DUELER H/P SPORT 225/55R18 98V PSR11714
DUELER H/P SPORT 225/55R18 98V PSR11714ブリヂストン
最安価格(税込):¥31,000
(前週比:±0 )
登録日:2013年 4月22日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2013年3月10日 20:53 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年1月24日 16:28 |
![]() |
30 | 11 | 2012年10月2日 20:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > DUELER H/P SPORT 225/60R17 99H
クルーガーの夏タイヤの購入を検討しています。
サイズは225/60/R17です。
クルーガーは2.4の四駆で11年乗っています。
今までは純正のポテンザ、その後ポテンザGVを履いていました。
GVが廃番になったので、次を悩んでいます。
BSならSUVなのでデューラーか、ミニバン用のレグノ、エコピアのどれがいいでしょうか?
価格重視ならダンロップ GRANDTREK PT2が良さそうに思えます。
希望は国産で車が古い分、静寂性、燃費、ライフを重視したいのですが…。
欲張りですいませんが、アドバイスをお願い致します。
書込番号:15853528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>静寂性、燃費、ライフを重視したい
ここ(価格.com)のラインナップはこちらです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
ミニバン用タイヤとSUV用タイヤを比較した場合、全体的にSUV用タイヤの方が耐摩耗性は高いです。(というより、溝が深い分長く使えると言った方がいいのかも。)
このサイズですと、確かにGRANDTREK PT2は安いです。
このタイヤは2007年夏発売で、登場から6年が経とうとしています。
SUV用タイヤの中でもこのタイヤは舗装路面を中心に走行する為のものですから、静粛性・乗り心地には優れたほうです。
一般にSUV用タイヤはモデルサイクルが長いため、6年という期間は古いということにはなりません。
しかし低燃費タイヤが登場してから、SUVでも低燃費を・・・という目的で造られたタイヤがあります。
YOKOHAMA GEOLANDAR SUVです。
2012年2月に発売されました。
このタイヤも舗装路面を中心に走行する為に造られています。
静粛性や乗り心地も良いです。
また、低燃費タイヤラベリング制度にはSUV用タイヤは該当しませんが、転がり抵抗係数をみれば、Aにあたる数値になります。
価格のGRANDTREK PT2か、より希望に添っているGEOLANDAR SUVか。
私は後者をお勧めします。
>BSなら
BS指定であるならば、静粛性優先でREGNO GRV。
燃費優先でECOPIA PRV。
無難さでH/L 683。
運動性能重視でH/P SPORT となります。
何かに特徴をもったものが多いですね。
書込番号:15853732
1点

225/60R17の価格コム内での検索結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
静寂性、燃費、ライフ重視という事ならGEOLANDAR SUVで決まりです。
GEOLANDAR SUVの静寂性はSUV用タイヤの中でトップクラスです。
又、GEOLANDAR SUVはSUV用タイヤで転がり抵抗性能は公表していませんが、転がり抵抗性能A程度と思われます。
因みにREGNO GRVの静粛性はGEOLANDAR SUVを上回りますが、転がり抵抗性能Cで省燃費性能はGEOLANDAR SUVには敵いません。
ECOPIA PRVは転がり抵抗性能AAAと省燃費性能に特化したタイヤですが、静粛性がもう一息です。
GRANDTREK PT2も静寂性や省燃費性能はGEOLANDAR SUVには敵わないでしょう。
書込番号:15853754
3点

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
御回答いただきありがとうございました。
お二人のアドバイスやネットの評価等を考えて、推薦していただきました YOKOHAMAのGEOLANDAR SUV にすることにしました。
先ほど注文したばかりなのでいつ届くか分かりませんが、スタッドレスからの履き替えを楽しみにしています。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
また機会がありましたら、アドバイスをお願いいたします。
m(__)m
書込番号:15875794
2点



タイヤ > ブリヂストン > DUELER H/P SPORT 255/50R19 103V
30ハリアーの純正車高で、ホイールをレクサスRX純正の19インチに変えています。
現在装着しているタイヤサイズが235/55R19なのですが、ハリアーの純正サイズの225/65R17と比較すると、外径がオーバーしています。
外径が大き過ぎないものを探しましたが、今のところの選択肢として、TOYOのPROXES T1 Sport SUVか、このブリヂストンのH/P SPORTSかと考えていますが、サイズ的に大丈夫でしょうか?
やはり幅・扁平率から、干渉の可能性があるでしょうか?
書込番号:15663999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

