スマホライフ AQUOS LC-24MX1-G [24インチ グリーン系]
スマートフォンと連係する液晶テレビ
スマホライフ AQUOS LC-24MX1-G [24インチ グリーン系]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 15 | 2014年9月20日 03:16 | |
| 0 | 5 | 2014年7月14日 22:55 | |
| 0 | 0 | 2014年3月26日 02:06 | |
| 6 | 4 | 2013年7月30日 04:00 | |
| 4 | 1 | 2013年7月10日 02:16 | |
| 3 | 0 | 2013年6月27日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > スマホライフ AQUOS LC-24MX1-G [24インチ グリーン系]
ネットワーク(テレビ系の)初心者で今いろいろ調べているのですが
各社メーカーに電話をしても微妙な反応で困っています。
現在、REGZAブルーレイ DBR-Z420を検討しています。
DBR-Z420は少し離れた場所に置く予定でいます。
DBR-Z420にはネットdeサーバーHD(DNLA)機能がありますが、
このテレビのDLNA機能を使用しDBR-Z420で録画した番組を見ることが可能でしょうか?
分かる人がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。
宜しくお願い致します。
1点
基本的には、問題なく視聴できると思います。
DLNA視聴は、メーカーが異なっても視聴できますが、極稀にトラブルが出ることもあるようです。
私が、ヒラタクワガタさん の立場だったら、迷わず(DLNA視聴に問題が出ないと判断して)購入します。
#リモコンが使いにくいそうで、Z420は選びませんが。。
メーカーに問い合わせしても、他社間との接続では、明快な回答は得られないのが普通だと思います。
書込番号:17922332
0点
yuccochanさん、有難うございました。
自分でも出来るんじゃないかなーと思いつつ何かモヤモヤしてしまって。。。。
動作するかどうかは、他メーカーなので相性はあるかもしれませんね。
DBR-Z420はメインで使用するのではなく、あくまで録画専用に特化しようと検討していて
(他にもレコーダーはありますので)
録画だけ設定出来ればいいかな?程度で考えていました。
2台ばかりDNLA付きの小さなテレビを、ルーター介して繋ぎ、
キッチンや、趣味の作業室に置こうと考えていて探していました。
書込番号:17922619
0点
「DLNA」は「規格」なので、「無線LAN」の「11g」とか「11ac」なんかと同じです。
<「NECのノートPCは、バッファローの無線親機に繋がるか?」と同じ。
「NEC」としては「NECの無線親機とは繋がります」とは言いますが、
他社の製品の購入を勧めませんから、「出来ない」とは言いませんが、「出来る」とも言いにくい立場に...(^_^;
「規格に準拠しているか」が重要です。
それなのに、「再生出来ない」なら「準拠していない」という事に..._| ̄|○
<まぁ、細かな部分でメーカー毎の違いが有るかも知れませんが、
「規格」というのは、本来そういう部分を無くすためのモノなので...
>DBR-Z420はメインで使用するのではなく、あくまで録画専用に特化しようと検討していて
「録画中はDLNA再生出来ない」
などの「制約(制限)」が東芝の製品には良くありますが大丈夫でしょうか?(^_^;
<詳しくは調べて居ないので...m(_ _)m
書込番号:17922853
2点
名無しの甚兵衛さん、いろいろ頂き有難うございます。
>「録画中はDLNA再生出来ない」
何と!そんなことがあるのですか!
