このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年2月18日 08:37 | |
| 30 | 14 | 2014年2月16日 00:32 | |
| 0 | 4 | 2014年2月14日 10:53 | |
| 2 | 2 | 2014年2月13日 09:10 | |
| 22 | 8 | 2014年2月10日 11:18 | |
| 0 | 5 | 2014年2月6日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL15T2
PCをサーバーにしてる方、どうかアドバイスお願いいたします。当方なんとかジャンプリンク認識しましたが、拡張子が合わないからか再生できません、WMV.MPEG4でした。
再生可能な拡張子やエンコードソフト何か良いのあれば情報よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17203132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去の履歴をみた所拡張子は確認できましたがエンコードソフトが携帯動画変換くんくらいしか確認できませんでした、このソフトでも設定によれば出来そうなのですが、どなたか設置など詳しい方いませんか?
書込番号:17206480
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL15T2
7月下旬に購入し機嫌良く使っておりましたが、先週あたりからタッチパネルの感度が悪くなってきました。
症状としては、タッチしても無反応になる状態が突然発症し、しばらくすると自然に直りその繰り返しです。
無反応のままならば故障品として修理に出すのですが、直った時は本当にサクサクと正常に戻りますので、修理に要する日数を考えると思案中です。
(各所設定の見直しやリセットなど、考えられる対処法はすべて試しましたが直りません)
もし回避策や復旧策などご存知の方がいらっしゃれば、お教え下さい。
5点
あくまで推測ですが
反応が悪いときは、ネットワークの回線速度が落ちているということはないでしょうか?
だけど、まだ使用して2週間程度なら初期不良の可能性もあります。
いずれにしても、一度サポセンに相談して
不安定動作でストレスを溜めながら使うより
修理なら早期に修理して 気持ちよく快適に使えるほうがベターだと思いますよ。
書込番号:16449860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
通りもん2011 さんへ
私も7/3に購入した製品でまったく同じ障害が出ております。
不良の時間帯は3割位です。残り7割位の時間は正常に戻ります。
私はレコーダーの横で使用していますので、サムライ人さんのおっしゃる「ネットワークの回線速度」の原因は考えにくいと思います。
私は購入後2週間目で初期不良保証期間を過ぎていたため購入店いわく「修理扱いになる」との事で、未だ修理には出していませんが、期間内ならば、サムライ人さんのおっしゃるようにサポセンと相談した方が良いのでは?
新品交換が受けられるかもしれませんよ。
「修理に要する日数を考えると思案中です」→通りもん2011さんのお気持ちよくわかります。
新製品で一番楽しい時期に1ヶ月近くも取り上げられるんですものね。
なお、確証はありませんが、タッチを受け付けなくなった際は一旦電源OFFにして、再度ON時にパネルをタッチ連打すると復旧することが多いです(数十分するとまたタッチ不良に戻りますが・・・)。ご参考までに。
書込番号:16452328
6点
ちょっと気になるスレッドだったので、初めて投稿します。
私の場合はフリック操作ではなくタッチしただけでいきなり見ているチャンネルが変わってしまいます。
また時々、手も触れていないのにボタン表示が出たり消えたりをしばらく繰り返すことがあります。
いづれも本体とモニターを近接して使っており、他に電波障害の原因となるものはありませんので、ネットワーク回線の品質には無関係と思われます。また設定類は何度もリセットして様々試しましたがダメでした。
サポートセンターに問い合わせてみましたところ、タッチパネルの感度に関する障害報告は受けた事が無いと言っていました。
まぁ、障害が出始めなければ正常に動いていますので、私も様子見しています。(ストレスが溜まりますが)
・・・ので、このスレッドにはたいへん興味があります。
書込番号:16455905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーガプラスは、現在欲しい物リストの筆頭なので、興味深く拝見させていただいております。
発売後2ヶ月弱という期間を考えると、タッチパネルには問題がありそうですね。
全製品ではないようなので、ある製造ロットに不良パーツが紛れ込んでいたのかもしれません。
共通している点は、初期不良という事ではなく相当期間、使っているうちに感度不良が顕在化してくるわけですね。
これですと故障修理扱いですから、ふにゃぴょんさんの言われる「新製品で一番楽しい時期に1ヶ月近くも取り上げられる」のは、私なら耐えられないですね。困ったものです。
エレンベルトルトさん、サポセンにただ問い合わせただけですと、パナの技術部門へ報告書が上がらないので、不良の実態を認識していない可能性もありますよ。
でも近々、リコール対象となるのではないでしょうか。
書込番号:16459914
1点
御礼。
複数の方々からお返事をいただき、感謝しております。
●サムライ人さんへ
そうですね。「ストレスを溜めながら使うより・・・」確かにその通りです。アドバイスありがとうございます。
しかし初期不良対象期間は過ぎており、どうせ1年間の保障期間内ならば同じなので、もう少し様子を見てみます。
なおネットワーク回線速度の問題は原因を切り分けして追求してみましたが可能性はないと思われます。ありがとうございました。
●ふにゃぴょんさんへ
えーっ、同じ症状ですか。やはり何かありますよね。
タッチ連打は確かに復旧する時もありますね。意外な方法伝授をありがとうございます。
こういう情報を待っていました。
●エレンベルトルトさんへ
私の場合も「手も触れていないのにボタン表示が出たり消えたり」が風呂で見ているとよく起きます。
多分、水しぶきか湯気に反応しているのではないでしょうか。
タッチパネルが無反応となったり、過剰反応となったり、つまり感度が安定していない証拠だと理解しています。
しかし発売2ヶ月でこうも次々と投稿があるのは、やはり・・・
●再度エレンベルトルトさん、サラリーマン権太郎さんへ
サポートセンターが不良が多いことを認識すれば、リコール対象となるのでしょうかねぇ?
