました。しかしイルミネーション部分はついて点滅してたので電源は切れてないみたい。しかし再起するには一度電源をコンセントからオフにしないと治りません
書込番号:18803815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もツリメウスさんと同じ症状が出ています。
スマホのYoutubeアプリでTVへペアリング。スマホがスリープに入ってからペアリングが途切れるのか
別の動画を選択しても、画面が暗いままで反応がありません。
リモコンでTVの電源を入り切りや地デジなどを選んでも反応なし、画面は真っ黒なままです。
症状を改善するにはコンセントを抜くしかありません。
以前はこのような症状はなかったと思うのですが…
TVのYoutubeアプリがバージョンアップしてからでしょうか。
他の方も出ている症状のようですので、故障ではないような気がしますので
アップデートを待ち、しばらくは様子を見たいと思います。
Youtubeめっちゃ見るので残念です。
書込番号:18837201
1点

視聴途中で電源落ちるのなんとかして欲しいですよね
書込番号:18921631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





