
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2014年2月12日 21:50 |
![]() |
6 | 4 | 2014年1月26日 17:30 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2014年1月25日 13:55 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月14日 11:02 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月9日 17:50 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2016年3月8日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
PCのセカンドモニターにKDL-42W650Aを検討しています。
主な用途は
@アニメ、ドラマ、映画など幅広く鑑賞
APS3でアクション系ゲーム、パソコンでアクションオンラインゲームなど
BYouTubeやニコニコなど動画サイト鑑賞
C外付けHDD使用し録画
この要件でやはり倍速機能のないのは、やめた方がいいのでしょうか?
どなたか詳しい方や同じ用途で利用している方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17180493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

倍速なし、倍速のちがいは、動く映像のカクつきのちがいです。
一番わかり易いのが、映画のエンドロールで、倍速なしだと、カクカクカクカクと飛び飛びに字が流れていきます。
その動きを見ていてストレスを感じない人なら、倍速なしでいいですが、2年前ぐらいのモデルまで、37インチ以上のTVにはエントリーグレードでも倍速機能がついてました。
@〜Bですが、あまり動かない静止画中心の映像なら倍速なしでも違和感は少ないですが、例えばゲームで、ファイナルファンタジーのムービーCGが始まると、途端にカクカクしたCGになります。
ゲームの遅延に関しては、倍速なしの方がすくないです。
動画のカクつきがゆるせるかどうかは、使う本人しかわかりません。動画中心の映像を展示品で、視聴確認してみてください。
書込番号:17181162
1点

アドバイスありがとうございます。
ゲームに関しては向いているが、動きの早い動画などには向いてないんですね。
私は、あまり集中してテレビ鑑賞をせず、ゲームをよくするので向いているような気がしてきました。
それと録画に関して質問なんですが、デジタルチューナーが2つあれば外付けHDDがあれば録画中も裏番組を視聴出来るんでしょうか?
書込番号:17181370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルチューナーが2つあれば外付けHDDがあれば録画中も裏番組を視聴出来るんでしょうか?
Wチューナー機なら録画中に別番組の視聴は可能です。
ただし2番組同時録画はできるとは限らないです。当機も同時録画はできません。
書込番号:17181799
1点

ひとつ小さいサイズのプレミアムモデル40W900Aと旧型機種(倍速なし)を所持しているものです。
最初、旧型機種をPCで接続していて、古くなったので、40W900Aにしたのですが、
正直なところ、倍速機能は必要な気がします。
HDMIで接続しているなら、映像のカクツキはほとんどPCのスペックによると思いますが、
鮮明度や滑らかさに違いが出てきます。
カクツキと滑らかさは同じラインの話かもしれませんが、イメージ的に
倍速なし→(カクツキの有無)→2倍速〜4倍速→(滑らかさの度合い)→16倍速
という感じでしょうか。
アニメやゲームのジャンルを問わず、最近の作品はコマ単位の動きが細かいものが多いので、
集中して視聴する場合はストレスを感じるか感じないかぐらいの違いが出るかと。
また、基本的にソニーのものばかり使っているので、他社製も同じかわかりませんが、
ソニーの機種はモデルの違いによって、機能の有無がはっきりわかってしまうくらい映像に差が出ます。
実機で確認されるのが一番と思いますので、プレイされているゲームの録画等をメディアに焼いて、
家電店で視聴させてもらえるよう交渉するのが一番かと思います。
あと、話は変わってしまいますが、今年の7月でソニーがテレビ部門を完全子会社化してしまうため、
「ソニーのテレビ」ということで言えば、今回が最後のご購入になるかと思います。
長く使うものですので、できるだけ良いスペックのものを買っておくか、
他社製のテレビも検討されることをお勧めします。
書込番号:17181806
1点

あ、言い忘れました。
このモデルのチューナーは視聴用チューナー1基と録画用チューナー1基で、構成されているので、
1番組録画中にほかの番組を視聴することはできますが、2番組同時録画や2画面同時視聴はできません。
ついでに言うと、PC画面とレコーダー画面のように、周辺機器同士の2画面表示もできなかったはず…。(←意外と使う組み合わせなのに…。)
あ、てことはテレビで録画した分もPC画面との2画面表示はできないのかも。
あと、録画機能に関しても、ソニー製レコーダーや他社製録画機能付きテレビと比べ、
使い勝手があまりよくありませんので、録画自体を頻繁に行われるのであれば、
レコーダーの増設や買い替えをお勧めします。
私自身も、テレビの録画機能は使っておらず、レコーダーを3番組同時録画のものに買い替えました。
書込番号:17181844
1点