桃太郎momotaroさん
現在ハリアーに装着している下記のサイズのレクサスRX純正ホイールをそのまま使い255/50R19にサイズ変更するという事ですね。
・19インチ×7.5J インセット35
↓の方の装着情報からレクサスRX純正ホイールを使用して255/50R19のタイヤを履かせる事は出来そうです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=89460&pn=1&mo=71&kw=255%2f50R19
書込番号:15664114
1点

早速のアドバイス、本当にありがとうございました!
お教えいただいた情報を見る限りでは、タイヤの銘柄(外径&幅)にもよると思いますが、スペーサーが必要なのかもしれませんね。
ともかく、大変参考になりました。
感謝いたします。
書込番号:15664156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在装着しているタイヤサイズが235/55R19なのですが、ハリアーの純正サイズの225/65R17と比較すると、外径がオーバーしています。
確認してみましょう。
純正225/65R17 LI101 外径724mm
現在235/55R19 LI101 外径741mm
確かに外径が+17mm(+2%)ほど大きいですね。
実際には半径で判断しますから、+8.5mmほど。
これから、タイヤサイズを255/50R19にしようとお考えなのでしょうか?
それとも235/55R19のままでの装着でしょうか?
板の場所を確認すると、前者のようですが・・・。
まずは255/50R19の場合を見てみましょう。
>レクサスRX純正の19インチ
↑のリム幅は確か7.5J インセット+35だったと思います。
255/50R19のタイヤの適用リム幅は7〜9Jであるため、ホイールに装着可能。
車体に取り付けられるかはインセット次第になりますが、みんカラで装着車を見てみると、8J・インセット+31で取り付けられている方がいるため、上記の場合でも装着できる計算になります。
235/55R19の場合でも、問題はありません。
みんカラでも質問されているようですが、車検には通ります。
スピードメーター誤差が+2%ですし、
(メーター誤差の許容範囲は-22.5%〜+6% http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html)
LIも純正17インチと同じ数値ですから。
書込番号:15664174
3点

桃太郎momotaroさん
あとは念の為、実車確認される事をお勧め致します。
つまり、現在の235/55R19でのタイヤハウス内の隙間を確認するのです。
235/55R19から255/50R19に変更すると最大で両側に10mm程度タイヤが広がる事が予想されます。
この事から前輪、後輪のタイヤとタイヤハウス内のインナーやスプリング等との隙間が10mm以上開いている事を確認するのです。
前輪はハンドルを目一杯切った時のインナーとの隙間も確認しておく必要があります。
具体的な確認方法として 目測と指先で確認する方法があります。
指先の太さは10mm以上ある方が多いので、タイヤとインナー等の間に指先が入れば隙間が10mm以上開いている事になります。
255/50R19に変更してもタイヤとインナー等との接触が無ければ255/50R19の外径やロードインデックスから車検には問題無く通ります。
しかし、万が一接触があれば車検には通りませんので、実車で隙間を確認しておいた方が無難です。
書込番号:15664281
2点

Berry Berry さん および スーパーアルテッツァ さん
丁寧なアドバイス、誠にありがとうございます!
私の調べた限りでは、
ブリヂストンのDUELER H/P SPORTが、 外径739mm・幅268mm、
トーヨーのPROXES T1 Sport SUVでは、外径734mm・幅264mm、
となっていたかと思います。
以前みんカラを徘徊していると、私と同じレクサスRX純正19インチを装着した際に、
内側がインナーに干渉したためスペーサーを使用した、というのを見た記憶があります。
その方のタイヤの銘柄は覚えていないのですが、たぶん255/50R19だったと思います。
インナー干渉は避けたい、しかし車検に通らなくては意味がない、
でもできれば幅広のタイヤの方が好みで…、
スペーサーで干渉は避けられたとしてもはみ出たらどうしよう…。
結局はつけてみなければ何とも言えないのかな、となかば諦めかけていました。
Berry Berryさんのおかげで、外径サイズの件は解決いたしました。
また、スーパーアルテッツァさんのおかげで、自分なりの判断方法をつかむことができました。さっそく試してみたいと思います。
お二人とも、迅速勝つ丁寧なご助言、誠にありがとうございました。
書込番号:15664310
0点

再度、スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、
クチコミ初心者のため、重複いたしますがご容赦ください。
重ねてお礼申し上げます。
回答いただき、誠にありがとうございました。
また何か分からないことがありましたら、その時はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:15664338
0点