その場合、やはり修理で"1ヶ月近くも取り上げられる"のであれば顧客側の不便は同じですよね。
欠陥品が明らかとなった場合のPanasonicの神サポートに期待したいと思います。
タイトルの「これって不良品でしょうか?」は、一応私なりに確信するところがありました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16461972
2点
基本的に、メーカー保証期間なら無料ですし
基本的に、レコーダは出張修理ですから
初期不良の期間を過ぎていても、症状がでだしたのが近日中なわけで個体不良なら交換だってあり得ます。
修理にかかる期間や初期不良交換期間なんて考慮しなくてもいいと思いますよ。
操作できない根本的なところですし不具合で使い辛いわけですから
直るかどうかは別としてもパナへ対応(訪問)させるべきだと思います。
そうでなければ、使いやすいより良い製品になっていきませんよ。
書込番号:16463210
0点
通りもん2011さん、解決済みのように閉めないで下さいよぉ(笑)
参考になるかどうか分かりませんが、経験者としてひと言、発言参加させていただきます。
私は、6月25日に購入、使用開始2日目に通りもん2011さんとまったく同じ状態に陥り、購入店へ相談して新品と交換してもらえることになりました。
(返品先の購入店では症状の再現を確認し、不良品であることが認定されました)
7月2日に交換の新品が到着し、正常動作することも確認できて、これで一件落着かと思われました。
しかしこれはまだ不幸の序の口だったのです。この後、私は腹立たしい思いをすることになります。
話が長くなり本日はもう遅いので、続きはまた明日。。。。
書込番号:16464037
1点
サムライ人さん こんにちは。
質問ですが、「基本的に、レコーダは出張修理ですから」は、本当でしょうか。
私は購入店から「持ち込み」するように指示されました。
それから「初期不良の期間を過ぎていても・・・交換だってあり得ます」は、これも購入店の説明では
「初期不良交換期間は1週間、それを過ぎれば新品交換は出来ない。修理扱いです」と言っていました。
(「症状がでだしたのが近日中」とかの理由は関係なく、購入日を起算日として判断するとのこと)
店によって交換期間の長短はあるようですが、私の知る限りどこも新品交換保証は初期不良のみとされているようです。
サムライ人さん、これは少なくとも一般的な話ではないのでは?
書込番号:16464774
0点
出張修理、初期不良に関するレコーダのスレを抽出してみたんですけど
[16159164]
[14790541]
[15031999]
[15924755]
[16156057]
[15149578]
[15108110]
[13172594]
BDレコーダの場合、出張修理が慣例となっています。
初期不良の交換1週間を過ぎて交換されている方も数多く見られます。
まあ、どこで購入されたかにもよったり、対応のひとによったりするとは思いますが・・・
保証内容はDIGAの場合と同等出張修理と思い込んでいたのですが
メーカー保証と購入店の保証内容はどのようになっていますか?
