AirStation WMR-300-WH [ホワイト]
IEEE802.11n/g/bに準拠したトラベル用Wi-Fiルーター

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年9月18日 14:36 |
![]() |
3 | 8 | 2015年8月23日 00:14 |
![]() |
1 | 3 | 2015年4月24日 18:29 |
![]() |
4 | 8 | 2015年4月18日 01:23 |
![]() |
12 | 14 | 2015年3月19日 16:40 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2016年3月20日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-300 [ブラック]
初歩的な質問で申し訳ありません。
こちらの商品でインターネットに接続する際のWi-Fi名に
「-1」がついているものと、ついていないものがあります。
どのような違いがあるのでしょうか?
0点

>どのような違いがあるのでしょうか?
一応は、-1の付いてない方がメインSSIDで、
-1の付いている方がサブSSIDです。
どちらもデフォルトでは暗号化方式がAESですので、
特にセキュリティ上の違いはないですが、
基本的にはメインSSIDの方を使っておいた方が判り易いとは思います。
書込番号:20212535
1点

ありがとう御座います。
特に、セキュリティや通信速度が異なるとか、そういうものではないんですね。
おっしゃる通り、メインを使用させて頂きます。
書込番号:20212570
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-300 [ブラック]
私のスマートフォン(iphone5)はwifi運用で、3G回線は利用できません。
そのためこの無線親機をNTT電話ルータに繋ぎ、通信可能エリア内にてスマートフォンからQRコード読み込み、インターネット設定(スマートフォンらくらく設定)をすることができません。pcは有線にてネット利用可能ではありますが、QRコード読み取り以外でのインターネット設定の方法はありませんか?ご回答よろしくお願いします。
1点

スマホをWMR-300に無線接続する…という意味なら、
WMR-300に貼ってあるシールのSSIDをスマホのWiFi一覧の中から選び暗号化キーを入力する。
書込番号:19071913
0点

>QRコード読み取り以外でのインターネット設定の方法はありませんか?
「NTT電話ルータ」に WMR-300 が有線LAN接続出来ている状態なら、
iPhone5から WMR-300のSSIDを指定して、暗号化キーを入力すれば無線LAN接続できて、
インターネットにも繋がるはずです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013136-03.pdf
を参照下さい。
書込番号:19071921
0点

迅速な回答ありがとうございます。
すでにSSIDと暗号化キーを入力し、携帯端末側でもwifiを読み取り横三本線のwifi認識マークもついていますが、依然ネットワークには接続できていない状況です。ネットーワーク回線を使用するアプリも含めてです。
wmr300のインターネットランプが点滅(緑)し、「ルーターとして動作中ではあるが、インターネットに接続できない状態」と示されています。
書込番号:19072029
0点

SSIDと暗号化キーで無線接続はできたはず。ただネット接続については明らかに情報不足。
NTTのレンタルルーターの型番、プロバイダとの接続(PPPoE接続)はNTTルーター側でおこなっているのかPC側でおこなっているのかといった情報が必要。
PCにNTTの”フレッツ接続ツール”があればアンインストールしてルーター側でPPPoE接続をおこなうことになる。
書込番号:19072039
1点

>wmr300のインターネットランプが点滅(緑)し、「ルーターとして動作中ではあるが、インターネットに接続できない状態」と示されています。
WMR300のWAN側(インターネット側)のIPアドレスが取得できていないように思われます。
「pcは有線にてネット利用可能」とのことなので、フレッツでのインターネット接続方式である
PPPoEは既に設定済みのようですが、どうもPCでPPPoE接続してしまっている可能性が高いです。
つまり、「NTT電話ルータ」ではPPPoE設定されていないようですが、
複数機器をインターネットに繋ぐためには「NTT電話ルータ」でPPPoE接続する必要があります。
なので、PCでのPPPoE接続は止めて、「NTT電話ルータ」にPPPoE設定して下さい。
「NTT電話ルータ」のPPPランプまたはインターネットランプは点灯してないですよね。
ちなみに「NTT電話ルータ」の型番は?
書込番号:19072690
0点

とてもわかりやすいご回答ありがとうございます。
確認したところ、確かにNTTレンタルルータのPPPランプは点灯しておりませんでした。
機器名はPR400NEというものです。
書込番号:19073070
0点