やはりPCのセカンドモニターとしては倍速はある程度は必要なんですね。
先程、近くのヤマダ電機で鑑賞した際になしとありでは大分違っていたので皆さんの意見を参考にし、倍速ありのBRAVIAにしようと思いました。
変わりに予算は上がりますが、BRAVIA KDL-40HX750 [40インチ]を購入しようかと考えています。
650Aに比べて倍速(4倍速)はありますが、高画質回路X-Realityが高画質回路X-Reality PROなので倍速は2倍速だけど802Aの高画質回路X-Reality PROがオススメ何でしょうか?
何度も質問を繰り返しすいません。
また、録画に関しては裏番組を閲覧できればOKなのであまり気にしないことにしました。
ご意見を下さった方ありがとうございました。
書込番号:17183272
0点

質問に対しての直接的な回答ではなくなってしまいますが、タイムリーな話題でしたので、いちおご案内を。
750の一つ前のモデル、720について、液晶パネルの傾向的不具合が見つかり、保証期間が延長される発表が先月末ありました。
この不具合は一昨年ごろからすでに一部のユーザーに発生していて、その際のメーカーの対応方法として、
パネル部品の交換か、750への丸ごと交換か選択する形になっていたのですが、
720の実質的な後継機種は850で、750は映像能力が大幅にカットされた低価格モデルとして登場していたため、
ほとんどのユーザーは750への交換に不満を持つ形となりました。
こんな形で750を紹介するのは心苦しいのですが、こういった経緯も含め、
倍速あり、なしの比較と同様に映像能力の差異に関してはご自身の目で確認されるのが一番かと思います。
私的な印象を述べますと、倍速も映像能力も高い機種を見た後に低価格モデルを見ると、
ぼやっとしているように見えるくらい、肌の質感などが違って見えます。
ただ、地上波TVやDVDなどはリビングなどの別のテレビで見るということであれば、問題ないレベルかと思いますし、
高機能な液晶ほど、逆にゲーム等で遅延を感じる場合もありますのゲーム目的等で液晶テレビを選ばれるときは遅延についても気になされたほうがよいかと思います。
書込番号:17183657
1点

そうでしたか。
貴重な情報をありがとうございました。
これで憂いなくBRAVIA KDL-42W802A [42インチ]を購入しようと決めました。
今まで2009年発売のREGZA32 8000Aを使用してきたのでどれでも現状よりは満足すると思っていますが、より良い物を選びたくて書き込みさせて頂きました。
知識のない私に貴重なご意見をたくさん書き込んで頂きありがとうございました。
また、何か機会があればよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17183688
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
650Aに接続したブルーレイHDDレコーダーに録画した番組はルームリンクで他のTVでも見れるのですが、
650Aに接続した外付けUSBハードディスクに録画した番組はルームリンクで見れません。
接続しているHDDは650Aに正常に認識されておりきちんと録画できています。
これは仕様でしょうか?何か設定方法がまずいのでしょうか?
2点

再生するクライアントには対応していますが発信するサーバーには対応しないようです、テレビで録画した番組は発信できないでしょう。
書込番号:17115342
1点

>これは仕様でしょうか?何か設定方法がまずいのでしょうか?
SONYのUSBHDD録画機能付きTVでSONYルームリンクの配信機能に対応したモデルは存在しません。
ということで『仕様』という事になります。
書込番号:17115345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRAVIAでサーバー機能対応してるのは、ブルーレイレコーダー一体型機種だけですね。
3シリーズしかありません。
http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html#serverBox
他メーカーでは対応してる機種もありますが、ソニーの場合は仕様だと思います。
書込番号:17115601
1点

