SP240GBSS3S55S25 [ブラック]
読み込み最大550MB/sの厚さ7mmの2.5インチSSD
SP240GBSS3S55S25 [ブラック]Silicon Power
最安価格(税込):¥8,778
(前週比:±0 )
登録日:2013年 4月12日



SSD > Silicon Power > SP240GBSS3S55S25 [ブラック]
9月だったようですが、ファーム7.2が出ています。
シリコンパワーのSSDは更新が頻繁みたいです。
先日気が付きましたがS60用は8月に582が出ていたようです。
書込番号:18136184
5点

皆様、ご意見頂戴しましてありがとうございます。
シリコンパワーのアップデートは、実行しました。
効果は、残念ながありませんでした。
ファームの画像アップしておきます。
単なるSSDの不良?
クローンしたのは、容量がSSDの方が大きいかったので
クローンには、
玄人志向KURO-DACHI/CLONE/U3を使用しました。
キングストーンSSDは、取り外して只今、別のパソコンの
HDD500Gをクローン中です。
ソフトは、EaseUS Todo copyを使用しています。
続きは、
後は、交換品が来てからになると思います。
キングストーンSSDは、容量が大きいかったのから
トラブラなかった?
この辺りは、解らないでけれど
皆様のお陰で、なんと無く原因がハッキリしました。
ご意見を頂戴しました。皆様、改めて感謝いたします
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19858047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
うちの同じくS8コンだったS80だと、最新Firmは S8FM08.3 でしたね。
NTT-Xで PhisonコンのS80 240GBが、何と6,980円!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000739510/SortID=19807970/#tab
S55の最新が、S8FM07.2 なのが何故なのか、ちょっと不思議ですが、NANDチップの種類や数なんかの差が出てるのでしょうね。
書込番号:19858698
0点

>コンタタクトさん
ファーム更新してバージョン上がりましたか、
どのマシンでアップデートしたのかは気になります。
ノートしかお持ちでなければ大変かもしれませんが。。
もう一台はAcerのintelでそのマシンで更新とかですか。
しかしずいぶんバージョンいろいろあるんですね。
>アテゴン乗りさん
型名は、ホントSPCCなんですね、それで正常なんだ。
書込番号:19858973
0点

3/6にあさとんちんさんがファームの写真貼ってくれていました。
Ver12.1ですから一つ前ですね。
書込番号:19858995
0点

書き込み、読み込み総量?温度?そんなもん気にすんねぃ! 仕様ですかね?
書込番号:19859476
0点

コンタタクトさん、
画面の写真を見ると、「Click Upgrade Button」の後、右側の枠の中に何もメッセージが出ていませんが、ボタンは押されたのでしょうか?右枠の中に何らかのメッセージが出ても良さそうです。画面上のファームウェアの番号は変わりました?
書込番号:19860095
0点

>mook_mookさん
お世話になりましす。
ファームアップしました。
ボタンは、押ました。
この画面は、2回目で撮りましたから
アップ後なので、番号は、そのままですよ
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19860318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンタタクトさん、
右のメッセージの枠に「アップデート完了」とか出ている筈で、あれれっ、と思ったのです。
相性の問題というのは説明不可能です。このSSDも他のパソコンでは問題無く動いているのでしょう。セキュアイレースも効果がなかったようですね。個人的見解としては、BIOSに何らかのバグがあるのでないか、と思っています。BIOSのバグはどうしようもないです。BIOSのアップデートは時々出て来ますが、レノボに(多分)供給していない会社のSSDに相性の問題を引き起こすような微妙なバグはBIOSの開発者は気づいていないので、修正される見込みはありません。供給している会社の場合は、購入を決定する前に徹底的にテストされますので、相性の問題のバグがあったとしても発見されます。ただ、そのバグは大多数のSSDには関係ないのでしょう。
皆さんが、いろいろ言われたのをコツコツ対応されてご苦労様でした。新しいSSDでは問題無く動くでしょう。
書込番号:19860370
0点

