
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年10月27日 20:15 |
![]() |
2 | 5 | 2013年10月26日 15:35 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年10月6日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月26日 01:03 |
![]() |
8 | 2 | 2013年9月9日 15:35 |
![]() |
0 | 6 | 2013年8月28日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
いつも有益な情報頂きありがとうございます。
こちらの製品を購入し、壁補強済の壁に壁掛け予定(自己にて)しておりますが
径8mmのアンカーボルトが必要のようですが、実際設置された皆様方はボルト長いかほどのものを
使用されたかご教授頂けましたらご幸甚です。何卒宜しくお願い致します。
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>実際設置された皆様方はボルト長いかほどのものを使用されたかご教授頂けましたらご幸甚です。
ユーザーそれぞれの「壁の厚さ」「設置方法」に依るのでは?
多分「板や壁に直接木ねじ」だと耐久性に不安があるので、
「壁面にボルトとナット」
の様な設置方法になるのでは?
そうなれば、「壁の厚さ」以上(+ナットの厚さ以上)無いと、ナットで止められないでしょうし...
<「補強材」が有れば、それの厚さ分も余計に必要な筈...
「アダプタの厚さ」+「壁の厚さ」+「補強材の厚さ」+「ナットの厚さ」+数mm
「+数mm」だと、設置直後は届かなくてナットが上手くはまらないかも!?
そうなると「+10mm」とかは欲しいかも...
それとも、「ねじ山」を切った「パネル」の様なモノを「壁面に固定」させて、
それに設置する予定なのでしょうか?
<「パネルの厚さ」しかボルトが入らない様な...
「壁」側の状況が判らないのが..._| ̄|○
設置する壁の写真でもあれば、状況がもっと判るかも知れませんが...
<「壁掛けブラケット」を実際に設置する箇所のアップも有った方が良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:16752346
0点

アドバイスありがとうございます。
本日購入し径6mmX40mmのタッピングネジで壁掛け致しました。グラ付きもなく設置出来ました。
書込番号:16762642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
最近のドラマは1話目や最終回が特別枠(時間延長など)が多いですが、
このモデルは対応していないのでしょうか?
録画予約の画面でも選択できるのは 毎日や毎週(?)曜とかしか選択できません。
例えば 毎週(水)10:00〜10:54と予約した場合最終回15分延長に対応しないのでしょうか?
それともキーワードで追跡してくれますか?
また予約したい番組枠以外の時間(毎日や毎週)に変更した場合は
番組表に時計の予約マークが付きません!皆さん同じ仕様でしょうか?
0点

毎週録画で設定し、追っかけ録画を、入れておけば、時間の遅れや、拡大放送でも、録れるはずです。
書込番号:16719037
0点

>例えば 毎週(水)10:00〜10:54と予約した場合最終回15分延長に対応しないのでしょうか?
「時刻指定」なら、「指定した時刻の間」しか録画はされませんm(_ _)m
<もしかしたら「番組名」なども記録されないかも知れませんm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w600a/jpn/c_usbrec_timer.html
>それともキーワードで追跡してくれますか?
「キーワード」は、「番組名」を基本にするので、
「番組表の録画したい番組を選んで予約」
をした場合になります。
<後から「キーワード」の編集は出来ない様ですm(_ _)m
一応、「サブタイトル」や「二」「字」などの記号は対象外になる様です(^_^;
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w600a/jpn/index_292_2261.html#ts_TSUsbNoRec
「BRAVIA」の「番組録画機能」は、結構「おまけ」という意味合いが強いのか、
操作などについての説明が非常に簡素ですm(_ _)m
<「毎週」「毎日」などに変更する場合も、的確な説明などが無い場合が有り、
「出来ない」と勘違いする人も居るくらいですm(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=eAOsmU6iXyI
<ピンぼけで、参考にならない..._| ̄|○
「毎週」などの予約もしていない...
https://www.youtube.com/watch?v=TsJV4tCNYdY
<ソニーのサポートビデオですm(_ _)m
これも「毎週」などの予約をしていない..._| ̄|○
添付の画像の「予約確認」画面で、「日付」の部分を変更出来ます。
<この画面だけだと、「カーソル移動」が出来るとは思えないんですよねぇ..._| ̄|○
書込番号:16719610
0点

ソニーの毎週録画予約って、単なる時間指定予約を毎週やってるだけです。
つまり、月9のドラマをこの方法で、録画すると、例えば、月曜9時〜9時54分と登録すれば、番組内容関係なしに、月9が終了しても、ずっとその時間の録画を続けます。
まあ、NHKの朝の連続ドラマだと、問題ないけど。
レグザについてる連ドラ予約は、時間指定予約ではなくて、番組表の番組の枠として認識して予約します。
スポーツの延長などで、番組表が変更されれば、それに合わせて、追従して録画時間も変わります。
つまり、ソニーのTVのUSBHDD録画は、そもそも連ドラ予約じゃなくて、時間指定予約なので、録画予約マークが、番組表から消えます。NHKの朝ドラや、放送時間変更のほぼない連ドラ限定仕様として使い。
面倒でも、ドラマを見たら、毎週、次の週の録画を番組表でやるクセをつけましょう。
書込番号:16720397
2点