DIGAは出張修理、DIGAプラスは持ち込み修理、だとしたら同じHDDレコーダですから腑に落ちないですね。
初期不良交換にしろ出張修理にしろ、根本的な基本動作の不具合のようなので
記載がなくても交渉する余地があるかと思います。
わたしなら、動作の不具合を確認してもらってから修理してもらうようにします。
修理しても改善せず、直らないことに納得できないなら、返品交換の交渉もすると思いますね。
書込番号:16466151
2点
昨日の続きです。(アイコン設定しました)
7月2日に新品となって毎日使っており正常に動いておりましたが、7月20日頃からまた"まったく同じ"不具合が出始めました。
再度、購入店へ相談しましたが、さすがに初期不良交換は無理とのことで修理に出すよう指示されました。
続けて2台もの同じ不良に遭遇するのは偶然とは思えなかったので、きっと同じ苦情が殺到しているのではないかと思い、サポせンへ連絡しました。
すると「そのような感度不良の事例報告は受けたことが無い。」とのことで、エレンベルトルトさんへの回答と同じでした。
しかし今にして思えば、感度初期不良の私の実例が6月末に報告されているはずで、実際に初期不良返品としてパナへ現物が戻っているのですから、このサポセンの回答はおかしいですね。
サポセンは「修理に出してください」というばかりなので、「購入後1ヶ月で2度も同じ故障で迷惑している事情を考慮して、新品交換か修理期間中は代替機を貸し出すなどの特別措置を取って欲しい」という希望を上へ伝えてみてくださいとお願いしました。
1時間程して折り返しパナ営業部門の女性から電話があり、マニュアル通りの回答と言いますか、「新品交換はできません、修理に出してください、代替機の用意もありません、それが決まりです。」と断られました。
当方の迷惑やパナ側の問題点についていくら交渉しても「もーしわけありませーん。どうぞご了承くださーい」を呪文のように繰り返すのみでまったく1ミリの配慮も譲歩をする気も無い様子でした。
決まりから外れた特別措置は絶対出来ない、交渉の余地はまったく無いのだから諦めろというスタンスでした。
通りもんさん、タッチパネルに問題があるのは明らかです。
それが言いたくて私の事例を投稿しました。
また併せて私の経験した交渉経緯とパナ側の対応も公表しましたので、皆様の参考になれば幸いです。
最後に、サムライ人さんの誤解を指摘しておきますが、レコーダーは出張(訪問)修理はしてくれません。
取説190頁にも「(修理は)ご持参ください」と明確に書かれています。
ですから、「修理にかかる期間」を気にされるのは正当です。
交渉ウンヌンについては、私もサムライ人さんの考え方に共感しますが、現実には上述の通り、パナの頭の固さの前に決裂しました。
もしサムライ人さんが文末に書かれているような交渉がうまくいった方が居れば、それはぜひ投稿されて情報共有をお願いいたします。
書込番号:16467120
4点
サムライ人さん、たくさんの情報を調べていただき、ありがとうございました。
残念ながら、レス番号からどうやれば本文へたどり着けるのかがわからず資料は読めておりませんが、そのお手数には御礼申し上げます。
kakaku_dot_comさん、出張修理対象では無いという結論を出していただき、ありがとうございました。
新品交換が不可という件ともども、惑いが解消しました。貴重な体験談も興味深く読ませていただきました。
Panasonicの対応が冷たいのは、きっと欠陥があることを認めていないのでしょうね。
しかしわたしも、「タッチパネルに問題があるのは明らかです」に一票です。
書込番号:16467827
1点
タッチパネルの不具合にお困りだった皆さんは、結局その後どうされたのでしょうか。
私は昨年12月の3連休に購入し、正月休みは帰省で使わず。
年明けの1月10日になってタッチパネルが反応しなくなりました。
普通のテレビには接続していないので、モニターが動かないと予約もできず、ネットも見られず、録画再生もできず、チャンネルも変えられません。
我が家にはテレビがなく、PCのテレビ機能で視聴や録画をしていました。
最近調子が悪いのでディーガプラスを買ったのに、こっちも使えなくなっては意味がないです(泣)。
修理に出すとしたらモニターだけでいいんでしょうか。HDに録画した未視聴のものを消したくありません。
新品交換や代替機の貸し出しはないんですね(残念)。
購入前に、この口コミを読むべきでした。
これから販売店に相談してみます。
書込番号:17059808
0点
私も全く同じ不具合が出ました。しかし、購入して数ヵ月とは欠陥商品と言わざるを得ませんね。
早速、修理に出しました。しかし、修理後にまた同じ症状が出る可能性が有りそうで憂鬱です。
書込番号:17176517
0点
結局、補償期間内でしたので無料で修理してもらいました。
報告書によるとタッチパネルを交換したとのこと。
ビックカメラを通したのでパナソニックの修理なのかビックカメラの修理なのか不明ですが
背面に明らかなキズがついて戻ってきました。
(パネルを取り替えるために、どこかに固定して前面のカバーを開けたせい?)