>コンタタクトさん
>このSSDも他のパソコンでは問題無く動いているのでしょう。
今回のSSDがちゃんと動作しているパソコンがあってそれでアップデートしたのならできていると思いますが、
認識できていない今回のG465でアップデートできるのかという疑問があります。
他のパソコンでは動作確認はできましたか。
(敢えて今から検証するほどでもありませんがもしやられていたら)
>mook_mookさん
BIOSxFirmで組み合わせは幾通りもできるから特定の不具合があっても検証は難しいでしょうね。
この製品のレビューみましたがAMDのマシンで検証されたのは分からなかったです。
書込番号:19860520
0点

例え怪しげな状態であっても、ファームウェアアップデートツールがアップデート完了と出して、バージョンが12.1から12.2にあがったりしているのなら、ファームウェアアップデートの成功を疑う理由はありません。コンタタクトさんの問題の原因はファームウェアかも知れないですが、アップデートされた部分には関係するものがなかった、ということは断言できます。
書込番号:19860576
0点

>この製品のレビューみましたがAMDのマシンで検証されたのは分からなかったです。
2014年7月に本製品(SP240GBSS3S55S25)とSP240GBSS3S60S25をシステムディスクにRAID1で構築しました。
特に問題は起きていません。
当時は記憶ではWindows8.1だったと思います。現在はWindows10
CPU:A10-5800K BOX
マザー:FM2A75M-DGS
AMDでも問題は出ていませんでした。
書込番号:19860619
0点

>mook_mookさん
ありがとうございます。
本日、返品のため初期化しようとしましたが
認識すらしなくなりました。
セキュアイレースができなくなりました。
やはり!SSDの不良
初期化できないとめそのまま、返品します。
この度は、ご教示頂きありがとうございました。
勉強になりました。
m(_ _)m
書込番号:19861119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
AMD A75チップはOKだったんですね。
コンタタクトさんのはRS880、家のは780Gで古いのは対応が怪しいですね。
>mook_mookさん
>コンタタクトさん
>ファームウェアアップデートの成功を疑う理由はありません。
んー、ツールにバグがなくて、製品の個体の不良?
ホントにほかのPCでは動作したの?
>本日、返品のため初期化しようとしましたが認識すらしなくなりました。
ファームウェアの更新失敗、そもそも故障、更新環境の問題、
いろいろ考えられるが自分としては申し上げた通りです。
何事も完全なものは無いし、そのうえファームの更新環境は教えていただけないので原因究明は困難です。
書込番号:19861189
0点

コンタタクトさん、
それは危険。個人情報がフラッシュの残ったままです。私なら返金を諦めます。
書込番号:19861200
0点

>コンタタクトさん
ジャジャーン みなさんには、目障りでしょうけど、再び登場!
USB2.0か3.0、どちらで繫いでいるのかわかりませんが、
他の物に入れ替えて認識するのなら、これはやらなくて結構です
デバイスマネージャーの画面を表示して、USBドライバーを削除して再起動
ドライバーが再マウントされて、認識可能になるかも?
ディスクドライブにそのSSDのドライバーはマウントされているかな?
取り敢えず、これも削除して再起動してみる
さて、これでも認識できなかったら、システム修復ディスクのコマンドプロンプトで、
C:\>diskpart
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk 1
多分 1でしょう
DISKPART> clean
exit
list diskでも、認識していなくて出てこなかったら、
そのまま返品しても大丈夫ですよ!
そんな場合は、基盤不良か、ファーム不良ですから、
例えそのSSDのメーカーでも、面倒な事までして個人の情報など修復などしませんよね!
書込番号:19861433
0点

>USB2.0か3.0、どちらで繫いでいるのかわかりませんが、
またやっちまった!依存文字だってよ
>USB2.0か3.0、どちらでつな;いでいるのかわかりませんが、
書込番号:19861449
0点

↑前スレでなんていったか覚えています?
==
システム修復ディスクで一度ブートすれば、そこから再起動が可能なんですから、
システムとして内蔵してある状態で、ファームウェアのアップデートをしてください
SSD firmware update software.exeファイルを実行します
これがアップデートツールになります
この手の、新しいファームウェアへのアップデートは、何が起こっても自己責任ですよ!
==
例え怪しげな状態であっても、ファームウェアアップデートツールがアップデート完了と出して
12.2にあがったりしているのなら、ファームウェアアップデートの成功を疑う理由はありません
==
大違いだ
書込番号:19861532
0点