>確認したところ、確かにNTTレンタルルータのPPPランプは点灯しておりませんでした。
PPPoE設定がPR-400NEではなく、PCでPPPoE設定されていることが確実なようですので、
http://ezxnet.com/ntt/entry1126/
を参照して、PR-400NEにPPPoE設定し、PCでのPPPoE接続を止めて下さい。
そうすれば、WMR-300もインターネットに繋がるはずです。
書込番号:19073083
1点

最後まで丁寧なご回答ありがとうございました。解決できました。
書込番号:19074955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-300 [ブラック]
昨日購入して、AOSSにてスマホとのWifi接続まで完了し、ネットは繋がるのですが、メールの送受信から、通信を行うアプリが通信エラーで使えません。
そもそも使えないのか、何か設定があるのかわかりません。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
ちなみに、自宅でも無線LANを使用していますが、自宅では上記のようなトラブルは起こっていません。
1点

> メールの送受信から、通信を行うアプリが通信エラーで使えません。
使用したのはホテル等ですか。
その時、WMR-300はルーターモードでしたかブリッジモードでしたか。
ルーターモードでしたら、ブリッジモードで確認したらどうなるのでしょうね。
また、ホテル等のインターネット回線等の問題の可能性も考えられますね。
書込番号:18713916
0点

返信ありがとうございます。
使用したのは職場です。小さな所ですので、ルーターからケーブル1本出して接続しました。
ブリッジで接続はしていないので、試してみます。
書込番号:18714319
0点

>昨日購入して、AOSSにてスマホとのWifi接続まで完了し、ネットは繋がるのですが、メールの送受信から、通信を行うアプリが通信エラーで使えません。
ブラウザでインターネットにはアクセス出来ているのですよね。
ちなみに他のネットワーク環境ではそのスマホでメールの送受信が出来ているのでしょうか?
職場ならば、ネットワーク管理者に相談してみてはどうですか。
それとも送受信のエラー時の文言でgoogle先生に相談するか。
書込番号:18714568
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-300 [ブラック]
私の知識が乏しく、常識の知識かもしれませんが優しく教えてください。
現在このWMR-300を持っています。
4がつより引っ越し、回線業者はずっとNTTを使用しています。
引っ越す前まではNTTのモデムに接続し、通常使用できていました。
しかしながら引っ越した先のマンションがNTTのプランが変わり、
現在のVDSL1台になってから無線での通信ができなくなりました。
(前住居ではNTTが置いていった装置は2台)
調べたとこによるとこの商品はPPPoE機能がないとのことでこれが原因ではないかと
思ったのと、装置の台数が変わったのも原因だと思います。
そこで台数が変更になったのが原因の場合なぜ通信ができなくなったのか教えていただきたいです。
その2台の装置と現在の1台の装置の違い等。
よろしくお願いします。
0点

『現在のVDSL1台になってから無線での通信ができなくなりました。』
VSDLの形名を投稿してください。
VSDLにルータが内蔵していない場合には、
『調べたとこによるとこの商品はPPPoE機能がないとのことでこれが原因』となるかと思います。
書込番号:18684656
0点

NTT回線はプロバイダとの接続にPPPoE機能が必要。
レンタルルーター(or CTU)がある場合はこれでPPPoE接続を行っているが、ONUだけの場合はPPPoE接続設定ができる有線/無線ルーターが必要。
書込番号:18684713
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
VDSLの型式は
VDSL〈N〉B-100E です。
やはりこのVDSLにはルーター機能がないとのことでよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18684748
1点

>現在のVDSL1台になってから無線 での通信ができなくなりました。
これが重要な点です。
1台ある機器にPPPoE設定が可能なら設定してください。
PPPoE接続機能が無いのなら、スレ主さんの書かれたとおり、PPPoE接続機能のあるルータを購入してください。
書込番号:18684756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『VDSL〈N〉B-100E です。
やはりこのVDSLにはルーター機能がないとのことでよろしいでしょうか?』
「VDSL〈N〉B-100E」ですとルータ機能が無いようですので、CTUをレンタルするか、PPPoE設定が可能なブロードバンドルータを設置する必要があります。
書込番号:18685082
1点

「VDSL〈N〉B-100E」はルータではなく、モデムです。
PPPoE 機能のあるルータを購入してください。
一般のルータにはPPPoE接続機能がありますが、ホテル滞在用の携帯用ルータには、PPPoE接続機能のないものがあります。
書込番号:18685132
0点