とりあえずオリンピックに間に合ったし、今のところは不具合ありません。
ですが、この一件でスマホやタブレットを買いたい気持ちが薄れました。
タッチパネルは外部調達なのか、中国工場の質が悪いのか分かりませんが
不具合がこれだけ報告されているのに、パナソニックのお客様センターでは
頑として認めてなかったですからね。
ビックカメラは新品と交換すると言ってくれたのですが、録画したものを破棄したくないため
修理にしました。新品に交換しても不具合が出ない保証はないですし。
書込番号:17197311
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL15T2
この機械でリビングにあるDMR-830(通信端末とはLAN接続済、TVはPIONEER製)の録画番組を
視聴することはできますか。
お手数おかけしますが、どうぞよろしくご指導ください。
0点
BZT830で録画した番組もモニターで見ることができます。
http://panasonic.jp/digaplus/jl10t2_jl15t2/faq5.html
書込番号:17186388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サムライ人さま
さっそくご回答有難うございました。
実は、UN-JL15T2のレコーダーは既に別室のシャープ製TVと接続しております。
このテレビでDMR-830の録画番組を視聴は可能なものでしょうか。
何度も申し訳ありません、宜しくお願いします。
書込番号:17186680
0点
HDMIケーブルで別のTVに繋いでいても大丈夫ですよ。
ディーガプラスもDIGA(BZT830)も、LANでネットワークに接続していることが大事です。。。
書込番号:17186919
![]()
0点
サムライ人さま
ディーガプラスのLAN接続が出来ていませんでした。
有難うございました。
書込番号:17189557
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL15T2
Windows Media Player 12でPCをDLNAサーバーにしようと試みましたがうまく認識できません。
その他のフリーで簡単操作のものがあれば教えてください。
パナソニックでは教えてもらえませんでした。
TVersity を進めるサイトも多いのですが現在は有料のようです・・・
成功された方、宜しくお願いします。
OS:Win7、その他のスペックは十分あります。
1点
DLNAサーバーソフトで、AV用として有名なのは、
PMS for VIERAでしょうね。
http://www18.atwiki.jp/pms_viera/
WMPも認識させるくらいの設定はそんなに難しくないと思いますが。。。
まあ、PMS for VIERAで試してみるのはアリだとは思います。
書込番号:16486552
1点
先日この機種を購入し早速pcとリンクしようとしましたが、メーカーに確認したところモニターとレコーダーは無線でなければpcサーバーは使えません、また無線の場合は当ルーターは2.4GHZなので5Gで無いので無線はお勧めできません(現に無線んで接続したところ受信レベルは同じ部屋でも30前後でした)
何か解決策はありませんか?
本機械を接続する際親機と直接つなぐでないと受信レベルは安定しません
書込番号:17185307
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL15T2
現在UN-JL15T2を台所で使用しています。お風呂で観る時に浴槽に持ち運びしていますが別売りのモニターUN-DM-10C1を購入しましたらレコ-ダ-(チュナー)から認識するのでしょうか?
12点
はい、お部屋ジャンプリンクで認識して操作も可能です。
参考までに、機能制限もこちらに記載されています。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/#diga
UN-DM10C1・・・【クライアント機能の制限】
■UN-JS120(UN-JL10T2/UN-JL15T2のハードディスクレコーダー)・・・【サーバー機能の制限】
書込番号:17132498
1点
追記、連投失礼します。
蛇足ですが・・・
ディーがプラスの使用制限に『モニターを利用中はお部屋ジャンプリンクでの再生はできません。』とあるように
その2つのモニターへの同時配信はできません。
ちなみにですが、2ヶ所同時利用(配信)できるサーバとなるとDIGA BZT●30世代以降の上位機種となりますね。
書込番号:17132626
0点
2台のモニターに同時に接続は無理なんですね。
1台は台所と1台は風呂場で別々(同時でなく)で使用ではOKなんですね。
風呂に入る時に持ち運びで落下する恐れがあるのでモニターを追加したいと思いまして購入を検討してます。
とても、親切に回答して戴きまして有難う御座います。
書込番号:17133976
2点
UN-DM10C1の対応機種にDIGA+はないようですが
大丈夫なんでしょうか?
対応機種以外の実績があればいいんですが、
なければちょっと心配ですね。
書込番号:17135969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://panasonic.jp/support/r_jump/
ここには、対応ディーガとペアリングした状態でお部屋ジャンプのクライアントになります、と
注釈がありますね。
ディーガプラスのモニターとレコーダーの関係と同じで、
対応ディーガがないと、モニターが起動しないのかもしれません。
書込番号:17136024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アメリカンルディさんのおっしゃる通り、 DIGA+には対応して無いようです😢有難うございました。
書込番号:17137223
0点
対応機種があったんですね。。。
製品ページと動作制限の一覧しか確認してませんでした。
製品ページにすら対応機種の記載がなかったのに・・・。(汗)
誤報、たいへん失礼しました。
書込番号:17137336
2点
ディーガ プラスの購入後にパンフレットに別売りモニターが商品としてあったので簡単に接続可能と考えてましたがこの別売りのモニターはディーガ プラスには対応していない事が分かりました。すでに別売りモニターをオークションで落札していましたので困りました。購入済みのモニターに対応してるディーガ(ブルーレイ) を探してみます。沢山の回答有難うございました。
書込番号:17173510
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL15T2
昨日53800円13%ポイント付き 実質46800円でゲット。早速お風呂場 等で試しました。感度良好で大満足です。買って良かった〜
書込番号:17136923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