>ソニーの毎週録画予約って、単なる時間指定予約を毎週やってるだけです。
なるほど、「毎週/毎日」にしてしまうと、「番組名」がおろそかになるってことですか..._| ̄|○
本当に「おまけ機能」なんですね...(^_^;
ウチのは「視聴予約」程度の「26J3000」なので、余り気にしていませんでしたm(_ _)m
<「外部出力録画」には対応していますが、使っていません(^_^;
書込番号:16723889
0点

毎週録画に設定すると追跡しないから、あらかじめ録画終了時間を30分~60分位長めに設定しておけ♪
書込番号:16757421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]

「オートチャプター機能」については、
余り厳密な動作は出来ない様なので、
過度の期待はしない方が良いと思いますm(_ _)m
実際の状況については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000492521/SortID=16468267/
のポサダさんなど、実際に購入した方のスレに、(レスで)質問されてみては?(^_^;
<まだ、ココへのレポートは無い様なので...m(_ _)m
書込番号:16670285
0点

BRAVIAは、BD内蔵機以外はオートチャプターを搭載していないと思いますよ。
書込番号:16670607
0点

アメリカンルディさんへ、
>BRAVIAは、BD内蔵機以外はオートチャプターを搭載していないと思いますよ。
あら..._| ̄|○
根本的な問題が有ったんですね(^_^;
<結局「おまけの録画機能」って事か..._| ̄|○
フォローありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16671292
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
こんばんは!昨日に届いて早速チェックしたところ、写真のような右下に輝度ムラ?光漏れ?のような箇所がありかなり気になっています。特にYoutube起動する途中でははっきりと分かります。
今日お店にに連絡したところ、交換してもらうことになりますが、取り寄せで一週間とのこと。
そこで皆さん、特にこの機種をお持ちの方に同じような症状があうかどうか教授いただけば幸甚と思います。場所も症同じならばパネルの仕様かもしれません。そうであればわざわざ交換数字のもやめます。
ちなみに、最初に開梱の時に液晶画面に多数の線状の傷が見えてびっくりしたが、タオルで水で拭いたらきれいになった。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16633145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚目の写真では右側が暗いのに、3枚目の写真では真ん中が暗いんですね。
書込番号:16633512
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
テックランドニトリモール相模原店で\65,400 5年保証で購入できました。
ネットより安く買えましたのでラッキーでした。
もし、検討されている方がおられましたらと思い情報共有させて頂きます。
4点

おっ!
もう、オープンしたんですね!
つい、この間まで工事中だったのに…
前は大手運送会社の倉庫センターだったとこですよね。
オープンセールで特価商品がいっぱいあるかもですね(笑)
http://www.yamada-denki.jp/store/new_shop/130830tecc_msagamihara/
書込番号:16562943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでにチラシを御参考に…
http://www.shufoo.net/shxweb/site/shopDetail/218630/
書込番号:16562979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W650A [42インチ]
部屋がせまいので、今使ってる安物のPCモニターと入れ替えるかたちで、
テレビ・ブルーレイ・ゲーム・PCを兼用で650A1台でまかなえるといいなと思い。
このテレビが第一候補に挙がってます。
ただ液晶テレビをPCモニタとして使うことについて色々調べると、
「YUVにじみ」なる現象が製品によっては発生するということを知りました。
PCの用途はネットみたりitunesやらhuluやらで映画を見たりする程度で、
twitterとかlineとかメールとか文章のやりとりもなくはないですが、
がっつり書類作成などには使っていません。
その「滲み」がどの程度なのかがわかりませんが、
高い買い物ですので、ある程度、今使ってるLG製23型2万弱の安物PCモニターくらいは、
くっきり映ってくれないと困ります。
滲みなどの発生の有無や
650AでPC接続されてる方のご感想をいただければと思います。
また設定である程度調整が効くならそのへんもご意見いただけると嬉しいです。
使用PCは mac mini 2011
OSはmac os X mountain lionです。
よろしくお願いします。
0点