お世話になります
USBは.2.0と3.0で両方トライ済みです。
でもどちらも認識をしなくて
困りました。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:19861947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります
修復ディスクからコマンドプロンプトで
帰宅後、やってみます。
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:19861971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンタタクトさん
>USB2.0か3.0、どちらでつないでいるのかわかりませんが、
>他の物に入れ替えて認識するのなら、これはやらなくて結構です
意味不明でしたか?
まずは、これからやりましょう
SSDを外付けケースに入れて、USB2.0で接続する
デバイスマネージャーの画面を表示して、ディスクドライブの中を開いて、
そのSSDのドライバを右クリックして削除する
ここで、パソコンを再起動する
これで、認識しましたか?
認識しない場合は、
他のハードディスクをその外付けUSBケースに入れて、ディスクの管理で認識しますか?
認識しなかったら、そのケースは回路が壊れているかも知れませんよ!
取り敢えずは、以下を実行してください
まずは、USB機器をつないでいると、直ぐにドライバーが再インストールされてしまうので、
USB機器を全部外しておいてください
デバイスマネージャーの画面を表示して、USBシリアルバスコントローラーの中を参照してください
右クリックして USB Root Hub ある物を全部削除する
USB Composite Deviceってのもあったら、取り敢えず削除しといてください
ここで、パソコンを再起動する
混乱させてしまうと説明するのが面倒なので、今回はUSB2.0接続でやってください
これで、認識しましたか?
認識した場合は、
SSDに入れ替えて、ディスクの管理で認識していますか?
認識していたら、パーティションを全て削除する
その後に、TxBENCHでセキュアイレースをしてください
パーティションがあると出来ません
USB接続でセキュアイレース出来る唯一のソフトなのは、私も知っていますよ
この下はおまけです
そのパソコンにUSB2.0で接続したまま、システム修復ディスクのコマンドプロンプトで、
C:\>diskpart ・・・・・ 面倒なので C:\ にしておきました
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk 1
多分 1でしょう
DISKPART> clean
exit
書込番号:19862094
0点

>ルンルンルンルンルンさん
お世話になります。
帰宅後、やってみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19862361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一人はリスクがあると言い、一人はないと言うので困っておられるでしょうから、リスクの内容を説明して、コンタタクトさんの判断に任せます。
1.現在認識できなくても、販売店、代理店でチェックされる時には認識できる可能性があります。HDDパスワードが設定されているならここでのリスクはありません。
2.シリコンパワーに戻されて故障解析がされた場合は、フラッシュの内容は丸裸です。シリコンパワーの社内規定では故障解析の際の個人データ悪用は禁止されていると思われますので、エンジニアの個人的犯罪行為のリスクということです。HDDパスワードが設定されていても効果なしです。
HDD/SSDはしばらくほっておくと、認識出来なかったものが認識できる場合がよくありますから、二三日置いておいてから試してみるのが良いでしょう。
書込番号:19862431
0点

>mook_mookさん
お世話になります。
先方との約束で遅くとも明後日には、
返品発送しなければなりません。
パソコンのデータ自体は、重要な
情報は、なかったと思います。
ですので本日中には、何とかして
発送しなければなりません。
よろしくお願いします。
書込番号:19862598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンタタクトさん
==
PC構成
MB MSI A75A-G35 メモリ ADATA AX3U1600GB2G8(DDR3-12800 2GBX2)
OS WIN7PROです
==
これお持ちだったんですよね。
これ動作しているようでしたら、「認識できる」そうなのでやってみるのが一番かと思います。
書込番号:19862782
0点

>turionさん
お世話になります。
よくご存知で、数年前?に
自作した分ですね
ありがとうございます。
やってみます。m(_ _)m
書込番号:19862929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンタタクトさん
†うっきー†さんが、報告していただきましたね。
過去ログをなんとなく見ていたら、なんと。。
もう少し早くわかっていればといっても仕方ありませんが、
これで認識させて、アップデートが良かったです。
認識するようでしたら、先にいくかもしれないですね。
書込番号:19862953
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