教えて頂き有難うございます。
一応このテレビにも2.5インチのHDDをペタリと取り付けて
これでも録画出来る体制は取るのですが、
(HDDは万が一に取り付けるだけで、多分使わないかも・・・)
私が視聴している時間帯と録画の時間帯はズレると信じています(汗
もう一台のテレビはBRAVIA KDL-24W600Aを購入予定で
それにも2.5インチHDDで武装だけしようと思っています。
書込番号:17923299
0点
>>「録画中はDLNA再生出来ない」
>何と!そんなことがあるのですか
これが気になるなら、パナDIGAが良いですね。(BRT160除く)
テレビで録画するなら、SONYは避けたほうが良いかもしれません。
放送時間変更などに追従しないらしいです。
24インチクラスだと絶滅してしまいましたが、他社のテレビでは、BDレコーダーにダビングするなどして
BDに焼く事が可能な機種があります。
書込番号:17923798
0点
一応、「DBR-Z420」の取扱説明書を見てみましたが、操作編の85ページにそれらしい「制約」が載っています。
「同時に何が出来るか」で一番制約が少ないのは「ソニー」か「パナソニック」では無いでしょうか?
<「汎用性」を考えると「DIGA」が一番かも知れませんが...(^_^;
「タイムシフトマシン機能の無いBDレコーダー」を購入するなら、他のメーカーのモノの方が良いのでは無いでしょうか?
書込番号:17923842
2点
yuccochanさん, 名無しの甚兵衛さん
本当に親切にして頂き感謝しています。
先ほど東芝サポートに聞いてみたら録画中は殆どの機種でDLNAで見れないそうです。
>これが気になるなら、パナDIGAが良いですね。(BRT160除く)
正直いいますと、私がそこにいる場所と録画の時間帯が全違う為、全く気にしていないです(汗
それに他でも録画出来るのであくまで限定した使用方法をと思っています。
>テレビで録画するなら、SONYは避けたほうが良いかもしれません。
>放送時間変更などに追従しないらしいです。
えっ?本当ですか?
聞く事が皆新鮮・・・・
>「汎用性」を考えると「DIGA」が一番かも知れませんが...(^_^;
そうなんですか、有難うございます。
ソニー製品も入れようかな?
あぁー頭がゴチャゴチャに
一応テレビが LC-24MX1なんでシャープのBD-W1500も検討しようかと思っています。
もう一台のテレビも同型にしようかな??
でも味気ないですよね
この悩みが楽しいという人もいらっしゃるのでしょうが、
私は・・・・・・ちょっと大変。
でもアドバイスを元に頑張ります。
書込番号:17923943
0点
ヒラタクワガタさん、こんにちは
DIGA BZT710(1階リビング)とBRAVIA KDL-24W600A(2階寝室)でDLNA接続をしていますが、
問題なくDIGA内の録画番組をBRAVIAで視聴可能です。
メーカーと組み合わせが異なるので、絶対とは言えませんが、おそらく大丈夫でしょう。
私の場合、最初にDIGAもBRAVIAも無線LANが使えるので、
無線LAN接続で使用開始したのですが映像のコマ落ちが酷く使用に堪えませんでした。
その後NET−DIGA間を有線接続に変更したところ問題解決です。(BRAVIA側は環境的に有線接続は不可能です)
同じく2階子供部屋のPS3も接続テストしてみましたが、コマ落ちが酷く視聴不可でした。
BRAVIA KDL-24W600AはIEEE802.11n対応、PS3はIEEE 802.11b/g、この差が大きいようです。
ヒラタクワガタさんが、無事に接続完了して楽しめますように。
書込番号:17924023
0点
tanoshikuikiyou!!!さん
情報有難うございます!
>DIGA BZT710(1階リビング)とBRAVIA KDL-24W600A(2階寝室)でDLNA接続をしていますが、
>問題なくDIGA内の録画番組をBRAVIAで視聴可能です。
おぉぉー、ちゃんと出来てるんですね!