みなさま、早々の返信ありがとうございました。
撮りためて配信するサーバーとしての機能はないということですね。
書込番号:17116303
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
TVを見ているときに ぱちぱちと乾燥している木材が 割れる音のような音が
しておりませんか?
3年前に ソニーのTVを購入した方が(もちろん別の機種)こういう音がしていて
説明書にも ぱちぱちと音がしますが 故障では ございませんと
書いてあるそうです。
原因は サムスンの電源を 使用しているからと(購入した友人の弁)
0点

温度変化による材質の収縮からでる音です。
そんなもんです。
ずっと鳴っているなら販売店に連絡してください。
書込番号:17107400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

天地乖離す開闢の星さん
そんなものですか?
友人のは ずっと鳴っていて ソニーに電話したら
説明書に 書いてある通り 故障では ございません。との回答
購入したケーズデンキに 聞いたら ソニーはそういう音するよと 言われたそうです。
書込番号:17107492
0点

>ソニーはそういう音するよと言われたそうです
ソニー機は40EX700と65HX950を使用しています
EX700はたしかに温度変化によると思われる軋み音はたまに聞こえます
まあ使用頻度がひくいのと性格的にあまり気にはならないですけど
HX950はまったく聞こえませんね
今まで1度も聞こえたことはないですね
使ってる材質が違うのかサイズによるのか理由はわかりませんが
書込番号:17107646
1点

ソニータイマーが発動したみたいですね。
買い換えがよろしいかと思いますよ。
書込番号:17110174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
PR-400NE/GE-ONU(NTTの終端装置+ルーターなど)とKDL-42W650Aを有線接続すると
終端装置のLANポートのLINKランプが定期的に点滅し通信できない(LINKUPとLINKDOWNを繰り返す)
ネットワーク設定済みのTVをコンセントに接続しただけ(電源OFF)でも症状を確認
無線は問題なく通信可、他の無線LAN親機の有線ポートを経由すると問題が確認できない
他社製のTV、PCは問題なくPR-400NE/GE-ONUに有線接続できます
NTT側の機器の問題かTVに問題があるか不明ですが
一方が行儀の悪い事をやっているのではないかと想像しています
NTTの回線は戸建て1GbpsプロバイダOCN
NTTとメーカーサポートに複数回訪問していただき持ち込みの
LANケーブル等,検証機(TV)でも同様の症状が出たため
NTT・SONYともに機器の交換していただくも解決しなかった
最終的に販売店側からメーカーを突付いてもらってやっと
SONYのサポートより問題の回避策を提案頂いた
回避策は
PR-400NE/GE-ONUのLANポートの設定を自動認識(1Gbps/100Mbps)から100Mbps固定にする
でした
10日ほどこの状態で問題なく通信しています
SONYのサポートさんの話ではNTTの終端装置(NEC製以外でも)で同様の現象が確認出来たとのこと
PR-400NE/GE-ONUとKDL-42W650Aのどちらに問題があるかはおっしゃりませんでしたが
物理的な不具合でなければファームのアップデート等で改善するのではないかと見込んでおります
※1/8更新の本体アップデートはまだ確認していません
終端装置に直接LAN接続するケースは稀とは思いますが念のため情報を書き込んでおきます
1点

追加
1/8の本体アップデートでも症状は改善していませんでした
レコーダー(BDZ-EW1100)を追加購入しましたがそちらは
PR-400NE/GE-ONUで自動認識に設定したLANポートでも問題なく
通信しています(録画映像をKDL-42W650AでDLNA再生、検証約2時間)
書込番号:17071082
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
BUFFALOのHD-LBF2.0TU2を録画用に接続しているのですが、テレビをOFFにしても常に電源が入っており困っております。
以前REGZAに接続していた時はテレビの電源をOFFにすると連動でOFFになっていたのですが…
これってHDDの故障でしょうか?それともテレビ側で追加の設定とかあるのでしょうか?テレビのメニュー上での診断では「全ての機能が使えます」と出るので壊れていないと思うのですが…
(録画予約とかはまだ入れてないです。常にドライブが回っています)
書込番号:17043607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は。
故障では無いと思います。
私はREGZA,AQUOS,BRAVIAにすべてポータブルUSB-HDDを接続して録画しています。
据え置き型HDDでは止むを得ないかと思います。
テレビから据え置き型HDDの電源コントロールは基本的にできないと私は考えていますので。
違っていたら失礼しました。
書込番号:17044385
0点

