このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年5月10日 20:30 | |
| 5 | 4 | 2014年4月28日 23:59 | |
| 1 | 2 | 2014年3月24日 21:52 | |
| 1 | 0 | 2014年3月15日 06:39 | |
| 2 | 5 | 2014年3月5日 11:09 | |
| 3 | 5 | 2014年2月13日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
HDMI等の入力端子が無いので、普通の据置型テレビと同じように接続することはできません。
ホームサーバー機能を持ったひかりチューナーで録画したものを、LAN経由でDLNA視聴をすることなら可能だと思いますが・・・
http://www.hikaritv.net/point/hikaritvlink_server/
書込番号:17486563
![]()
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
ディーガプラスでFMラジオを聞くことは可能でしょうか?
また、本体で聞けない場合は何か接続することで聞けますか?
部屋のラジオの電波が悪く、FMが入らないもので、宜しくお願い致します。
0点
>ディーガプラスでFMラジオを聞くことは可能でしょうか?
チューナーが地上波デジタル、BSデジタル。110度CSデジタルのため受信は出来ません。
>また、本体で聞けない場合は何か接続することで聞けますか?
AV出力があるため、ラジオチューナーを接続すれば聴取出来ます。
書込番号:17447350
2点
キハ65さん 有難うございました。
チューナーは本体に接続するのですか?
また、お薦めのラジオチューナーは有りますか?
何度も申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
書込番号:17447409
0点
こんにちは
この機種の入出力端子は下記のようになってますが、チューナー外部入力出来ますかね?
入出力端子 HDMI AV出力 1系統
USB端子 ○(後面1系統、USB-HDD用)
LAN端子/電話回線端子 ○(100BASE-TX、10BASE-T)/−
書込番号:17447949
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
ディーガプラスからHDMIがついていないテレビへの接続方法があれば教えてください。
モニターはお風呂で使いつつ、チューナーはHDDレコーダーとしてテレビに接続して使いたいです。
テレビはsharpのLC-32GD4という一昔前の機種で入力端子がD端子、S端子、DVI-I端子しかないようです。
HDMIからDVIへの変換ケーブルはあるようですが、これだけですと音声が出力できなさそうです。
(ディーガプラスには音声出力は単体では無いのですよね?)
そこでHDMIからDVI+アナログ音声に変換できるようなものはありますでしょうか。
そもそもHDMIからDVI-I(29ピン)への変換は問題なく出来るのでしょうか。
以上詳しい方教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
いろんなのがありますので、検索してみてくださいね。
問題なく変換できるかどうかは製品によるようです。やってみないとわからないモノではあります。
画質にこだわって?
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/hdmi_adapter/
を使うのなら、
あとは、こっちを参考にしてみて組み合わせを考えてみてください。
http://www.micomsoft.co.jp/xdac-1.htm
画質は落ちますが、S端子出力で充分だと思いますのでこっちの方が良いかと思います。
LKV381 HDMI to Composite/S-Video Converter
または、
TSdrena HDMI → アナログ (S端子&コンポジット) コンバーター[相性保障付き] HAM-CHICG-K
などなど、いろいろありますので検索してみてくださいね。
書込番号:17332839
0点
まきたろうさん
丁寧に教えて頂きありがとうございました。
上のリンク付きのものを使うことでHDMIからHDMI出力と音声出力を分離できるのですね。
これに変換ケーブルも含めると多少高くなりますが画質を維持したまま音声出力できそうですね。
下の方の変換器であればS端子ですが多少安く買えそうですね。
相性などを調べてどちらかを購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17341194
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
次期モデルはブルーレイ搭載、Wチューナー、容量UPで出るとのうわさを電気屋で聞きましたが本当でしょうか?
引っ越しを機に、AV関係を一新したいので、次期モデルの内容次第では、メインTV、レコーダーなどの構成が変わります。
メーカー在庫はすでに切れ、値段も上がってきてるので、本当はすぐにでもほしいのですが、ここは我慢の時ですかね。。。
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
ME5000から買い替えです。
2Fからの1Fのお風呂への電波の飛びが悪いため、評価の良い本器を購入しました。レコーダー部はお風呂の脱衣場に設置し、テレビ側との距離は約1mですが、アンテナレベルが一桁で、いきなり電波が途切れて、最初の画面になります。因みに、家は軽量鉄骨です。
何が悪いのでしょうか?
0点
ルーターから脱衣室までの間に、中継器を設置するしかなさそうですね…
電波が十分に届いて無いのだと思います。
書込番号:17112371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
無線接続を5GHZにしたら、受信レベルが格段に上がり、全く問題がなくなりました。
書込番号:17118006
1点
すみません、その設定はどこでしたらいいですか???
書込番号:17266723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5Gの11a対応でよかったですね。
ルーターも5G対応のものだったんですね。
書込番号:17266776
0点
take☆さん
設定はレコーダー本体の無線設定からできると思いますが、今会社なので。。。すいません。
書込番号:17267189
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
テレビはVIERA TH-P50GT3 [50インチ]
レコーダーは BWT620 どちらもパナソニックです。
現在はツインバードのLINK ZABADY VW-J107W を使っています。
こちらの製品(UN-JL10T2)にのりかえ検討中なんですが、接続方法について教えて下さい。
UN-JL10T2と繋ぐのはテレビに?それともレコーダー?