やはり皆さん推奨(汗のディーガにしようかな。。。。。。
最安値のDMR-BWT660を調べてみようと思います。
本当に皆さんの情報、助かります。
書込番号:17924137
0点
今気付きましたが、ヒラタクワガタさんもBRAVIA KDL-24W600Aを購入予定なのですね。
私はKDL-24W600AにはUSB-HDD(バッファローHD-PCT500U2)を接続して使用しています。
AC電源不要のポータブルタイプなので、見た目が良く重宝しています。
通常は、このUSB-HDDに録画して視聴しています。
DIGAには映画をメインに録画しています、本当はリビングの大型テレビで映画を見たいのですが、
リビングのテレビは奥方の観賞中が多く…(笑)
一人寝室のベッド、24インチテレビで映画観賞もいいですよ。
書込番号:17925884
1点
こんにちは、tanoshikuikiyou!!!さん
>私はKDL-24W600AにはUSB-HDD(バッファローHD-PCT500U2)を接続して使用しています。
>AC電源不要のポータブルタイプなので、見た目が良く重宝しています。
情報有難うございます。
いいですねポータブルタイプ
最近は1TB物のポータブルがお安いのでそれで行こうかと思っています。
>DIGAには映画をメインに録画しています、本当はリビングの大型テレビで映画を見たいのですが、
>リビングのテレビは奥方の観賞中が多く…(笑)
どっ、何処も同じなんですね(大汗;
書込番号:17927468
1点
皆様のご意見を元に具合が良さそうなDMR-BWT660を購入いたしました。
DMR-BWT660は結構いい感じです!
そしてAQUOS LC-24MX1とDMR-BWT660ですが、いろいろ試行錯誤していますが
全然つながりません(大汗;
せっかく皆様に大丈夫じゃないかと背中押してもらったのですが、
機械は難しいですね。。。
先ず状況としましては全てLANはルーターを有線で行っていて
DMR-BWT660はルーターを介してインターネットは可能でした。
そのルーターにLC-24MX1を有線LAN接続してDNLAしているのですが、
全く認識いたしません。
両方から見えません。
試しにノートPCを挿してみましたら、DMR-BWT660⇔ノートPC間は認識していますので
LC-24MX1が認識していないようです。
ネットワーク認識(IPアドレス)は両方とも自動にしています。
まだまだ私のスキルの無さが原因と考え、もう少し頑張って経過報告いたします。(汗;
書込番号:17953624
0点
一度
「ネットワークに繋がっている機器(ルーターやONU等も含む)全ての電源を切り、コンセントを抜いて、もう一度電源を入れ直す」
とすると、上手く行く場合も...
<「電源を入れる順番」は「インターネット」に一番近い機器(ONUやモデム等)からです。
また、「次々に電源を入れる」のでは無く、十分な時間を空けてから次の機器の電源を入れて下さいm(_ _)m
「DLNA機器の検索」を頻繁にしていないかも知れないので、慌てずにどっしり構えて行って下さい(^_^;
<「ケーブル繋いだ」→「電源ON」→「DLNAサーバー検索」..._| ̄|○
特に「サーバー(DMR-BWT660)」が上手く相手(クライアント)を見つけて「許可」の設定に出来ているかが重要。
パナは「自動」で許可するようになっているはずですが、「見つけるまで」にどれくらいかかるかは不明ですm(_ _)m
書込番号:17953982
1点
AQUOS LC-24MX1とDMR-BWT660のDNLAの件ですが、
皆様のおかげで何とか繋がりました。
有難うございました。
ルーターも疑いファームウェアまで最新にし色んなところをテコ入れしてしまいました(汗;
ルーター、LC-24MX1、DMR-BWT660も完全に電源を切り、
その間、コーヒータイムをしてルーターから順番に立ち上げたりと
いろいろした結果、接続に成功いたしました。
DMR-BWT660内の録画番組もワザワザ電源を入れることなくLC-24MX1で操作可能でした。
ビックリしたのはDMR-BWT660内チューナーも操作し、地デジを見ることが可能なんですね!
