
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年3月13日 18:51 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年6月2日 13:43 |
![]() |
2 | 3 | 2015年4月16日 07:08 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月31日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月13日 23:35 |
![]() |
4 | 3 | 2015年3月3日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2

プリインアプリなのでスマホの機種限定ですが、DIXIM for Androidで持ち出し出来てます。
DIXIMのバージョンが3.1の時は出来ず、3.3にアップデート後から出来るようになりました。
書込番号:19689242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
家の中の、キッチンや各部屋でテレビ、CS放送を視聴したり、録画してから見たいと思っていて、探しています。プライベート・ビエラ UN-JL10T3 か、こちらの商品かどちらかにしようと思っていますが、違いがわかりません。殆ど同じ商品と考えていいでしょうか?どちらがお勧めかなど、アドバイス頂けましたら幸いです。ちなみに家電に弱いので、設定など必要ないもののほうがいいです。よろしくお願い致します。
2点

こんにちは
10T2 2013年製
バッテリー持ち時間 4.25時間
10T3 2014年製
バッテリー持ち時間 3.66時間
10T3は10T2の後継機種で、機能的にはほぼ同等ですが、ハードが若干変更になっているようです。
T2から追加でT3を購入された方のレビューです。
http://s.kakaku.com/review/K0000639799/ReviewCD=775377/
書込番号:18829783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番の違いはHDD容量がT3の方が500GBに増えた分、
録画出来る時間が増えてることかと思います。
以下、過去スレのコピペです。
T3の方がいいところ
・HDD容量(T2:320GB、T3:500GB)
・洗剤を使って洗える。
・フロントホーンスピーカー(手持ちで聞きやすいらしい)
・タイマー等、ちょっとした機能(http://panasonic.jp/privateviera/JL15T3_10T3/index4.html)
T2の方がいいところ
・レコーダリモコンが付属(T3は別売り)
・DLNA認証あり(他社とのネットワーク)
・レコーダにお部屋ジャンプ再生機能あり
書込番号:18830120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス頂き、ありがとうございます。
いつも大量に録画して、HDDがすぐ一杯になってしまうので、
T3のほうを購入する事に致しました。
大変助かりました。使いこなせるか不安ですが、届くのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:18832507
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
東京ガスのエネファーム(発電もする給湯器)に代えた頃から、お風呂や2階で映像が度々ブツブツと途切れるようになってしまいました。屋外の装置の近くのキッチンでは、直接親機が見える場所で問題はありません。
この現象は、やはりエネファームのせいでしょうか?そうだったなら。なにか対応策はあるでしょうか?機械オンチのためため、わかりますく説明していただけると嬉しいです。
2点

こんばんは
東京ガスに、相談されてみては、どうでしょうか??
書込番号:18685532
0点

エネファームとの関連はわかりませんが(あまり関係はないように思います)、
親機とモニターの無線LANの接続が不安定なのではないでしょうか。
途切れる状況のときには、電波強度の表示(右上に表示されているのアンテナ?の数)はどうなっているでしょうか?
1本とか2本になっているなら、電波が届きにくい状態になっていると思いますので、
取扱説明書P.9以降に書いてあることをしてみて下さい。
レコーダの設置場所や、アンテナの向きを変えてみる等は比較的簡単にできますね。
書込番号:18685620
0点

エネファームについては判りませんが、我が家では電子レンジを使用すると頻繁に途切れます。
説明書にも記載があったと思います。
書込番号:18686416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
後継機であるUN-JL10T3が値段高なのでこちらに目が行きました。
大してスペック変わらないようなら若干値段が抑えられるUN-JL10T2にしてしまおうと思ってますが
この機種には後継機と比べてどんなデメリットがあるのでしょうか?
0点

一番のデメリットはHDD容量(T2:320GB、T3:500GB)だと思います。
T3の方がいいところ
・HDD容量(T2:320GB、T3:500GB)
・洗剤を使って洗える。
・フロントホーンスピーカー(手持ちで聞きやすいらしい)
・タイマー等、ちょっとした機能(http://panasonic.jp/privateviera/JL15T3_10T3/index4.html)
T2の方がいいところ
・レコーダリモコンが付属(T3は別売り)
・DLNA認証あり(他社とのネットワーク)
・レコーダにお部屋ジャンプ再生機能あり
書込番号:18633222
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2

遅れます
我が家は 東芝レグザZ1ですが、
ディーガプラスのモニターで同じ番組を同時に視聴すると
1〜2秒遅れます
こればっかりは、デジタル放送の宿命かと思ってます。
書込番号:17041288
0点

おきゅおきゅさんに
質問です。
当方もREGZA Z1ユーザですが
Z1で録画したものをディーガプラスで見ることは可能でしょうか?
書込番号:18575305
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2

可能でしょう、もちろんアンテナ線の接続は必要ですよ。
それとモニターにスピーカーが無い場合は音が出ないので、別途スピーカーが必要です。
書込番号:18537733
1点

こんにちは
>こちらの本体にHDMI接続でチューナーなしのPCモニターを接続すれば、
テレビ視聴できますでしょうか?
マニュアル135ページ〜
「テレビやアンテナと接続する」
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/un/un_jl15_10t2.pdf
書込番号:18538749
1点

あと、本体HDMIの注意点としては、
録画中は録画してるチャンネルしか見られないことですね。
書込番号:18538986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