650AでPC接続されてる方のご感想の感想ではないので申し訳ないのですが・・・
シャープ > LED AQUOS LC-52SE1 [52インチ]
http://kakaku.com/item/K0000083477/
↑のテレビにHPのノートPCからまたにHDMIで出力していますが、「YUVにじみ」などは今まで思ってもいないくらい分かりませんでした。
真っ白なWordの文章も綺麗に映りますし、Excelの表も綺麗に映ります。
もしにじみがあったとしても(私には分からなかった)、おそらく分からないレベルかと思います。
HDMIと比べて劣化するD-subで繋いでも画質の違いは言われてみないと分からないレベルでした。
これはシャープのテレビの話なので、650Aのユーザーさんがいましたらぞうぞ宜しく。
書込番号:16482998
0点

>ただ液晶テレビをPCモニタとして使うことについて色々調べると、
>「YUVにじみ」なる現象が製品によっては発生するということを知りました。
こういうのって、「ビデオカード(ビデオチップ)に依る」って話なのでは?
他には「オーバースキャン」の状態にしているためとか、
<http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w600a/jpn/c_picscrn_size.html
の「表示領域」の設定
「画像処理」を有効にしている為に、PCの映像本来の画質で無くなったり...
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w600a/jpn/c_picscrn_lw_exceptpicmode.html
<「PCモード」が無いので、「ゲーム・スタンダード/オリジナル」にするのが良いかもしれませんm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w600a/jpn/c_picscrn_picmode.html
ゲームをするとの事ですが、どれくらいの距離でするつもりなのでしょうか?
余り近くでプレイすると、画面が見渡せなくなり、今で以上にプレイが難しくなる可能性も..._| ̄|○
<また、画面のあちこちに目を動かしたり、首を動かすことで疲労を今まで以上に感じることも...
書込番号:16487955
0点

kokonoe_hさん
いただいたリンク先のアクオスは、D-sub入力があるのでPC入力を前提にした設計みたいですね。
ですが最近のテレビならPC用途も考えられてるものなのかなーと思いますが、やっぱり心配ですね。
名無しの甚兵衛さん
>ビデオカードによる
確かに出力側の設定もあるでしょうね、macなのでTV出力も考えられてる?(気がするだけですが)
PCモードがあってくれればよかったのですが、その他の画質モードの説明があまりに意訳的で
それを適用するとどう映るのかがイマイチつかめず、もどかしいですね。
いただいたリンク先の電子取説の設定で良くなるといいのですが。
「パソコン画像」がパソコンで見る写真や動画 のことなのか、
パソコンから出力される映像なのかもわからないですね、
その辺はメーカーに聞けば、わかるか。
ゲームについては、休日ゲーマー程度のものなので、
ガチンコプレイはせず、大丈夫だと思います。
安くない買い物だけに、ついつい慎重になってしまいます。
いずれにせよ、ありがとうございました。助かりました。
書込番号:16493627
0点

ビデオカードはmacだとintelのCPU内蔵のGPUかAMDのRADEONかと思います。
どちらでもWindowsやMacから色合いの設定は可能です。
にじみ関しては1920x1080のフルHDの画面ですので、GPU側の出力で同じ1920x1080に合わせれば、にじんだりボケたりする事は基本的にありません(デジタルなので理論上は無いと思う)。
D-subで繋いだ場合は切替器などを付けるとノイズが入ったり信号が劣化?したりするので多少にじみます。
HDMIで繋いだ場合はこのような事は起こらないかと思います。
書込番号:16493672
0点

>PCモードがあってくれればよかったのですが、その他の画質モードの説明があまりに意訳的で
>それを適用するとどう映るのかがイマイチつかめず、もどかしいですね。
ウチは「レグザ(37Z3500)」なので、「PCモード」は有るのですが使っていません。「ゲームモード」にしています。
理由は単純で「マウス操作がもたつく」からです。
<「PCモード」でも「映像処理」が入っているため「遅延」が発生し、マウスの追従がイマイチになります。
そういう意味でも「ゲームモード」の方が「PCモニタ」として使用するにも合っていると思いますm(_ _)m
kokonoe_hさんも書かれている他にも「D-SUB(RGB)」での接続の場合、
「1920×1080」での表示が出来ない場合も有るので、
折角の「フルハイビジョンテレビ」なら「HDMI」での接続をした方が良いです。
「DVIしかないPC」でも、「DVI」と「HDMI」の「映像信号」については互換性が有るので、
「DVI→HDMI変換ケーブル/アダプタ」を利用すると事も出来ますし...
<「DVI」が「PC用規格」。「HDMI」が「テレビ用規格」です(^_^;
「HDMI」が「DVIを手本に考えた」ので、互換性が高いって事です。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/hdmi/hdmi/bshd07/
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban_search.asp?code=KM%2DHD21%2D%2AK&disp_type=&sort_key=&max_line=&PG=
書込番号:16494654
0点

お返事遅くなりすいません。
この機種で行こうと思います、買うのはもう少しだけ先になりますが、
ご意見とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:16518069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