hw06さん、失礼しました。
我が家のREGZA(32RX1)の取り説を先ほど見たら、「USBハードディスクをつなぐ」に「省エネ設定」があり「省エネモード」がありHDDの電源を自動オフできるようです。AQUOSの取り説にも同様な記載があります。
本機(BRAVIA)のメニューにはUSB-HDDの省エネに関する設定項目が残念ながらありません。
ソニーのテレビはUSB-HDD録画については一歩遅れているようです。
書込番号:17044527
0点

bsdigi36さん、コメントありがとうございます。
今回購入したテレビにはHDDの省エネ設定は無いようです(今までとメニュー表示が違うので探しきれていないだけかもしれませんが)
このテレビは実家の壊れたREGZAの代わりに購入したのですが、私自身のアパートにはKDL-40HX750がありバッファー製の違うタイプのHDDを繋いでいますが、テレビの電源OFF後しばらくするとちゃんとHDDもOFFになるのに今回購入したKDL-42W650Aは常に動いたままなのでおかしいと思い質問しました。前のREGZAの時は確かにHDDの省エネ設定ありました。
今不思議に思っているのは、
・テレビの電源OFFの状態でUSB接続するとHDDが動き出す。
・その状態でテレビの電源のONとすると一旦HDDはOFFとなった後再度動き出す。
・テレビの電源OFF後、約10分で一瞬(1秒くらい)OFFとなるが直ぐに再度動き出す。(録画予約はしていない)
説明書には番組表の更新のため1時間に1回ほど勝手にHDDが動くとはありますが、常に動いているので初期不良なのかなと少し思っています。
書込番号:17045257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に設定はしていませんがHD-T2(SONY 2TB)は
TVと問題なく連動していますよ
疑問感じておられる症状ですと誤動作の可能性もありますね
HDDメーカさんに問い合わせてはいかがでしょう?
書込番号:17052868
0点

バッファーに問い合わせましたが、動作保証していないので原因は分からないということでした。
1度登録削除し再度登録したら1回だけ5分後にちゃんとOFFになったのですが、2回目からは再度ダメになりました。
録画予約終了後はちゃんとOFFになるようです。
テレビの電源OFFの時は、5分後に1度スタンバイになろうとするが上手くスタンバイに移行出来ずその後スタンバイ信号が来ないのでずっとONのままになっているようです。
しょうがないので、パソコン用のIO-DATAのポータブルとデータを入れ替えて使用しています。
IOのはちゃんと5分後にOFFになりますし音も静かなのでこちらを接続して使用しようと思います。
書込番号:17052898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]

こんにちは
HDMIケーブルと付属AVケーブルの双方を接続し、PS3の初期設定項目から映像と音声の出力先をHDMIとAVピンケーブルに設定して接続すればオケ。
書込番号:17033025
2点

早速の返信ありがとうございます。
その際、テレビの方はどこの入力 に挿したらいいですか?
書込番号:17033063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこの入力とは、HDMI入力の1とか2との意味ですか?
映像ですから、どこでも空いてるとこでよいかと思います。
因みに、音声をアナログ出力するのは、音声のみ何かオーディオ機器に接続のためですか?
書込番号:17033114
2点

取説の13ページを参照のこと。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44583320M-JP.pdf
ただし、取説にあるように、音声入力はD入力あるいはビデオ入力の系統なので、HDMIと同時に受けることはNG。
書込番号:17033131
3点

うみゅ?
複数端子が搭載された入力のHDMI優先の件でしょうか?
補足ありがとうございますだ(^O^)
書込番号:17033143
2点

そうだったんですねー
質問の仕方が悪くてすみません…
ロックスミスの音声遅延を減らしたかったのですがスピーカーはないので映像だけHDMI、音声はアナログで出したかったんです。
書込番号:17033285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビに2系統同時出力再生は不可ですね・・・・・・・
改善されるかどうかは不明ですが、PS3のオプションDケーブルを購入して映像音声双方アナログ接続って手もあります。
書込番号:17033317
2点

ヘッドホン端子の設定を外部出力に設定して
ステレオミニプラグー赤白の変換ケーブルでOKです
書込番号:19672457
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





