


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
鉄筋コンクリート造2階建(戸建)に住んでいますが、古い家なのでテレビ接続端子が壁に設置されている部屋は家の中の1階の2部屋にしかありません。そこで、1階のテレビ接続端子付近に当商品のデコーダー?を設置して、テレビ接続端子の無い2階でテレビを見たいと考えております。また、2階には光回線の無線ルーター機があるため、2階で当商品でネット閲覧をしたいとも考えております。ちなみに、壁式構造の家なので、正方形の8畳で1階は2×2の4部屋、2階は2部屋といった状況で、1階のテレビ接続端子から2階の端までの距離は直線で10〜12mといったところでしょうか。外部アンテナから分岐等の工事をするのも大層なのと電気店の方に聞くと地理的にブースターを設置するなども必要とも聞きました。そのため、当商品で問題なく見れれば購入を考えていますが、購入して見れないとショックなので、どなたか、鉄筋コンクリート造の戸建での受信状態(分かれば受信可能距離等も)を教えてください。
書込番号:16642787
0点

正直、この機種の鉄筋での受信感度はわかりませんが、
無線LAN子機がある機器(ノートPC、スマホ、タブレット等)を1階に持って行って、
2階の光回線の無線ルーターとどの程度のリンク速度で接続できるかである程度の
予測がつくんじゃないかと思います。
あと、1Fのテレビ端子の部屋に置くレコーダと無線ルーターが有線LANで接続できれば、
ディスプレイは無線ルーターと接続できればよくなるので繋がりやすくはなると思います。
書込番号:16651883
0点

有難うございます。
現在、うちは光100Mbpsサービスなのですが、
2階に設置している無線LANから1階のテレビの場所では
実行速度がスマホで10Mbps程度で受信できていますが
ノートパソコンで同じ位置で計測するとたまに繋がる程度で
出て数Mbpsです。
なお、襖や他の建具を全て閉めた状態で計測しました。
ちなみに、全ての建具を開放して計ると多少繋がり易く
なるようです。
無線LANと電波自体が異なると聞いていたので
テレビの電波がどのくらいか想像がつかず、
質問させてもらいましたが、電波は同じなのでしょうか?
また、有線LANで配線したりしましたが、やはり邪魔で
ネットも無線LANにした次第です。
書込番号:16656532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちも鉄筋コンクリートの戸建てなので参考程度に聞いて下さい。
受信感度の数字を表示させながらいろいろ場所を移動したところ、
レコーダーのすぐ目の前では45〜50、そこから5mぐらい離れた同じ部屋の
ドア付近で35、同じフロアの風呂場で15、上への階段の踊り場で0になり
一旦途切れ、上りきって上の階の部屋で10〜15ぐらいでした。
30未満だと途切れやすくなるという表示がありますが10でも一応映ってはいます。
ただ長時間は確認してないので10で長時間途切れないかは何とも言えません。
うちは基本レコーダーと同じフロアでしか使うつもりはないので特に不満はないです。
ちなみに無線LANは結構前から使っていて未だに2.4Gのを使ってますが、他の階には
やはり安定して繋がらないので無線は同フロアでのiPadくらいで他の階にはPLCを
使ってます。
同じ鉄筋コンクリートでも多少は違うと思うのであくまで参考程度にして下さい。
責任は持てませんよ。
書込番号:16657798
1点

>無線LANと電波自体が異なると聞いていたので
>テレビの電波がどのくらいか想像がつかず、
>質問させてもらいましたが、電波は同じなのでしょうか?
この機種の、レコーダ本体とディスプレイの通信は無線LANの電波を使ってますので、
スマホやノートPCの無線LANの接続具合がわかれば、それよりは多少ましな程度かと思います。
無線LANも2.4GHzと5GHzかの違いはあって、2.4GHzの方が障害物には強いので、
>実行速度がスマホで10Mbps程度で受信できていますが
が5GHzでの話なら2.4GHzで接続することで改善は期待できますが、
これが2.4GHzでの話なら、ちょっと厳しいように思います。
なんとか有線でレコーダとルータを有線接続したいところですが、
例えばPLCで接続することもできますが、投資がかさむのと、
PLCもブレーカー含めたAC電源配線の環境の影響を受けやすいので出たとこ勝負的な面はありますね。。。
書込番号:16659509
0点

情報有難うございます。この週末にモニターに当選し、デモ機が届きました。中継機も同封されてました。全ての室内の建具を閉めて実験してみました。
1階では風呂場を除き、何とか全ての部屋で映りました。流石にレコーダーから一番遠くてコンクリート壁で囲まれてる風呂場は受信感度は0でした。1階のレコーダーの部屋の感度は45、隣の部屋で30で、直線で10mぐらいの場所で20程度でした。問題の2階は1部屋で感度が15あり、見ることはできましたが少し不安定みたいです。
レコーダーから少し遠い2階のもう一部屋は受信感度5も無くて見れませんでした。テレビの画質としては、ボータブルでこれだけ綺麗だと問題なしです。建具を全て開放すると2階で感度が20迄上がりました。
なお、中継機も試しましたか、階段下で感度20と上で15でしたが、感度が増幅される訳ではないので、あまりうちの家では実用的には使えないことが分かりました。各部屋に中継機を設置したら2階でももう少し見れる…かも?(笑)
ちなみに、当機でネット閲覧も実験。2階のルーター付近で実行速度が40Mbpsに対し、1階のレコーダー付近で、18Mbps。検索やニュースを見る位は使えますがGooglemapは見れないことはないですが少ししんどいかも。
とりあえず、テレビが見たい2階の部屋は何とか映ったので、購入しようか悩んでますが、買うなら10インチは少し物足りない気が下ので15インチにしようかと思ってます。
書込番号:16678329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 18:02:59 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/16 8:41:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/30 19:12:08 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/16 19:01:19 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/22 21:17:49 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/06 19:24:11 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/29 19:17:28 |
![]() ![]() |
1 | 2016/03/13 18:51:07 |
![]() ![]() |
12 | 2021/10/01 12:22:55 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/02 13:43:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



