
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年12月21日 22:55 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月8日 02:30 |
![]() |
7 | 7 | 2013年12月26日 08:43 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月17日 20:21 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月7日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月6日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
こちらの商品とパナソニックのTH-L42E60のどちらが良いか迷っています。
TH-L42E60は倍速液晶で、KDL-42W650Aは付いていません。
価格は同程度ですが、性能面で大きな違いはありますか?
1点

おはようございます
倍速機能のある、なしは、単純に機能のあるなしだけでなく、倍速機能が表示できる応答性能に差があるので、
L42E60のパネルの方が、動画性能は上です。
大きな違いは、メーカーが違うと映像エンジンが違います。
ソニーは、X-Reality PRO
http://www.sony.jp/bravia/about/detail/image.html#x-reality_pro
パナソニックは、製品ページには、なにも書かれてないので、セールスポイントではないのでしょう。
2画面モードのちがい
E60は、デジタル(地デジ、BSデジタル)×デジタルと、デジタル×外部入力(PC、BDレコ、TVゲーム)両方可能
W650Aは、デジタル×外部入力のみ
細かい仕様の違いは、仕様表で調べてみてください。
書込番号:16973483
0点

L42E60も42W650Aも42型ですがIPSではありませんがその辺はご了解済みですよね。
パナの方は、超解像がないので画質ならソニーですね。
ソニーは、録画機能がしょぼいので録画を重視するならパナですね。
あと、ゲームするならソニーの方が遅延が少ないです。
尚、冒頭にも書きましたが、両機ともVAなので、後少し予算を足してREGZA 42J8も検討されてみてはいかがでしょうか? こちらはIPSですよ。
書込番号:16974458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エックスピストルさん
パナの倍速の恩恵より、ソニーの高画質技術の方が恩恵が大きいということなんですね。
できればW820にしたいですが、今回の予算的に無理なので、ソニーにしようと思います。
メカたれZさん
録画はレコーダーでするのでTV側は特にきにしていません。
VAとIPSでしばしば話題になるようですが、実機を見ましたが、VAは斜めから見ると確かに色あせますが、基本正面でしか見ないので、視野角は許容範囲でした。
高画質技術の評判が良いソニーにしようとおもいます。
書込番号:16983755
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
今使っているテレビがフレームレートが2倍速なのですが、
KDL-42W650Aは倍速が無いけども技術力で遅延時間を 0.1フレームまで短縮されたと
言う事ですが、実際にこの2倍速と遅延0.1フレームでは体感的に大きく違ってきますでしょうか?
結構動きの激しいゲームとか、遅延が致命的な事があるので気にしています。
0点

フレームレートは1秒間に何回映像が更新できるかかを表します。2倍速のTVは120フレーム…1秒間に120回映像を更新できるって事です。
基本的に倍速の機能があるTVの方が映像処理が増えるので遅延が増えます。
倍速機能があるTVはゲームモードをONにすると、遅延の要因になるフレーム補間を行わずに同じコマを繰り返して表示する事により低遅延を実現します。
それでもREGZAなんかは倍速機能自体がないJ8の方がZ8より低遅延です。ブラビアも同様でしょう。
書込番号:16922719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「倍速」は、「映像のスムーズさ」を表現する為の技術。
<「補間映像」との組み合わせも必要。
「低遅延(0.1フレーム)」は、「ゲームの操作性」を向上するための技術。
それぞれ別のモノなので、比較するモノでも無いと思いますm(_ _)m
<「倍速表示」をさせる事で「遅延」を冗長させている事は確かですが..._| ̄|○
>結構動きの激しいゲームとか、遅延が致命的な事があるので気にしています。
「動きが激しい」のは、「映像」としての表示の話なので、「綺麗に見たい」なら「倍速表示」かどうかが重要。
「アクションゲーム」などで、「コントローラの操作の俊敏さが必要」なら、「低遅延」かどうかが重要。
<「動きが激しい」のが、「ゲームしている本人」って事だと、後者かも!?(^_^;
書込番号:16929169
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
この商品で悩んでいるところがあります。ただいま新築中でダイニングにこの商品を壁掛けで取り付けようと考えております。そこで、この商品のアダプターが大きいと聞いたことがあり、背面に配線できるのか、それが気になっております。背面に電源、アンテナ配線を持ってくる予定なのです。テレビは床下より底辺が900くらいの位置で配置しようと思っておりますが、こうすると上手くない等のアドバイスがあればご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