タイヤ > ブリヂストン > DUELER H/P SPORT 225/55R18 97V
タイヤ交換してからの現象なので
カテ違いかも知れませんが質問させていただきます
以前 アウトランダーにBluEarth RV01 で質問した者です
皆さんに色々アドバイス頂いたのですが
結局DUELER H/P SPORTを買ってしまいました
タイヤノイズも思ったほどうるさくなく
ドライもウェットもメチャくいついて
とても気に入ってます
アウトランダーには勿体ないかな
燃費は気にしてないので何とも・・・
ここで質問ですが
タイヤ交換後間もなく
高速道路で走行中100q/hを超えた辺りからいつもと違う振動を感じるようになりました
ハンドルのブレではありません
以前のタイヤDUELER H/T684II
使用高速道路も毎回同じ(月4回位使用)
タイヤ交換前は この振動を感じませんでした
タイヤの空気圧を確認したのですが
4本2.0〜2.2でした
ちょっと低めでしたが関係ありますか?
それとも車が原因かタイヤの取り付けの原因か・・・
近いうちに直したいと思うのですが
ディーラーorタ〇ヤ舘(タイヤ購入店)
どちらに行った方が良いのでしょうか
車は購入後4年7ヵ月 55000km
タイヤ交換後2ヵ月 2500kmです
場違いな質問で申し訳ありません
アドバイス宜しくお願い致します
最後にDUELER H/P SPORT最高
大満足です^^
8点

タイヤには詳しく無いのですが。消去法で行くならまずサイドウオールの変形を確認する。
その後空気圧を2.5に上げて様子を見る。
改善されないなら、Dに持って行き下回りサス等の辺りを確認してもらう(締め付けトルク等)
そこでも以上が無ければ、同じコースを同条件でサービスの方に症状を確認してもらう。
僕ならこんな感じです。
書込番号:15102277
7点

>高速道路で走行中100q/hを超えた辺りからいつもと違う振動を感じるようになりました
特定の速度でハンドルに振動(ブレ)が出る様な場合は、ホイールバランスがズレている時に起きることが多いです。
ホイールにタイヤを付けた状態での回転バランスが十分に取れていない、またはホイールに付けたバランスウエイトが
外れた可能性があるかもしれません(実際にその経験あり)。
タイヤを交換してからならまずはホイールバランスの確認ですね。この場合はディーラーでは無くタイヤを交換した
ショップに行って状況を話しましょう。
タイヤ側かどうかの切り分けをしてから、車側に問題が有るかどうかを調べることになると思います。
車側の可能性がありそうなら、ディーラーの方が良いでしょう。
高速道路を走るまでに道路のちょっとした段差や穴等でタイヤに強目の衝撃を与えた様な事はありませんでしたか?
もしあればそれでタイヤのバランスウエイトが外れてしまった可能性もありますね。
書込番号:15102314
2点

駿祐パパさん おはようございます。
タイヤ交換直後から振動を感じるようになったとの事ですので、振動はタイヤ交換に起因する可能性が高そうですね。
振動の原因としては以下のような事が考えられます。
・バランスが取れていない
・タイヤが真円でない
・ホイールの取り付けが適切でない
先ずバランスが取れていないのなら、再度バランスを取れば改善する可能性はあります。
次にタイヤが真円でない場合ですが、取り付け不良なら再度組み直しすれば改善すると考えられます。
しかし、タイヤ自体が真円で無い場合は改善が難しいかもしれません。
ただ、ブリジストンの製品検査を通過して出荷されたタイヤですから、タイヤ自体に問題がある可能性は低いと思いますが・・・。
それとタイヤ交換時に車にホイールを適切に取り付け出来ていない可能性もあります。
例えばホイールとハブの間に異物を挟んでいる場合があります。
又、純正ホイールなら可能性は低いですが、ホイールの芯出しが出来ていなという事も考えられます。
以上のような原因が考えられますので、先ずはタイヤ購入店に相談すべきでしょう。
車自体なら以下のような異常が考えられます。
・ホイールアライメントのズレ
・ハブベアリングの劣化
・ドライブシャフトの変形
これらの異常ならディーラーで修理する事になります。
ただ、足回りに大きな衝撃を与えていないなら、ホイールアライメントのズレやドライブシャフトの変形は通常発生しません。
タイヤ交換直後から振動が発生している事より、前述の通りタイヤ交換に起因する可能性が高いと考えます。
書込番号:15102502
5点