>引っ越す前まではNTTのモデムに接続し、通常使用できていました。
>しかしながら引っ越した先のマンションがNTTのプランが変わり、
>現在のVDSL1台になってから無線での通信ができなくなりました。
http://page.sgy3.com/index.php?ID=2489
の最後の方の画像に載っているCTU(ルータ機能あり)があったため、
以前はWMR-300が使えていたのだと思います。
>VDSL〈N〉B-100E です。
これだけではルータ機能はありませんので、
通常の据置きの無線LANルータなら、
PPPoE接続可能ですから、無線LANルータを追加要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853_K0000524439
書込番号:18685239
1点

みなさまありがとうございました。
本日PPPoE対応の無線ルーターを購入し無事家の中で接続可能となりました。
ありがとうございました。
書込番号:18692097
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-300-WH [ホワイト]
私はレオパレスに住んでますレオネットでWMR-300-WHを使用したいと考えてます。
ですが私のレオパレスはWi-Fiが無いレオパレスです。
レオネットでWMR-300-WHを使えますか?
また使うにあたり設定など詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:18593344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオネットでWMR-300-WHを使えますか?
http://www32.atwiki.jp/leopalace-higai/pages/14.html
を読んでみると、DHCPでIPアドレスが割り振られるようですので、
PPPoE設定が不要ですから、一応は本機でも使えるとは思います。
但し、本機は本来ホテルなどで一時的に使われることを想定して設計されてますので、
出来れば据置きの無線LANルータの方が良いとは思います。
例えば、WHR-300HP2。
http://d.hatena.ne.jp/KikuDai/20100918/1284827972#20100918f1
を見れば判りますが、レオネットの場合は、定期的に認証が必要なようですので、
無線LANルータにNTPの設定をした方が使い良いです。
本機の場合は
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013139-02.pdf
のP39参照。
書込番号:18593501
1点

接続方としては 壁から出ているLANケーブルをWHR-300HP2に直に繋げるのですか?
それともレオネットチューナー経由でしょうか?
ご存知でしたら宜しくお願いします。
書込番号:18594107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>接続方としては 壁から出ているLANケーブルをWHR-300HP2に直に繋げるのですか?
>
>それともレオネットチューナー経由でしょうか?
レオネットチューナー自体の機能がいま一つ判りませんが、
PC等の有線LAN接続機器の直前に入れれば良いと思います。
レオネットチューナー === 無線LANルータ(WHR-300HP2等) === PC等
|
無線LAN子機
=== :有線LAN
--- :無線LAN
書込番号:18594120
2点

助かります!
色々と勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18594129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> それともレオネットチューナー経由でしょうか?
レオネットチューナーにPC接続のLAN端子があれば、そこに無線ルーターを接続して下さい。
無い場合は、壁から出ているLANケーブルをハブで分岐し、レオネットチューナーと無線ルーターに接続して下さい。
書込番号:18594174
2点

チューナーの後ろはPCと記載のLANケーブル挿入口とUSBだけです。
PCに繋げるのですか?
書込番号:18594351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> チューナーの後ろはPCと記載のLANケーブル挿入口とUSBだけです。
> PCに繋げるのですか?
以下の接続方法で構いませんよ。
レオネットチューナー === 無線LANルータ(WHR-300HP2等) === PC等
|
無線LAN子機
書込番号:18594404
1点

無事に接続はできたのですが
ブラウザを開くと認証を要求されます。
色々と試したのですが開けません。
又 使えるアプリと使えないアプリがあります。
わかりますか?
書込番号:18594840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ブラウザを開くと認証を要求されます。
これは、レオネットの認証のはずです。
認証IDやパスワードが分らないのでしたら、レオネットの管理会社に確認して下さい。
> 又 使えるアプリと使えないアプリがあります。
認証が終われば、アプリも使用出来ませんか。
書込番号:18594859
1点

レオネットのIDとパスワードを入れたのですが
認識されないのです(T_T)
んー悩みます。
書込番号:18594874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> レオネットのIDとパスワードを入れたのですが
> 認識されないのです(T_T)
管理会社に確認してみて下さい。
書込番号:18594888
2点