つなぐ方法はHDMIのみなんでしょうか?
というのは、テレビについているHDMI端子が2つしかありません。
1つはレコーダーと、もう1つはスカパーのチューナーに繋いでいます。
レコーダーにもHDMI端子は1つでテレビに繋がっています。
現在使っているツインバードは赤白黄の端子で繋がっています。
もしかしてこの状態では使えないのでしょうか…?
1点
本来は、UN-JL10T2のHDMI出力をテレビに入力することで、
UN-JL10T2のレコーダ機能をフルに使うことができますが、
接続しなくても使えないわけではないです。
BWT620の録画した番組を視聴する場合は、
お部屋ジャンプリンクの機能を使うことになりますので、
現在、BWT620がネットワークに接続していない場合は、
UN-JL10T2のレコーダとBWT620をLANケーブルで接続します。
DIMORA等を使うためにBWT620をネットワークに接続してる場合は、
UN-JL10T2も同じネットワークに接続します。
UN-JL10T2で放送中のテレビを見たり、レコーダ的に使う場合は、
BWT620と同じようにアンテナを入力します。
BWT620とテレビを接続してると思われる?アンテナケーブルの間に、
UN-JL10T2を入れる形になるかと思います。
(BWT620のアンテナ出力->UN-JL10T2のアンテナ入力、UN-JL10T2のアンテナ出力-VIERAのアンテナ入力)
書込番号:17173463
![]()
0点
すでにアメリカンルディさんが回答されていますので
質問回答の本筋ではなく、余談なことにはなりますが・・・
アメリカンルディさんが提示されているLAN接続とアンテナケーブル接続すれば、
本機で録画してモニターでは見ることができます。
けど、本機には赤白黄ケーブル端子がありませんから
テレビのビエラGT3でも見るためには、できればTVにHDMIケーブルは繋いだほうがいいのですが
TVのHDMI端子が足らないということであれば、HDMIセレクターをつけてみてはどうですか?
http://kakaku.com/kaden/av-selector/
HDMIケーブルを繋がなくてもLAN接続していれば本機で録画してものをGT3やBWT620をクライアントにして
お部屋ジャンプリンクで見れないことはないですが、何かと利用制限が多いですし・・・
>HDMI出力をテレビに入力することで
>UN-JL10T2のレコーダ機能をフルに使うことができますが
折角の機能があるんだからLANも、アンテナも、HDMIケーブルも繋げてフル活用するほうがいいと思いますよ。
書込番号:17175046
0点
>>アメリカンルディさん
>>サムライ人さん
返信ありがとうございます。
現在レコーダー(BWT620)もテレビ(TH-P50GT3)もスカパーのチューナーもすべてLANケーブルで有線接続しています。
リモコンも1つでお部屋ジャンプリンク機能を使っています。
ここに本機(UN-JL10T2)もLANケーブルで追加で繋いで仲間にしてやれば良い…という事でしょうか?
こうする事で、テレビやレコーダーで録画したものを本機で見れる…?
逆に本機で録画したものもテレビやレコーダーで見れる…?
>UN-JL10T2のレコーダ機能をフルに使う
これについて、私はまだ詳しくわかっていないみたいです(汗)
基本的にはお風呂で見ることがメインですので、好きなテレビや録画した番組なんかを自由に見たり変えたりできれば満足です。
本機で録画をすることは、レコーダーでの予約を忘れていて入浴中に慌てて録画する…といったシチュエーションがあった場合かな〜と思ってます。
書込番号:17175935
0点
>ここに本機(UN-JL10T2)もLANケーブルで追加で繋いで仲間にしてやれば良い…という事でしょうか?
>
>こうする事で、テレビやレコーダーで録画したものを本機で見れる…?
>逆に本機で録画したものもテレビやレコーダーで見れる…?
テレビ(GT3)で録画したものは見られませんが、
BWT620で録画したものは見られます。
逆に、UN-JL10T2で録画したものも、GT3やBWT620で見られます。
>>UN-JL10T2のレコーダ機能をフルに使う
>
>これについて、私はまだ詳しくわかっていないみたいです(汗)
>
>基本的にはお風呂で見ることがメインですので、好きなテレビや録画した番組なんかを自由に見たり変えたりできれば満>足です。
>本機で録画をすることは、レコーダーでの予約を忘れていて入浴中に慌てて録画する…といったシチュエーションがあっ>た場合かな〜と思ってます。
そうですね。
個人的にはBWT620があればUN-JL10T2のレコーダ機能はあまり使うことはないかと思います。
UN-JL10T2で録画しても新しいDIGA等がなければ、見て消すしかないですからね。
HDMIでつなげないと番組表での予約録画がちょっとしにくいですが、
CHUN CHUNさんの用途であれば、アンテナ線の接続とLANケーブルの接続だけを
すればいいんじゃないかと思います。
書込番号:17176019
1点
ありがとうございます。
新製品まで待つか迷っていましたが、ダメ元で近くのヤマダ電機へ行ったところ在庫有りとの事で購入してきました。
価格は4万円台でしたがヤマダウェブの価格にならないか交渉して同じ価格(35,800円)にしてもらえました。
のちほどレビューも載せようと思います。
相談にのって頂きありがとうございました。
書込番号:17186352
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