このテレビ専用の取り付け治具を見ると壁にネジ止めするとき、強度が必要そうです。
取り付け位置に柱を設けたほうが安心です。
あと建築中の様子を毎日写真に撮影し、配線、配管などの位置を記録しましょう。
壁を作った後、クーラーを取り付けられないと騒ぎになったことがあります。
そのとき、写真が決めてとなり、クーラーの配管を通す穴を開けられました。
マルチメディアコンセントを作るのでしょうか?
家では、電源コンセント×2、LAN、アンテナ端子×2、電話をまとめました。
後でUSBも作れば良かったと後悔しています。
書込番号:16894251
1点

最近、壁掛けをする人がいます。
自分は勧めません。
TVが将来壊れたら、また、壁掛けにしますか。
その時、取付の治具のサイズは、同じでないでしょう。
壁に傷が付くので、どうなんでしょう。
書込番号:16894259
1点

W650Aは視野角の狭いVAパネルです。壁掛けにするならIPSパネルのW802Aの方が良いかと思います。
書込番号:16894535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろご指摘いただきありがとうございます。
ガラスの目さん。ありがとうございます。壁の強度は、下地を作ってもらっておりますので、大丈夫です。マルチメディアコンセント等ではなく、普通の二口にアンテナ配線だけのものです。たしかに、言われているコンセントにすると便利そうですね。担当に聞いてみたいと思います。
MiEVさん。ありがとうございます。たしかに、それは私もかなり悩みました。しかし、その下には蓄熱暖房機があるので、その下にはなにも置けず、高さも900mmより上でないと熱の影響でTVがだめになるのです。大きなスペースがとれる家ならいいのですが・・・・小さな家ですので。それで、仕方がなく壁掛けを考えているところです。
メカタれZさん、ありがとうございます。802Aも考えましたが、上にも書いたのですが、下に蓄熱暖房機がくるために、距離を離したところで、熱の影響がないとも限りません。そのために、金額が抑えられるこの機種を考えているところです。キッチンで作業していると斜めになるので、IPSパネルがいいのですが・・・。
書込番号:16894593
1点

>そこで、この商品のアダプターが大きいと聞いたことがあり、背面に配線できるのか、それが気になっております。
http://www.sony.jp/support/tv/manualdownload/index.html
から取扱説明書はダウンロードして読んでみましたか?
<「取扱説明書」の49ページに寸法などが記載されています。
通常、「レコーダー」などの接続も必要になる事を考えれば、
「壁掛けにすると配線が出来なくなる」というのは、「壁掛けアダプタ」としての機能を成していないとも思います(^_^;
<逆に、「配線」が出来る様にするために、結構な「隙間」が出来ると思います(^_^;
書込番号:16897195
1点

こちらの商品を購入し、壁掛けしていますが、私の場合は別メーカーのアーム型を使用しての壁掛けです。
上下左右の水平レベルの方向の調整が可能な状態にしております。
また、アダプターですが付属(スタンド部分が壁掛け金具になります)の部品で壁掛けを行う場合は、正面から見えない位置にアダプターを取付できるようになっていました。
壁掛け時の説明書に記載があったと思います。
テレビの性能などは、予算ありきだと思いますので、上を見れば切りが無いかと。
私には十分の機能ですが、できればアーム型がいいかもしれません。
部屋の構造と、相談ですね☻
アダプターに関しては、上記のように対応可能のようです。
私自身は、木ネジなどで壁にテレビの裏側に引っ掛けてありますので、前からは見えないようにできています。
パソコンなどのアダプターを隠すと思うと分かり易いかも!
家電量販店で、確認して見てください!
書込番号:16993984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名無しの甚兵衛さん、まったくもって、その通りです ^^; ありがとうございます。
katsu51さん、詳しいご説明ありがとうございます。参考になりました。他のアームの使用も考えてみたいと思います。
悩んでいたことが、みなさんのおかげでスッキリしました。本当にありがとうございます。
書込番号:16999892
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
以前、ソニーのテレビKDL32-EX720を買いましたが、
リモコンで電源を入れた後に、すぐに
音量調整や入力切替、本体設定ができませんでした。
パソコンのように起動したら、徐々にメモリーに
機能をロードしていくような方式のようで、
20〜30秒程でようやく全機能が動くようになる感じでした。
安いテレビでしたから、そのような感じだったのかも知れませんが
それ以来、ソニーのテレビを買うのが不安です。
このテレビはリモコンで電源を入れた後にすべての機能が
すぐに操作できますでしょうか?
0点

