
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年4月9日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2013年10月3日 13:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCL-UT2.0K [ブラック]
「USBセルフパワー」方式のUSB-HDDであれば、ATAPIからUSBに変換とかでない限りは、他の周辺機器メーカー品でも、裸族に手持ちのHDD突っ込んでも大体使えるようですが、溜まっていた楽天ポイントを使う事で実質ゼロ円にて購入できる機会でしたので、ひかりTVでも推奨品と謳っている本品を導入してみました。
・HDCL-UT2.0K 自体はUSB3.0対応だが、ST-3200とはUSB2.0接続となる
・ST-3200とHDCL-UT2.0Kは電源は連動できる
・ST-3200で録画を予約していた時間になるとHDCL-UT2.0Kも起動(スリープから復帰)
・HDCL-UT2.0Kは起動時も書き込み時もとても静か
ほぼ、HDD内蔵型録画機と同様の感覚で使う事が出来ますね。(さすがに電源は個別になりますが。)
PC側のBDドライブに装填したBD-REにDiXiM 2013を使用して録画した番組をダウンロードムーブする際も、ST-3200で録画する際も、HDCL-UT2.0Kの動作音はとても静かです。バルクのドライブを裸族とかに突っ込んだ場合はさすがにこの静粛性は期待できないでしょうから(まぁドライブ次第)、HDCL-UT2.0K は無難な選択肢でしょうね。
参考までに、ST-3200(+HDCL-UT2.0K)、PCは、ひかりTV推奨の NEC Aterm WR9500N-HPに接続した状態で、DiXiM2013動作確認済みBDドライブ搭載のPCからBD-REに2Xでダウンドードムーブする場合、30分番組で17分程度。ST-3200〜HDCL-UT2.0KのUSB2.0接続がネックになっているとは感じません(このへんは人の感じ方次第でしょうが)
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