>タイヤの空気圧を確認したのですが
>4本2.0〜2.2でした
>ちょっと低めでしたが関係ありますか?
あまり関係ないとは思いますが、指定空気圧に調整しましょう。
>それとも車が原因かタイヤの取り付けの原因か・・・
交換直後からの問題ですから、タイヤとホイールに起因するトラブルのようです。
>近いうちに直したいと思うのですが・・・
まずはタイヤ購入店に行きましょう。
で、不具合の状況を説明して下さい。
今回のケースではバランスを疑います。
タイヤ館で購入取り付けをされたのであれば、取り付け方はセンターフィットでおこなわれたと思いますので、ホイールを車体に取り付けた際の不具合ではないでしょう。
http://www.taiyakan.co.jp/expert-t/#center
http://www.taiyakan.co.jp/expert-t/description_5.html
バランスで改善がみられないときは、タイヤ単体の問題を考えます。
フラットスポットの可能性もあります。
http://www.tire-labo.com/blog/index.php?itemid=605
これらで改善されない場合、ディーラーに足回りのチェックを依頼しましょう。
書込番号:15102657
2点

駿祐パパさん
一点補足しておきます。
前述では下記のように説明致しました。
>ブリジストンの製品検査を通過して出荷されたタイヤですから、タイヤ自体に問題がある可能性は低いと思いますが・・・。
ただ、メーカー出荷時にはタイヤに問題が無くても、タイヤ販売店での保管方法が悪ければ真円で無くなる事もあり得ます。
具体的には平積みにして保管していな場合に真円で無くなる場合があります。
という事でタイヤ自体に問題がある可能性もあるでしょう。
書込番号:15102834
3点

おはようございます
みなさんアドバイスありがとうございました
今週中にタイヤ購入店に行き
チッソ補充と今の状況を説明し点検してもらいます
次回の高速利用は10月に入ってからになるので
高速利用後 状況報告したいと思います
みなさん詳しく教えて頂き
本当にありがとうございました
書込番号:15107885
1点

昨日 タイヤ購入店へ行き点検してもらいました
4本バランスを確認してもらった所
左後輪のバランスが狂っていた
との事で調整してもらいました
まだ高速は走っていないので症状が改善されたかわかりませんが・・・
で 新たな問題
バランスが狂っていたタイヤの摩耗の仕方が変と言われました
どこが減っているか聞くのを忘れたのですが
例えば タイヤの外側が均等に減っているのでは無く
外側の部分部分が減っていると説明され
アライメントを調整した方が良いですよ
と言われました
今まで数台車を乗り換えましたが
アライメント調整をしたことが無く・・・
今の車も左後輪に強い衝撃を与えた覚えも無いし・・・
すべての道路がきれいに整備されてないので
それなりの衝撃を与えてるのもわかります
どうなんでしょう
やっぱりアライメント調整した方がいいのですか?
申し訳ないですが 再度アドバイスお願いいたします
書込番号:15147953
0点

>タイヤの外側が均等に減っているのでは無く
>外側の部分部分が減っていると説明され
>アライメントを調整した方が良いですよ
>と言われました
http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners05_2.html
どの摩耗に該当するのでしょう。
でも、実際に目の当たりにした方が調整した方が良いと仰っているわけですから、現状を確認していないクチコミで、「しなくても良い」と回答があっても説得力がないです。
アライメントは、ぶつけたことがなくても出荷されたときから狂っているものもありますし、走行しているうちに狂ってくるものです。
なお、調整は測定をしてからですので、狂っていなければ測定料のみの費用になります。
書込番号:15148007
0点

BerryBerryさん
こんばんは
摩耗の仕方ですがスポット摩耗が何ヶ所かある
みたいな説明でした
場所や大きさ 何ヶ所か聞いてませんが・・・
アライメントは、ぶつけたことがなくても出荷されたときから狂っているものもありますし、走行しているうちに狂ってくるものです。
↑今まで聞いたことはありましたが
まっすぐ走るし・・・みたいな感じでアライメント調整をした事がありませんでした
車もタイヤも長持ちさせたいので
アライメント調整する方向で考えたいと思います
書込番号:15152252
0点

それぞれのアライメントが狂っていても、帳尻が合っていれば真っ直ぐに走ります。
>摩耗の仕方ですがスポット摩耗が何ヶ所かある
>みたいな説明でした
減りやすいタイヤでABSを効かせると、なる可能性はあるとは思いますが、おそらく違う感じなのでしょうね。
タイヤの真円率の問題なのかな・・・・。
書込番号:15152495
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