哲!さん解決しました。
レオネットの設定が中途半端で
終わってました 笑
素人の悩みに付き合い頂きありがとうございました!
書込番号:18595048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-300 [ブラック]
以前、この掲示板で、「新しいPCがつながりません」という次元の低い質問をしたものです。
その節は大変ありがとうございました。今回もよろしくお願い致します。
現在、NTT貸与の有線ルータに本機をつなぎ、wifi環境を作り、PC3台とスマホ4台を無線でつないでいます。
内、2台のPCと2台のスマホの利用場所から、本機のの設置場所が見通しが悪いため、通信速度が出ず、不安定な状態になっています。
そこで、バッファロー等のメーカーで出ている無線LAN中継器を利用しようと考えているのですが、本機でも中継器を利用することは可能でしょうか。
なにか問題や、制約等があればご教示いただけると助かります。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
中継機オススメ派ではありませんが、
>なにか問題や、制約等があればご教示いた
>だけると助かります。
中継機からルータおよび端末使用場所がある程度見通しよく設置出来るのであれば、効果はあるでしょう。(木造住宅)
書込番号:18051708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。
バッファローのサイトに、「中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて」というページがり、親機と中継器の組み合わせの記載があります。そこには、本機:WMR-300のような無線アクセスポイントについての記載が無いため、このような質問をさせていただきました。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
本来、中継器とは、無線LAN親機と子機の中継をするものであり、WMR-300のようなアクセスポイントとの中継はできないのではないかと心配しております。
よろしくお願い致します。
書込番号:18051731
0点

mama my loveさんの場合
タイプ1ですね。
したに記載されているのは、中継機の型番ですね。
書込番号:18051768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。そう読むのですね。
しっかり確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18051820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓こちらの製品でいけそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000642891/
無線LAN規格も親機(WMR-300)と同じ 11ngb2.4GHz 300Mbps対応ですしね。
書込番号:18051855
1点

> 現在、NTT貸与の有線ルータに本機をつなぎ、wifi環境を作り、PC3台とスマホ4台を無線でつないでいます。
> 内、2台のPCと2台のスマホの利用場所から、本機のの設置場所が見通しが悪いため、通信速度が出ず、不安定な状態になっています。
無線接続している機器が合計7台もありますね。
無線接続する機器に5GHz対応機器が有る場合、下記のタイプ1の無線ルーターで5GHz対応無線ルーターを選択した方が良いかと思います。(無線接続は5GHzと2.4GHzに分散させる)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
一度、タイプ1の無線ルーターを親機として設置し、改善しないかどうか確認してみて下さい。
改善しない場合は、WMR-300を親機、タイプ1の無線ルーターを中継機として設置して下さい。
書込番号:18051856
0点

>現在、NTT貸与の有線ルータに本機をつなぎ、wifi環境を作り、PC3台とスマホ4台を無線でつないでいます。
もしかして、WMR-300の位置が有線LANルータや家具等の陰になってませんか?
可能ならWMR-300を周囲に障害物がなく、高い位置に置いた方が電波は届き易いです。
>本来、中継器とは、無線LAN親機と子機の中継をするものであり、WMR-300のようなアクセスポイントとの中継はできないのではないかと心配しております。
無線LAN親機とアクセスポイントとは、同じ意味です。
>そこで、バッファロー等のメーカーで出ている無線LAN中継器を利用しようと考えているのですが、本機でも中継器を利用することは可能でしょうか。
5GHz対応のPCもお持ちのようですので、中継機も5GHz対応のものにして、
2.4GHzと5GHzを組合わせて中継した方が実効速度的には良いです。
もし2.4GHzだけで中継すると、実効速度は半減してしまいますので。
その意味では、WHR-600Dを中継機に使うと良いと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
のタイプ1です。
WMR-300 --- WHR-600D *** PC
--- :無線LAN(2.4GHz)
*** :無線LAN(5Ghz)
書込番号:18052742
0点

LVEledeviさん、哲!さん、羅生門の鬼さん、ありがとうございます。
羅生門の鬼さんのご提案の通り、まずは本機の設置場所の見直しをおこなってみます。
羅生門の鬼さんのレビューにもありましたが、本機の電源ケーブルが短いためコンセント近くに設置せざるを得なく、
その結果、現在は柱の影に設置しています。延長コードで見通しの良い場所に再設置してみます。
また、皆様のご教示により、WMR-300に中継器を組み合わせて使うことに問題はなさそうと理解できました。
次のステップとして、中継器の購入、5GHzの利用を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18053846
0点

大丈夫です。
wmr-300は AOSSやWPSに対応しているのでbuffaloに限らず他のメーカーもいけます。
書込番号:19710412
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