せっかく購入するのだから人柱的になれたらいいと思い、今回はこの組み合わせにしたのですが、
非常に満足しています。
有線LANですのでストレスもなく非常に快適です。
ハード的には全く気にならないのですが、とにかく酷いのはシャープの取り説です。
一番最初にネットワーク(テレビ系の)初心者と書きましたが、
このペラペラの取り説でどうしろと。。。。。という感じでした。
全くといっていい程DNLA関連の説明がなされていません。
それどころかホームネットワークという文字だけは1個程度?見ましたが、
それが何たるかは全く説明が無く、そもそも何処にホームネットワークがあるの?
というくらい説明がありません。
しかも取り説にDNLAを説明したものは見当たりません。
まるで隠蔽したいか?それとも使用して欲しくないかのごとくです。
そんな状態でしたので、最初はリモコンの「ファミリンク」というボタンを押して
一生懸命できるはずが無い設定を試みようと思ってしまいました(大汗;
(理由はIPアドレスの様な4桁の数字が表示されていて、それで勘違いしてしまいました)
いろいろ試してみたら「入力切替」にその設定「ホームネットワーク」はあり、
( 多分、ご助言くれた皆様は、当たり前のように知ってるんでしょうね(汗 )
それをいじっていたらDMR-BWT660が表れてきて、その後はトントン拍子で・・・・
本当に皆様のおかげです。
有難うございました。
書込番号:17956248
0点
>一番最初にネットワーク(テレビ系の)初心者と書きましたが、
>このペラペラの取り説でどうしろと。。。。。という感じでした。
それって「簡易版」の方では?
<これだと40ページほどしか有りませんね。
「簡易版」の2ページ目に「詳細版」についての記載があります。
詳細版だと240ページ有ります(^_^;
<当然ですが、こっちだと「ホームネットワーク」はめちゃくちゃたくさん有ります(^_^;
そもそも「ホームネットワーク」では無く「双方向通信」という項目が最初に見るべきページかと...m(_ _)m
<シャープの場合「DLNA」の事を「ホームネットワーク」と呼んでいて、
「LAN」の事を「双方向通信」と記載...なんか変な訳し方ですね...(^_^;
「DLNA」も「DLNA認定サーバー」しか対象にしていなくて「クライアント」対象外に..._| ̄|○
というわけで、折角PCが有るので、「取扱説明書のPDFファイル」をダウンロートしておくと良いと思います。
<これなら[ホームネットワーク」を「検索」出来ますし..(^_^;
http://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=LC-24MX1
そこには「スマホ用」という便利なページの案内も有りますm(_ _)m
殆どのメーカーが、同様に「取扱説明書」を公開していますm(_ _)m
書込番号:17958160
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > スマホライフ AQUOS LC-24MX1-G [24インチ グリーン系]
N-03Eはmiracastは対応していますがMHLは対応していません。
ですのでmiracastアダプターを購入すればやりたいことは可能ですね。
http://s.kakaku.com/pc/wda/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1
書込番号:17654795 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
MondialUさん
ありがとうございます。
今持っているスマホとこれから購入するTVで
スマホの動画を見たいのですが
このTVでなくても「Chromecast」を購入すれば
見れるのでしょうか?
また、TVは24型位で考えています。
お勧めなどはありますか?
書込番号:17654924
0点
MiracastとChromecastどちらでつなぎたいのですか?
MiracastはMHLと同じ様な使い方で無線か有線かの違いのようなものでスマホの画面をスマホ画面とテレビ画面に同じ画面がそのまま表示するものです。
nottvに関しては受信映像も録画映像もテレビに表示はしますがスマホにはブラック画面で出力中と表示するだけです。
Chromecastについては詳しく無いので間違った見解かも知れませんが特定の有料コンテンツの映像等をアプリとWi-Fiを使ってテレビに映し出す機能なのかな?