どのテレビでも、多少の差は有っても、「直ぐに操作」が出来る製品は皆無でしょう。
<本当に「タダのテレビ」としての機能しか無い製品なら、
比較的、操作可能になるまでのタイムラグは少ないとは思いますが...
他にも、「省エネ」などの動作の関係で、システムの起動に時間がかかるという場合も有りますm(_ _)m
<「テレビ受信」についての操作は直ぐできるが、「入力切替」は直ぐに出来ないとか...
「インターネット」などの機能が付いた為に、もはや今は「テレビ」では無く「PC」です。
<大抵「Linux」を利用した「組み込みPC」として動作しています。
なので、
>パソコンのように起動したら、徐々にメモリーに
>機能をロードしていくような方式のようで、
>20〜30秒程でようやく全機能が動くようになる感じでした。
の感覚は「その通り!」と言えると思います(^_^;
<「シンプルなテレビ」でも、「機能しないプログラム」として制御しているだけで、
同じメーカーに「高機能テレビ」が有れば、中身は大体同じと考えた方が良いと思いますm(_ _)m
そのため「放送波やインターネットによるソフトウェアアップデート」が可能になっていますし...
※http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/st_asupdate.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/st_supdate.html
まだ、お店に有ると思うので、実際に見た方が良い様にも思いますm(_ _)m
<他のテレビと比較も出来るでしょうし...
書込番号:16847870
2点

ご説明ありがとうございます。
使ったことはありませんが、
確かにインターネットやYoutubeが見られる機能が付いていますね。
USB端子も付いていてハードディスクを繋げば録画もできるようです。
言われてみれば確かにパソコンですね。
チャンネルの切り替えだけは早いので、そういう優先順位なのかも知れません。
今度、お店に行った時に他メーカーも含めて確認してみようと思います。
書込番号:16848364
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
どなたかスタンドの後ろから液晶前面まで何cmほどあるか計って頂けないでしょうか
37型からの乗り換えを考えていますので、サイズアップする事による圧迫感が不安です
ただしこの機種は薄いようなので、設置した時に今のテレビよりも視聴距離が遠くなるなら少しはマシかなと思いまして
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>ただしこの機種は薄いようなので、設置した時に今のテレビよりも視聴距離が遠くなるなら少しはマシかなと思いまして
「今のテレビ」が判らないので、「薄い」というのがどれほどの効果があるかは判りませんが、
メーカーの寸法では判らないレベルの精密さが必要なのでしょうか?
>37型からの乗り換えを考えていますので、サイズアップする事による圧迫感が不安です
新聞等を「42型」の大きさに広げて、当ててみれば良いのでは?
どれほどの違いになるかの目安にはなると思いますが...
<ベゼル分か、それよりちょっと大きくなる程度とも...
書込番号:16806693
0点

こんばんは
スタンドの後端から画面枠前面まで約127mmでした。
書込番号:16808001
0点

名無しの権兵衛さん、新聞紙の方法試してみます
ロジさん、面倒な事を引き受けて頂いてありがとうございました!
結果は今のテレビとそんなに変わらずといった所でした
薄さのメリットはどちらかというとデザインなのかなとと感じました
購入は再度家具の設置位置等考えて検討しようと思います
書込番号:16808260
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
本日、新橋ヤマダで値段を聞いてこようと思うのですが、
交渉材料に最近の池袋や他の特価情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
新橋はわかり次第投稿します
書込番号:16802252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