http://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/devices/chromecast/
お求めのサイズのテレビには全く興味が無く勉強をしていませんのでオススメは解りませんので他の方のレスをお待ち下さい。
書込番号:17656450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MondialUさん
たびたびありがとうございます。
この辺の問題に疎いオヤジです。
子供が単純にスマホ画面がテレビで映せたら便利だ
との事から、質問に発展しました。
恐らく、Miracastで良いのかなぁと・・・漠然に思ってます。
とりあえず、この機種を購入してみます。
取り留めもない質問に回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:17659137
0点
解決済みとなっているので今更ですが、当方もN-03Eを使用していたことがあり
付属しているワイヤレススクリーンボックスがMiracastの受信機となります
ので、それをHDMIでテレビに繋げればMiracastに対応していないテレビでも
ワイヤレスで映像を表示できます。ワイヤレススクリーンボックスを紛失
しているのであれば、こちらのテレビに内蔵されているようなMiracastの
受信機能が必要ですが・・・。
では。
書込番号:17733410
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > スマホライフ AQUOS LC-24MX1-D [24インチ オレンジ系]
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/usb_hdd.html
メーカーサポートページに動作確認済みHDDが記載されてますよ。
書込番号:16415763
2点
こんばんは
500GBじゃないとだめですか?
メーカー推奨の500GBより、1T(1000GB)の外付HDDの方が安いですし、
容量と価格を考えると、2Tか、3Tの方がコスパがいいので。
書込番号:16416016
0点
一応、安くてメーカー推奨で、価格コム調べだと、
バッファロー HD-LS1.0TU2C 1テラ 6500円
IODATA HDCA-U1.0CWC 6500円 ですね。
2Tでも、9000円ぐらいでも買えるので、1Tもコスパがいいか疑問だけど、
500GBは、推奨では、上の6500円を越えるので、なんか、500GBじゃないとダメとかじゃない限りお勧めできませんね。
書込番号:16416120
1点
>なるべく安い500GBくらいのやつがありましたらご報告こくお値段します。
今時、こんな「割高」な「USB-HDD」を買うのはどうかと..._| ̄|○
<http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=500&Capacity=&USB20=on&
と
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&Capacity=500&Capacity=2000&USB20=on&
を見比べて下さいm(_ _)m
何となく「ポータブルHDD」を繋げようとしている様にも思えますが...
<個人的には「ポータブルHDD」の利用はお勧めしませんm(_ _)m
どうせ、「PC」などに「繋げ直し」をするモノでは無いので...
取扱説明書を読んでいれば、メーカーがちゃんと「動作確認済み製品」を教えてくれているのになぁ...
<http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/web_mn/lc24mx1/MX1_050_0010.html#x050-0010-usb-anchor
スマホなら
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/web_mn/lc24mx1/index.html
を「ブックマーク」に保存しておいて下さいm(_ _)m
書込番号:16417694
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > スマホライフ AQUOS LC-24MX1-S [24インチ シルバー系]
スマホ連携機能には興味ありませんでしたが、5W+10W+5Wというスピーカー出力に魅力を感じて購入しました。
24型の通常タイプの液晶テレビですと各社とも3W+3Wが相場のようですが、それとの比較だと、さすがに量販店の騒々しさのなかでもハッキリと違いが実感できます。
普通のトーク番組でも、声が太くてよく通る。とても聞き取りやすいです。
お値段は若干高めですが、それだけの値打ちは十分にありますね。
3点
最近の液晶TVの傾向が、薄型化、シンプル化(スピーカーを目立たなく)なので、
こういったスピーカーが自己主張してるTVがすくないんでしょうね。
書込番号:16349934
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > スマホライフ AQUOS LC-24MX1-D [24インチ オレンジ系]
レビューにも書きましたが、音が良いです。小さいサイズのTVは音がプアなのがすごく不満でした。各メーカー、それが常識のように、そろってプア! シャープも例外ではありませんでした。でもこのTVでやってくれました。小さいサイズの画面で映画を観るときも、音によって、映画の印象はまったく変わってきます。大変満足しています。ひとつだけ不満があるとしたら、現れるキャラクターのくまさんが、クマモンでないことくらいかな。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





